JPS5872284A - 自動券売機の旅客運賃表示方法 - Google Patents

自動券売機の旅客運賃表示方法

Info

Publication number
JPS5872284A
JPS5872284A JP17061381A JP17061381A JPS5872284A JP S5872284 A JPS5872284 A JP S5872284A JP 17061381 A JP17061381 A JP 17061381A JP 17061381 A JP17061381 A JP 17061381A JP S5872284 A JPS5872284 A JP S5872284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
account
display
fare
data
accounts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17061381A
Other languages
English (en)
Inventor
越智 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP17061381A priority Critical patent/JPS5872284A/ja
Publication of JPS5872284A publication Critical patent/JPS5872284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接客面に旅客運賃を区分けするための複数個
の口座を整列して設け、各口座毎に運賃を数値表示する
数字表示器を配備して成る自動蕃売機に関し、殊に各口
座における新規な旅客運賃表示方法を提供するものであ
る。
従来のこの種自動券売機において、各口座の数字表示器
は平時は消灯状態で待機しており、従って全ての口座に
は旅客運賃は全く表示されていない。利用客が貨幣を投
入すると、投入金額範囲に含まれる口座の数字表示器が
点灯動作し、その口座にのみ具体的金額が表示される。
斯くて利用客はこの表示を見て、所望の口座位置にある
押ボタンを押操作して、切符を購入する。従ってこの種
券売機から運賃体系の全体を把握することは困難であり
、また利用客は貨幣投入前に、操作すべき口座押ボタン
の位置を認識できないため、これが利用客に大きな不安
感を与えている。
本発明は、各口座の数字表示器を一斉点灯させた状態で
待機させ、貨幣の投入により、対応する各口座の数字表
示器を点灯維持し他の口座の数字表示器は消灯させる方
式を採用することによって、貨幣投入前において運賃体
系の全体を把握でき、而も貨幣投入後は操作対象の口座
押ボタンを容易に特定できる自動券売機の旅客運賃表示
方法を提供することを目的とする。
以下図面に示す実施例に基づき本発明を具体的に説明す
る。
第1図は自動券売機1の接客面11を示し、その上部位
置に案内表示部12、投入金額表示部13および貨幣投
入口14が配備され、また中央位置には旅客運賃を表示
し且つ購入希望口座を選択するための表示兼操作部2、
下部位置には切符、釣銭等を放出する取出口15が夫々
設けである。前記の表示兼操作部2は、第4図(1)に
示す如く、口座番号が1乃至nの口座群より成り、各口
座は内部に数字表示器4を備えた口座押ボタン3をもっ
て構成される。各口座の数字表示器4は、例えば3桁の
数字を点灯表示し、各桁数字のセグメントには発光ダイ
オードを用いである。
第2図は自動券売機の回路構成を示す。
図中、演算制御装置5(以下CPUと称する)はマイク
ロプロセッサより成り、メモリ50から取り出した命令
を解読し、命令で指定された番地のデータをメモリ50
から読み込んで演算を行ない、その結果をメモリ50へ
格納する。
またcpu5は、ロ座押ボタン群21および数字表示器
群22より成る表示兼操作部2、検銭部52、スイッチ
入力部53、投入金額表示部13および案内表示部12
の各入出力装置−に対するデータの読込みおよび送出し
動作を制御する。
前記ロ座押ボタン群21はn個の口座数に対応する口座
押ボタン3を含み、押ボタンの操作信号は入力回路51
からCPU5へ送られる。数字表示器群22は口座数(
n個)に対応する数字表示器4(以下口座番号1〜nの
各数字表示器はDPI〜DPnと表わす)を含み、CP
U5の指令で運賃データがレジスタ群23(以下口座番
号1〜nの各レジスタはRlw Rnと表わす)にセッ
トされ各数字表示器DP1〜DPnが点灯動作する。尚
検銭部52は貨幣の投入および投入金額を検出し、スイ
ッチ入力部53は切符の発売および発売中止を切換える
ものである。また案内表示部12は切符の発売内容を表
示し、投入金額表示部13は投入金額の合計を積算表示
する。
第3図はメモリ50におけるデータの記憶エリアmを示
し、「待機中」「貨幣投入中」「ロ座押ボタン操作中」
「発売中止」を夫々示すフラグF11 F21 F31
 F4がセットされるエリアml、ロ座を無表示とする
無表示コードデータDoおよび口座1〜nの各運賃デー
タD I−Dnが格納されるエリア1n2、投入金額デ
ータC1および合計金額データC2が書き込まれるエリ
アm3を有する。
第4図+11 +21 +31は本発明の運賃表示方式
を段階を追って図示しである。第4図(1)は貨幣投入
前の待機状態を示し、全口座1〜nの数字表示器が点灯
して運賃内容を表示している。第4図(2)は貨幣投入
後の状態を示し、投入金額150円に対し口座1〜4数
字表示器が点灯維持し他の口座の数字表示器は消灯して
いる。第4図(3)は口座43の口座押ボタンを押した
状態を示し、口座3の数字表示器のみが点灯維持し他の
口座の数字表示器が消灯している。
第5図は本発明にかかる運賃表示方式の動作フローを示
し、ステップ61で投入貨幣の金額データC1および合
計金額データC2が共にクリアされる。また切符発売時
にあっては、ステップ62の判定がNoとなり、ステッ
プ63で「発売中止」を示すフラグF4が0、「待機中
」を示すフラグF1が1に夫々セットされる。ついでC
PU5内のカウンタiが1にセットされ、口座1の運賃
データD1が操作兼表示部2のレジスタに!ヘセットさ
れる(ステップ64 、65 )。
つぎのステップ66でカウンタiの値は1加算され、ス
テップ670r i)n Jの判定がNOであるから、
ステップ65へ戻り、口座2の運賃データD2がレジス
タR2ヘセットされる。同様の動作がステップ67の判
定がYESとなるまで繰り返され、口座1〜nの運賃デ
ータD1〜Dnが対応するレジスタR1〜Rnヘセット
されたとき、全口座の数字表示器DP IM−DPnが
第4図(1)に示す如く、−斉に点灯動作して運賃内容
が表示される(ステップ68)。これにより利用客は運
賃体系の全体を把握でき、また操作すべき口座押ボタン
の位置を認識し得る。
一方切符の発売を中止しているとき、ステップ62の判
定がYESとなり、「待機中」および「貨幣投入中」を
示す各フラグFl、F2が0に、また「発売中止」を示
すフラグF4が1に夫々セットされる(ステップ69)
。ついでカウンタiの値が1にセットされ、無表示コー
ドデータDoがレジスタR1ヘセットされる(ステップ
70.71)。っぎのステップ72でカウンタiの値が
1加算され、無表示コードデータDoはレジスタに2に
セットされる。以下同様、ステップ73のr i)n 
Jの判定がYESとなるまで、コードデータDoのレジ
スタR3xRnへのセット動作が繰り返される。然る後
ステップ74で全口座の数字表示器DPl〜DPnが消
灯状態となり、従って運賃内容は全く表示されない(ス
テップ74)。
前記第4図(1)に示す待機状態下において、ステップ
75は発売中止か否かをチェックし、ぬの判定でステッ
プ76へ進む。ステップ76は貨幣の投入有無を判定し
、YESの判定で「貨幣投入中」を示すフラグF2が1
にセットされると共に、メモリ50の記憶エリアm3へ
投入金額データC1および合計金額データC2が書き込
まれる(ステップ77〜79)。ついでカウンタiの値
が1にセットされ(ステップ80)、ステップ81で合
計金額データC2と口座1の運賃データD1との大小が
比較される。合計金額データC2が運賃データD1以上
の値をとるとき、ステップ81の判定はYESとなり、
ステップ82で運賃データD1がレジスタR1ヘセット
される。一方合計金額データC2が運賃データD1より
小さい値をとるとき、ステップ81の判定はNOとなり
、ステップ83で無表示コードデータDoがレジスタに
1ヘセツトされる。
つぎにステップ84でカウンタiの値に1加算され、合
計金額データC2と口座2の運賃データD2との大小が
比較され、ステップ81の判定結果に応じてレジスタR
2に運賃データD2又は無表示コードデータDoの何れ
かがセットされる。以下ステップ85においてri>n
jの判定がYESとなるまで、レジスタR3〜Rnに対
し同様のデータ設定動作が繰り返され、然る後ステップ
86において運賃データがセットされた口座の数字表示
器は点灯状態を維持し、無表示コードデータがセットさ
れた口座の数字表示器は消灯する。例えば100円硬貨
の投入があった場合を想定すると、第4図(1)におい
て口座1〜2の数字表示器のみが点灯維持し、他の口座
の数字表示器は消灯する。
引き続き貨幣の追加投入があると、ステップ76の判定
がYESとなり、追加投入金額データC1がセットされ
、且つ合計金額データC2の演算が行なわれてその演算
結果がセットされる(ステップ78.79)。ついでス
テップ80〜85において、新たにセットされた合計金
額デー、1lC2に基づき運賃データとの比較、運賃デ
ータ又は無表示コードデータのレジスタR1〜Rnへの
セット動作が行なわれ、ステップ86で投入された合計
金額範囲に含まれる口座の各数字表示器が点灯し、他の
口座の数字表示器は消灯する。例えば50円硬貨の追加
投入があ−った場合を想定すると、第4図(2)に示す
如く、口座1,2に加えて口座3,4の数字表示器が点
灯して運賃を表示する。
次に利用客が購入希望口座の押しボタンを押すと、ステ
ップ87の判定がYESとなり、ステップ88で「貨幣
投入中」を示すフラグF2がOに、「ロ座押ボタン操作
中」を示すフラグF3が1に夫々セットされる。押操作
された口座押ボタンの口座番号jはCPU5内のレジス
タに一時記憶される(ステップ89)。つぎにステップ
91でカウンタiの値が1にセットされ、押操作にかか
る口座番号Jが口座1であるか否かが判定され(ステッ
プ91)、YESの判定の場合は口座1の運賃データD
!がレジスタR1にセットされ(ステップ92)、一方
Noの判定の場合は無表示コードデータDoがレジスタ
R1にセットされる(ステップ93)。ついでステップ
94でカウンタiの値に1加算され、押操作にかかる口
座番号jが口座2であるか否かが判定され、ステップ9
1の判定結果に応じてレジスタR2に運賃データD2又
は無表示コードデータDoの何れかがセットされる。以
下ステップ95においてri>nJの判定がYESとな
るまで、レジスタR3〜Rnに対し同様のデータ設定動
作が繰り返されるが、押操作する口座は1個であるから
、対応する口座のレジスタのみ運賃データがセットされ
、他の口座のレジスタには無表示コードデータがセット
される。
例えば口座3の口座押ボタンが押された場合を想定する
と、レジスタに3には運賃データD3がセットされ、そ
れ以外のレジスタには無表示フードデータDoがセット
される。斯くてステップ96において、第4図(3)に
示す如く、口座3の数字表示器DP3のみが点灯維持し
、他の口座の数字表示器は消灯する。これにより利用客
は、自己が選択操作した口座を確認でき、この押ボタン
操作で取出口15には切符、釣銭が放出される。発券処
理が完了すると、ステップ97の判定がYESとなり、
「ロ座押ボタン操作中」を示すフラグF3がリセットさ
れる。
本発明は上記の如く、各口座の数字表示器を一斉点灯さ
せた状態で待機させ、貨幣の投入により、投入金額の範
囲に含まれる各口座の数字表示器を点灯維持し他の口座
−の数字表示器は消灯させるから、利用者は貨幣投入前
に運賃体系の全体を把握でき且つ購入希望口座の口座押
ボタンの位置を予め認識でき、安心して切符購入操作に
入ることができる。また投入金額に対応する口座の数字
表示器が点灯維持されるから、所定運賃の貨幣を投入し
たかどうか或いは購入希望口座の口座押ボタンの押操作
が可能かどうかを容易に判別できる等、発明目的を達成
した優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動券売機を示す正面図、第2図は自動券売機
の回路構成を示すブロック図、第3   ′図はメモリ
の記憶エリアを示す説明図、第4図(1)〜(3)は各
口座の点灯状態を示す説明図、第5図は自動券売機の動
作フローを示す説明図である。 1・・・・・・券売機    2・・・・・・表示兼操
作部3・・・・・・口座押ボタン 4・・・・・・数字
表示器特許出願人  立石電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各口座毎に運賃を数値表示する数字表示器を夫々配備し
    た自動券売機において、前記の各数字表示器は待機状態
    にて一斉に点灯動作させ発売可能範囲内の全口座の運賃
    内容を表示すると共に、貨幣の投入により、投入金額範
    囲に含まれる各口座の数字表示器を点灯維持し、他の口
    座の数字表示器は消灯させる自動券売機の旅客運賃表示
    方法。
JP17061381A 1981-10-24 1981-10-24 自動券売機の旅客運賃表示方法 Pending JPS5872284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17061381A JPS5872284A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 自動券売機の旅客運賃表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17061381A JPS5872284A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 自動券売機の旅客運賃表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872284A true JPS5872284A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15908101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17061381A Pending JPS5872284A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 自動券売機の旅客運賃表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241891A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 オムロン株式会社 自動券売装置
JPS62169868U (ja) * 1986-04-14 1987-10-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241891A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 オムロン株式会社 自動券売装置
JPS62169868U (ja) * 1986-04-14 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011129069A (ja) 自動販売機
JPS5872284A (ja) 自動券売機の旅客運賃表示方法
JPS6226061B2 (ja)
JP3522052B2 (ja) 接客装置
JP2005157493A (ja) 自動発払機
JPS5858708B2 (ja) ジヨウシヤケンジドウハツバイソウチ
JPH0734236B2 (ja) 自動券売装置
JPH0217826B2 (ja)
JPS61199185A (ja) 自動券売機
JPH097033A (ja) 現金自動支払い装置における顧客告知システム及び方法
JP3419639B2 (ja) 出札機の運賃確認装置
JPS5816389A (ja) 自動販売機
JP3393727B2 (ja) 自動券売機
JPH0342504Y2 (ja)
JP3638327B2 (ja) 自動券売機
JPS61240389A (ja) 自動券売装置
JPS5914850Y2 (ja) 操作進行状況表示器
JPS5844587A (ja) 自動券売機の旅客運賃表示方式
JPH08305766A (ja) 証明書自動交付機
JPS6022445Y2 (ja) 自動販売機
JPS6019553B2 (ja) 乗車券自動発売装置
JPH08279070A (ja) 現金自動支払い装置による顧客告知システム及び方法
JPS604511B2 (ja) 自動券売機
JPS60256888A (ja) 自動券売装置
JPS59173891A (ja) 自動両替機における両替設定方法