JPS586636B2 - 電気記録謄写原紙 - Google Patents

電気記録謄写原紙

Info

Publication number
JPS586636B2
JPS586636B2 JP10381780A JP10381780A JPS586636B2 JP S586636 B2 JPS586636 B2 JP S586636B2 JP 10381780 A JP10381780 A JP 10381780A JP 10381780 A JP10381780 A JP 10381780A JP S586636 B2 JPS586636 B2 JP S586636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyvinyl chloride
mimeograph
paper
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10381780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727792A (en
Inventor
谷本孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10381780A priority Critical patent/JPS586636B2/ja
Publication of JPS5727792A publication Critical patent/JPS5727792A/ja
Publication of JPS586636B2 publication Critical patent/JPS586636B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電破壊によって穿孔製版されるポリ塩化ビニ
ル樹脂をバインダーとした電気記録謄写原紙において、
放電破壊時に発生する塩化水素ガスを減少させる事によ
って、穿孔製版時の不快な刺激臭を減少させ且つ製版機
内部の金属部分の腐食を抑制することを目的とする電気
記録謄写原紙に関するものである。
従来電気記録謄写原紙は、ポリ塩化ビニル樹脂に導電性
無機質微粉末(主としてカーボンブラック)、可塑剤、
安定剤などを均一に混合して薄いフイルムに成形された
ものが使用されており、画像信号に応じて該原紙を放電
破壊することにより,穿孔製版させた後謄写印刷機によ
り謄写印刷を行うために供されている。
しかしながら、前述の放電破壊による製版の際、塩化ビ
ニル樹脂が熱分解して塩化水素ガスを発生するため、特
異な刺激臭を伴い取扱者に不快感を与え、また製版機内
部の腐食も多いという欠点があった。
これらの欠点を解消するには、ポリ塩化ビニル樹脂の代
りにポリエチレン樹脂等放電破壊時に塩化水素ガスを発
生しない樹脂をバインダーとして使用する試みがなされ
ている(例えば特公昭54−2 6 1 7 8,特公
昭54−26176,特公昭54−41507,特公昭
54−40458,特開昭50−26554等)。
しかして電気記録謄写原紙は、その製膜加工性、導電性
無機質微粉末の分散性、電気的性質機械的強度、柔軟性
、謄写印刷インキに対する耐久性などの条件に合った特
性が要求されるものであるが、これらの多くの条件を満
足させるものはポリ塩化ビニル樹脂が最も実用的であり
、ポリ塩化ビニル樹脂以外の樹脂をバインダーとしたも
のは提案されているが実用化されていないのが現状であ
る。
またポリ塩化ビニル樹脂をバインダーとしながら放電破
壊時に発生する塩化水素ガスの量を減少させる試みもな
されている(例えば特開昭53−6 9 0 4 3,
同53−69046,同53−97846,同53−9
7847,同53−132355,同53−13235
6,同53−133042,同53−133043,同
54一63760,同54−63762,同54−54
050 )。
しかして刺激臭の減少については顕著な効果がみられず
、その改善が要望されている。
本発明者はかかる状況に鑑み種々検討の結果、電気記録
謄写原紙として優れた適性を有し、しかも塩化水素ガス
の発生の少ない前記原紙は、特定の共重合樹脂を用いた
ポリ塩化ビニル系混合物を用いることによって得られる
ことを見い出し、本発明に至ったものである。
即ち本発明は、樹脂成分として、ポリ塩化ビニル系樹脂
と酢酸ビニルーエチレンカーボンモノオキシド共重合樹
脂とを含有することを特徴とする電気記録謄写原紙を提
供するものである。
本発明を実施するに当って有功成分として用いられる樹
脂成分は、ポリ塩化ビニル系樹脂として平均重合度が1
000以上のポリ塩化ビニル、塩化ビニル系共重合体な
どがあり、酢酸ビニルーエチレンカーボンモノオキシド
共重合樹脂として酢酸ビニルの含有量が10〜40重量
%、エチレンカーボンモノオキシドの含有量が90〜6
0重量%のものである。
該共重合樹脂の市販例としては米国デュポン社製商品名
エルバロイが挙げられるこれらの樹脂成分と共に用いら
れる導電性無機質微粉末としては、カーボンブラック、
アセチレンブラック、グラファイト、銅などがあげられ
る樹脂成分と導電性無機質微粉末との混合物には可塑剤
(好ましくはフタル酸ポリエステルの如き結晶性可塑剤
)、安定剤、分散剤の如き配合剤が添加される。
ポリ塩化ビニル系樹脂:酢酸ビニルーエチレンカーボン
モノオキシド共重合樹脂:導電性無機質微粉末:配合剤
=20〜40:20〜40:20〜35:0〜30(重
量比)の割合で配合され、所定の厚みに造膜される。
本発明によれば、酢酸ビニルーエチレンカーボンモノオ
キシド共重合樹脂を有効成分として用いたので、ポリ塩
化ビニル系樹脂の割合を少なくしても電気記録謄写原紙
としての適性が維持され、しかもポリ塩化ビニル系樹脂
の使用量が少ないので塩化水素ガスの発生が極めて少な
いという特徴を有する。
しかも製版機の腐食による損失も少ないという利点を有
する。
以下本発明の実施例を示す。
文中%とあるのは重量%を示す。
実施例 1 下記配合物をパンバリーミキサーで混練 (150℃で15分間)した後、ミキシングロール及び
カレンダーロールを用いて厚さ25μのフイルムを得る
配合物 ポリ塩化ビニル樹脂(平均重合度1300)30%酢酸
ビニルーエチレンカーボンモノオキシド共重合樹脂(酢
酸ビニル含有量15重量%)30% ジオクチルフタレート 6%カーボン
ブラック 31%安定剤
3% 次にこのフイルムの特性を評価するために、該フイルム
と表面抵抗が5×102Ωの導電性台紙とを貼り合せ、
ベタ黒製版をしたところ塩化水素ガスの発生量は約7p
pmであり、臭気は極めて刺激性の弱いものであった。
比較のために行った市販のポリ塩化ビニル系電気記録謄
写原紙の塩化水素ガスの発生量は15ppmであり、臭
気は極めて刺激の強いものであった。
製版機及び製版条件 製版機二東京航空計器(株)製、商品名トーシャファク
スSH−600 条 件:走査線密度8本/mm、出力電圧180■実施
例 2 下記配合物を用い、以下実施例1と同様の操作にてフイ
ルム(厚み23μ)を作り、塩化水素ガス発生量を測定
したところ3ppmであり、刺激臭の少ないものであっ
た。
配合 ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1500) 酢酸ビニルーエチレンカーボンモノオ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 樹脂成分として、ポリ塩化ビニル系樹脂と酢酸ビニ
    ルーエチレンカーボンモノオキシド共重合樹脂とを含有
    することを特徴とする電気記録謄写原紙。
JP10381780A 1980-07-28 1980-07-28 電気記録謄写原紙 Expired JPS586636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381780A JPS586636B2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 電気記録謄写原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10381780A JPS586636B2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 電気記録謄写原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727792A JPS5727792A (en) 1982-02-15
JPS586636B2 true JPS586636B2 (ja) 1983-02-05

Family

ID=14363955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10381780A Expired JPS586636B2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 電気記録謄写原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586636B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266629A (en) * 1992-11-20 1993-11-30 Shell Oil Company Polyketone containing graphite nucleating agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727792A (en) 1982-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474383B2 (ja)
JPH0421721B2 (ja)
GB2053947A (en) Battery separator and polyolefin containing composition usseful for its preparation
JP4176877B2 (ja) レーザーマーク可能な樹脂組成物、マーキング方法及びマーキングが施された成形品
JPS586636B2 (ja) 電気記録謄写原紙
JP2002241554A (ja) 半導電性混和物
CN103642172A (zh) 具有高热稳定性的导电复合材料及其制备的ptc热敏元件
JP2007036230A (ja) 過電流保護素子
JPS591299A (ja) 電子記録謄写原紙
JPS58147395A (ja) 電気記録謄写原紙
JPS5918238B2 (ja) デンキキロクトウシヤゲンシ
JPH0251755B2 (ja)
JPS60260637A (ja) 半導電性プラスチツク混和物
JPS5979797A (ja) 電気記録謄写原紙
JPS602199B2 (ja) 電気記録謄写原紙
JP2604823B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JPS58176231A (ja) フイルム成形用導電性樹脂組成物
JP2547991B2 (ja) 導電性ポリオレフイン組成物
JPS6120799A (ja) 放電記録謄写フイルムの製造方法
JP2006261052A (ja) 固体高分子形燃料電池用電極触媒粉末の製造方法および固体高分子形燃料電池用電極触媒粉末
JPS608335A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS618391A (ja) 放電記録謄写フイルム
JP2001357721A (ja) 半導電性組成物
JPH0332577B2 (ja)
JPS586637B2 (ja) 導電性フイルム