JPS5876302A - デイスクホイ−ルの溶接継手部 - Google Patents

デイスクホイ−ルの溶接継手部

Info

Publication number
JPS5876302A
JPS5876302A JP17546881A JP17546881A JPS5876302A JP S5876302 A JPS5876302 A JP S5876302A JP 17546881 A JP17546881 A JP 17546881A JP 17546881 A JP17546881 A JP 17546881A JP S5876302 A JPS5876302 A JP S5876302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
disc
welded
angle
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17546881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451362B2 (ja
Inventor
Hitoshi Matsui
仁志 松井
Fumiaki Kawabata
川畑 文昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17546881A priority Critical patent/JPS5876302A/ja
Publication of JPS5876302A publication Critical patent/JPS5876302A/ja
Publication of JPH0451362B2 publication Critical patent/JPH0451362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/04Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body with a single disc body not integral with rim, i.e. disc body and rim being manufactured independently and then permanently attached to each other in a second step, e.g. by welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車用のディスクホイールに関し、特にリ
ムにディスクを嵌入してアーク溶接により両者を一体化
した軽合金勢からなるディスクホイールの溶接継手部に
関フるものである。
従来のこの檜の溶接タイプのディスクホイールとしては
、第1図に示すように展、伸材からなる環状のリム1の
内周面に鋳物ま九は展伸材(鍛造材を含む)からなるデ
ィスクiを嵌合し、かつそのディスク2の周縁部2義を
リム1の内周面1aに沿うように軸線方向と平行な方向
へ折曲げた形状とし、その重ね合わされたリムlの内周
面1mとディスク2の周縁部2aの先端との間をアーク
溶接によってすみ肉溶接したものが一般的である。
このような溶接タイプのディスクホイールにおいては、
第2図に示すように溶接部3のリム側止端部4に亀裂A
が発生し易く、耐久強度上問題となっていた。このよう
な亀裂Aは、リム側止端角α、すなわちリム側止端部4
附近においてリム内周面1mに対して治着金属がなす角
度αが大きい場合にその出端s4に応力集中が生じて発
生し易くなるものであることが知られて彩シ、特に前記
リム肯止端角αが40’を越えた場合に発生し易くなる
ことが知られている。したかつて上述のような亀裂の発
生を防止するためには、リム側止端角αが40’以下と
なるように溶接条件を設定すれば良いと考えられる。し
かしながらリム側止端角αに影響を及ぼす諸条件の内、
溶接すべき箇所に対する電極ワイヤのねらい位置は、特
にその変動がリム側止端角α9変動に及ぼす影響が大き
いにもかかわらず、正確な設定、管理が困難である。す
々わち例えば第3図(a)に示すようにリム側止端角α
が40’以下となる□ように・磁極ワイヤ゛6のねらい
位置を適正に設定しておいても、溶接作業中の溶接トー
チの振れ等によって電極ワイヤのねらい位置がずれてし
まう場合が多く、こめ場合例えば第3図(b)に示すよ
うg’11極ワイヤ6が適正位置からディスク側へ位置
ずれすれば、11極ワイヤの溶融金属がディスクの端面
近傍の内面側を覆う状態となって溶融金属全体が凸面状
となシ、その結果リム側止端角αが40°を越える状態
となってリム匈止端部4に応力集中を招くようになる。
上述のような不都合を避けるためには、若干の電極ワイ
ヤねらい位置の変動があってもリム側止端角αが40’
を越さないように、諸溶接条件をリム側止端角αが40
°よりも充分に小さい角度となるべく設定することが考
えられる。そのためには第4図(1)に示すように溶融
金属量を少なくし、かつディスク2の周縁部2aの先端
の厚みを小さくする必要がある。しかしながらある程度
の洛M暢を確保しつつしかも溶融金属を薄くするために
は、アーク入熱を分散させるなどの特殊々手段が必炊と
なシ、技術的に相当な困難を伴う。またこのような技術
的困難を克服して形成しても、その溶接部はのど厚が小
さいため強度が低く、そのため第4図(b)K示すよう
に溶接金属自体に亀裂Bが発生し易くなる。さらには、
電極ワイヤのねらい位置の変動によって第4図(、)に
示すようなリム側のアンダカットCやディスク側の融合
不良りが生じ易くなる問題がある。これらの理由から、
リム餉止端角αはある程度以上小さくすることは好まし
くなく、通常は20°以上を確保する上うに条件設定す
る必要があシ、したがクエリム側止端角αが充分小さく
なるように諸条件を設定して電極位置の変動による影響
が現われないようにするにも限界があった。
以上のような事情から、従来はリム側止#A部に8ける
亀裂の発生を防止するためKは、電極ワイヤのねらい位
置の管理を一層厳しくすることによってリム側止端角α
を20〜40’の範囲内に保つ以外に連れないとされて
いた。しかしながら電極ねらい位置の管理は前述のよう
に相当な困難を伴ない、またその管理を厳しくすること
によって作業上の制約や設備上の制約が増す問題があり
、シかも如何に管理を厳しくしてもあるamの磁極ねら
い位置の変動社避けられず、結局ある程度の率で不良品
が発生すること社避は得なかったのか実情である。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、電極ワ
イヤのねらい位置が変動してもリム側止端角αの変動が
小さい範囲に抑えられるようになし、これによってリム
側止端部におりる亀裂発生を有効に防止して耐久性を高
めるとともに品質を安定化し、併せて電極ねらい位置の
管理に厳しさが要求されないようにすることによシ生産
現場での作業上の制約や設備上の制約を緩めることを目
的とするものである。
すなわちこの発明のディスクホイールの溶接継手部は、
従来のディスクホイールにおいては゛ディスク周縁部の
内側がリム内周面と平行であったのに対し、そのディス
ク周縁部先端附近にリム内周向に対し30〜8000角
度で傾斜する傾斜部を形成し、この傾斜部上に溶接部の
ディスク側止端部が位置する上りにアーク溶接してなる
ことを峙徴とするものであシ、このように傾斜部上にデ
ィスク肯止端部を位置させることにより溶接時において
電極ワイヤの位置が変動してもリム側止端角αが大きく
変動しないようにすることが可能となったのである。
以下この発明のディスクホイニル溶接継手部について図
面を参照して詳細に説明する。
第5図にはこの発明を適用したディスクホイールの全体
構成の一例を示し、また第6図にはそのディスクホイー
ルの溶接継手部を拡大して示す。
第5図においてリム1の内周面1星には、周縁部2mを
リム1の内周面1mに沿うように軸線力向と平行な方向
へ折曲げた形状のディスク2が嵌合されておシ、そのデ
ィスク2の周縁部21の先端部分とリムlの内周111
[ilmとの間がアーク溶接されてリム1とディスク2
とが一体化され、これによってディスクホイールが形成
されてい墨。そして特にディスク周縁部2sの先端附近
の内向餉には、第6図に詳細に示すようにリム内周IT
1aに対し30〜800の角度ψをなす傾斜部10が形
成されてオル、リム内周面1aとディスク周縁部21の
先端部分との間の溶接部(溶着金属)−3のディスク側
の止端部11が前記傾斜部10上に位置するように前記
アーク溶i!がなされている。
次に第6図に示される例において、アーク溶接の丸めの
電極ワイヤが実線6で示す位置から鎖線6′で示す位置
へ変動した場合について説明する。
先ず電極ワイヤが実Ilj!6で示す位置、ナなわら電
極ワイヤのねらい位−がディスク周縁部2畠の先端とリ
ム内周面1aとの境界位置P附近となっている場合に、
第6図の実線で示すように溶接部3のリム側止端部4附
近に8ける溶着金属の表面がリム内周面1ml対してな
す角度すなわちリム側止端角がαとなりておシ、ま九溶
接部3のディスク側止端部11が傾斜部1oの比較的リ
ム内周面1a寄シの部分に位置しているものとする。な
おこの状態で溶接部3のディスク側の脚長は!となって
いる。この状態から電極ワイヤが第6図の6′で示す位
置へ移動すれば、その電極ワイヤ6′によって形成され
る溶接部(溶着金属)は第6図の鎖線3′で示す位置へ
移動する。すなわちリム側止端部4は4′の位置に移動
し、ディスク側止端部11が傾斜部10に沿って11′
の位置へ移動して、溶接部のディスク側脚長が!からぷ
′へ拡大する。したがCって溶接部3′におiる溶融金
属はその前の状態と比較して傾斜部1oの傾斜方向へ全
体的に移動し九ことKn、り、そのため溶融金属が従来
の場合(@3図(b))のどと゛く表面凸状となること
が防止され、リム側止端角α′は、その前の状態の止端
角αと比較して大きく変化しないことになる。すなわち
、溶接部のディスク側止端部11(11’)が傾斜部1
0の土に位置している限シは、電極ワイヤ6(6’)の
位置が移動してもリム側止端角α(α’)U大きく変化
せず、したがってリム側止端角α(α′)を20〜.4
00の適正な範囲内に保つことができ、そのためリム惰
止端部4(4’)に応力が集中して亀裂の発生に至るこ
とを有効かつ安定に防止することができる。
次に本発明者勢が実際にこの発明を適用した実施例につ
いて第7図および第8図を参照してd足間する。
第7図は本発明者船が実施したディスクボイール治接継
手部の具体的寸法および位#Lts係を示すものであシ
、ディスク周縁部21にhlaる傾斜部10の傾斜角度
ψは60°、傾斜部10の立ち土がり部1分の犀み(デ
ィスク周縁部2mの先端部)tsは6−1傾斜部10の
後端部分の厚み(ディスク周縁部2aの全体の厚み)1
1は10m、傾斜部10の立ち上がり部分の幅(前記厚
み11の部分の@) W U 31111とした。また
リム1εよびディスク2は、それらの軸*(すなわちデ
ィスクホイール全体としての軸線)が鉛直方向に対し4
5°の角度で傾くように配置し、溶接位置においてリム
内周rkU1aが重力方向Gに対し45’傾くように設
定して溶接した。このように傾きを45’に設定し。
たの紘、溶接ビードの表向形状が溶融金属の表面張力と
重力とのバランスでほぼ決定されることを考慮し、この
発明や蝦良の効果をもたらすビード表向形状を得るため
であ°る。上述のような配置において、先ず1g8図(
a)に示すように電極ワイヤ6がディスク周縁部2aの
先端とリム内周面1aとの境界位置Pの垂直上方に位置
している状態で、溶接部3のディスク側止端部11が傾
斜部1oにおけるリム寄シの端一附近に位置するように
条件設定して溶接した。この場合のリム側止端角αは3
00であった。次いで第8図(b)に示すように電極ワ
イヤ6をディスク側へ゛2■移動させて同じ条件で溶接
したところ、ディスク側止端部11が傾斜部10上を右
方へ移動し、こめ場合リム側止端角αは31°となシ、
第8図(a)の場合と比較してリム。
賛止端角αのf動はわずか10であった。一方第8図(
c)は第8図(a)に示す状態か″ら電極ワイヤ6をデ
ィスク側へわずか06■だけ移動させて同じ条件で溶接
した場合を示すものであるが、この場合にはディスク側
止端部11が傾斜部lOを離れ、リム側止端角αFi2
0oまで減少してしまった。これらの結果から電極ワイ
ヤ6の位置変動によるリム側止端角αの変動を抑制する
ためには、溶接部のディスク側止端部11が傾斜部10
上に位置している必要があることが明らかである。
上述の例においては傾斜部lOの傾斜角度ψが60°で
ある場合について示したが、この傾斜角度ψがO〜90
°の範囲において変化させた場合における電極ワイヤの
位置変動に伴なうリム側止端角αの変化を第9図に示す
、第9図において、角度ψの値を附した実線は、それぞ
れの傾斜角度ψにおいて溶融金属の表面張力と重力との
バランスに基づいてシミユレートした計算結果を示し、
また?=45°の実耐近傍の・印およびψ=60°の実
耐近傍のΔ印、O印はそれぞれの傾斜角度における実験
によって得られた実測値を示す。ま丸薬9図においてリ
ム側止端角αが40°を越える領域Qrは耐久試験によ
シリム側止端部で亀裂(第2図参照)が発生するおそれ
がある領域、リム側止端角αが200未満の領域Q!は
溶接部が薄肉化して耐久試験により溶接部に亀裂(第4
図(b)参照)が発生するおそれがある領域、リム側へ
の″電極ワイヤの位置ずれ距離が2■を越える領域Q1
は溶接部のリム側にアンダカットが生じたシディスク餉
に融合不良が発生するおそれ(第4図(C)参照)があ
る領域をそれぞれ示す。なお第9図においてO印を附し
た点Ra 、 Rh 、 Rc社それぞれψ=600に
おける第8図の−) 、 (b) 、 (c)の実験結
果に対応する。
第9図に示すように、?=45°、6o0の場合の実測
値と計算結果とは良く一致していることが明らかである
。そして特に?=600の場合に電極ワイヤの位置変動
によるリム側止端角αの変動が最も少ないことが明らか
であるが、?=300〜80’の範囲内であれば充分に
この発明の効果が得られる。すなわち、傾斜部が存在し
ない従来例に相当するψ=0°の場合にはリムとディス
クの境界位置Pからディスク側への電極ワイヤの位置変
動dが0.61111 j、か許容されず、それ以上変
動すればリム側止端角αが40°を越えてリム側止端部
に亀裂が発生するおそれが生じるのに対し、ψ=300
ではディスク側への電極ワイヤ位置変動dが14−まで
許容され、ψ=800では同じ(d=2.QWまで許容
され、したかつて電極ワイヤの位1変動許容範囲社いず
れも従来の場合の2倍以上となること、が明らかである
。なお特に9−60°の前述の実施例の場合、電極ワイ
ヤの設定基準位置をリムとディスクの境界位置Pからデ
ィスク側へd = 1.5−の位置P′に定めておけば
、その位置から±1,5mの範囲(すなわちd=0〜3
Mの範囲)で゛電極ワイヤが移動してもリム側止端角α
はばらつきを考慮しても5°程度しか変動せず、耐久試
験においても極めて安定した疲労寿命か得られることに
なる。
第10図(i〜(d)にはこの発明の#11継手部の庇
状の他の例を示す、第1゛0図(a) U傾斜部10を
階段状に形成したものであり、また第10図(b)は傾
斜部10をリム1との境界位1dPまで延長させたもの
であり、さらに第10図(c)は傾斜部10をディスク
周縁部の端面から直接立ち上がらせたものである。さら
にまた第10図(d)は傾斜部1oを角廉ψ1〜ψ宜の
範囲で湾曲する面としたものである。いずれの例におい
ても前述の実施例と同様な効果を得ることができる。な
お第1θ図(1)〜(d)において範囲Sはそれぞれデ
ィスク側溶融止端部11の位istすべき範囲を示す。
前述の説明で明らかなようにこの発明の溶接継手部によ
れば、ディスク側止端部をリム内周面に対し30〜80
°の角度で傾斜する傾斜部上に位置させることによって
、’amワイヤのねらい位置が変動してもリム側止端角
αの変動を小さい範囲に抑えることができ、したがって
リム側止端角αを適正な角Fk(望ましくは20〜40
’)に安定して保持して、リム側止端部における応力集
中による亀裂発生を有効がり安定に防止して耐久性およ
び品質の安定度を高めることができ、また電極ワイヤの
位置変動の許容範囲が大きくなるため電極ワイヤの位置
制御および管理を簡単イヒすることができ、そのため浴
接装置の設計や生産現場におりる作業や品質管理勢が容
易となる効果も得られ、さらには耐久強度が安定するこ
とから、リムの薄肉軽量化が可能となる等、各種の効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
#c1図は従来の溶接タイプのディスクホイールの全体
構成の一例を示す断面図、第2図社第1図に示す従来の
ディスクホイールの溶接継手部における亀裂発生状況を
示す断面図、第3図(a) 、 (blFiそれぞれ従
来のディスクホイールにおける電極τツイヤの位置と溶
接継手部附近の状況との関係を示すためのIIT面図、
第4図(a) e (b) 、 (C) #′iそれぞ
れ従来のディスクホイールにおいてリム側止端角αを小
さくした場合の溶接継手部附近の状況を示す断面図、第
5図はこの発明のディ、スフホイールの全体構成の一例
を示す断面図、第2図社第1図に示されるこの発明のデ
ィスクホイールの溶接継手部を拡大して示す断面図、第
7図はこの発明のディスクホイール溶接継手部の具体的
実施例K b l−jる各部の寸法および溶接時の配置
を示すためのIi而面、第8図(a) # (b) e
 (C) a第7図に示すディスクホイール溶接継手部
において溶接時の電極ワイヤの位置を変化させた場合の
溶接部形状を示す°ための断面図、第9図はこの発明の
ディスクホイール溶接継手部においてその溶接時の電極
ワイヤの位置゛とリム側止端角りの相関関係を傾斜部の
各傾斜角度ψに対応して示す線図、第10図(a)〜(
d)はそれぞれこの発明のディスクホイール溶接継手部
の他の例を示す断面図である。 1・・・リム、1m・・・リムの内周面、2・・・ディ
スク、2a・・・ディスクの周縁部、3・・・溶接部、
10・・・傾斜部、11・・・ディスク側止端部。 出願人 トヨタ自動車工業株式会社 代理人  弁理士 豊 1)武 久 (ばか1名) 第4図 (a)    (b)   (c) 第5図 第6図 第1O図 (c)       (d) 手続補正誓(自発) 昭和56拳12月11日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和56年%IV!F顧第175468号2、発明の名
称 ディスクホイールの溶接継手部 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住所 東京都港区三田3丁目4番18号5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄、および図面6、補正の
内容 (1)  明細書第11画第2行目から第3行目にかけ
て1載された「ディスク饋へ」を「リム側へ」と訂正す
る。 (2)  回向中の第9図を別紙の通り訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 全体として環状をなすリムの内周面に、そのリムの内周
    面に沿うように周縁部を軸線方向とほぼ平行な方向へ折
    曲げた形状のディスクを嵌合し、前記リムの内局面とデ
    ィスクの周縁部とをアーク溶接により溶融溶接してディ
    スクとリムとを一体化したディスクホイールにおいて、 前記リムの内周面に沿うディスクの周縁部の先端附近に
    、リムの内周面に対し30〜80’をなす傾斜部を形成
    し、その傾斜部上に溶接部のディスク肯止端部が位置す
    るよう・にリムの内周向とディスク周縁部の先端とをア
    ーク浴接したことを特稙とするディスクホイールの溶接
    継手部。
JP17546881A 1981-10-31 1981-10-31 デイスクホイ−ルの溶接継手部 Granted JPS5876302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17546881A JPS5876302A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 デイスクホイ−ルの溶接継手部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17546881A JPS5876302A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 デイスクホイ−ルの溶接継手部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876302A true JPS5876302A (ja) 1983-05-09
JPH0451362B2 JPH0451362B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=15996582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17546881A Granted JPS5876302A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 デイスクホイ−ルの溶接継手部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245802U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
DE4313989A1 (de) * 1992-05-01 1993-11-04 Enbishi Aluminum Wheels Ltd Fahrzeugrad und verfahren zu dessen herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319455A (en) * 1976-07-31 1978-02-22 Masao Takahashi Method of covering pattern upon weaving of oshima tsumugi fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319455A (en) * 1976-07-31 1978-02-22 Masao Takahashi Method of covering pattern upon weaving of oshima tsumugi fabric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245802U (ja) * 1988-09-26 1990-03-29
DE4313989A1 (de) * 1992-05-01 1993-11-04 Enbishi Aluminum Wheels Ltd Fahrzeugrad und verfahren zu dessen herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451362B2 (ja) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402550B2 (ja) 溶接継手用開先
US20120027506A1 (en) Weld joint of aluminum alloy member
JP4112969B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS5876302A (ja) デイスクホイ−ルの溶接継手部
JP2009183963A (ja) 缶体の製造方法、缶体の溶接継手構造および缶胴
US20050258218A1 (en) Method for joining two metal sheets respectively consisting of an aluminum material and an iron or titanium materials by means of a braze welding joint
JPH04305388A (ja) ディスクとリムとの組付け構造
CN107914094A (zh) 提高焊接均匀性的装置
EP3650154B1 (en) Tank manufacturing method, mirror plate of tank, and tank
US4625904A (en) Structure of disc wheel
JP3065178B2 (ja) ホイールの溶接方法
SU1540989A1 (ru) Способ дуговой сварки стыковых швов тонколистовых элементов
JPS6218266B2 (ja)
JPH11148496A (ja) 羽根車
JP3264015B2 (ja) 傾斜継手の溶接方法
JPS6110873Y2 (ja)
JP3265191B2 (ja) ダイアフラムの溶接補助部材及び溶接方法
JP3315481B2 (ja) メッキホイールの溶接施工法
JP7005016B2 (ja) エンドタブ
JPH06285651A (ja) 高エネルギビームによる円周溶接方法
JPH0146238B2 (ja)
JPS5826894Y2 (ja) 金属製容器
JPH0558103A (ja) 自動車用ホイール
JPS6340247B2 (ja)
JPH0737922Y2 (ja) 自動車用ディスクホィール