JPS5873504A - 容器箱詰め装置 - Google Patents

容器箱詰め装置

Info

Publication number
JPS5873504A
JPS5873504A JP17012481A JP17012481A JPS5873504A JP S5873504 A JPS5873504 A JP S5873504A JP 17012481 A JP17012481 A JP 17012481A JP 17012481 A JP17012481 A JP 17012481A JP S5873504 A JPS5873504 A JP S5873504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
carton
cans
container
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17012481A
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 佐藤
千葉 敏夫
村上 立雄
悟 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP17012481A priority Critical patent/JPS5873504A/ja
Publication of JPS5873504A publication Critical patent/JPS5873504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は容器箱詰め装置に関し、更に詳細には内容物の
充填された缶或いは空缶を箱即ちカートンの中に多数詰
め込む装置に関する。
一般に、製缶業界においては1例えば絞)加工等によっ
て形成された缶は、内容物充填加工工場などでの後工程
処理のためカートンに詰め込まれて輸送される。を九、
内容物充填加工工場などにおいても最終的に完成された
缶詰め岬はやFiシカ−トン内に多数詰められて出荷さ
れる。
このような、カートンへの缶梱包作業において、従来の
装置では缶送給コンベヤの終端側に縦横に整列され死所
定数の缶をマグネット装置によって一度に吸着して吊り
上げ、これを所定位置にあるカートンまで移動して該マ
グネット装置を降しこれに吸着している所定数の缶をカ
ートン内に入れてその吸着を解除し1次いでそのマグネ
ット装置は再び缶送給コンベヤの終端側上へ戻シ、その
間当該終端側で再び再整列礪給コンベヤによって整列状
態の11移動してきた多数の缶の位置決め)された所定
数の缶を吸着し、これを同様にしてカートン内へ2段目
として積み重ねる工程を順次繰シ返えして行なうもので
あった。
しかしながら、従来の缶軸詰め装置は、カートン内に所
定数の缶を詰めるマグネット装置が缶送給コンベヤの終
端側とカートンとの間を1往復する時1段分の缶の箱詰
めを可能とするものであシ。
従ってその箱詰めに多大な時間を必要とした。この時間
を短縮する丸め即ち缶の箱詰め能率を向上させるために
前記マグネット装置の移動速度を速めることを考える時
、缶送給コンベヤの送給速度も速めなければならず、こ
れには限界がある。そのため5缶送給コンベヤの送給速
度をあtn速くすることなく缶の箱詰め能率を向上させ
ることが望まれていた。
従って、本発明の目的は1缶のような容器をカートン内
に能率よく詰め込む装置を提供することにある。
以下1本発明の容器箱詰め装置を添付図面に示された好
適な実施例を参照して更に詳細に説明すゝる。
第1図および第2図には、本発明の容器箱詰め装置に係
る一実施例である缶をカートンに詰め込む装置が全体を
符号lOで示されている。この詰め込み装置】0は、平
行に配置され且つそれぞれの終端側を間隔をあけて隣接
させて成る2つの缶送給コンベヤlla、llbを含む
、この2′)の缶送給コンベヤl1m、llbの各終端
側121゜12b間にはカートンリフター13が設置さ
れている。このカートンリフター13はカートンを乗−
1ルf−プ/I/14を備え、#テーブル14はその下
面に接続された複数のガイドロッド15と、同様にその
下面にピストンロッド先端を接続したシリンダ装置16
とKよって上下動可能に支持されている。また、このカ
ートンリフター13の一側部には缶送給コンベヤと平行
に配置されて骸缶送給コンベヤと拡反対の方向に伸長し
且つその終端をカートンリフター13のテーブル14の
側縁に接するようカートン送9装置17が設置されてい
る。このカートン送ル装置17とカートンリッター13
とによって箱供給装置18を構成している。
カートン送シ装置17は、カートンを平面上で支持する
台板19を備え、この台板19の両側部には、カートン
リフター13の方向へ向って可動に支持され九フレーム
20に軸受されたパー21m。
21bが配置されている。この7レーム20の運動ハ、
カートンリフター13の缶送給コンベヤ11b側におけ
る架台22適所に設置されたシリンダ装置であってピス
トンロッド23の先端を前記フレーム20のカートン供
給側端(第1図でのみ左側端部)に接続されたシリンダ
装置24によって引き起される。tた。前記パー21m
、21bには、特に第2図に明瞭に示されるように、そ
れぞれ対応してカートンリッター13@に平面り形の押
出部片25a 、25bがそれぞれ対応して取付けられ
ており、更に該押出部片からカートンの幅寸法り分の間
隔をあけて各対のフィンガー26&。
26bおよび27m、27bが順次同様にして取付けら
れている。これらの押出部片およびフィンガーは全て台
板19の横断方向へ伸長しており。
且つパー21m、21bの回転によって該ノ9−の軸線
を中心にして揺動し1台板19に対してfiff平行な
平面上の閉位置と台板19の側部外方の開位置との間を
あたかも遮断機の如く揺動する。このフィン、f−26
m、26bおよび27m、27bはその先端側が合板1
90表面方向へ僅ずかに屈曲しておシ、これを側方から
見た時の形状はへの字形を呈している。
前記台板19上であってその両側縁部近傍には。
矢印28方向から供給されたカートンを台板19上での
中心位置に位置決めすると共に縦列状態に正しくその姿
勢を維持するためのガード棒29a。
29bが合板19面から所定の高さ即ちカートンの姿勢
保持に有効な高さと共にフィンガーや押出部片の合板上
方への揺動に障害を与えない程度の高さに設置されてい
る。
ところで1缶送給コンベヤl1m、11bのM端側12
m、12b間の上方には架台22を利用してブリッジ3
0が配置され、該ブリッジ30の上部には前記終端側1
2m、12bの間を間隔をあけて伸長する2本のレール
31m、31bが設けられている。そして、この2本の
レール31&。
31bによって伝教着移動装[32が移動可能に支持さ
れている。この伝教着移動装置32Fi、ブリッジ30
の側部に据え付けられたシリンダ装置33のピストンロ
ッド先端と連結されておシ、従って、該シリンダ装[3
3の作動によるピストンロッドの伸縮によって前記レー
ル31m、3Ib上を摺動することとなる。
伝教着移動装置32は、その移動方向に間隔をあけて配
置された第1および第2の吸着部34゜35を含んでい
る。すなわち1伝教着移動装置32においてレール31
a、31bに装架された口字形のスライド台36の相対
向する一対の辺部分にそれぞれシリンダ装置37m、3
7bが固着されている。この各シリンダ装置37a、3
7bのピストンロッドはスライド台36を貫通して下方
へ伸長し、その先端にそれぞれ前述した第1および第2
の吸着部34.35が取付けられている。この第1およ
び第2の吸着部34.35の構成は。
特に尚該部分を理解し易いように他の部分を破断して示
す第3図によって明らかになろう。
35を更に詳細に説明するが、これら2つの吸着部の構
成は同じであるのでその一方について説明することとす
る。
吸着部35は、シリンダ装置37bのピストンロッド先
端にコの字形部片47を介して吊ル下けられた2つの吸
着ヘッド35m、35bから成シ。
この各吸着ヘッドは、空間38を区画するカバー39に
よってがツクス形に形成されている。このカバー39内
の空間38には、前記吊ル下げ用部片47の下端が接続
されている上板40に取付けられた2つのシリンダ装置
41a、41bのピストンロッド先端に取付けられたマ
グネット保持板42が配置されている。このマグネット
保持板420下面には多数のマグネット43が固着され
ている。
このような構成によ〕、2つの吸着ヘッドから成る吸着
部35はシリンダ装置37bの作動によるピストンロッ
ドの伸縮によって上下動する。しかも、各吸着ヘッド3
5m、35bにおけるマグネット保持板42は2つのシ
リンダ装置411゜41bの同期的作動によるピストン
ロッドの伸縮によってがツクス内の空間38で上下動し
、最下降位置では!グネット43がカバー39の底板の
内側に書着して当峡カバー39の底板を介してその外側
面に缶を吸着すべく磁気作用を付与する。
従って、このカバ−39紘非磁性体によって形成される
必要がある。なお、カバー39の底板外側に吸着された
缶紘、シリンダ装置41m、41bを作動してマグネッ
ト保持板42を空間38内で上昇させ、マグネット43
を力p4−39の底板内側から離すことKよってその外
側面換言すれば各吸着ヘッド35m、35bからの吸着
を解除される。また、シリンダ装置37bによる吸着部
35の上下動の際、各吸着ヘッドがふらりくのを防止す
るため吊シ下げ用部片470横架に固着され九案内ロッ
ド44m、44bを備えている。この案内−ツド44m
、44bはスライド台36に設けられた筒状部に緊密に
嵌挿されておシ、これにより各吸着ヘッドの安定した上
下動を保障している。
11bの終端側12m、12bの間隔の1/2であ11
mの終端側121上に、そして第2の吸着部35社前記
両終端側の間即ち箱供給装置18におけるカートンリフ
ター13のテーブル14上方に位置している。tた1伝
教着移動装置32がレール31m、31b上をスライド
して他方の位置にきた時には、第1の吸着部34がカー
トンリフター13のテーブル14上方に、そして第2の
吸着部35は缶送給コンベヤllbの終端側12b上に
位置することになる。そして、このような伝教着移動装
置32の往復移動の際、前述したその一方の位置と他方
の位置とにそれぞれ正確に且つ大きな衝撃を伴うことな
く停止させるため、第3図に明瞭に示されるようにブリ
ッジ300両端にエアークッション45 a e 45
 bが取付けられている。この各エアークツシ田ン絋エ
アーシリンダ装置から成シ、該エアーシリンダ装置はそ
の各ピストンロンド46m、46bが伝教着移動装置3
2の移動経路方向に相対向し且つ該ピストンロンドがス
ライド台36の側部に当接し得るような位置に配置され
ている。
また、伝教着移動装置32の各吸着部34.35がそれ
ぞれ缶送給コンベヤlla、llbの終端側12m、1
2b上での位置においてシリンダ装置 37 a * 
37 bによって各吸着ヘッドをコンベヤベルト上の缶
に当接すべく降下される時、その降下程度を誤って缶を
圧接しないよう支持部材48m、48bがそれぞれ終端
側12 m + 12 bでコンベヤベルト上につき出
したようにブリッジ30に取付けられている。これらの
支持部材48a。
48bは1伝教着移動装置32の移動時、それぞれの吸
着ヘッド34m、34bおよび35a。
35bを吊シ下げている前記各吊シ下は用部片47の間
を通る(移動するのは部片47)九め、衝央する仁とは
ない。そして、各吸着部がシリンダ装置によって降下す
る時、前述の所定降下位置で吸を吊ル下げているそれぞ
れの吊多下げ用部片47を連結する連結部材47aが前
記支持部材48a。
48bの上!のラバー48aK当接して支持され、それ
以上の下降を阻止することになる。更に吸着ヘッド34
mと34b及び351と35bはそれぞれテーブル14
上に乗せられる2つのカートンの間111に対応させて
一定の間隙を保って上下動し。
ブリッジ30にはアッパーガイド48dが取付けられて
おル前記各々の吸着ヘッドの間隙を正確に保ち例えば吸
着ヘッド341と34bが上昇する際に吸着された缶体
群同志が適正な間隙を保って2りのカートン内に同時に
缶体を挿入する際のトラブルを防止する。
なお、カートンリフター13のテーブル14における上
方には、第4図に示されるように1缶送給コンベヤll
a、llbのコンベヤベルトよシ僅ずかに上方で架台2
2に支持されたフラッグ押え板49が配置されている。
このフラップ押え板49はカートンリフター13のテー
ブル14に乗せられ7’t2つの空のカートンの上部開
口と整合する位置に開口窓が設けられ%該開口窓の4辺
縁部に杜下端が僅ずかに内側に傾斜して全体的にじょう
ご状になつ九4つのガイド板62が下方へ伸長して懸架
されている。これKよシ、カートンリフター13のテー
ブル14上に乗せられた各カー、トンが。
適正位置まで上昇される時%このガイド板62がカート
ンのフラップをその外匈に位置させるようにカートン開
口内に入る。その結果、吸着ヘッドによるカートン内へ
の缶の詰め込み時に、カートンの7ラツグが折れ曲って
開口を塞ぐこともなく。
また吸着ヘッドのカートン内への進入も適確に行なう仁
とができる。
次に、缶送給コンベヤ11m+11bの構成について簡
単に説明する0両缶送給コンベヤは同じ構成のものであ
るのでその一方について説明すゐと1缶送給コンベヤl
1mは、多数の缶をその幅方向に整列して送給され、終
端Ill 2 mでその複a 列tコンベヤベルト上で
停滞させるに好ましいネットコンベヤから成る。この終
端側12mにおけるコンベヤベルト50縁部上には、供
給されてくる多数の缶をその幅方向において位置を規整
し、その後の吸着部34との整合を確保し得るようにガ
ード棒51m、51bがその相互の間隔を調整可能に支
持取付けられている。また、缶送給コンベヤl1mの供
給側のコンベヤベルト上には、供給される缶をその長手
方向即ち送給方向において各列に整列するための整列板
52a〜52fが支持されている。この整列板52a〜
52fの前端(供給側)におけるコンベヤベルト上には
シュート53の下端が位置決めされ、且つその上端は缶
供給装置54の出口部に位置決めされている。また、他
方の缶送給コンベヤllbの導入端に下端を位置決めさ
れたシュート55の上端は別の缶供給装置56の出口部
に位置決めされている。なお、第2図において符号5フ
は缶送給コンベヤ11a。
11bの各供給側間にあって一端をカートンリフター1
3に接し且つ他端を架台22の側部に配置されてカート
ンリフター13から缶の詰められた箱を取出すため架台
に据え付けられたp−2コンベヤを示している。
このように構成された前記実施例の缶軸詰め装置10に
よると、各缶供給装置54.56における各インフィー
ドクロスコンベヤ58.59によって一列に整列されて
送られてきた缶は、それぞれキャンディパイダ60,6
1によって所定の数だけ願次各シュー)53.55に落
される。このキャンディパイグ60,61は1缶が長方
形状の角形缶である場合にはインフィードクロスコンベ
ヤ58.59によって長手方向に整列してきた缶を所定
数毎にその向きを90度づつ変更させながら各シュート
に落すべく作用する。
叙上の如くして各シ二一)53.55へ落された所定数
の缶は供給側においてコンベヤベルト50上に滑シ落ち
る。架台22の一側部に堆付けられた駆動モータ63(
第1図)によって運転されている各缶送給コンベヤ11
 a * 11 btiコンベヤベルト50上の缶を送
給するが、その際供給側に設置された整列板52a〜5
2fを通過する時これらによって所定の複数列に整列さ
れる。次いで、12m、12bにそれぞれ送給され、そ
の終端に配置されたストツノ母(図示せず)によってそ
れ以上の移動が停止されコンベヤベル)50上を滑シな
がもその位置に停滞する。従って、この時、各缶送給コ
ンベヤlla、llbの終端側121゜12bでは供給
側から順次送給されてくる缶によって押される結果縦横
に密に缶が整列配置されていることとなる。
他方、箱供給装置18では、適尚なコンベヤ装置(図示
せず)によってカートン送シ装置17の台板19上に第
1図でみて左方がら空のカートンが順次乗せられて且つ
押せ押せで供給される。このような初期(或いは準備)
の段階ではカートン送〕装置17における押出部片25
 a t 25 bおヨヒ74 y if  26 a
 * 26 b * 27 m + 27 b社会て台
板19上から外れて側方外方へ揺動して開位置にある。
そして、先頭のカートンが押出部片25m、25bの直
前にきた時、パー21m。
21bの回転によって押出部片25m、25bおよび各
フィンガーが台板19上へ揺動して閉位置となる。この
結果、フィンガー26m、26b*27m、27bは台
板19上に縦列配置されたカートン間に入シ、前後のカ
ートン位置を区画する。
次いで、この状態からシリンダ装置24が作動してピス
トンロッド23を引き込み、これによシカートン送ル装
置18がカートンリフター13のテーブル14上まで移
動する。従って、押出部片および各フィンf−で保持さ
れた2つのカートンが台板19上を滑ってカートンリフ
ター13のテーブル14上に位置決めされる。次いで、
パー21&。
21bが回転して押出部片および各フィンガーを開位置
にし走時、シリンダ装置24が再び作動してカートン送
シ装置18を元の位置まで戻す。そして、新たなカート
ンが供給されて押出部片25a。
25b、フィンガー26g、26bおよび27畠。
27b間に位置した時、押出部片および各フィンガーが
閉位置となって最初の状態に復帰する。
このようにして空の2つのカートンがカートンリフター
13のテーブル14上に乗ると、シリンダ装置16によ
ってテーブル14が適轟な位置まで上昇する。次いで1
例えば第2図の場合によれば1缶送給コンベヤllbの
終端側12bの上方に位置している第2の吸着部35が
シリンダ装置37bの作動によって降される。そして、
各吸着ヘッド35a、35bのそれぞれのカバー39底
板が終端側12bで整列して停滞している缶群に蟲接す
ると同時に各吸着ヘッド35m、35bにおける2つの
シリンダ装置41m、41bdj作動してマグネット4
3を降し、カバー39の底板内面に密着させる。この結
果、これらマグネット43の磁力は底板を介してこれに
幽接している缶群に作用しこれらを各吸着ヘッドによっ
て2つのグループに分けて吸着する。
次いで、シリンダ装置37bが作動して第2の吸着部3
5を引き上げる。そして1伝教着移動装置32のシリン
ダ装置33が作動してスライド台36をレール31m、
31b上で移動させ、第1の吸着部34′を缶送給コン
ベヤllaの終端側12’a上に位置決めする。その時
1缶群を吸着保持している第2の吸着部35における各
吸着ヘッド35m、35bはそれぞれカートンリフター
13に整列された2つの空のカートン上にある。次いで
、第1の吸着部34と第2の吸着部35はtlぼ同時に
各シリンダ装置37a、37bによって降される。この
時、第1の吸着部34は既に第2の吸着部35について
説明したと同じ作用によって缶送給コンベヤl1mの終
端側12mに整列して停滞している缶群を2つの吸着ヘ
ッドによって吸着保持する。しかし、第2の吸着部35
における各吸着ヘッド35m、35bはこの間それぞれ
2つの空力−トン内に降されて吸着されている缶がカー
トンのほぼ底までくると、各シリンダ装置41m、41
bが作動して!グネット43をカバー39の底板内面か
ら引き上げてその接触を解除し、これKよシカパー39
の底板を介して缶群に付与されていた磁力が解除され各
吸着ヘッドに吸着保持されていた缶群は各カートン内に
配置される。そして、第2の吸着部35が第1の吸着部
34とほぼ同時に上昇し終わると伝教着移動装置32す
この結果、従来、単一の吸着部に単一の吸着ヘッドを有
する装置でその1往復毎に1回のカートン詰め込み作業
をしていたものが1/2往復時に1回毎、しかも同時に
2力−トン分の缶群をカートンに詰め込めるためその作
業時間が従来の174になるという著しい短縮化が達成
される。
吸着部は自重により降下しく降下速度はシリンダー装置
37m、37bのスピードコントローラによシ任意に調
節できる)、カートン又はカートン内の缶と吸着部の缶
の接触によシ停止するため。
カートンリフター13のテーブル14上のカートン内に
缶群が1段配置される毎に吸着部の下降ストロークは変
化する。テーブル14上のカートンがその内部に所定量
の缶を詰め終わると、テーブル14は箱供給装置18の
カートン送シ装置17における合板190表面と連続す
る平面内に位置付けられ、次いでカートン送夛装置17
がシリンダ装置24によって移動され、これによシ押出
部片25 m 、 25 bの端面によつ・てカートン
リフター13のテーブル14上の2つの缶実装カートン
が押し出される。そして、これと同時に押出部片25m
、25bとフィンガー26m、26’bおよびフィンガ
ー26m 、26bと27m、27bとの間にあった2
つの空のカートンがカートンリフター13のテーブル1
4上に配置される。その後のカートン過多装置17の作
動社前述した通シである。カートンリフター13のテー
ブル14から押し出された2つの缶実装カートンはロー
ラコンベヤ57を滑って架台22の側部へ移動し、そζ
から適尚な手段によって搬出される。
前述したように1本発明の容器箱詰め装置によれば、カ
ートンリフターのテーブル上に順次配置されるカートン
内に缶を複数段詰め込んで梱包する時1缶送給コンベヤ
の終端側に整列停滞している缶群を吸着して1段毎に詰
め込む際従来の単一の吸着部の時と異なシその/2往復
時に1段づつ詰め込むことができるため、その缶即ち容
器詰め込み時間を著しく短縮でき、その能率向上を達成
できる。
また、このような本発明の容器箱詰め装置によれば、特
に容器が開口部外周縁に7ラング部を有する底付き缶の
ような場合にはカートン内に1段毎に正立状態と倒立状
態、とに交互にその姿勢を変えて詰め込むのであるが、
このような時には一方の缶送給コンベヤには正立状態の
缶を流し、他方の缶送給コンベヤには倒立状態の缶を流
すことによって容易に叙上の如き積み重ね状態によるカ
ートン詰め込みができる。
更に1本発明の容器箱詰め装置は前記実施例として缶を
カートンに詰める場合について説明したが、既に缶を詰
められたカートンから一段毎に缶を取シ出す際にも適用
できる。このような場合には2つの吸着部におけるマグ
ネットの上下運動を前記実施例の場合と社逆にすればよ
いことは容易に理解されよう。これによれば、カートン
内の缶を傷を付けずに取シ出すことができると共にカー
トン自体にも損傷を及t!すむともなく、従ってその再
利用が可能であ〕、梱包資材の節約の点から生産コスト
等低減のための経済性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の容器箱詰め装置においてその一実施例
たる缶をカートンに詰め込む装置を示す側面図、第2図
は第1図に示された缶をカートンに詰め込む装置を上方
からみた平面図、第3図は第1図に示された装置におい
て荀吸着移動装置の吸着部を示すぺ〈部分的に破断して
示す断片的な断面図、第4図は第2図に示された装置に
おいて伝教着移動装置を取外して示す同様な平面図であ
る。 10・・・缶をカートンに詰め込む装置、l1m。 11b・・・缶送給コンベヤ% 12m、12b・・・
終端側、13・・・カートンリフター% 14・・・テ
ーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ終端側を間隔をあけて接近させた2つの容器送
    給コンベヤと、骸2つの送給コンベヤの隣接する前記終
    端側間に箱を供給配置する箱供給装置と、前記隣接する
    終端側間の上方に配置されたレール上を可動な容器吸着
    移動装置であって間隔をあけて取付けられた上下動可能
    な第1および第2の吸着部を備える容器吸着移動装置と
    を含み。 前記第1の吸着部が前記箱供給コンベヤ上に降如ている
    時前記第2の吸着部は一方の前記容器送給コンベヤ終端
    側に降シ、且つ前記容器吸着移動装置が移動して前記第
    1の吸着部が他方の前記容器送給コンベヤ終端側に降p
    ている時前記第2の吸着部が前記箱供給コンベヤ上に降
    りるぺ〈作動することを特徴とする容器箱詰め装置。
JP17012481A 1981-10-26 1981-10-26 容器箱詰め装置 Pending JPS5873504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17012481A JPS5873504A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 容器箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17012481A JPS5873504A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 容器箱詰め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873504A true JPS5873504A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15899082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17012481A Pending JPS5873504A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 容器箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260721A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性体の移送装置
JPH0210319U (ja) * 1988-07-01 1990-01-23
JPH0656273A (ja) * 1991-10-23 1994-03-01 Suzuyo Kogyo Kk 容器及び容器収納ケースの取扱い装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391895A (en) * 1977-01-18 1978-08-12 Honshu Paper Co Ltd Apparatus for accumulating and boxing article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391895A (en) * 1977-01-18 1978-08-12 Honshu Paper Co Ltd Apparatus for accumulating and boxing article

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260721A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性体の移送装置
JPH0210319U (ja) * 1988-07-01 1990-01-23
JPH0656273A (ja) * 1991-10-23 1994-03-01 Suzuyo Kogyo Kk 容器及び容器収納ケースの取扱い装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688124B2 (ja) 積み重ねアセンブリ及び物品を積み重ねる方法
CN106742426B (zh) 多用型盒装物品自动装箱设备
US3119213A (en) Packaging method and apparatus
JPS5873504A (ja) 容器箱詰め装置
CN109229506B (zh) 自动装箱装置
JPS6382914A (ja) 果実の箱詰装置
JP7188122B2 (ja) カップ製品の箱詰め方法
JP4880307B2 (ja) 箱詰め装置
KR20130014015A (ko) 피포장물 충전 방법 및 장치
CN113547337B (zh) 全自动内孔微连接去除工作台
JPS58203802A (ja) 箱詰め装置
EP0160825A1 (en) High speed stacking and packaging apparatus
CN220391640U (zh) 一种马口铁罐全自动装箱机
CN219407088U (zh) 一种自动分盒装置
JPH10316106A (ja) 農産物の箱詰装置
CN115367209B (zh) 吨袋的提绳规整装置及进行提绳规整的方法
CN218877684U (zh) 一种药剂瓶装盒进料机构
CN216400719U (zh) 一种药品包装盒成型装置
CN108792021B (zh) 一种缓冲组件及罐体装箱缓冲装置
KR101703153B1 (ko) 적재박스 이송장치 및 이에 사용되는 적재박스
EP0457792B1 (en) Method and apparatus for packaging flat bags, sacks or the like objects
JP5084415B2 (ja) 袋物箱詰め機
JPH0648564A (ja) 高密度整列重ね装置
JPH04339705A (ja) 箱詰め装置
JPH01111602A (ja) 箱詰装置