JPS586607A - 利得可変増幅器 - Google Patents

利得可変増幅器

Info

Publication number
JPS586607A
JPS586607A JP10328581A JP10328581A JPS586607A JP S586607 A JPS586607 A JP S586607A JP 10328581 A JP10328581 A JP 10328581A JP 10328581 A JP10328581 A JP 10328581A JP S586607 A JPS586607 A JP S586607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
switch
switching means
gain
negative feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10328581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kono
哲也 河野
Tetsuo Takeshita
竹下 鉄夫
Kazuo Hamasato
和雄 浜里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10328581A priority Critical patent/JPS586607A/ja
Publication of JPS586607A publication Critical patent/JPS586607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外部からの制御によって利得が切シ換え可能
で、しか奄正確な利得が得られる利得可変増幅器に関す
る。
従来の利得可変増幅器の一例を第1図に示す。
図において入力層子1に印加され九人力信号は、制御入
力端子5から供給される制御信号によって開・閉される
スイッチ8の開、閉に応じて2段階に利得が可変にされ
、出力端子2に出力される。
4は増幅器、5は負帰還抵抗器、6,7は抵抗器を示す
、ここでスイッチ8の開、閉状態における増@IS4の
利得を示すと(1) 、 (2)式のようになる。
式においては、入力信号電圧を・1.出力信号電圧をe
at抵抗器5,6及び7の抵抗値をそれぞれR15R8
及びR1とし、ま九スイッチ8が閉じた時のオン抵抗を
rlこの抵抗値変動分を±Δrとする。
ただしスイッチSが開いた時のオフ抵抗は一般に散りΩ
以上に及び、抵抗器7の抵抗値R1に比し十分大きいの
で無視している。即ち、 (1)スイッチ8が閉じた時は、 (11)スイッチ6が開い九時は、 となる。
こむでスイッチ$のオン抵抗rはC−Mo1のアナログ
スイッチを使用すれば、r=IQ〜200Ω〈らいの値
を得ることができるが、半導体の一般的特徴としてpッ
ト間バラツキがかな〕大きく、オン抵抗rO値は10〜
200Ωの間でかな〕ノ(2ツ〈、ところが(1)式よ
シ明らかなように、スイッチ8が閉じ良時の利得には、
スイッチ80オン抵抗rが含まれているためs R1*
 ”l # R1の抵抗値を数に012選べば、R,s
Rlの抵抗に比し、抵抗値変動分Δrが無視できなくな
〕、利得は設定値から変化してしまう、まなスイッチ8
の抵抗値変動分Δrは、温度変動、電源電圧変動などに
伴なって住じ、これは(1)式よ)明らかなごとく、こ
の利得可変増幅器の利得が、スイッチ8が閉じた時に温
度変動。
電源電圧変動によシ変動することを意味し、きわめて好
ましくない。また(1)式に明らかなように、スイッチ
8が閉じた時にはスイッチ8のオン抵抗rが含まれてい
るため、利得力4.を正確な値に設定するには、各々の
スイッチごとに抵抗値を選ま九完全なる正確な利得の設
定は不可能であることを意味している。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、部
品バラツキ、温度変動を考慮し良上で、所望する利得が
外部からの制御で町変でき、さらに正確な利得の設定値
が得られるようになし九利得可変増幅器を提供するにあ
る。
本発明においては、利得を変化させるのは従来と同様外
部からの制御によるスイッチの開閉で行なうが、スイッ
チのオン抵抗の部品バラツキ、温度変動による利得変動
を打ち消すため、同−IC内の2個のスイッチを用い、
個々のスイッチのオン抵抗のバラツキの影響が出ないよ
うに構成し九ことを特徴とする。
本発明の一実施例回路図を篤2図に示す、入力端子1に
印加された入力信号祉、制御入力端子3から供給される
制御信号によって開・閉されるス゛イッチ8.!の開閉
に応じて2段階に町変され、出力端子2に出力される。
4は増幅器、5及び10は負帰還抵抗器、6.7は抵抗
器を示す。ここでスイッチ8.!は同−IC内に実装さ
れて構成されておシ、スイッチ8.!の開閉によJ7W
抗器7゜10の側路又は接続を制御し、利得が可変でき
る回路である。
ここでスイッチ6、!の開閉状態における増幅器4の利
得を示すと(3) 、 (4)式のようになる。弐1:
おいては入力信号電圧を”I、出力信号電圧を00、抵
抗器5,4.7及び10の抵抗値をそれぞれR1゜R8
,R1及びR4とし、またスイッチ8及び9鱒!閉じた
時のオン抵抗をそれぞれrlsrffi とする。更に
このオン抵抗rl t rlの温度、電源電圧による習
動分をそれぞれΔrllΔr、とする。ただしスイッチ
8及び9が開いた時のオン抵抗は一般ζ二数m以上に及
び、抵抗器7.too抵抗値JtR4に比し十分大きい
ので無視している。即ち、(+l  スイッチ8.9が
閉じた時は、(1)  スイッチ8.!が開いた時は、
となる。
ここでスイッチ8.!としてC−Mo8のアナログスイ
ッチを使用すれば、前述したように、スイッチ6、!の
オン抵抗rlert (D値u 1o〜200Ωの間で
か1にルバラックので、”1mR1の抵抗に比しΔl”
lsΔr2が無視できなくなシ、利得は設定値から変化
してしまう、そこで、この影響をなくし正確な利得設定
値を得るための第1条件として、 J:l’lt またスイッチ8,9を同−ICケース内に実装して構成
す為ことでそれぞれのオン抵抗r%srlは同じにする
ことができ、次の条件が成立する。
スイッチ・のオン抵抗r、+スイッチ!のオン抵抗r。
また、抵抗値変動分ΔrllΔr、は、同−ICケース
内にあるため、温度変動、電源電圧変動に関しては同時
に一方向に変動するので、 スイッチ8−Δl−,Qスイッチ?曖Δrz故に(3)
式は(5)式のようになる。
これよシスイッチ部品のバラツキ、six変動、電源電
圧変動に関係なく正確な利得が得られる。tた利得が2
段階に町変な増幅器が得られるものである。
以上詳しく説明したように、本発明は、外部からの制御
によシスイッチの開閉を行なって利得を2段階に町変す
るに際し、2個のスイッチを用い、スイッチのオン抵抗
バラツキ、温f変動、電源電圧変動の影響による利得変
動をこの2個のスイッチによル無関係となすことができ
、正確な利得を得るというきわめて実用的な効果がある
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の利得可変増幅器の回路図、第2図は本発
明による利得可変増幅器の一実施例の回路図である。 1 ・・・入力端子、  2・・・出力端子5・・・制
御入力端子、 4 ・・・増幅器、5.6,7.10 
・・・抵抗器、 8,9・・・スイッチ。 代理人弁衰士 薄 1)利 幸 に4・、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力側抵抗及び負帰還抵抗とを備え該抵抗の抵抗値
    を可変することによって利得を可変するようになした利
    得可変増幅器であって、上記入力側抵抗の抵抗値をその
    開閉動作によって2つの値となす第1のスイッチング手
    段と、上記負帰還抵抗の抵抗値を上記第1のスイッチン
    グ手段の開閉動作と同期した開閉動作によって2つの値
    となす第2のスイッチング手段とを少なくとも備えてな
    る利得可変増幅器。 2 上記第1及び第2のスイッチング手段が閉じた時の
    上記入力側抵抗及び負帰還抵抗のそれぞれの抵抗値を等
    しくなしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の利得可変増幅器。
JP10328581A 1981-07-03 1981-07-03 利得可変増幅器 Pending JPS586607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328581A JPS586607A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 利得可変増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328581A JPS586607A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 利得可変増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586607A true JPS586607A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14350043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10328581A Pending JPS586607A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 利得可変増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586607A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131208A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 渡辺 邦夫 コンクリ−ト製品成形装置
JPH02238903A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Tiger Mach Seisakusho:Kk 複合コンクリートブロックの製造方法および装置
US4977363A (en) * 1984-07-28 1990-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Overheat preventing system of A.C. motor
FR3012273A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-24 St Microelectronics Sa

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131208A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 渡辺 邦夫 コンクリ−ト製品成形装置
JPS6225486B2 (ja) * 1984-07-23 1987-06-03 Kunio Watanabe
US4977363A (en) * 1984-07-28 1990-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Overheat preventing system of A.C. motor
JPH02238903A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Tiger Mach Seisakusho:Kk 複合コンクリートブロックの製造方法および装置
FR3012273A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-24 St Microelectronics Sa
US9473097B2 (en) 2013-10-22 2016-10-18 Stmicroelectronics Sa Resistive ladder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0759228B1 (en) Continuous time programmable analog block architecture
JPH0560687B2 (ja)
US4430622A (en) Offset correction circuit
JPS6337709A (ja) ヒステリシスを持つスイッチング回路
JPS586607A (ja) 利得可変増幅器
EP0410295B1 (en) Single-ended chopper stabilized operational amplifier
US5512850A (en) Switched high-slew rate buffer
US4029972A (en) Ramping circuit
JPS59117815A (ja) 電気抵抗制御回路
JP2710507B2 (ja) 増幅回路
US3958135A (en) Current mirror amplifiers
JPH03158911A (ja) ボルテージ・レギュレーター
JPH04160912A (ja) 電子ボリューム
JPS6123403A (ja) 差動増幅回路
JPS60236509A (ja) 差動可変増幅回路
EP0627813B1 (en) Integrated amplifier with an accurately defined gain factor
JPS592415A (ja) 増幅器
JPH04268810A (ja) 遅延回路
US4546270A (en) Sample and hold droop compensation circuit
JPS6122766B2 (ja)
JP2715531B2 (ja) 電圧分圧回路
JPS63263910A (ja) 電圧比較器
JPS5850647Y2 (ja) 信号切替え回路
JPH034133B2 (ja)
JPH04326806A (ja) プログラマブルゲインアンプ