JPS5871072A - 砥石 - Google Patents

砥石

Info

Publication number
JPS5871072A
JPS5871072A JP17056781A JP17056781A JPS5871072A JP S5871072 A JPS5871072 A JP S5871072A JP 17056781 A JP17056781 A JP 17056781A JP 17056781 A JP17056781 A JP 17056781A JP S5871072 A JPS5871072 A JP S5871072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
grindstone
polishing
elasticity
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17056781A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Suzuki
富士夫 鈴木
Sotoji Obata
小畑 外嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17056781A priority Critical patent/JPS5871072A/ja
Publication of JPS5871072A publication Critical patent/JPS5871072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こO発明は、ジグや金−等の主としてd11面O研摩(
研削)K用いられる砥石に関する。
ジグ研摩等に用−られる砥石は、一般に第1図に示され
るような形をしている。すなわち、この砥石lは円柱等
O棒状体であって、その先端部11は被研摩面のどのよ
うな1爾にも用いることができるようKするため等の理
由で丸められ凸曲面となって−る。この砥石を用−て研
摩を行なう場合は普通つ「Oようにする。砥石の基端部
を回転部*!ltK職夛付け、砥石を周方向に一転させ
る。
つぎに、第2図に示されるように砥石1の先端部1’ 
1を被研摩面2KWkでて研摩を行なうのである。
従来の砥石は次のような構造を持ってi九、すなわち、
全体がアルンナ質グレーン等O砥較を結合材で−めでな
る質が単一の亀の、ある−社、剛性材からなる支持体)
1に砥粒を結合材で固めてなるもO12うた。とれら従
来の砥石は全体的にみて表面が硬くつくられて−る九め
、研摩O際、りぎのような問題を生じさせてV%大、す
なわち、先に述べ九ように砥石の先端部が凸−面である
丸め、被研摩面も凸igi+iである場合、′砥石と被
研摩面との接触面積が非常に小さく、纜は点Kすると雷
ってよい。その丸め、研摩後の被研摩112Kd第2図
に示されるような小凸部(ムラ)21が生じるので、さ
らに手作業で被研摩面2の仕上げをしなければならない
とi゛う問題が生じていたのである。
こO発明は、このような問題を解決する九めになされ丸
もので、研摩後の被研摩面にムラの生じることの少ない
砥石を提供することを目的とする。
これKついて以下に説明する。
この発11Kかかる砥石は、支持体表i1に、砥粒を結
合材で固めてなる砥粒膜を備え九砥石であって、前記支
持体の少なくとも表面部および前記結合材のうちの少な
くとも一方が弾性を有することを特徴としている。以下
、図面にあられれ九実施例にもとづいてこO発明の詳細
な説明する。
第3図はこO発明にかかる砥石の1例をあられす0図に
みるように、ζO砥石3aの形は従来と同様であって、
棒状体の先端部31は凸−面となって−る。しかし、内
llO構造は従来と異なっていて支持体は剛性を有する
心材4を、弾性を有する表面材5で覆う九ものからなる
。そして、この支持体表面に、砥粒を結合材で固めてな
る砥粒膜6を備えているのである0弾性を有する表面材
5としてはウレタンゴム等が用いられる。この砥石3a
は、砥粒膜6の下地がこのような弾性を有する材料から
なる表面材5よ〉なるため圧縮されると変形することが
できる。
この砥石を用いて研摩を行なう場合はつぎのようになる
。使用方法は従来と同様であって、砥石O基端部を回転
駆動装置に堆に付け、砥石を周方向に回転させる。つぎ
に、砥石の先端部を被研摩面に当てて研摩を行なう、こ
の研摩の際、従来の砥石とは異なシ、この砥石3mは、
1m4図に示されるようKその先端部31が被研摩ri
izo自面に応じて変形する。その丸め、砥石3aと被
研摩面2との接触面積が大きくなに、研摩後、被研摩面
にムラが残ることがなく、なめらかな仕上面を得ること
ができるのである。
第5図および第6図はこの発明Kかかる砥石の他の例を
6&わす。第5図1cbられされた砥石3bイ は、支持体7全体が弾性を有する材料からなシ、支持体
70表面に、砥粒倉結合材で固めてなる砥粒膜6を備え
ている。第6図にあられされ九砥石3cは全体が砥粒を
結合材で固めたものからな〉、結合材としてポリウレタ
ン樹脂等の弾性を有するものが用いられている。すなわ
ち、この砥石3cは支持体と砥粒膜とを同じ材料として
一体化し良ものといえる。
これらの砥石3b、3cも、前記砥石3mと同様、被研
摩面の形1状に応じて変形することができ、仕上面がな
めらかKなる。
なお、砥石31および砥石3bの結合材に弾性を有する
材料を用いてもよい。このようKすると砥石がいっそう
変形しやすくなる。砥石3鳳および3bでは周面全体が
砥粒膜で覆われているが、必ずしも周面全体が覆われる
とは限らない、を九先端およびその近傍部のみ砥粒膜で
−われ、その他の面は全然砥粒膜で覆われていない場合
もTo)うる、さらに、砥石の形は必ずしも棒状とは限
らず、他の形の場合もToシうる。砥石3畠や砥石3b
の砥粒膜が摩耗した場合は、砥石表面に砥粒と結合材の
混合物をスプレィで吹きつける等して硬化させ、砥石を
再使用するとよい。
この発明Kかかる砥石は、このように構成されるもので
あって、支持体の少なくとも表面部および結合材のうち
の少なくとも一方が弾性を有するので、研摩後の被研摩
面にムラが残ることがなく、なめらかな仕上面を得るこ
とができるようになっ九。そのため、手作業による仕上
げの必要がなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の砥石の部分的斜視図、第2図は従来の砥
石を用いて研摩を行なり九場合の説明図、第3図は−こ
の発明にかかる砥石の1例をあられす縦断面図、第4図
′はこの発明にかかる砥石を用いて研摩を行なう九場合
の説明図、第5図および第6図はこの発明Kかかみ砥石
の他の例をあられす縦断面図である。 3m、3b、3c・・・砥石 4・・・心材 5・・・
表面材6・・・砥粒膜 7・・・支持体 特許出願人 松下電工株式会社 代理人 弁理士 松 本  武  彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  支持体表面に、砥粒な結合材で固めてなる微
    粒属を備え九砥石であって、前記支持体の少なくとも1
    lI11部および前記結合材のうち0少なくとも一方が
    弾性を有することを特徴とする砥石。
  2. (2)  支持体が剛性を有する心材およびこの心材を
    覆う弾性を有する表面材からなる特許請求の範囲第1項
    記載の砥石。
  3. (3)  支持体全体が弾性を有する材料から、なる特
    許請求011iH111L 1項記載の砥石。
JP17056781A 1981-10-24 1981-10-24 砥石 Pending JPS5871072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056781A JPS5871072A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056781A JPS5871072A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5871072A true JPS5871072A (ja) 1983-04-27

Family

ID=15907225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17056781A Pending JPS5871072A (ja) 1981-10-24 1981-10-24 砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169260U (ja) * 1987-04-23 1988-11-04
JPH0622983A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Mach Tool Chuo:Kk 歯科用研削・研磨材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169260U (ja) * 1987-04-23 1988-11-04
JPH0622983A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Mach Tool Chuo:Kk 歯科用研削・研磨材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06315864A (ja) 研磨具
US5484329A (en) Bowling ball surface finishing tool assembly
ITRM930169V0 (it) Mola a base elastica per la levigatura e lucidatura di profili toroidali in materiali duri.
JPS5871072A (ja) 砥石
US3225497A (en) Method and apparatus for forming a lens surface
JPH058051Y2 (ja)
JP4682449B2 (ja) 化学的機械的研磨方法及び化学的機械的研磨装置
JPH08229831A (ja) 研磨用工具
JP3128259B2 (ja) 床研磨機及び床研磨方法
JP4370743B2 (ja) 研磨用砥石のドレッシング装置
JPS63183B2 (ja)
JPH02303759A (ja) ウェハ周縁部の研磨方法
JPH0357427Y2 (ja)
JPS6212536Y2 (ja)
JPS6471661A (en) Mirror polishing method for semiconductor wafer
JPH0123736Y2 (ja)
JP2916746B2 (ja) 磁気ヘッドにおけるギャップ対向面の鏡面研磨方法及び平面研削盤
KR0131555Y1 (ko) 유연성을 가지는 경면연마용공구
JPH0634933Y2 (ja) 曲面用ラップ定盤
JPH02150149U (ja)
JPH0752043A (ja) アンギュラー研削砥石成形用ロータリードレッサー
JPS6374573A (ja) 弾性回転砥石
JPS61111886A (ja) 電着砥石
JPH08216018A (ja) 研磨機用フランジ
JPS62148146A (ja) 円筒物鏡面加工法