JPS5873410A - 自動車のリヤサスペンシヨン - Google Patents

自動車のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS5873410A
JPS5873410A JP17258681A JP17258681A JPS5873410A JP S5873410 A JPS5873410 A JP S5873410A JP 17258681 A JP17258681 A JP 17258681A JP 17258681 A JP17258681 A JP 17258681A JP S5873410 A JPS5873410 A JP S5873410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
vehicle body
wheel
pivot
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17258681A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Maebayashi
前林 治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17258681A priority Critical patent/JPS5873410A/ja
Priority to US06/436,695 priority patent/US4491341A/en
Priority to DE19823239630 priority patent/DE3239630A1/de
Publication of JPS5873410A publication Critical patent/JPS5873410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/26Means for maintaining substantially-constant wheel camber during suspension movement ; Means for controlling the variation of the wheel position during suspension movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車のリヤサスペンションに関スる。
従来、リヤサスペンションとしてスイングアーム式サス
ペンションであって車体1eua付軸(揺動軸)の向き
がスイングアクスル式とリープイングアー五式との中間
であるセミトレーリングアーム式のものが知られている
うこれは、スポーティ車に多く採用されている蝕立懸架
式サスペンションである。)さらに、セミトレーリング
アーム式リヤサスペンションは、ばね下重量が軽く、ア
ンチダイブの効果が大きく、操縦性・安定性の面での設
置t自由度が大きく、rイファレ/シャルギャグロペフ
ンヤ7トが揺動しないので床が低くできる等の利点も有
する。しかし、このサスペンションは旋回時の横力、制
動時の前後力によりトーアウト傾向になる欠点も有して
いる、操縦性・安定性をさらに増すためK、ホイールの
姿勢コントロールの自由度例えば横力、前後力によるト
ーイン変化や877時の微妙なキャンバ変化等を増す要
求があるか、上記従来のセミトレーリングアームではホ
イールの姿勢コントロールの自由直に@度がめった。
上記従来のセミトレーリングアーム式リヤサスペンショ
ンのホイールの姿勢コントロールの自由度に関する改良
として、ホイールを回転自在に支持するキャリアと、基
部を車体に枢着され端部に上記キャリアを枢着するセミ
トレーリングアームと、一端を車体rC他端を上記セミ
トレーりングアームに取付けたスプリングとを有し、デ
ィファレンシャルギヤと上記キャリアとを固定兼駆動軸
で連結するものが米国特許第3.21.t6 、7/7
号によって提案されている。このサスペンションはホイ
ールの姿勢コントロールの自由度が大きい利点かあるが
、駆動軸に等速ジョイントヲ使用することができず、ま
た、前輪駆動車に適用で′@ない欠点を有する。また、
このサスペンションtri jp M 性・安定性に影
響ある871時にトーアウト傾向になる間聴もある。
本発明は上記従来の間亀を解消した自動車のり−ytス
ペンションを提供することを目的とするものであって、
その構成上の特徴とするところは、ホイールを回転口■
能に支持するキャリアと、基部上車体に枢着され後端部
に上記キャリアをほぼ上下方向を向いたピンによって枢
着するセミトレーリングアームと、車体左右方向を向い
て配置され各端がほぼ車体前後方向を向いた軸によって
車体及びト記キャリrに枢着されたコントロールロッド
とt有し、該コントロールロッドの車体中央側部51f
位置かヤヤリア側枢着位重よりも高く構成されているこ
とである。本発明はこのように構成されるから、上記セ
ミトレーリングアーム式リヤサスくン/ヨノの多くの利
点を有し、また、駆動軸に等速ノヨイントl使用するこ
とができ、前輪駆動車にも適用でき、さらに、バング時
のトーイン効果の大きいリヤサスペンションを得るこト
カできる、 以を本発明の実施例を図にもとづいて説明する。
リヤカス−くンション1は、第1図から第3図に不すよ
うに、セミトレーリングアーム2、キャリア4、ホイー
ル6、コントロールロッド8等からなる。セミトレーリ
ングアーム2の基部10は、ラバーフッシュを有する枢
着部材12t−介して車体の左右方向に配置されその両
端がラバーマウントを介して車体に固着されるフロント
側サブフレーム3に回動自在に枢着される。セミトレー
リングアーム2の後端部11は、はぼ上下方向を向い友
ビン14によってキャリア4を枢謝している キャリア
4はホイール6を回転自在に支持する。コントロールロ
ッド8は車体左右方向を向いて配置され、各端がほぼ車
体前後方向を向いた中央輪軸16及びキャリア側軸18
によって車体及び十ヤリア4にラバーブツシュを介して
枢着されている中央側軸16の位置はキャリア側軸18
よりも高い位tK配置され、従って、コントロールロッ
ド8は外側下りになる。コントロールロッド8のキャリ
ア側の端部は、ホイール6の回転センタの車体後方でか
つ下方に位置するキャリア40後mvc同勧自在に取付
けられる。ディファレンシャル/1−ス20はフロント
111I4jブフレーム3に固層され、車体に固着され
たリヤ側サブフレーム21にマウントフパーを介して支
持されている。デイファレンンヤルギアの出力軸は轡速
ノヨイント23を介して駆動軸22に連結され、さらに
、キャリア4に回転自在に支持されたホイール6に連結
される。
セミトレーリングアーム2はまたスタビライザ=24に
よって相互に連結される。上端を車体に固着されたスト
ンノド26はダンノ臂−とスプリングとで構成され、−
ト端を軸を介し、て回動自在にキャIJ −f 4の上
部に取付けられる。
以ト述べたように、コントロールロッド8の中央111
@16の位置をキャリア側軸18よりも高い位置VC配
置したため、871時、キャリア側軸18が外側に突き
出され、軸14を中心としてホイール6にトーイン変化
を起こさせることができる。また、セミトレーリングア
ーム2は前部をラバーフッシュを支持されているので基
本的に横力に弱い1Ljl向があるが、車両の左右方向
に設けたコントロールロッド8により突っ張ることがで
きるので、横力にも強くスピンしにくい。
なお、上記実施例は後輪駆動でおるが、本発明が前輪駆
動の自動車のリヤサスペンションに適用できることはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の平l111J原理図、第2図
は第1図の一部を省略した立面貌明図、第3図は第7図
の斜視図である。 1−・・リヤサスペンション、 2・・・セミトレーリングアーム、 4・・・キャリア、6■・ホイール、 8、・、コントロールロッ)”、12・・−部層mu、
22・・・駆動軸、26・・・ストラット特許出願人 
 東洋工業株式会社 11!1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホイールを回転可能に支持するキャリアと、基部を車体
    に枢着され後端部に上記キャリアをほぼ上下方向を向い
    たピンによって枢着するセ<)レーリングアームと、車
    体左右方向を向いて配置され各端がほぼ車体前後方向を
    向いた軸によって車体及び上記キャリアに枢着されたコ
    ントロールロッドとを有し、該コントロールロッドの車
    体中央側枢着位置がキャリア側枢涜位置よりも高く構成
    されていることを特徴とする自動車のリヤサスペンショ
    ン。
JP17258681A 1981-10-27 1981-10-27 自動車のリヤサスペンシヨン Pending JPS5873410A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258681A JPS5873410A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 自動車のリヤサスペンシヨン
US06/436,695 US4491341A (en) 1981-10-27 1982-10-26 Automobile rear wheel suspension mechanism
DE19823239630 DE3239630A1 (de) 1981-10-27 1982-10-26 Hinterradaufhaengung fuer kraftfahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258681A JPS5873410A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 自動車のリヤサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873410A true JPS5873410A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15944581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17258681A Pending JPS5873410A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 自動車のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873410A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146407U (ja) * 1985-03-04 1986-09-09
JPS6218278U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPS6280104A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551556B2 (ja) * 1974-04-20 1980-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551556B2 (ja) * 1974-04-20 1980-01-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146407U (ja) * 1985-03-04 1986-09-09
JPH0511044Y2 (ja) * 1985-03-04 1993-03-18
JPS6218278U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPS6280104A (ja) * 1985-10-04 1987-04-13 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257801A (en) Independent wheel suspension apparatus for vehicle
KR0131300B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JPS59140115A (ja) トレ−リングリンク式ビ−ムサスペンシヨン
US3891232A (en) Independent wheel suspension for motor vehicles
US3693746A (en) Automotive suspension mechanism
US4491341A (en) Automobile rear wheel suspension mechanism
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
US3001600A (en) Rear wheel suspension for motor vehicle
JPS5873410A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS58133908A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP2533533B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH0649445Y2 (ja) 車両用サスペンション
JPS61263809A (ja) リヤサスペンシヨン
JPH0443809B2 (ja)
JPS6053414A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPH0399916A (ja) サスペンション
JPS629043B2 (ja)
JPS58218405A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS5876313A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS5871208A (ja) 自動車のストラツト式サスペンシヨン
JPS5876312A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
KR0114409Y1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0319443Y2 (ja)