JPH01111602A - 箱詰装置 - Google Patents

箱詰装置

Info

Publication number
JPH01111602A
JPH01111602A JP26359587A JP26359587A JPH01111602A JP H01111602 A JPH01111602 A JP H01111602A JP 26359587 A JP26359587 A JP 26359587A JP 26359587 A JP26359587 A JP 26359587A JP H01111602 A JPH01111602 A JP H01111602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
auxiliary guide
guide portion
guide plate
cardboard box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26359587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641281B2 (ja
Inventor
Masanori Sato
正則 佐藤
Takashi Hamada
濱田 尚
Mikiro Kobayashi
小林 幹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26359587A priority Critical patent/JPH0641281B2/ja
Publication of JPH01111602A publication Critical patent/JPH01111602A/ja
Publication of JPH0641281B2 publication Critical patent/JPH0641281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ラップ包装されたハムや発泡ポリスチレン容
器に収納された食品等の包装された定形物(以下包装定
形物という)を充填する箱詰装置に関する。
(従来の技術) 従来、段ボール箱等に果実等の比較的軟質で傷つき易い
固形物を箱詰充填する装置として、例えば、実公昭57
−28724号記載の装置が知られて−いる。
即ち、この装置は、供給コンベヤの供給端にシャッタ兼
ガイド及びコンベヤの供給方向と、直交する水平軸心周
りで回動可能となされ上下に円弧を描いて揺動するガイ
ドとが設けられており、固形物はシャッタ兼ガイドが下
方に傾斜しているときに、このシャッタ兼ガイドの上を
通過して段ボール側に落下するのであるが、この落下途
中で上下に揺動するガイドに一旦受は止めてから容器内
全体に平坦に充填するようにしていた。
(本発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の装置はみかん等のような略球
状であって裸の状態にある果実等粒状物に採用される場
合は有効であるが、ラップ包装されたハムや発泡ポリス
チレン容器に収納された食品等の軟質で傷つき易い商品
であって、その形状に方向性のある包装定形物を充填す
る場合に次のような問題があった。
即ち、ラップ包装されたハムの形状は円柱状であり、ま
た発泡ポリスチレン容器に収納されてなるカップ麺等は
カップ状を呈するので、定まった形状で方向性を有する
包装定形物であり、段ボール箱内に落下充填させるとき
には、どうしても乱雑に落下し、そのため箱詰された定
形物に傷がつくというばかりでなく、所定の充填空間に
効率良く箱詰できないという問題があった。
本発明の目的は上記の問題点を解消するためになされた
ものであって、定まった形状で方向性を有するラップ包
装されたハムや、発泡ポリスチレン容器に収納されてな
るカップ麺等の包装定形物を、箱詰充填時の落下により
傷つけるということなく整列充填することの可能な箱詰
装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明箱詰装置は、受口を上向きにした状態の収納箱が
載置された収納装置と、該収納装置に包装定形物を整列
供給して落下させる整列供給装置と、該整列供給装置の
落下口側であって且つその供給方向と直交する方向に設
けられた水平軸に一端が取着され、該水平軸を支点にし
て上下方向に回動して所定位置で停止可能なシュートと
、収納箱の上方に配置された昇降装置と、該昇降装置に
設けられた支軸を介して垂下した状態で回動して所定位
置で停止可能になされ、且つ前記シュートに対向して設
けられた補助ガイド板とを有し、前記シュートの他端側
は下方に曲げられ第一の案内部が形成され、前記補助ガ
イド板の下部は整列供給装置の方に曲げられて第二の案
内部となされ、昇降装置が下降して補助ガイド板が収納
箱内に挿入されると共にシュートが回動して下方に位置
した状態では、第一の案内部と第二の案内部との間に包
装定形物の落下通路が形成され、該落下通路は包装定形
物が一個づつ通過すると共に整列供給装置側から順次収
納されるようその間隔を保持乃至調整可能となされたこ
とを特徴とするものである。
(作用) 本発明は上記した構成により、シュートが上方に回動し
た状態にあると、包装定形物は整列供給装置にシュート
により制止されて整列した状態で待機しており、補助ガ
イド板が段ボール箱内に挿入され、シュートが下方に回
動し所定位置に停止すると、補助ガイド板の第二の案内
部とシュートの第一の案内部との間に落下通路が形成さ
れ、この落下通路内に包装定形物が落下して通過するこ
とになる。落下通路は第二の案内部がシュートの第一の
案内部側に曲げられて傾斜されているので傾斜した通路
となるから、包装定形物は収納箱の底部コーナ側から落
下通路内に順次斜めに積み重ねられた状態となる。この
状態から補助ガイド板をシュートの落下口側と逆方向に
回動させてシュートから離れるように後退させると落下
通路が拡開して、前記積み重ねられた状態の包装定形物
は順次落下しながら整列されるので、その落下速度を減
速させて包装定形物を箱に詰めることができる。
(実施例) 次に、本発明箱詰装置の実施例を図面を参照しながら説
明する。
まず、第1図乃至第3図に示す第1実施例について・そ
の構成を説明する。
第1図乃至第2図において、1は段ボール箱2が受口を
上向きにして載置されるフリーローラーからなるコンベ
ヤである。
3は段ボール箱2の斜め上方に設けられる整列供給装置
で、ハム等を充填した円柱形状を有する包装定形物4を
段ボール箱2内に整列供給して落下させるもので、傾斜
板31.32及びエアシリンダー33により上下に作動
するストッパー34とから構成されている。
5は整列供給装置3の落下口35側に設けられるシュー
トで、その一端に整列供給装置3の供給方向と直交する
水平軸51が設けられ、該水平軸51の軸心を支点にし
て回動するようにその両端に取着されたヒンジ52.5
2により整列供給装置3の傾斜板32の前端に連結され
、他端は下方に屈曲されて第一の案内部53が形成され
ている。54はシェード5を上方に引き上げ或いは引き
下げるよう回動させるエアーシリンダーで、ロッド55
の先端がシュート5の片縁側路中央部にヒンジ56を介
して取付けされている。即ち、シュート5は、上方に回
動した位置にあるときは整列供給装置3の傾斜板32上
を回転しながら移送される包装定形物4を制止するため
のシャッターの役目を果たし、下方に回動した位置にあ
るときはシュート5の第一案内部53が段ボール箱2内
に挿入されて包装定形物4を段ボール箱2内に落下案内
する役目を果たすように上下揺動可能とされているので
ある。6は傾斜板32の上方に設けられる規制板で、前
記シュート5が上方に回動したとき包装定形物4が上側
にはみ出さないように整列待機させる整列部61を形成
するものである。
7はシュート5が下方に回動して第一の案内部71の先
端が段ボール箱2内に挿入されたとき、シェード5と対
向した位置に落下通路Sを形成するように設けられる補
助ガイド板で、その下部がシェード5の落下口側に屈曲
して第二の案内部71を形成して傾斜されており、上部
が支軸72を介してエアーシリンダー等の押圧可能な回
動装置73のロッド74の先端に回動自在に連結されて
いる。
8は、上下方向に往復移動する昇降装置で、フレーム9
の上下の横梁91.92に上下方向に固定される2本の
ガイドバー81.81と、該ガイドバー81.81に沿
って上下に摺動する上部スリーブボールベアリング82
.82及び下部スリーブボー、ルベアリング83.83
と、それぞれのスリーブボールベアリング82.82.
83.83に取付けられる取付板84と、該取付板84
の上側に固定され第2図に示すように前方に突出し先端
にブラケット85を垂下してなる片持ち支持梁86と、
前記取付板84を上下方向に往復移動させるエアシリン
ダー87とからなる。昇降装置8の取付板84には、エ
アーシリンダー等の回動装置73が取付ピン75を介し
て取付けられると共に、補助ガイド板7の支軸72の一
端が回動装置73のロッド74の先端にレバー76を介
して連結され回動自在に支承されており、昇降装置8の
片持ち支持梁86の先端に垂下してなるブラケット85
に、補助ガイド板7の支軸72の他端が回動自在に支承
されている。そして、補助ガイド板7の第二の案内部7
1が昇降装置8によって下降して段ボール箱2内に挿入
されたとき、シュート5が下方に回動して第一の案内部
51が段ボール箱2内に挿入され、第−及び第二の案内
部間に落下通路Sが形成されるのである。このとき略平
行状態の傾斜した落下通路Sを形成することになるが、
回動装置73のロッド74を右方に押し出すと、補助ガ
イド板7は支軸72を中心に回動しその第二の案内部7
1が前側(図面では左側)に移動するので、落下通路S
の間隔を保持乃至拡開することが可能である。
尚、落下通路Sを形成する各案内部53.7の表面に、
ウレタンスポンジ等の緩衝材をそれぞれ貼り合わして設
けるようにしてもよい。このように緩衝材を設けると包
装定形物4が落下通路Sを落下1ながら通過するときに
衝撃を吸収できるので好ましい。
次に、上記第1実施例の作動を説明する。
前工程(図示しない)から搬送されてきた円柱状の包装
定形物4は、傾斜板31上を回転しながら移送され、下
降しているストッパー34により制止されて傾斜板31
上で順次待機する。整列部61が空になりシュート5が
上方に引き上げられると、ストラパー34が上昇し、包
装定形物4は傾斜板32上を自重で回転して第3図(a
)に示すように整列部61にA、B、Cの順に所定数量
が整列されて待機することになる。この時に段ボール箱
2をコンベアl上に人手により載置する。次ぎに、エア
ーシリンダー87を作動させ昇降装置8に取付けられて
いる補助ガイド板7を降下させ、第3図(b)に示すよ
うに補助ガイド板7の第二の案内部71を段ボール箱2
内に挿入する。この時、第二の案内部71の先端と段ボ
ール箱2の底面との間隔Tは、包装定形物4が第二の案
内部71の先端を通り抜けないように包装定形物4の外
径dよりも小さくされている。
続いて、シュート5に連結されたエアーシリンダー54
を作動させ、シュート5を下方に回動させると、第3図
(c )に示すように整列部61に整列されている包装
定形物4は傾斜板32上を自重で回転しなからA、B、
Cの順にシュート5と補助ガイド板7との間に順次落下
し、第3図(d)に示すように補助ガイド板7の傾斜し
た第二の案内部71上を方向転換して回転落下し、段ボ
ール箱2の後側コーナ一部から落下通路S内にA、 B
、 Cの順に斜めに積み重ねられた状態となる。このと
き、落下通路Sは略平行状態であり、その間隔δは、包
装定形物4が2個同時に通過しないように包装定形物4
の外径dとの関係においてd〈δ<2dとなされており
、また、シュート5の第一の案内部53の先端と段ボー
ル箱2の底面との間隔βは、包装定形物4がシュート5
の第一の案内部53の先端を1個だけ通り抜けてもよい
が2個同時に通過しないように上記同様にd〈β<2d
となされている。
更に引き続いて、第3図(e)に示すようにエアーシリ
ンダー73を矢印Wの方向に作動させ、支軸72を支点
にして補助ガイド板7を回動させて第二の案内部71を
前側に移動させ、然る後、昇降装置8を上昇させて補助
ガイド板7を上方に移動させると、落下通路Sの間隔が
拡開調整されると共に落下通路S内にある包装定形物4
が第二の案内部71の先端から外れてAに引き続いてB
、Cの順に段ボール箱2の底面に落下し整列充填される
。そして、包装定形物4が段ボール箱2に整列充填され
た後、シュート5を上方に回動し、ストッパー34を操
作して整列部61に所定量の包装定形物4を待機させ、
昇降装置8を段ボール箱2の取り出し作業に支障のない
位置まで上昇させてから段ボール箱2を搬出する。かく
して箱詰工程の1サイクルを終了する。
上記第1実施例は、ハム等の充填された円柱形状を有す
る包装定形物に採用した例であるが、この例に限定され
るものではなく、例えば、第4図(a)、  (b)に
示すような角カップ状あるいは丸カップ状の包装定形物
40にも採用可能である。
また、このような包装定形物を第5図に示すように段ボ
ール箱20内に縦列、横列に整列し、更にこれを第6図
に示すように複数段積み重ねて箱詰めすることも可能で
ある。
次に、第7図に基づいて、角カップ状の包装定形物40
を複数段積み重ねて箱詰めする第2実施例について説明
する。
この第2実施例では、第1実施例における収納装置1、
整列供給装置3、シュート5に相当する部分がそれぞれ
以下に説明するように異なるだけであり、他の構成の部
分は第1実施例と同じであるので説明を省略する。
即ち、第7図において、10は段ボール箱20を載置す
るリフターでエアーシリンダー11により段階的に下降
するようになっており、30は包装定形物40を押込む
プッシャー装置36を備えた整列供給装置で、該整列供
給装置30の供給前端部37に第1実施例と異なる構造
のシュート50が支軸51を介して回動自在に取付けら
れている。該シュート50は、第一の案内部53は口型
の外枠体53aを有し、シュー)50の前部裏側にはエ
アシリンダー57が取付けられ、該エアシリンダー57
のロッド58の先端に第一の案内部53の外枠体53a
内に嵌挿してそれと略同−面を形成するすると共に該外
枠体53aから前方に突出可能な押出板59が、補助ガ
イド板7側に突出可能に設けられている。
上記実施例で、第1実施例のコンベア1に替えてリフタ
ー10を用いると、包装定形物40を複数段積み重ねて
箱詰めすることが可能であり、また整列供給装置30に
包装定形物40を押込むプッシャー装置36を設けると
、角カップ状の包装定形物40のように自重により回転
し難いものでも強制的に押し込んで供給することが可能
となる。更にまた、シュート50の第一の案内部53に
押出板59を突出可能に設け、該突出動作を補助ガイド
板7の回動と同調させれば、落下通路Sの間隔を一定に
保持した状態で補助ガイド板7を回動することができ、
従って、角カップ状の包装定形物40を段ボール箱20
内に整列状態を維持しながら落下させることが可能とな
る。。
次ぎに、この第2実施例の作動について第8図(a)、
(b)にもとずいて説明するが、第1実施例と同じ作用
の説明は省略する。
先ず、第8図(a)に示すように段ボール箱20はリフ
ターからなる収納装置10上に載置されており、補助ガ
イド板7の第二の案内部71とシュート50の第一の案
内部53の外枠体53a及び押出板59とで形成される
落下通路Sの間隔はカップ状の包装定形物40の最大外
径Rより狭くセットされ、補助ガイド板7の第二の案内
部71の位置が破線で示す7aとなっており、包装定形
物40が整列供給装置30から押し込まれても落下通路
S内には直ぐに落下しないようになっている。シュート
50上にA、 B、 Cの順に整列されている先頭への
包装定形物40が補助ガイド板7に当たると、補助ガイ
ド板7は支軸72を支点にして左方に回動し、その第二
の案内部71が実線で示す7b、−点鎖線で示す7C,
二点鎖線で示す7dの位置を逐次通過する時に、包装定
形物40はA、B、Cの順に段ボール箱2の底面に落下
して整列される。この場合、前記落下通路Sの間隔が包
装定形物40の最大外径Rよりも若干大きくなされて補
助ガイド板7の第二の案内部71が位置7bに存すると
、包装定形物40のうち先頭のAは落下通路Sを落下し
て通過することになるが、シュート50の裏面に取付け
られたエアーシリンダー57を上記補助ガイド板7と共
動させて押出板59を外枠体53aから突出させ、補助
ガイド板7を7c、 7dの位置まで回動させると、前
記落下通路Sの間隔Tを維持することになるので、包装
定形物40は転倒することもなく八に続いてB、Cの順
に整列されて箱詰めされる。
続いて、第8図(b)に示すようにリフター10  t
を包装定形物40の高さh分だけ降下させて、包装定形
物40をり、 E、 Fの順に2段目の箱詰めを行うの
であるが、前記1段目の箱詰めと同じように補助ガイド
板7とシュート50とを共動させて1段目の上に2段目
の包装定形物40の箱詰めを行う。
(発明の効果) 本発明は上記構成となされ、特に、第一の案内部と第二
の案内部との間に形成される包装定形物が一個づつ通過
すると共に整列供給装置側から順次収納されるようその
間隔を保持乃至調整可能となされているので、定まった
形状で方向性を有する包装定形物を箱内に落下収納させ
ても、乱雑な落下収納による包装定形物の損傷、デッド
スペースの形成等がなく所定の充填空間に収納効率良く
箱詰作業ができる。               7
尚、収納装置がリフト機構により上下移動可能とされた
ものは、シュート及び補助ガイド板の作動と連動させる
ことにより、箱内に複数段箱詰することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明箱詰装置の第1実施例を示す一部切欠正
面図、第2図は第1図のn−mで切断し矢印方向から見
た断面図、第3図(a)〜(f)は第1実施例の作動を
包装定形物の供給順序にもとすいて説明する概略図、第
4図(a)、(b)は本発明箱詰装置の第2実施例に適
用される包装定形物の斜視図、第5図は第4図(a)に
示す包装定形物が段ボール箱内に箱詰めされた状態を示
す平面図、第6図は第5図のVl−VIで切断し矢印方
向から見た断面図、第7図は本発明箱詰装置の第2実施
例を示す概略正面図で、第8図(a)。 (b)は第7図に、示す第2実施例の作動を包装定形物
の供給順序にもとずいて説明する概略図である。 年号の説明 1.1馬10・・収納装置、2 ・・段ボール箱からな
る収納箱、3.1lI130・・整列供給装置、34・
・ストッパー、35・・落下口側、36・・プッシャー
、4及び40・・包装定形物、5及び50・・シュート
、51・・水平軸、53・・第一の案内部、54・・エ
アーシリンダー、59・・押出板、61・・整列部、7
・・補助ガイド板、71・・第二の案内部、73・・回
動装置、8 ・・昇降装置、87・・エアーシリンダー
、S ・・落下通路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受口を上向きにした状態の収納箱が載置された収納
    装置と、該収納装置に包装定形物を整列供給して落下さ
    せる整列供給装置と、該整列供給装置の落下口側であっ
    て且つその供給方向と直交する方向に設けられた水平軸
    に一端が取着され、該水平軸を支点にして上下方向に回
    動して所定位置で停止可能なシュートと、収納箱の上方
    に配置された昇降装置と、該昇降装置に設けられた支軸
    を介して垂下した状態で回動して所定位置で停止可能に
    なされ、且つ前記シュートに対向して設けられた補助ガ
    イド板とを有し、前記シュートの他端側は下方に曲げら
    れて第一の案内部が形成され、前記補助ガイド板の下部
    は整列供給装置の方に曲げられて第二の案内部となされ
    、昇降装置が下降して補助ガイド板が収納箱内に挿入さ
    れると共にシュートが回動して下方に位置した状態では
    、第一の案内部と第二の案内部との間に包装定形物の落
    下通路が形成され、該落下通路は包装定形物が一個づつ
    通過すると共に整列供給装置側から順次収納されるよう
    その間隔を保持乃至調整可能となされたことを特徴とす
    る箱詰装置。 2、収納装置がリフト機構により上下移動可能となされ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の箱詰装
    置。
JP26359587A 1987-10-19 1987-10-19 箱詰装置 Expired - Lifetime JPH0641281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26359587A JPH0641281B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 箱詰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26359587A JPH0641281B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 箱詰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111602A true JPH01111602A (ja) 1989-04-28
JPH0641281B2 JPH0641281B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=17391727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26359587A Expired - Lifetime JPH0641281B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 箱詰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641281B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618202U (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 技研化成株式会社 食品容器等の袋詰め装置における包装袋の供給装置
JP2009057076A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックスのバッグ自動収納包装方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618202U (ja) * 1992-08-12 1994-03-08 技研化成株式会社 食品容器等の袋詰め装置における包装袋の供給装置
JP2009057076A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd バッグインボックスのバッグ自動収納包装方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641281B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104026B2 (en) Apparatus for packing
JP3437854B2 (ja) 物品処理方法および装置
JP5095963B2 (ja) たばこ製品のバッチの取り扱いと移送のための方法と装置
US5012628A (en) Method and apparatus for arranging articles
JP2005529809A (ja) 物体をコンテナ内に案内する装置
JPS6328585B2 (ja)
JPH11157508A (ja) カップ状商品の自動集積装置
US4277932A (en) Case packing machine
JPH01111602A (ja) 箱詰装置
US6099239A (en) Fruit tray denesting apparatus and method
US3926336A (en) Escapement mechanism for case packing machines
US5025612A (en) Inverted tray container loading apparatus
JPH06321204A (ja) 自動箱詰め装置
JPH05147602A (ja) 物品の箱詰め装置
JP2013028355A (ja) 被包装物充填方法及び装置
US3299613A (en) Carton carrier
US2664218A (en) Can bag unloading apparatus
JP2714524B2 (ja) 箱詰装置
JP3590740B2 (ja) 箱詰め装置
JPH09301315A (ja) パッキングステ−ションに於ける許容容器範囲の自在化機構
JPH0523446Y2 (ja)
JPH0650326Y2 (ja) 納豆容器の供給装置
JPS6231367Y2 (ja)
JPH0716567Y2 (ja) 青果物の箱詰装置
JPS58203802A (ja) 箱詰め装置