JPS5863399A - 新規なプラスミン測定用基質 - Google Patents

新規なプラスミン測定用基質

Info

Publication number
JPS5863399A
JPS5863399A JP56163649A JP16364981A JPS5863399A JP S5863399 A JPS5863399 A JP S5863399A JP 56163649 A JP56163649 A JP 56163649A JP 16364981 A JP16364981 A JP 16364981A JP S5863399 A JPS5863399 A JP S5863399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmin
lye
substrate
phe
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56163649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619840B2 (ja
Inventor
Takeshi Nagasawa
長澤 健
Katsumasa Kuroiwa
黒岩 勝昌
Toshiyuki Takabayashi
高林 利行
Yoshio Nakamura
中村 善夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP56163649A priority Critical patent/JPS5863399A/ja
Priority to DE8282304589T priority patent/DE3262797D1/de
Priority to EP82304589A priority patent/EP0077124B1/en
Priority to US06/417,377 priority patent/US4452736A/en
Publication of JPS5863399A publication Critical patent/JPS5863399A/ja
Priority to US06/579,868 priority patent/US4605614A/en
Publication of JPS619840B2 publication Critical patent/JPS619840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/10Anilides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/10Anilides
    • C12Q2337/12Para-Nitroanilides p-NA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/968Plasmin, i.e. fibrinolysin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスミン及びプラスミン様酵素に対する新
規発色性且つ螢光性基質に関する。本発明の基質は従来
報告されている基質に比して、きわめて選択性よく、且
つ高感度にプラスミンの定量を行う事が出来、プラスミ
ンが形成、阻害又は消費される反応の研究、又はそれ等
に関与する因子の測定、例えばプラスミノ−ビン、α、
−P工(プラスミン・インヒビター)及びプラスミンの
測定に特に適している。
凝固・線溶反応に於ける合成基質の導入は、1954年
8.8hern7等(J、B、O,、20895〜10
6(1954) )  の合成したTAMe (Toa
−ムrg−OMe)  等のアルヤニンエステルが、基
質としてトロンビンのエステラーゼ活性の測定に使用さ
れたのに始まるが、エステル氷解活性が凝固活性と一致
せず、基質の特異性や感度が低い等の問題があった。し
かし、最近のペプチド化学の進歩から、フィブリノビン
のトロンビンによる解裂部のアミノ酸栴造に類似したペ
プチド基質Bm−Ph・−Vat−Arg−PNA(8
−2160)がB16m1tach (Thromb、
 Re5earch 1267〜278 (1972)
 )  らにより合成され、酵素反応を受けて遊離した
バラニトロアニリン(PNA)の黄色の発色による酵素
化学的分光分析の容易な事、試薬調整の容易さなどから
しだいに、研究検査に用いられるに至った。更にプラス
ミン用として引継きToe−G17−Pr07L711
−PNA (OHR,PL−Pentapharm社)
〔特開昭52〜3494)、歳はH−D−vat−Le
u−Lys−PNA (s −2251,Kabi )
 (特開昭52−24581 )が開発され、続いて、
同様に遊離すると螢光を発するTミノメチルクマリン(
ムMS)を結合させた螢光性ペプチド基質も老木等(1
977)(:r、Biochem、、 82.1495
〜1498 (1977) )により開発されている。
一方、酵素測定用合成基質は、酵素に対する高感度、及
び特異性、水又は生物学的試験液に対する良好な溶解性
及び、分解物の易検出性の4点を満足される事が重要で
ある。
このうちでも測定、Lようとする酵素に対する、高い特
異性及び反応性は特に重要である。
一方、プラスミン用として、現在まで開発されている基
質の酵素に対する反応性は、トロンビン用に比して低く
、酵素と基質との反応性の指標になるミバエリス定数(
Km) を比べてみても、S−2238(トロンビン用
) Q、7 )c 10−5 mo1e/z(Huma
n Thrombin )  に対し、8−2251.
6x 1Q−’ mole/l(Human Plas
min )と1ケタ以上の大きさのちがいがあるが反応
による基質濃度変化による影響を少なくするために、実
際に測定に利用する場合一般には反応系の基質濃度はK
m値よりかなり大きく(望ましくは5馳以上)する必要
があるが、ILra値が大きいとこれを満たす事が困難
になる為より小さなXm値をもった基質の開発が望まれ
ている。
一般に血漿中のプラスミン或はゾラスミノーデン等を発
色性基質を利用して測定しようきする場合、血漿中に存
在すると子側されるプラスミン以外の凝固、線溶関連酵
素であるトロンビン、FXaφロキナーゼ(UK)等と
交差反応を起すと正確な測定が期しがたい。
従来開発されて来た最良のプラスミン用基質としては上
記の0HR−PL及びEl−2251があげられるが、
基質特異性及び反応性に於いて必ずしも満足できるもの
ではない。
即ち例えば0HR−PLは、Km値は8−2251より
小さいが凝固、線溶系関連酵素のうちプラスミン以外に
トロン、ビン、Factor Xa 1UK等と可成り
反応するし、又比較的選択性の良好と言われている8−
2251に於いても、反応性(b1Vm!LX/ KE
ll )  は、必ずしも満足いくものでない。
本発明者等は以上の様な点を改良゛すべく1)反応性が
良好(恥が小さく 、’Vmaxが大でVmax/Km
が大) 2)選択性が良好(交差反応が少ない)6)溶解性がよ
い 4)検出方法が容易で高感度な発色が可能で且つ血勢威
分の影替はうけない 等の条件を満足する様プラスミン用基質のアミノ酸配列
、発色基及びアミノ酸の保膜基等について詳細に検討し
た結果、基質のN末端のアミノ酸の側鎖の官能基(例え
ば、リジンの場合、ω−アミノ基)を、他の化合物(例
えばトシルクロライド)と反応させ鎖長を延長する事に
より、プラスミンとの反応性が著しく改良される事を見
出した。
−例を示すと本願化合物であるNPN−2H−D−Ly
s(Ta2)−Phe−Lye−PHムの場合Pora
ine Plasmin (豚ゾラスミン)との反応性
をoHR−pL、 El−2251ト比較してみると、
下記に示す如く、 11PH−2(本願化合物)   1.6    4.
8   303.11SOER−PL       2
7.8   6.Q   21,6B−225134,
84,011,4 ム及びV/b共著しく改良されたプラスミン測定用基質
の合成に成功した。即ち8−2251の鴎値で実に鴇、
Vmax  1,2倍、反応性の指標となるV/Kma
値では26.7倍となり、本基質が従来のものと比較し
て、非常に優れている事が解る。
同様に発色基を3−カルボキシ8−24−ヒドロキシア
ニリドに変えて、アミノ酸配列による効果を実験してみ
ると、実施例3第2表に示す如く、本発明のアミノ酸配
列が旧来のアミノ酸配列H−D−V’al−Leu−L
ys−C;Hムと比して著しく向上している事が解る。
本発明による新規な発色性又は螢光性基質は、次の一般
式 %式% (式中 m = j〜4 0    0     0 −MH802R11 であり、 −(’Ha)n−OH(’Hs)s+ 、  (n=Q
〜6)Rs=−(”s)n+1−CH3(n=o〜3 
)又は である) の化合物またはその塩で!る。
本発明の化合物の用途は既に述べた通り、活性測定用の
基質であるが、その場合当該基質を−7,2〜7.6間
の緩衝液中でプラスミンに作用させ、生成する。P−ニ
トロアニリン又は、3−カルボキシ−4−ヒドロキシア
ニリドを、前者はそのま7405 nmにて又、後者の
場合は適当なカプラーと酸化縮合させて着色物質に導き
これを比色定量することによるが、又励起328 nm
螢光540nmにて螢光分析法により定量することによ
り活性を測定する。
カプラーとしては酸性側での発色の場合は、アニリン系
化合物例えばN、N−ジエチルアニリン、又アルカリ性
側ではフェノール、ナフトール系化合物例えば、2.5
−キシレノール、2.6−キシレノール、2,6−キシ
レノール、チモール、0−クレゾール、0−エチルフェ
ノール等が用いられる。
又、酸化組合の酸化剤として過酸化水素、過硫酸塩等種
々のものが用いられるが、メタ過ヨウ素敵が好適である
6−カルポキシー4−ヒドロキシアニリンと上記カプラ
ーとの酸化縮合により生成する色素はカプラーにより極
大吸収波長が560〜770 nmに巾広く分布するが
呈色の温度による変動は極めて少く安定で、プラスミン
活性測定に適している。
更に発色感度を比べてみても、P−ニトロアニリンの場
合一般測定使用波長405 nmにてC=10600で
あるのに対し、0−エチルフェノールと、5−アミノサ
リチル酸による発色に於て−まλ= 645 nmで2
9000又2,6−キシレツー、ルの場合はλ=615
!l!11で21600で極めて吸光度が大きく、この
点に於いても測定上極めて有利である。更に発色基に5
−アミノサリチル酸をもった基質は、親水性の官能基を
有するので、水に対する溶解性は、非常に良好であり、
界面活性剤、有機溶媒等の溶解補助剤を特に必要としな
いため試薬調整あるいは測定操作において非常に管理し
易く、且つ反応に必要十分な基質濃度を使用出来るとい
う長所を有している。
以上の通り本発明の化合物は、プラスミン活性用基質と
して、従来のものに比べて、非常に優れていることが明
らかである。
式〔1〕で表わされる本発明の化合物はペプチド化学に
おいてよく、知られる方法により合成される。
α−アミノ保護基としては、カルざベンゾ″キシする基
、例えばP−メトキシ−P−二トロ、又は、P−メトキ
シフェニルアゾールカルボベンゾキシ等を用いるのが有
利である。
2個のアミノ、酸カップリング又はジペプチドとアミノ
酸のカップリングは、α−カルボキシル基の活性化によ
り行われる。例えばN−ヒドロキシサクシロソイミド、
P−ニトロフェノール、4.6−シメチルビリミジルー
2−チオ等である事が出来る。前述のエステル誘導体へ
の活性化はカルボジイミド例えばN、N−ジシクロへキ
シルカルボジイミド(D、O,O)の存在下で行うのが
有利であるO 基質合成は最初発色量をリジル基に結合させ、遂次的に
カップリングしていく方法によることが出来る。
本発明を以下実施例により詳細に説明するが本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
■略号 Gly =グリジン L@u  =ロイシン Lym  =リジン Fh・=フェニルアラニン Pro  =プロリン Thr  =スレオニン Tyr =チロシン ’Vaj−バリン 2  =ベンジルオキシカルボニル noc=t−ブチルオキシカルボニル Z(OMe)=p−メトキシベンジルオキシカルポニル
To日 ;p−トリルスルホニル ”t=2 m 4 m 6− )リメチルーベンゼンス
ルホニルム0 ニアセチル NaO=β−ナフチルカルボニル DM’?  =ジメチルホルムアミド MeOH=メタノール TH7=テトラハイドロフラン 組I =N−エチルモルホリン B8ム = エタンスルホン酸 ’[’RA  =l−リエチルアミン。
TiPA  ==  トリフルオロ酢酸DCHuニジシ
クロヘキシル尿素 D(3G  =ジシクロへキシルカルがジイミド−PM
人=P−ニトロアニリド 一0HJ=  3−カルボキシ−4−ヒドロキシアニリ
ド−5Dp−4,6−ジメチルぎりミジン−2−チオB
z1=ベンジル TLO=薄層クロマトグラフィー GPC= デル濾過クロマトグラフィーNa8 =  
β−ナフチルセスホニルTOO=4−メチルベンゾイル CHN=シクロヘキシルエステル 八〇〇H=酢酸 ム0OBt=酢酸エチル ■ 薄層クロマトグラフィー TLC分析はシリカゲル’12s4(メルり社製)プレ
ートを使用溶媒は at、   :  0HOL、:MeOH:ムcon:
u2o=80:20二z5:5Rfl ;n−BuOH
:ム0011:H10=4:1 二1Rf、 ;n−B
uOH:ACOH:H,O! 4:1:5■ rル濾過
にはPharmaoia ]Fin@Ohemioal
s社(スエーデン)のヒドロキシプロピル化交叉結合デ
キス°トランrルBapb&6ex IJ、H−20(
商品名)を使用した。
実施例 1 2HOL−H−D−Lye(Toe)−L−Phe−L
−Lye−OHムの合成(NPC−7) 11(04−H−Lys(Z)−0HA (分子量45
1.9)moxりをTHIF 200−に溶解しこれを
5−アミノサリチル酸(分子量153.14)21.l
r(0,14!no’le ’)を1.5 M −11
1cM、 DMF 溶液187―になるまで濃縮しこれ
にエーテル/酢酸エチk (”v/aov ) 160
011jヲ加、j冷511 HOL1000m17にて
6回飽和食塩水1o00−にて2回洗浄し活性炭を加え
硫酸マグネシウム上にて乾燥後溶媒を留去し、エーテル
/イソゾロビ、9r (0,01mclle )を、2
M −HOt/酢酸25m (Q、Q 5 mole 
)に溶解しBoo脱離を行う。
2器反応後、反応液にエーテル1tを加え結晶を析出さ
せP取乾燥を行う。
BOO−LJ”he−L−Lye(Z)−OHム(分子
量662.74 )HO4−H−L−Lye(Z)−0
Hム(分子量451.9 )65.5.9r (0,1
41EIOIJ )を1.5 N −NKM/DMIF
2801に浴解し、この溶液にBoo−Ph・−8DP
(分子量(587,504) 54.511rCQ、1
4mole)をDMF2QO+7に溶解した液を0〜5
℃にで滴下させる。
一夜反応後、DMFを留去しム001111?1000
ilを加え、冷5チHOA1QQQNlにて2回飽和食
塩水500dにて洗浄後硫酸マグネシウム上乾燥後ムc
oNtを留去し酢酸エチル/n−ヘキサンよm、p  
 151〜155℃ 〔α)  −5,7(01,DMF) *  HOA、H−Phe−Lys(Z)−0Hム(分
子量599.1)Boo−pM−Lye(Z)−0HA
 (分子量662.747)’ 60.2 gr (0
,0908noble )に1.5N−HOL/酢酸2
50−を加え、常温にて反応を行う。析出した結晶をP
取、乾燥する。
収it  49.99r(89,1嘔)m、p  22
2〜260℃ 〔α)  −12,3(ox、u・OH)Rflo、1
7 fd  Z−D−Lye(Toe)−phe−Lys(
Z)−0Hム(11979,1)HOA−B−Phe−
L+ya(Z)−0HA (分子量599.1 ) 1
5.59r(0,0225m01e)をDMIF 45
−に溶解し、これにpMy45i1に溶解したZ−D−
Lys(Toe)−8DP(分子量556.708 )
 12.5111 (0,0225後、酢酸Xチ/l 
500Mを加え冷s * Hat8001にて2回飽和
食塩水600dにて洗浄、乾燥濃縮後M@OHより再結
晶12.9 #r (58,6S) m、p  188〜195°C (α)   −8,9(C1,DMIF)at、  0
.49 V  2HOt−H−D−Lys(Toe)−:L+−
Pha−L−Lys−OHム(父子it 785.8 
’) Z−D−Lye(Toe)−L−Phe−L−Lysi
(Toe)−0Hム(分子ff1979.128)1.
96.9r(2mmO111)を5% HCj−MeO
H5−及びgeOH12QwLlに溶解しP%1 &r
を加え、接触還元を4時間行う。反応終了後MeOHを
留去し、エーテルにて結晶化させ、許取乾燥すると2H
Ot−1l−D−Lye (Toe )−L−phe−
L−(a)   −26,1(OX、MeOH)Rfr
30.33 H−D−Lys(Toe)−Phe−LysPNム−)
HBrの合成<NPN−2>]   BOC−Lye(
Z)PNA    (分子量 500.557 >防湿
下Boo−Lys(Z)−OH(がFt380.444
 > 56.59” (0,148mole )とバラ
ニトロアニリン(分子11138.13)20.4JJ
1”(0,148m01e)を酢酸エチル648dに溶
解o℃に冷却、そこにDOO15,3pr (0,07
4m016 )酢酸エチル74d溶液をゆっくり滴下、
その後o℃で2〜6時間反応後その才ま室温才で自然昇
温−晩攪拌反応する。
上記反応液、を再び0〜5°CtC冷却更11CDOO
7,65g (0,057mole ) h酸エチル3
7alftj液’itm下0℃2〜3時間室温で一晩攪
拌反応する。
後処理はDOHuをP別しエーテル20011Jにて2
回、酢酸エチル層と合わせ冷5 % Hoz 450 
gにて2回、H2O450dKて1回、5 % MaH
OO345Qiuにて2回、飽和食塩水4501にて2
回各々洗浄する。無水Mg804、活性炭上で一晩乾燥
後、35℃で酢酸エチルを減圧留去すると油状の粗製B
OO−bys(z)−pnムロ 6.4 Jilr (
89,6% )を得る。これを8@phadex LH
−20にて精製すると、Boo−Lye(Z)−PNA
33.2.9r (44,8% ”)を得るOm、p 
 、’   106〜109°GRf    :   
 肌66  (aucz3二M・011  W  9:
1 )1 18A−H−Lyeo(Z)−PNA  (
分子tt510.6)防湿下BOO−Lye(Z)−P
NA(分子量500.6) 15.9r(0,050m
ole )に2l−Isム/酢酸75i1を加え20℃
で1時間攪拌脱離する。
反応液は1.5tの無水エーテルにおとし、結晶化−晩
、冷却放置後、炉取、酢酸エチル洗浄後P20. KO
H上−晩減圧乾燥するとE8A、H−Lys(Z)−P
NA14.7 #r C96,11>を得る。
m、p  :  100〜106°C Rf、  :  0.55 1   Boo−Phe−Lye(Z)PNA  (分
子量 647.75 )]]18A−H−LyeZ)P
NA (分子11510.6 ’) 7.7.9r(1
5m mole )をMIIiM 19.5−及びDM
?38mに溶解し、0℃に冷却、Boo−phe=8D
P (分子量687.5 ) 6.12 Iir (1
5,75m m01111 )を粉末で加え、0〜5℃
で2〜3時間反応、そのまま室温まで自然昇温−晩攪拌
反応する。
反応液に酢酸エチル38〇−加え冷5 % HOt15
0−にて2回、飽和食塩水1501にて1回、10 %
 111LHCO3150mにて2回飽和食塩水15〇
−にて2助各々洗浄後、酢酸エチルに無水Mg804活
性炭を加え脱色、乾燥後酢酸エチルを減圧留去すると粗
結晶のBoo−’1he−Lye(Z)PIム10,1
iirを得るO 酢酸エチル−n−へキサンにより再結晶を行うと、Bo
o−phe−Lys(Z)−I’llム8.8.9r 
(90,5% ’)を得る。
m、p  :   157〜160°CRt    :
    0.80(ムcOFft  二m−ヘキサン=
8: 2’)pi  K8A−H−phe−Lye(Z
)−PNA(分子量657.7)防湿下Boo−pha
−Lye(Z)PNA(分子量647.7 ) 8.7
flr (13,5m mole)  に2N−Ice
ム/酢酸33.8117を加え15〜20℃で1時間攪
拌脱離する。
反応液を無水エーテル700−におとし、沈殿結晶化す
る。−晩冷却放置後F取、酢酸エチル洗浄後、P2O,
KOH上二日間減圧乾燥するとE8ム・H・phe−L
ys(Z)−PNA 7.134 、fr (80,5
fb )を得る。
m、p     =   190〜198℃Rf3  
   二    〇。86 V   Boo−D−Lys(、Toe)−phe−L
ye(Z)PNA (分子量960.1)Boo−D−
Lye(Toe)−0H(分子量400.5 ) 0.
5999r(1,5m mole)、isム−H−ph
e−Lys(Z)PNA(分子量657、ハ、0.98
71/r (1,5m molす、HoBt O,20
3,Fr(1,5m mole)  を各々はかりとり
、防湿下、0.5N−IBM/ DMF 6mに溶解、
0℃に冷却し、DOOO,3109r(1,5m mo
le)を粉末で加え、0℃で2〜6時間攪拌そのまま室
温まで自然昇温し、−晩攪拌反応する。
次に、反応液に酢酸エチル60−を加え、析出するDO
Huを除き、酢飯エチル層に冷5%10t/飽和食塩水
201にて2回、飽和食塩水201にて1回、1Q e
lk NgBCow 20−にて2回、飽和食塩水20
−にて2rBJ各々・洗浄後、無水Mg80.、活性炭
上、乾燥脱色後、酢酸エチルを60℃で減圧留去すると
、粗結晶のBoo−D−Lys(Toe)すh・−Ly
s(Z)P)iA1.1415.9r(81,8囁)を
得る。
メタノール・酢酸エチル・n−ヘキサンにより再結晶を
行うとBo(1−D−Lys(Toe)−phe−”L
ys(Z)PNNO3817、Vr (58,6LfI
k’)を得る・m、p:165〜169.5℃ at   :   0.56(ムcolt:n−ヘキサ
ン=7:3)VI   H−D−Lya(Toe)−p
he−IJys(Z)Pliム・2HBr (分子量8
57.7) 防湿下BOC−D−Lys(Toe)−phe−Lye
(Z)PIム(分子量 950.1  ) O,色17
9r (Q、378m mole )を10〜15℃に
保ちながら冷25 % HBr/酢酸35111を加え
攪拌しながら1時間脱離する。
反応液に酢酸エチルを少量加え、増量後、無水エーテル
150−におとし、結晶化する。結晶化物を炉取し、?
、03KOII上減圧乾燥すると粗結晶のH−D−Ly
e(Toe)−phe−Ly@(Z)I’Nム−2HB
r O,7139r(94,7%)を得る。これをas
p門aex LH−20にて精製すると、目的とする(
Vl) 0.449r (61,5ts)を得る。
m、P、:  148〜158℃ 】ヨ(f  二  0.58 (”)  :   24.5  (00,5MeOH)
実施例6 実施例1及び2の方法に従って下記基質の合成を行った
実施例4 前記実施例により製造した基質を、下記のとおりプラス
ミン測定に用いる。この測定原理は、酵素加水分解によ
り生じる分解生成物のp−ニトロアニリンスは5−アミ
ノサリチル酸をp−ニトロアニリンは、405nmにて
そのまま又5−アミノサリチル酸の場合は、酸化剤存在
下、2.6−キシレノールと縮合発色させ、615nl
nにてその吸光度(0,D、 )を測定する事により、
各々形成されたp−ニトロアニリン或は5−アミノサリ
チル散を定量する方法である。
次表は本発明のプラスミン基質及び前述の8−2251
 、0Hz−PL並びに関連基質のKm値、Vmax及
びKm、/’lrmax値を比較した表である。
酵素による加水分解反応は次のような図式で表わすこと
ができる。
m+ p。
2;酵素 8=基質 !5W酵素−基質−複合体 Pl及びPll−生成物 に1・X畠・IC3及びx4二速度定数]1iElの解
難定数=士門Icm(ミバエリス定数)(8) > (
m)及びに4 <−の場合、式が有効である。
Plが形成される速度定数は次の通りである。
V 繻 K3 ・ 〔1日〕 Eが完全に8に結合している場合は次の通りである。
(ms)  =、 (1) V=VH1&X =に5− (1)         
<3)ラインライ−パー・パーク式: (2)式から、定数Kml及びに、は所与の酵素に対す
る基質の効力を決定することになる。これらの定数の測
定には、次の方法を適用する: 緩衝溶液沖で#素と基質を混合しかつ、30秒間、加水
分解反応を行なう。基質の濃度〔8〕を変え、酵素線度
を一定に保持する。吸光度(0,D )を測定する事に
より、加水分解の初速度を確定することができる。Tを
閏の関数としてプロットする場合に、ラインライ−パー
・パーク線図が得られ、これからグラフにより’Vma
x及びKmを確定することができる・ Km及びVmax並びにVmax / Kmをプラスミ
ン(シタ)Kついて一定した結果を第1表、第2表に総
括した。
表    1 番 号       基   質          
  Km(Xl 0−i  8−2251  4 1l
−D−Vaj−Leu−Lye−PIム−2”81  
   54.836IPM−1,H−D−Lye(To
e )−Leu−Lya−PIム、2HB1−  18
.914  NPM−2、H−D−Lye(To日)−
phe−Lya−PIム、2HBr   1.58・5
  MPN−!I   IH−D−Glu(OHM)−
phe−Lya−PHム−211B!−3,215) 
 V(xlo−’)  V/km(xlo−’)  相
t4比D    59.876   11.449  
 1.00060.067   21.d28−   
1.8897  63.600   55.6212.
9371   47.96B   503.595  
26.5177  65.287  202.9431
7.726番号     基 質 6NPC−11l−D−Val−IJeu−Lye−O
HA−2HBr7  NPC−2H−D−Vat−ph
i−Lys−CHA、2Hclf3  IF(3−31
(−D−Lye−phi−Lys−CHA、5HOt9
  NPC−4H−D−Lye(ム0)−phe−Ly
e−CHA、2H(3tlQ  NPO−5H−L−L
ye(Toe)−phe−Lye−OHA、2HOAj
j  NPO−6H−D−Lye(Too)−phi−
Lya−C!Hム、2HO112NPc−7H−D−L
ye(Toe)−phe−Lye−CHA、2ucz1
5  NPC−841−D−L7a(Na8)−phe
−L+7トOHム、2acz14  MPC−9H−D
−Lya(NaO)−phi−’Dye−OHム、2u
cz15  NPC−j [3〜IX−D−Lye(M
at)−phe−Lya−OHA−2HOt16NPC
−il  )1−D−Tyr(Toe)−phe−Ly
a−CHA、2HOt17  aP(3−121i−D
−Lye(Toe)−Leu−Lye−0)1ム・2H
Br18  NPC−131−D−Tyr(Toe)−
Leu−Lya−CHA、2ucz相対比はa −22
51(V/l” Km(xlu−5)  V(xl 0−))  Vb(
xID−’)  相対比321.027  5.556
    0.111     1.00065.066
  8.26’6    1.!111   11.8
1122.222  7.506    3.578 
    り0.43225.045  10.940 
    4.36B     39.35129.23
2  6.159    1.081     9.7
397.620  11.670    15.315
   157.97520.629 29.417  
  14.260   128.46817.959 
 50.814   17.177   154.74
832.546  15.827    4.248 
   3B、27027.155 28.445   
 10.475    94.36915.404 1
7.018    11.048    99.552
100.000  25.679    2.56B 
    23.135144.340 17.991 
   1.246   11.225)を1.0として
比較 実施例5 新規に合成した基質の特異性を各穐酵素と反応させる事
により試験した。
試験方法: 1)基質液、濃度; 35 mmole/z )1.。
を使用し、反応−は酵素により次の通りとした。
i!I   素      −(25℃)トロンビン(
T H)        8.4ゾラスミン(P L 
)        7.4カリクレイン(xL)   
     7.9P−Xa(IFXa)       
  8.4ウロキナーゼ(UK)       8.2
唖               臂   り測定方法
; 緩衝液0.5−と酵素試薬0.05−をシリコン処理硬
寒ガラス製試験’1!xは、ゾ?スチツク製試験管に採
取し、67℃恒温権中にて5分間予加温する。次いで基
質液0.1dを加えて酵素反応を37℃で10分間実施
する。正確に、10分後反応停止液又は停止発色試液2
,51117を加えて酵素反応を停止した後、25℃で
10分放置後405 nm又は645 nmの吸光度を
測定、 但しH2Nぺ一>Hog   #H10,5X103.
λ4QI5表   6 番 号       基  質           
   TI(i、8−225i   、H−D−Vaz
−Leu−Lysi−PNA−2HOtO,05、NP
M−13il−D−Lye(ToB)−Leu−Lye
−PNA−2HBr    Q4 MPM−2Ji−D
−Lys(ToEl)−phe−Lya−PNA、2H
Br    Q5、 IBM−’)   IH−D−G
ly((3HN)−phe−Lye−pHム−2HBr
    O初期基質績K 80 W O,54m mo
t/l′ 測定数値は405 nmにおける吸光度PL
     KI、     ?Xa     UKol
   0.486 0.017 0.007 0.00
10.647  0.004 0.026  0.06
90.726  0.00(S  O,0030,00
10,6080,0040,0030,0010,74
00,0090,0030,001(0,D、 )を表
わす 表    4 査 号         基  質         
     THl> IP(3−1JI−D−VILj
−Leu−′L7a−OHA@2HBr      Q
7、NPC−2’1l−D−VaA−phs−Lye−
(3HA−2)10A    0.0023 NPC−
3H−D−Lye−phe−Lye−OHA、3HOL
Q9、MPQ−4H−D−Lys(ムc)−pM−Ly
e−OHA、2mat    O,0011Q、MPC
−51l−L−Lye(ToB)−phe−Lye−O
HA、2HOtQ11、NPC−6a−D−Lye(T
oo)−phe−Lya−OHA、2HC7:、  Q
12、 NPC−7J(−D−Lye(Toe)−ph
e−Lya−OHA、2HQl  Q13、 MP(3
−J3   、H−D−Lys(Na8)−phe−L
ye−OHA−21(OtQ14、NPC−91l−D
−Lys(liao)−phe−Lye−OHA−2)
10tOi5.NPC−1Q   H−D−Lye(M
at)−phe−Lye−OHA−2HOt016、N
PC−11旦−D−Tyr(ToB)−phe−Lye
−OHA、2に1at      O,0011乙NP
O−12月−D−Lye(ToB)−Leu−Lye−
OHA、2HBr    O,0011a NPO−1
3H−D−Tyr(ToB)−Leu−Lye−OHA
−2Hct        0.002初期基質濃度8
o = Q、54 m 測定数値は615nmにおけ・ PL       KIa        IP:Ia
        UKO,0130,0020,002
0 0,0900,00,60,0040,0020,09
60,0040,0020 0,1440,0060,0020 0,0510,0010,0020 0,1470,0070,0010 0,4200,0070゜0010 0.498   0.011    0.002   
 0.0020.120    0.027   0.
OOj     00.344    0.010  
 0.002    0.0010.277    0
.012   0.003    0.0030.05
1    0.007   0.002    0.0
010.041    0.004   0.001 
   0.001mo4/l る吸光度(0,D、)を表わす 手続補正書輸発) 昭和57年5月21日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第165649号 2、発明の名称 新規なプラスミン測定用基質 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 氏 名    (397)  日東紡績株式会社(名 
称) 4、代理人 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容  別紙のとおり (2)明細書、5頁1o行の「Sh@rny Jをf 
8h@rry Jに訂正する。
(3)同書、4頁5行4F) 「OHR,PL−J ヲ
「0HR−PL Jに訂正する。
(4)同書、7負4行の「(Toll)−Ph・−Ly
e−PNA Jをj (Tom)−Ph・−L7al 
−PMA Jに訂正する。
削除する。
(7)同書、12頁8行の「サクシロソイミr」を「サ
クシニックイミPJk訂正する。
:: (8)同書、16真下から5行と下から4行との間に改
行して、jNa8=β−ナフチルスルホニル」を加入す
る。
(9)  fii131.21 II 10 行ノr−
L7El(Z)−PMA」をj−Lye(Z)−PMA
」に訂正する。
Ql  同書、22頁5行および6行の[−Lys(T
o日)−」をf−Lys(Toリ−」に訂正する。
αυ 同書、26頁6行、7行、9行および16行の[
−Lys(Ta2)−Jをj −Lys(Tog)−J
に訂正する。
鰺 同書、29頁の表1を下記の表1とさし変える。
αQ−同書、35jtの表4を下記の表4とさし変える
特開昭58−63399 (16) 2、特許請求の範囲 一般式 C式中 m = 1〜4 であり。
−(OHg )n−OH(’Ha )* (” ” O
〜3 )Rs+=−(OHs)n+x−’Bs  (!
L==(1−3)である) の化合物またはその塩で表わされる事を特徴とするプラ
スミン又はプラスミン様酵素に対して、発色性又は螢光
性を有する新規なプラスミン測定用基質。
手続補正書(、え) 昭和57年 6月17日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第165649% 2、発明の名称 新規なプラスきン測定用基質 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 氏  名 侶 称)(397)  日東紡績株式会社4、代理人 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 表1、(ト))欄のうち試料番号NPN−1、NPN−
2、NPN−10およびNPN−11の化学式を次のご
とく訂正する。
(21同書、5頁の表2、俤)欄、試料番号NPC−4
〜NPC−15の化学式を次のごとく訂正する。
(33同書、6頁の表2のつづぎ、(e)欄、試料番号
NPC!−14〜NPC−20およびNPC’−25〜
NPC−25の化学式を次のごとく訂正する。
(4)  同書、8頁の1[3、(B)欄f)5チ試料
書−j) NPN−1、Np*−2、NPN−10およ
びNPN−11の化学式を次のごとく訂正する。
(5)同書、10頁の表4、偉)欄、試料番号NPC−
4〜NPC’−13の化学式を次のごとく訂正する。
(6)  同書、11頁の!l!4のつづき、(B)欄
、試料番号NPC−14〜NPC−20およびNPC−
23〜NPC−251:/y化学式を次のごとく訂正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中 −MII80.R。 (OHs) −0H(OHs)s(n−0〜5)R11
    = (OHII)n+1−”3  (n=o〜5)又は である) の化合物またはその塩で表わされる事を特徴とするプラ
    スミン又はプラスミン様酵素に対して、発色性又は螢光
    性を有する新規なプラスミン測定用1s ’X @
JP56163649A 1981-10-14 1981-10-14 新規なプラスミン測定用基質 Granted JPS5863399A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163649A JPS5863399A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 新規なプラスミン測定用基質
DE8282304589T DE3262797D1 (en) 1981-10-14 1982-09-01 Novel substrates for measuring plasmin
EP82304589A EP0077124B1 (en) 1981-10-14 1982-09-01 Novel substrates for measuring plasmin
US06/417,377 US4452736A (en) 1981-10-14 1982-09-13 Substrates for measuring plasmin
US06/579,868 US4605614A (en) 1981-10-14 1984-02-13 Method for measuring plasmin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56163649A JPS5863399A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 新規なプラスミン測定用基質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863399A true JPS5863399A (ja) 1983-04-15
JPS619840B2 JPS619840B2 (ja) 1986-03-26

Family

ID=15777947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56163649A Granted JPS5863399A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 新規なプラスミン測定用基質

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4452736A (ja)
EP (1) EP0077124B1 (ja)
JP (1) JPS5863399A (ja)
DE (1) DE3262797D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244030A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Chromogene verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DK201084A (da) * 1983-04-28 1984-10-29 Kimberly Clark Co Fremgangsmaade til bestemmelse af cathepsin b i naervaerelse af andre proteolytiske enzymer, og forbindelser til anvendelse ved fremgangsmaaden
JPS60241900A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Nitto Boseki Co Ltd 新規な第Xa因子活性測定用基質
JPS6117956A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Nitto Boseki Co Ltd 新規な尿中カリクレイン測定用基質
DE3512909A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-23 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur bestimmung von plasminogenaktivatoren (pa)
JPS62126196A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nitto Boseki Co Ltd 新規なα1−アンチトリプシン測定用化合物
JPH075634B2 (ja) * 1987-10-30 1995-01-25 日東紡績株式会社 トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤
DE3843422A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-28 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung der plasminogenaktivator-aktivitaet in alpha-2-antiplasmin-haltigen proben
US5849510A (en) * 1994-04-26 1998-12-15 Selectide Corporation Factor Xa inhibitors
US6759384B1 (en) 1994-04-26 2004-07-06 Aventis Pharmaceuticals Inc. Factor Xa inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE380258B (sv) * 1972-05-02 1975-11-03 Bofors Ab Nya diagnostiskt verksamma substrat med hog specificitet till trypsin och andra enzymer av typen peptidyl-peptid-hydrolaser
SE380257B (sv) * 1972-05-02 1975-11-03 Bofors Ab Nya diagnostiskt verksamma substrat med hog specificitet till trombin och andra proteolytiska enzymer av typen peptidyl-peptid-hydrolaser
FR2236963B1 (ja) * 1973-07-13 1977-02-18 Cit Alcatel
CH622286A5 (ja) * 1975-06-23 1981-03-31 Pentapharm Ag
SE407571B (sv) * 1975-07-11 1979-04-02 Kabi Ab Nya kromogena enzymsubstrat for serinproteaser
US4056519A (en) * 1976-05-10 1977-11-01 Eli Lilly And Company Substrate for assay of plasmin
SE7801373L (sv) * 1978-02-07 1979-08-08 Kabi Ab Lett spjelkbara substrat for kvantifiering av proteaser
JPS5559149A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Torii Yakuhin Kk Aminoacid derivative
JPS5569549A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Nitto Boseki Co Ltd Novel substrate for determination of enzyme activity

Also Published As

Publication number Publication date
US4452736A (en) 1984-06-05
EP0077124A1 (en) 1983-04-20
US4605614A (en) 1986-08-12
JPS619840B2 (ja) 1986-03-26
EP0077124B1 (en) 1985-03-27
DE3262797D1 (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450105A (en) Substrates for measuring thrombin
JPS5863399A (ja) 新規なプラスミン測定用基質
DK145799B (da) Tripeptider eller salte deraf til anvendelse som diagnostisk kromogent substrat med hoej specificitet overfor thrombin og thrombinlignende enzymer
EP0224254B1 (en) a novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same
JPS6117956A (ja) 新規な尿中カリクレイン測定用基質
JP2561928B2 (ja) 発色性化合物およびそれらの製造法
US4629695A (en) Peptide derivatives and use thereof as substrates for quantitatively assaying enzymes
EP0224255B1 (en) Synthetic peptidic substrate for determination of trypsin and alpha 1-antitrypsin
JP2890330B2 (ja) ファクターXaを同定するためのペプチド基質
JPH0755942B2 (ja) 酵素活性測定用ペプチド誘導体及びその使用法
JPS62294696A (ja) トリペプチド誘導体
EP0469102B1 (fr) Nouveaux substrats peptidiques, procede de preparation et utilisation dans la determination de la proteine c
JPS5843389B2 (ja) ペプチド遊導体及びペプチド誘導体を用いるコラゲナ−ゼ活性の測定方法
JPH0458898A (ja) トリペプチド及びそれを用いるアンギオテンシン変換酵素の活性測定方法
JPH0136480B2 (ja)
JPH0223889A (ja) 新規な酵素活性測定用基質
JPH0223890A (ja) 新規な酵素活性測定用基質
JPS6342638B2 (ja)
JPH04305560A (ja) アルギニン誘導体またはその可溶性塩、及びエキソペプチダーゼ活性測定法
JPH0358999A (ja) ペプチド誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPH03227967A (ja) アルギニン誘導体
JPH01221395A (ja) ポリペプチド誘導体