JPH0123736Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123736Y2
JPH0123736Y2 JP1983175167U JP17516783U JPH0123736Y2 JP H0123736 Y2 JPH0123736 Y2 JP H0123736Y2 JP 1983175167 U JP1983175167 U JP 1983175167U JP 17516783 U JP17516783 U JP 17516783U JP H0123736 Y2 JPH0123736 Y2 JP H0123736Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
recess
grindstone
base
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983175167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6080846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17516783U priority Critical patent/JPS6080846U/ja
Publication of JPS6080846U publication Critical patent/JPS6080846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123736Y2 publication Critical patent/JPH0123736Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は砥石、特にプレス金型等の磨き作業に
使用して好適な砥石に関するものである。
従来の砥石は、高硬度の砥粒を結合剤にて固定
形状に成形したものが一般的である。ところで、
プレス金型等は細かい凹凸部やわん曲面を有する
ものが多く、これらの研磨作業において、上記固
定形状の従来砥石では、被加工面に合わせて大き
さの異なる砥石に取り替えたり、あるいは砥石の
角部を使用する等の手間を要し、作業効率が悪か
つた。
本考案は上記問題点に鑑み、細かい凹凸部やわ
ん曲面を効率的に磨くことが可能な砥石を提供す
ることを目的とする。
上記目的を達成するために本考案は、被加工面
に倣つて変形する弾性を有する樹脂よりなる基体
に凹所を形成し、該凹所に、高硬度の砥粒を表面
に電着したコイルバネよりなる担体を着脱可能に
嵌設して砥石を構成する。
本考案の砥石は、基体が変形可能であるととも
に、これに保持せしめた担体自体も変形可能であ
るから、被加工面への追従性が極めて良好であ
る。
以下、図示の実施例により本考案を説明する。
第1図、第2図において、1は基体で四角柱に
成形した樹脂よりなる。上記樹脂としては、弾性
を有し、変形可能なエポキシ樹脂等を使用する。
基体1には側面の一つに凹所1aが形成してあ
る。
そして、上記凹所1aには、担体たるコイルバ
ネ2が脱着自在に嵌設してある。上記バネ2は鋼
線材など、弾発性かつ通電性材料よりなり、表面
にダイヤモンドやキユビツクボロンナイトランド
(CBN)よりなる砥粒が電着してあり、バネ2の
半分は基体1の表面より露出せしめてある。
コイルバネ2はその弾発性を利用して上記凹所
1aに押込まれ、着脱可能である。
上記の如き構成になる砥石を使用して、わん曲
面を研磨する例を第3図に示す。基体1を把持し
て、コイルバネ2を被加工面Aに押しつけると、
基体1は被加工面Aに倣つて変形する。この時、
バネ2も基体1と一体に変形し、その側面が被加
工面に一様に接触せしめられる。この状態で、基
体1を図の矢印方向に往復移動せしめると、被加
工面Aはバネ2により電着された砥粒により研磨
される。
同様の構成で、第4図に示す如き研磨作業も可
能である。すなわち、図において、被加工面Aは
蛇行する溝3の表面であり、溝3の断面は第5図
の如く半円形である。そして、コイルバネ2の断
面形状は上記溝3と同一形状としてあり、バネ2
を溝3に嵌合せしめた状態で第4図矢印の方向に
基体1を往復作動せしめる。この時、基体1およ
びこれに一体変形可能に設けたバネ2は溝3の蛇
行に沿つてわん曲し、被加工面Aは上記バネ2に
電着された砥粒により研磨される。
かくの如く、本考案の砥石によれば、被加工面
のわん曲度に応じて砥石を選択する等の手間は不
要で、効率的な研磨作業が可能である。
そして特に本考案の砥石では担体としてコイル
バネを用いたので、基体とともに担体自体も変形
可能であるから、被加工面の細かい凹凸やわん曲
に極めて追従性が良好である。かつ担体は基体に
着脱可能であるから、適宜砥粒の粗密の異なる担
体と交換したり、新品の担体と交換することが容
易になされ得る。また担体の基体からの露出面を
変えることで担体全周の研磨面を利用でき、砥石
寿命を長くすることができる。本考案の砥石は、
プレス金型等の研磨作業に用いて極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図はその上方より見た平面図、第3図はその使用
の一例を示す側面図、第4図は使用の他の例を示
す平面図、第5図は第4図の−線に沿つた断
面図である。 A……被加工面、1……基体、1a……凹所、
2……担体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被加工面に倣つて変形する弾性を有する樹脂よ
    りなる基体に凹所を形成し、該凹所に、高硬度の
    砥粒を表面に電着したコイルバネよりなる担体を
    着脱可能に嵌設してなる砥石。
JP17516783U 1983-11-11 1983-11-11 砥石 Granted JPS6080846U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17516783U JPS6080846U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17516783U JPS6080846U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080846U JPS6080846U (ja) 1985-06-05
JPH0123736Y2 true JPH0123736Y2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=30381162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17516783U Granted JPS6080846U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080846U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005621A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Isao Yuasa 手動研磨装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471834U (ja) * 1971-01-25 1972-08-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471834U (ja) * 1971-01-25 1972-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6080846U (ja) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123736Y2 (ja)
CN2494734Y (zh) 弹性磨轮
JPH058051Y2 (ja)
JPH03130367U (ja)
JP3625858B2 (ja) 研削・研磨砥石
JP3072671U (ja) 研削工具
JPH045252Y2 (ja)
JP3035486B2 (ja) ダイヤモンドドレッサ
JPH02117864U (ja)
JPS6339007Y2 (ja)
JPS6035579Y2 (ja) 渦巻型研磨板
JP2605973Y2 (ja) 研磨・研削用具
JPS6225333Y2 (ja)
JPH0135808Y2 (ja)
JPS6272047U (ja)
JPS6236611Y2 (ja)
JPH0164365U (ja)
CN2104731U (zh) 电镀金刚石磨削工具
JPH0112953Y2 (ja)
JPS6456961U (ja)
JPS591550B2 (ja) 芯無研削盤受板
JPH0578477U (ja) エンジンバルブ研削用砥石車
JPH02118451U (ja)
JPS5950670U (ja) 切断砥石
JPS61127969U (ja)