JPS6374573A - 弾性回転砥石 - Google Patents

弾性回転砥石

Info

Publication number
JPS6374573A
JPS6374573A JP21809186A JP21809186A JPS6374573A JP S6374573 A JPS6374573 A JP S6374573A JP 21809186 A JP21809186 A JP 21809186A JP 21809186 A JP21809186 A JP 21809186A JP S6374573 A JPS6374573 A JP S6374573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
abrasive material
abrasive
base plate
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21809186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokatsu Ikeda
池田 洋勝
Moichi Matsuda
松田 茂一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tool and Die Co Ltd
Original Assignee
Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tool and Die Co Ltd filed Critical Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority to JP21809186A priority Critical patent/JPS6374573A/ja
Publication of JPS6374573A publication Critical patent/JPS6374573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、砥材層を薄層にしても、充分な耐久性か得
られるような弾性回転砥石に関する。
(従来の技術) プレス金型など三次元的に81雑に変化する曲面を研削
仕上げする場合、片面砥材加工した平板状回転砥石を用
いて研削する。
この作業ては砥石の剛性が大きいと曲面に砥材面か追従
できないため、特に平滑な仕上げが困難になる。そこて
、理想的には柔軟で仕上げ面に追従てきる弾性砥石か望
ましい。
従来このような作業に使用する弾性回転砥石としては、
特公昭50−35270号公報にも開示されているよう
に、綿布、ガラスfa雌製の織布、その他の可撓性材料
を埋設した石炭酸系合成樹脂等の樹脂て構成される薄型
の撓み易い基板の片面に、基板と同質の樹脂を結合剤と
してアランダム(AlzOz )やカーボランダム(S
iC)等の砥粒を結合せしめて砥材層を形成したものが
多く使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、以上のような砥石は基板乃至結合剤を構成する
樹脂が研削熱によって分解し易く、しかも鉄鋼材料の研
削に際しては、砥粒として使用するアランダムやカーボ
ランダムの摩耗が激しく、耐久性がないなどの難点かあ
る。
このため、従来耐久性を高めるために砥材層を厚くする
などの方法が採られていたが、砥材層を厚くすれば柔軟
性を損ない、複雑な曲面の研削仕上げには適さないもの
となる。
(問題点を解決するための手段) そこで、この発明は上記実情に缶み、薄層の砥材層を形
成しても充分な耐久性か得られるようなりγ性回転砥石
を開発することを目的として鋭意研究の結果、基板とし
てバネ鋼材又はステンレス鋼材の薄板を使用し、更に結
合剤としては銅など伝熱性の良い金属を使用して基板片
面に砥材層を形成するようにした弾性回転砥石を提案す
るものである。
この発明において基板としては例えば0.3■程度の厚
みを有するバネ鋼材、ステンレス鋼材の薄板等を使用す
ることができ、特にステンレス鋼材の薄板は疲労による
破壊かなく、基板として優れた材質である。
更に、砥材層の砥粒としては従来より使用されてし)た
アランダム(八1203 )やカーボランダム(5iC
)等の無機微粉末を使用することもてきるか、耐久性の
あるg層の砥材層を形成するためには窒化ホウ素など硬
度の高い無lj!、微粉末を砥粒として使用することか
好ましい。
これ等の無a′IIL粉末は基板の片面に、例えば結合
剤を介して電着し、砥材層を形成する。
なお、砥石の径が大きくなった場合、砥材層のある外周
部は柔軟性に富むことか必要であるか、中心部は工具の
固定部分となるところからある程度の剛性かないと使用
しにくい。即ち、外周部と中心部の柔軟度を変える必要
があるか、このような場合には基板の片面外周部に砥材
層を形成し、一方基板の他の片面の中央部に、例えば基
板と同質のハネ鋼材、ステンレス鋼材或は弾性率の高い
ゴム等て構成されたバックアップ部を形成するとよい。
また、砥石径が例えば30mmΦ程度の小径のものにつ
いてはこのバックアップ部に回転工具の接合ナツト等を
埋込むようにしてもよい。
(作用) 即ち、この発明においては基材も結合材も金属であるた
め、熱拡散が良好で、研削熱による砥材層の劣化が殆ど
見られず、砥材層をFJi層に形成しても充分な耐久性
か得られる。
このため、この発明においては砥材層の厚さを薄くする
ことがてき、したかって複雑な曲面に追従することかで
きる弾性回転砥石が得られる。
なお、砥材層の砥粒として窒化ホウ素など硬度の高く、
且つ鉄鋼材料の研削に適する無a微粉末を使用すれば、
砥材層の厚さを100用程度にすることがてき、柔軟性
を更に高めることかてきる。
・ (実施例) 以下、この発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は、この発明の〜実施例を示すものて、1はステ
ンレス(sus 410)て構成される厚さ01+am
の基板で、該基板1の片面外周には銅を結合剤として窒
化ホウ素の微粉末を電着し、厚さ100μの砥材層2を
形成する。また、基板1の他の片面中央部には基板lと
回し材質で厚さ0.3smのモ板状バックアップ部3を
設け、基板lとバックアップ部3の中心には回転工具の
保合穴4を形成する。
以りのような砥石は柔軟性があり、複雑な仕上げ面にも
追従し、しかも鉄鋼材等の研削にも砥材層か劣化するこ
となく、充分な耐久性を有するものであった。
第2図は、第1図と同様なステンレスで構成された30
txra程度の小径円板を基板1として使用した他の実
施例を示すもので、該基板1の片面にはその中心部を残
して全面に銅を結合剤として窒化ホウ素の微粉末を電着
し、厚さ100ルの砥材層2を形成する。また、基板1
の他の片面中央部にはゴム材で山形状のバックアップ部
3を設け、基板1及びバックアップ部3の中心部には穴
4を形成すると共に、鎖式4のバックアップ部側内周面
には工具接続ナツト5を取付ける。
以上のように構成することによって第1図の実施例と同
様に柔軟性と耐久性を備えた回転砥石が得られる。
OA明の効果) 以上要するに、この発明によればバネ鋼材又はステンレ
ス鋼材の薄板を基板とし、この片面に金属製の結合剤を
介して砥材層を形成するため、熱拡散か良く、研削熱に
よって砥材層か劣化されることなく、砥材層を薄層に形
成することかできる。このため、この発明においてはバ
ネ鋼材又はステンレス鋼材の薄板を基板として使用する
ことと相俊て複雑な曲面に6追従することかてきる極め
て柔軟性のある弾性砥石が形成される。
なお、圧縮空気により作動する回転工具を使用する場合
には工具の排気を砥石に向けるようにすれば、冷却効果
によって砥石の耐久性を更に高めることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す一部を欠截した斜
視図、第2図は、この発明の他の実施例を示す縦断側面
図である。 図中、lは基板、2は砥材層、3はバックアップ部であ
る。 特許出願人  株式会社富士鉄工所 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バネ鋼材又はステンレス鋼材の薄板を基板とし、該基板
    の片面に金属製の結合剤を介して砥材層を形成したこと
    を特徴とする弾性回転砥石。
JP21809186A 1986-09-18 1986-09-18 弾性回転砥石 Pending JPS6374573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21809186A JPS6374573A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 弾性回転砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21809186A JPS6374573A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 弾性回転砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374573A true JPS6374573A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16714490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21809186A Pending JPS6374573A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 弾性回転砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278252U (ja) * 1988-12-05 1990-06-15
JP2004508964A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動式の研削工具に用いられる研削体および研削手段ならびに電動式の研削工具
CN105081993A (zh) * 2015-07-16 2015-11-25 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种树脂结合剂的cbn切入磨砂轮及其制作工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278252U (ja) * 1988-12-05 1990-06-15
JP2004508964A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動式の研削工具に用いられる研削体および研削手段ならびに電動式の研削工具
CN105081993A (zh) * 2015-07-16 2015-11-25 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种树脂结合剂的cbn切入磨砂轮及其制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791975A (en) Backing pad
EP1037262A3 (en) Wafer transfer apparatus and wafer polishing apparatus, and method for manufacturing wafer
ZA957039B (en) Coated abrasive article, method for preparing the same, and method of using a coated abrasive article to abrade a hard workpiece.
GB2305875A (en) Detail sanding platen having heat sink adjacent pointed tip
JPH10329013A (ja) 両面研磨及び両面ラッピング用キャリア
JPS6374573A (ja) 弾性回転砥石
JPH058051Y2 (ja)
JPH0727754U (ja) 研磨加工用装置
KR0131555Y1 (ko) 유연성을 가지는 경면연마용공구
JP2000176804A (ja) 鏡面研磨方法と研磨具
JPS6176278A (ja) 複合式回転研摩材
JP3942573B2 (ja) スムージング工具及びスムージング方法
JPS6048266A (ja) 研磨具
JP2006055964A (ja) スムージング工具
JPH02303759A (ja) ウェハ周縁部の研磨方法
JPH02237772A (ja) バフ研磨工具
JPH03148124A (ja) ウェハの保持機構
JPS6236611Y2 (ja)
KR200354831Y1 (ko) 그라인더용 연마휠
JP2770567B2 (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JPH03245965A (ja) 加工用治具
JPS6048265A (ja) 研磨具
JPS6322269A (ja) ダイヤモンド砥石の同時ツル−イング及びドレツシング方法と複合研削砥石
JPH031061B2 (ja)
JPH01153277A (ja) 研磨工具