JPS586550A - 記録円盤再生装置 - Google Patents

記録円盤再生装置

Info

Publication number
JPS586550A
JPS586550A JP56105325A JP10532581A JPS586550A JP S586550 A JPS586550 A JP S586550A JP 56105325 A JP56105325 A JP 56105325A JP 10532581 A JP10532581 A JP 10532581A JP S586550 A JPS586550 A JP S586550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
opening
canceller
locking
lid plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56105325A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Seno
瀬野 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56105325A priority Critical patent/JPS586550A/ja
Publication of JPS586550A publication Critical patent/JPS586550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録円盤再生装置に関し、特に記録円盤をジ
ャケット内からとシだしたシあるいは収納したシする際
のロック制御機構に係るものである。
一般に記録円盤再生装置は、ターンテーブルに載置した
記録円盤に再生針を当接し、この円盤に記録した信号を
ピックアップして再生するようになっている。ところで
、映像信号及び音声信号を記録した記録円盤(以下ビデ
オディスクという)は、高密度で記録されているため、
このビデオディスクにはこ)等の異物が付着すると再生
した画像にノイズが発生することがある。このためディ
スクに直接手を触れることなくターンテーブル上に載置
したシ、取ルだせるようにした装置が一々開発されてい
る。
このような記録円盤再生装置においては、ビデオディス
クをジャケット内に収納し、このジャケットの開口をリ
ッドプレートによって閉塞したものが使用される。そし
て、記録円盤再生装置にビデオディスクをかける場合に
は、ビデオディスク及びリッドグレートを収納したまま
のジャケットを再生装置に挿入し、次にジャケットを引
き出せば、ディスク及びリッドプレートのみが再生装置
内に残る。再生終了波には、空のジャケットを再び再生
装置内に挿入することによって、ディスク及びリッドプ
レートがジャケット内圧収納され、ジャケットを引き出
せば一体にとル出せる。
上記のような構成の再生装置においては、ディスク及び
リッドプレートの収納されたジャケットを再生装置内に
挿入したとき、再生装置内で前記リッドプレート及びデ
ィスクをロックし、かつ再生終了徒に空のジャケットを
挿入したときに、前記リッドプレート及びディスクのロ
ックを解除する手段(これをチャッキング装置という)
が必要となる。さらにまた、ジャケットの開口部を閉塞
するりラドプレートは、再生装置の外部にあるときは通
常ジャケットの係合部に係止している。したがって、デ
ィスク及びリッドプレートを収納しているジャケットを
、再生装置内に挿入したときは、前記ジャケットとりラ
ドプレートとの保合状態を解除し、ジャケットのみを引
簀出せるようにしなければならない、ジャケットとリッ
ドプレートとの保合状態を再生装置内で解除する手段は
、以下キャンセラー装置と称する。このキャンセラー装
置は、ジャケットを再生装置内に出し入れする際に、ジ
ャケット及びリッドプレートに作用するのであるが、で
きるだけジャケットに負荷を与えずひりかかったような
操作感覚を与えない方が好ましい。キャンセラー装置が
ジャケットの出し入れに際して大きな負荷を与えると、
故障かと誤認されることがある。
また、今ヤンセラー装置がジャケットとりラドブレート
とのロック状態を解除する場合、リッドグレートの損傷
とか変形を与えないように工夫する必要がある。
この発BAは上記の事情に鑑みてなされたもので、特に
キャンセラー装置によってリッドグレートの変形等が生
じるのを防止し得、安全性の高い記録円盤再生装置を提
供することを目的とする。
以下この発明の一実施例を図面を参照して説−明する。
第1図はこの発明の記録円盤再生装置の外観を示したも
ので、本体1には種々の操作用船2を備えるとともにジ
ャケット挿入口3を偏えている。一方ビデオディスク4
はジャケット5の中に収納されておシ、直接手が触れな
いようにされている。このビデオディスク4は、第2図
に示すように、リッドデレートロとともに、開口部rを
通してジャケット5に収納される。収納状態にあっては
、前記リッドプレートはジャケット5の開口部1を塞ぐ
ものである。
リッドプレート6の前方縁部の両側(左右)には内方向
に向ってスリット8.8が形成されている。したがって
、ジャケット5の挿脱方向に対して前方の左右には、ロ
ック部9#9が形成される。リッドプレート6はたとえ
ば合成樹脂板によって形成されるので、ロック部9.9
は弾性力を有するさらにロック部9,9の外側面には、
係止爪11.11が形成されている。
さらKまたロック部9,9の先端は、斜面Jot10が
形成されている。
前記爪11.11は、リッドグレート6がジャケット5
の開口部1を閉じた場合、ジャケット5の内側面に形成
されている係止部12#12に係合することができる。
これらロック部9−9、係止爪JJ、JJ、係止部12
.12尋によって係止手段が構成される。したがって、
ジャケット5にディスク4を収納し、リッドプレート5
をジャケット5の開口部IK挿入すると、係止爪JJ#
JJは、係止部1:1.11に弾力的に嵌合するしたが
って、リッドデレートロは、ジャケット5内に不要な異
物がはいったシするのを防止するとともに1ジヤケツト
5を逆にして開口部7を下に向けてもディスクが落ちる
心配はない。
上記したように、ジャケットとりラドプレートとは、ロ
ック状態となったシ、ロック解除状態となったシするが
、これは後述するキャンセラー装置によって制御される
。なお、図中符号13Fi、リッドプレート嘗に形成し
たチャック部であシ、14は後述するジャケット案内装
置のジャケット係止片が係合する開口である。
第3図、第4図は、記録円盤再生装置のレール2目L 
s 21 L %このレール21B、21Lに沿ってジ
ャケット5を案内するジャケット案内装置22、キャン
セラー装置23R,2:ILsチャッキング装置24尋
を示す平面図である。
レールJ I R−21Lh、ジャケット挿入口3の左
右にそれぞれ装置の奥の方向へ配設される。
このレール11B、21LKは、ジャケット案内装置2
2がジャケットの挿脱方向へ平行移動自在であシ、かつ
水平に取付けられている。第3図、第4図は、ジャケッ
ト案内装rtxxの移動状態を示す一°、ジャクット案
内装置xxIfi、左右対称的な同様な構成であるため
、一方を第5図に示して説明する。レール21Lは、横
断形が略凸状であって、内側っまシ、レール21R1J
JLの対向面には、長手方向に平行゛な溝26a。
Jobを形成されている。この溝15m、26bは、ジ
ャケット挿入口1mにおいては、両者が近接してさらに
一体となるため、溝25a。
ssb間の端部はカム面26を形成している。
コ(Dv−ルx I Lに対しては、レールJ I L
(D内側からレールを包むように、レール係合具SOが
取付けられる。このレール係合具SOは、レール方向へ
摺動自在である。レール係合具10には、一対の湾曲長
穴JJ、JJと軸支穴12゜34が、上下対称に形成さ
れている。軸支穴sx、xao各軸方向は溝26amj
llbの高さ位置に対応する。また湾曲長穴sx、xx
はそれぞれ軸支穴J 2 # J 4を中心にしてカー
ブしてお9、各長大JJ、77の一端部はそれぞれ#l
J 5 a 、 J 5 bの高さ位置に対応し、各他
端部は互いに近づき、溝15m、25’b間の略中間に
延在している。
軸支穴32と湾曲長穴32には、シャッター板35の長
手方向端部に突出した軸35a。
ssbが挿入され、また軸支穴34と湾曲長大3aには
、シャッター板36の長手方向端部に突出した軸31;
a、jllbが挿入される。そして、軸支穴32を貫通
した軸35aの先端は、溝25&に妖合し、湾曲長大s
1を貫通した軸、95 bの先端も溝25畠に嵌合する
。同様に、軸支穴34を貫通した軸16mの先端は溝2
 lbに、湾曲長穴33を貫通した軸Jobの先端も溝
xsbに嵌合する。さらに、前記レール修合具30の上
面には、突設部17が軸状に設けられておシ、これは後
述するキャンセラー装置22Lの駆動部材となる。
ジャケット案内装置は上記の如く構成されておシ、ジャ
ケット5がビヤケラト挿入口1がら挿入された場合に、
ジャケット5の細口を押し細き、リッドプレート6及び
ビデオディスク4を取りだしやすいようにしたり、また
収納しゃすくしたシする。その動作を第6図を参照して
説明する。
第6図(、)は、ジャケット5をジャケット挿入口3に
挿入した直前又は、引き抜く直前の状態である。ジャケ
ット5をジャケット挿入口3に挿入すると、シャッター
板ss、sgO前録に設けられたジャケット係止片J5
e、j6aU、ジャケット5の開口部に侵入する。ここ
でジャケット6をさらに押し入れると、ジャケット案内
装mJj#′i、レールに沿って夷の方へ移動する。こ
のとき、湾曲長穴を貫通していた軸36b#Jllb間
には、先のカム面26が割シ込む如く作用する。このた
め、シャッター板:I6.86は、互いに近接していた
前縁部が互いに離れる方向へ駆動され、第6図(b)に
示すように、上下平行になるように回動される。このと
き、ンヤッター板35.:86の前縁に設けられていた
ジャケット係止片B5e、36eのジャケット5の開口
部を上下方向に押し開くように割シ込む。
ャケット6の開口部近に形成された開口14゜14に係
合する。この状態で、ジャケット5は、再生装置の奥の
方向に挿入され、ジャケット案内装置22が第4図に示
すような位置まで押し込まれる。
ジャケット5が所定の位#まで押し込まれると、キャン
セラー装921R,tllLld、ジャケット5とリッ
ドプレート6とのロック状すを制御する。
このキャンセラー装置JJRの分解図は、第7図に示す
ようになる。取付金具41は、ポスト42とねじシばね
45の係止部4g、取付穴44を有する。?スト42.
jfj−、キャンセラー46の軸受41を支持するキャ
ンセラー46には、回動部に爪48が形成されるととも
に、軸受4F、保合軸穴49が上面側に突出して形成さ
れ、下面側向訃前記ねじシばね45の他端を係止するた
めの係止部5oが形成されている。
前記軸受41を貫通したポスト42は、さらにキャンセ
ラーサブレパー51の軸穴52を貫通する。キャンセラ
ーサブレパー51は、翼片51を形成するとともに、前
記係合軸穴4#に対応して突出ビン54を一体に有する
。仁の突出ピン54は、係合軸穴4gに充分ながたつき
をもって妖合される。また前記翼片51の厚みを形成す
る面には、前記ジャケット5の挿入方向翻に斜mSSが
形成されている。このキャンセラーサブレパー55の軸
穴52を貫通したポスト42の先端部には、圧縮ばね5
6が介在され、止め輪5rrtcよって取付けられる。
他方のキャンセラー装置21Lも同様であシ、第5図に
示すように41Lは取付金具、4gLはキャンセラー、
51Lはキャンセラーサブレパーである。
次にキャンセラー装置JJLとジャケット案内装置22
との関係を第8図に示して説明する。
第8図(5k) iハジャケット案内装置22が再生装
置の拠の方へ押し込まれて、レール保合具30の突V&
部11がキャンセラー製置JJLK当飯した状態を示す
、突設部37は、キャンセラーサブレパー5JLの翼片
5JLに作用して、斜面56Lの下部に食い込む、この
ため、キャンセラーサブレパーEILの翼片53Lは、
圧縮はね5ILK抗して押し上けられ突設部11がその
下部を通シすぎるのを許容する。第8図(b)は、突設
部S1が翼片511Lの下部を通ル過ぎた状態を示す、
この状態では、キャンセラーサブレパー61Lの翼片I
BLはもとの位置にもどる。
次に、ジャケット5が引き抜く方向に引っばられると、
第6図で示したように、ジャケット5の開口14.14
とジャケット案内装fIL22の係止片ISa、16e
は係合しているため、ジャケット案内装置も図示矢印(
B)方向へひっばられる。このとき、キャンセラーサブ
レパーjJLの翼片5jLと突設部12とは係合状態に
あるため、キャンセラーサブレパー51Ltdポストを
中心にして図示矢印(ロ)方向に回動する・これによっ
て、突設部31は、翼片51Lの部分を図示矢印(B)
方向へ通シすぎることができる。
キャンセラーサブレパー51Lが図示矢印(ロ)方向に
回動した際、その突出ビン54Lが係合軸受4#(キャ
ンセラー46Lに形成されている)に係合しているため
、キャンセラー46L%、図示矢印の)方向に回動する
。そして、翼片1511Lの部′分を突設部S1が通シ
過ぎたとき、キャンセラーサブレパー51L1キヤンセ
ラー46L尋はねじシばねによってもとの位置に復帰す
る。
つマリ、突設部S7、キャンセラーサブレパー5JL尋
は、一種のラチェット機構を構成している。
上記の如くキャンセラー装置2jlLfi、ジャケット
案内装置に22の突設部31によって駆動されるが、特
に突設部31が図示矢印の)方向に引っばられる際、キ
ャンセラー41Lの爪4JLは、ジャケット5とリッド
グレート6とのロック状態を解除する働きをする。
第9図は、キャンセラー装置とジャケット5及びリッド
グレート6との関係を脱明するための図である。第9図
(a) Fi、ディスク及びリッドプレートが収納され
ているジャケット5を再生装置に挿入し、ジャケット案
内装置22と、キャンセラー装置JJLが第8図(、)
に示すような状態となった場合を示す。この状態にあっ
ては、キャンセラー46Lの爪48Lとリッドプレート
6とのロック部9とa−1だ触れていない。さらにジャ
ケット5が押し込まれて所定位置まで移動すると、第9
図(b)に示すような関係となる。
つまシ、ジャケット案内装置22の突設部31は、キャ
ンセラーサブレ/4−51Lの翼片51Lを通シ過ぎる
。(第8図(b)の状態)このとき、キャンセラー46
Lの爪48Lは、リッドデレートロのロック部9とジャ
ケット5の側壁間に割シ込み、係止爪11と係止部12
との係合状態を解く、このとき、リッドプレート6及び
ビデオディスクは、第3図、第4図で示したチャッキン
グ装置によって上下面方向から挾まれ支持される。
次に、ジャケット5を図示矢印(四方向に引き抜くよう
に移動させると、ジャケット案内装置22の突設部S1
も図示矢印の)方向へジャケット5と共に移動する。こ
のため、突設部31は翼片jJLにひっかかシ、キャン
セラーサブレパー51L1キヤンセラー46Lを図示矢
印(ロ)方向に回動させる。第9図(、)はこのときの
様子を示す、つまシ、キャンセラー46Lの爪48Lは
、ロック部9をスリット8方向へ押し付けて、係止部1
2と係止爪11との解除を確実に行なわしめるが、さら
に爪48Lが図示矢印(ロ)方向に回動すると、こんど
は、爪48Lとロック部9の先端との係止状態が離れる
ことになる。そしてロック部9は元の状態に復帰するが
、このときは、すてK、係止部12は図示矢印(ト))
方向へ移動しているために爪11と係止部12とが係止
することはない、さらにジャケット5が図示矢印(B)
方向に移動して、突設部31と翼片5JLが無関係とな
ったときには、第9図(d)に示すように、キャンセラ
ー46Lも初期の位置に戻ろうとする。しかし、このと
きは、爪4JILが四ツク部9のスリット8@にひっか
かるため、完全にもとの位置に戻ることはできない、即
ち、第9図(d)の状態を保9.これは、次にリッドプ
レート及びディスクを再生装置の外部にとシだすために
、空のジャケット5を図示矢印(4)方向に挿入した際
、係止爪11と係止部12との係合を得やすくするため
である。したがって、第9図(d)の状態から、ジャケ
ット5を図示矢印■方向に押し込めば、ジャケット5の
係止部12とロック部9の係止爪11とは係合すること
ができる。係止爪11と係止部12とが係合した状態で
ジャケット5を図示矢印5方向へ引き出せば、ジャケッ
ト5とともにリッドプレート6を一体に引き出すことが
できる。
チャッキング装置24は、たとえば第1θ図に示すよう
にリッドデレートロ及びビデオディスク4を上下両面か
ら挾んで挾持したシ、あるいは開放したシすることがで
きる。チャッキング装置24は上下一対のチャック爪6
1.62を重ねるように有する。上側のチャック爪61
は、固定片63に取付けられ、下側のチャック爪62は
、可動片64に取付けられている。チャック爪62は、
可動片64が図示矢印(至)方向へ支点6jを中心に回
動した場合同図(→に示すようになる0通常は、チャッ
ク爪6 J Fisチャック爪6Jに対して重ね合わさ
るように、スゲリング66による張力が可動片64を介
して加えられている。したがって、第10図(a)に示
す状態から第1θ図(b)に示す状態となるように、ジ
ャケット5、ビデオディスク4、リッドプレー)6が挿
入されると、ビデオディスク4は、チャック爪61.6
2により挾持される。ここでジャケット5を引き抜けば
、先に説明したように、リッドシレートロとジャケット
5の保合が解除されているからジャケット5のみを引き
出すことができる。また、ビデオディスク4及びリッド
プレート6がチャック爪61.62に挾持されていると
き、空のジャケット5を挿入して、第10図(b)の状
態にすれば、リッドプレート6とジャケット5の保合が
得られ、ジャケット5とともにビデオディスク4及びり
゛ラドプレート6を一体に引き抜くことができる。
上記のように、チャッキング装置24は、ビデオディス
ク4、リッドプレート6の挟持及び解放を行うことがで
きるが、挾持し九ビデオディスク4をターンテーブル6
1に載置するときも第1θ図(、)に示すように挟持状
態を解くこともできる。これは、チャッキング装置の駆
動機構が可動片64を駆動することによって得られる。
なおリッドプレート6は、他の支持板上に乗っておシ、
降下することはない。
なおビデオディスク4の昇降駆動手段としては種々の実
施例が可能であシ、たとえば、カムアームとか昇降グレ
ートを用いて、チャッキング爪6:1m620間の水平
方向あるいはターンテーブル61の上面側に水平昇降さ
せられる。
上記したこの発明の記録円盤再生装置は、特にジャケッ
トの係よ、部とりラドプレートのロック部との保合状態
を解放したル、また保合状態になることを許した〕する
キャンセラー装置の動作に特徴を備えている。っt D
 、キャンセラーの爪は、リッドプレートのロック部と
ジャケットの係止部との保合状態を解放するように動作
するが、その動作の後に、第9図(d)に示したような
姿勢をとる。このことは重要であって、ロック部の変形
を防止するのに有効である。ロック部が曲ったままの状
態であると、再生装置の内部熱の影響もあって、長く使
用するうちに変形を生じることがあるが、この発明に係
るキャンセラー装置によるとロック部の変形要因を無く
すことができ、ジャケットとリッドグレートの正常な関
係を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオディスクプレーヤ及びシャケ、トを示す
斜視図、第2図はジャケット、ディスク及びリッドグレ
ートを示す斜視図、腑3図、第41は本発明に係る再生
装置におけるジャケット案内装置の動きを説明するため
の平面図、第5図は第3図、諏41のジャケット案内装
置の一部構造を示す図、第6−(a)(b)はジャケッ
ト案内装置の動作原理を説明するのに示した図、第7図
はこの発明の要部となるキャンセラー装置の分解斜視図
、第8図(a) (b)はジャケット案内装置とキャン
セラー装置の動作関係を説明するのに示した図、第9図
(&)〜(d)はキャンセラー装置の動作を説明するの
に示した動作説明図、第10図(、)〜(、)はチャッ
キング装置の動作を説明するために示した動作説明図、
である。 4・・・ビデオディスク、5−・ジャケット、6・・・
リッドグレート、9・−ロック部、JJ−・係止爪、1
2・・・係止部、22・・・ジャケット案内装置、24
・・・チャッキング装置、31・−突設部、46゜4・
6L・・・キャンセラー、48.48L・・・爪、61
゜5JL・・・サブキャンセラー、53.53L・・・
翼片。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦s4図 第5図 [相]〜57 第8図 (a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄箱状であってその一辺部分に開口部を有し、該開口部
    を介して記録円盤を収納し、リッドプレートによって該
    開口部を閉塞することのできるジャケットと、このジャ
    ケットの開口部の短辺を形成した側壁に対応する前記り
    2ツトグレートの一部分に、前記側壁に沿りて切シ込む
    ようにスリットを設けることによりて形成され、前記ジ
    ャケットを該リッドプレートが閉塞した状態にあって、
    前記リッドデレーFの挿脱方向に略棒状に延在し先端が
    前記開口部側を向くロック部と、このロック部が接触す
    ることのできる前記側壁の内周面と該ロック部の外面と
    の間に設けられた凹凸による係止手段と、再生装置内の
    レールにと如つけられておル、前記ジャケットに対する
    記録円盤及びリッドプレートの挿脱方向と同方向へ前記
    ジャケットを摺動させる如く案内することのできるジャ
    ケット案内装置と、このジャケット案内装置が前記ジャ
    ケットの開口部を先導して一方の方向の所定位置に案内
    したときに、前記ロック部の先端部と該ジャケットの側
    壁面間にくいこむ爪を回動端に有し、前記開口部の長手
    方向へ回動自在なキャンセラーと、前記ジャケット、記
    録円盤及びりシトグレートが前記所定位置に挿入された
    際に該記録円盤及びリッドプレートのみを両面側から挾
    み保持することができ、また、この状態において空のジ
    ャケットが記録円盤及びリッドプレートを収納する如く
    挿入されたときに挾み状態を解除することのできるチャ
    ッキング手段と、前記ジャケット案内装置が前記所定位
    置から他方の方向へ前記ジャケットとともに移動するの
    に連動して、前記爪が前記ロック部の隣のスリット側に
    回動し該ロック部を変位させて前記係止手段の保合状態
    を解除せしめ、さらに該爪とロック部との先端との保合
    が離れるまで前記キャンセラーを駆動するラチェット機
    構と、前記キャンセラーに対して前記駆動前の位置へ復
    帰させる方向へ弾性力を与えるスゲリングとを具備した
    ことを特徴とする記録円盤再生装置。
JP56105325A 1981-07-06 1981-07-06 記録円盤再生装置 Pending JPS586550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105325A JPS586550A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 記録円盤再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105325A JPS586550A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 記録円盤再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586550A true JPS586550A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14404557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105325A Pending JPS586550A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 記録円盤再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985001383A1 (en) * 1983-09-16 1985-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for reproducing recorded information from recording disk

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985001383A1 (en) * 1983-09-16 1985-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for reproducing recorded information from recording disk
EP0181937A1 (en) * 1983-09-16 1986-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for reproducing recorded information from recording disk
EP0181937B1 (en) * 1983-09-16 1990-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for reproducing recorded information from recording disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348765Y2 (ja)
JP3753649B2 (ja) チェンジャ型ディスク装置
JPH0325331Y2 (ja)
JPS586550A (ja) 記録円盤再生装置
JPH0237623B2 (ja)
JPS5931793B2 (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPS6227467B2 (ja)
JP2708054B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPH01227350A (ja) バッテリーのロック機構
JPS6316039Y2 (ja)
JPH054156Y2 (ja)
JPH0229561Y2 (ja)
JPH0210621Y2 (ja)
JP3694381B2 (ja) ディスク装置
KR19980070635A (ko) 디스크 장치
JPH0132204Y2 (ja)
JPS6248Y2 (ja)
JPS5828660B2 (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPS583307B2 (ja) 円盤状記録媒体再生装置
JPH0240621Y2 (ja)
JP3667013B2 (ja) ディスク装填装置およびディスク駆動装置
JP3489914B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
KR0113202Y1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치
JPH0610535Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH054127Y2 (ja)