JPH075634B2 - トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤 - Google Patents

トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤

Info

Publication number
JPH075634B2
JPH075634B2 JP62274896A JP27489687A JPH075634B2 JP H075634 B2 JPH075634 B2 JP H075634B2 JP 62274896 A JP62274896 A JP 62274896A JP 27489687 A JP27489687 A JP 27489687A JP H075634 B2 JPH075634 B2 JP H075634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
tosyl
residue
phenylalanyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62274896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117900A (ja
Inventor
義仁 阿部
勝治 柳沼
健 長沢
勝昌 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP62274896A priority Critical patent/JPH075634B2/ja
Priority to US07/257,455 priority patent/US4883863A/en
Priority to EP88117347A priority patent/EP0313969B1/en
Priority to DE8888117347T priority patent/DE3879617T2/de
Publication of JPH01117900A publication Critical patent/JPH01117900A/ja
Publication of JPH075634B2 publication Critical patent/JPH075634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 3.1.産業上の利用分野 本発明は選択的プラスミン阻害剤として、例えば、出血
の予防又は阻止、炎症の進行の阻止のために有効なある
種のペプチド、その利用法に関するものである。
3.2.従来の技術及び問題点 リシンやアルギニンの或る種の誘導体がプラスミンへの
阻害作用を有することは知られている(例えば、J.Bio
l.Chem.1984年208巻85頁、J.Biochem.1965年57巻450頁
参照)。
また、トリペプチドリシナールとして、アセチル−L−
ロイシル−L−ロイシル−リシナールが抗プラスミン作
用をもつことも知られている(日本特許公開47-30618参
照)。しかし、これら化合物のプラスミン阻害活性は低
く、医薬品として実用に供するには程遠い。
一方、蛋白分解酵素阻害剤として市販されているアプロ
ケニン、FOY、フオイパン、フサンも抗プラスミン作用
を有する(代謝1977年14巻6号1087頁、Chem.Pharm.Bul
l.1985年33巻4号1458頁参照)。しかし、これらは、プ
ラスミン以外のプロテアーゼ、例えば、トロンビンある
いはトリプシン等も強力に阻害し、選択性に乏しい。
ε−アミノカプロン酸、トランス−アミノメチルシクロ
ヘキサンカルボン酸(t−AMCHA)も抗プラスミン剤と
して知られているが、プラスミンの線維素溶解現象のみ
を阻害し、プラスミンが働く他の基質、例えばフイブリ
ノーゲンを分解する現象を阻害する能力は、ほとんどな
い(代謝1977年14巻6号1087頁)。
すなわち、既に述べたように、従来のプラスミン阻害活
性をもつ化合物の技術水準は、1)活性が著しく低い
2)プラスミン以外のプロテアーゼ、特にトロンビンも
阻害し、選択性が乏しい 3)プラスミンの作用のう
ち、線維素溶解現象のみを阻害する のいずれかの性質
をもつにすぎない。
3.3.問題を解決するための手段 本発明のトリペプチド類は、次式 A-aaa(B)‐Phe-Lys-C (I) [ただし、式中、Aはアルキルオキシカルボニル基、ア
シル基、アリール基を置換基として有するアシル基、ア
ロイル基、アルキル基を置換基として有するアロイル
基、ホルミル基、水素原子、アレーンスルホニル基(ア
ルキル基、ハロゲン原子又はアミン誘導体基を置換基と
して有するものも含む)、アルカンスルホニル基を表わ
し;aaaはD−リシン残基、又はD−チロシン残基を表わ
し;Bはaaaのアミノ酸残基の側鎖置換基であつてアレー
ンスルホニル基を表わし;PheはL−フエニルアラニン残
基を表わし、LysはL−リシン残基、又は一部D−リシ
ン残基を含むL−リシン残基を表わし;Cは、水素原子、
4−ベンジルピペリジノ基、1〜3個のハロゲン原子を
もつメチル基を表わす]で表わされるトリペプチド類又
は薬学的に許容し得るその酸付加塩又はその平衡付加化
合物である。
上記の本発明の化合物は、プラスミンの強力な阻害剤で
ある。これらの化合物のあるものは、1)強力な阻害能
力を持つ 2)他のプロテアーゼ、特にトロンビンへの
阻害は弱い 3)プラスミンの線維素溶解現象以外の作
用も阻害する という能力を有し、出血の予防又は阻
止、炎症の進行の阻止のために有用である。
I式でCが水素原子である時のアルデヒド平衡付加化合
物には重亜硫酸塩、ヘミアセタール及びヘミアミナー
ル、同様に、ザ・ケミストリイ・オブ・フアンクシヨナ
ル・グループス(The Chemistry of Functional Group
s),S.Patai Interscience Publishere,a division of
John Wiley&Sons;New York(1970年)発行シリーズ第
2巻のザ・ケミストリイ・オブ・ザ・カルボニル・グル
ープ(The Chemistry of the Carbonyl Group)に記載
のような他の遮へいされたアルデヒドが包含される。
I式の化合物の塩には、薬学的に許容性の酸の付加塩、
例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、蓚酸
塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、又はメタ
ンスルホン酸塩が包含される。
式IのAのアルキルオキシカルボニル基としては、例え
ばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、iso−ブ
トキシカルボニル、ペントキシカルボニル、ヘキソキシ
カルボニルなどのC1-6アルキル−カルボニル基が好まし
く;アシル基としては、例えばホルミル、アセチル、プ
ロパノイル、ブタノイル、ヘキサノイルなどのC1-6アル
カノイル基が好ましく;アリール基を置換基として有す
るアシル基としては、例えばフエニルアセチル、p−メ
チルフエニルアセチルなどの置換もしくは非置換フエニ
ルC1-6アルカノイル基が好ましく;アリールオキシ基を
置換基として有するアシル基としては、例えばフエノキ
シアセチル、p−メチルフエノキシアセチルなどの置換
もしくは非置換フエノキシC1-6アルカノイル基が好まし
く;アロイル基としては、例えばベンゾイル、ナフトイ
ルなどが好ましく;アルキル基を置換基として有するア
ロイル基としては、トルオイル、p−エチルベンゾイル
などのC1-6アルキル基を置換基として有するベンゾイル
もしくはナフトイル基が好ましく;アレーンスルホニル
基としては、ベンゼンスルホニル、ナフタレンスルホニ
ル、あるいはパラトルエンスルホニルなどのC1-6アルキ
ル置換ベンゼンスルホニルもしくはナフタレンスルホニ
ル基、p−クロロベンゼンスルホニルなどのハロゲン置
換ベンゼンスルホニルもしくはナフタレンスルホニル
基、p−アセチルアミノベンゼンスルホニルなどのC2-6
アルカノイルアミノベンゼンスルホニルもしくはC2-6
ルカノイルアミノナフタレンスルホニル基が好ましく;
アルカンスルホニル基としては、例えばメタンスルホニ
ル、エタンスルホニル、ブタンスルホニルなどのC1-6
ルキルスルホニル基が好ましい。
式Iのaaaのアレーンスルホニル基としては、ベンゼン
スルホニル、ナフタレンスルホニル、あるいはp−トル
エンスルホニル、p−クロロベンゼンスルホニルなどの
C1-6アルキルもしくはハロゲン置換ベンゼンスルホニル
あるいはナフタレンスルホニル基が好ましい。
本発明の前記一般式にて表わされる化合物について代表
的なものを具体的に例示すれば、表−1の通りである。
この発明の化合物I並びに医薬として許容される塩は種
々の方法によつて製造することができ、以下にそれらの
方法を説明する。尚、次に示す様な慣用略号を用いるも
のとする。
Z=ベンジルオキシカルボニル、DMF=ジメチルホルム
アミド、AcOH=酢酸、DMSO=ジメチルスルホキシド、Ac
OEt=酢酸エチル、NaBH4=水素化ホウ素ナトリウム、Na
OH=水酸化ナトリウム、MgSO4=硫酸マグネシウム、TLC
=薄層クロマトグラフイー、N=規定、mp=融点、℃=
摂氏、g=グラム、ml=ミリリツトル、t=3級、p−
トシル=p−トルエンスルホニル、mM=ミリモル濃度mo
l=モル量、Rf=薄層クロマトグラフイーにおける相対
的移動度、pNA=パラニトロアニリド、CHA=3−カルボ
キシ−4−ヒドロキシアニリド。
本発明のトリペプチド類は、例えば、相応するN−置換
−ジペプチジル−N−ε−保護−リシン誘導体の脱保護
反応より合成可能である。保護基としては、脱保護反応
中、カルボニル末端部の官能基に悪影響を及ぼさないも
のが望まれる。
すなわち、接触還元で切断可能な保護基が好ましく、例
えば、Z基で保護されたトリペプチドアルデヒド(II
a)、2級アミド(IIb)及びクロロメチルケトン(II
c)の脱保護反応により、本発明のトリペプチドアルデ
ヒド類(例えば、表1の1〜11)、2級アミド(表1の
12)及びクロロメチルケトン(表1の13〜26)の調製が
可能である。
A-aaa(B)‐Phe-Lys(Z)‐H (IIa) A-aaa(B)‐Phe-Lys(Z)‐NR2 (IIb) A-aaa(B)‐Phe-Lys(Z)‐CH2Cl (IIc) (式(IIb)の‐NR2は4−ベンジルピペリジノ基) 保護されたトリペプチドアルデヒド(IIa)の合成は、
相応するトリペプチドエステルを一気に還元して末端エ
ステル基を‐CH2OH基に変換し、‐CH2OH基まで還元され
たものを緩和な条件で再酸化して、‐CHO基に変換する
方法が採用される。対応するトリペプチドエステル、例
えばトリペプチドメチルエステル(III)を還元して末
端エステル基を‐CH2OHに変換する反応には、水素化ホ
ウ素ナトリウム等の還元剤を使用する。溶媒としては、
原料の溶解性に合わせ、水、エタノール、メタノール、
DMF等の適当な混合溶媒が用いられる。反応温度は特に
指定されないが、一般に冷却下ないし室温下に行なわれ
る。
‐CH2OH基を酸化して-CH=O基に変換する反応としては、
DMSOを用いた酸化反応が特に、有効である。例えば、DM
SO中、ピリジンサルフアトリオキシドで処理する酸化反
応によつて製造することができる。
これらの反応を反応式で示せば次のようになる。
N−置換−ジペプチジル−N−ε−保護−リシンエステ
ル(III)、N−置換−ジペプチジル−N−ε−保護−
リシン−クロロメチルケトン(IIb)、N−置換−ジペ
プチジル−二級アミド(IIc)の合成は、公知のペプチ
ド化学に従つた方法、例えば、“ペプチド合成の基礎と
実験”(泉屋信夫等著、1985年、丸善株式会社発行)に
詳述してある方法を用いて合成可能である。
α−アミノ保護基としては、例えば、t−ブチルオキシ
カルボニル基等、酸で切断可能な保護基が特に有利であ
る。2個のアミノ酸のカツプリング又はジペプチドとア
ミノ酸のカツプリングは、通常の段階的伸長法によるペ
プチド結合形成反応が用いられる。例えば、混合酸無水
物法であり、クロルギ酸イソブチルでカルボニル末端を
活性化する方法が用いられる。また、活性エステル法
(例えば、N−ヒドロキシサクシルイミド、p−ニトロ
フエニル、4,6−ジメチルピリミジル−2−チオ等)も
有利である。前述の活性エステル誘導体の調製はカルボ
ジイミド、例えば、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)の存在下で行なうのが有利である。
式IにおいてAが水素原子以外の置換基である場合のト
リペプチド類は、得られる下記式(IV)のジペプチジル
−N−保護−リシン誘導体(IV)のアミノ末端部へ置換
基を導入することによつても合成でき、かかる置換基の
導入は、適当な溶媒、例えばDMF中、適当な塩基、例え
ばトリエチルアミン(1〜5当量)存在下、酸無水物、
アシルハライド、アレーンスルホニルクロリド、アロイ
ルハライド、アルカンスルホニルクロリド等の反応によ
つて可能である。
H−B(aaa)−Phe−Lys(Z)−C (IV) 3.4.実施例 TLC分析はシリカゲルF254(メルク社製)プレートを使
用し、溶媒は、 Rf1;ブタノール:AcOH:水=4:1:1 Rf2;クロロホルム:メタノール:AcOH:水=80:20:2.5:5 Rf3;クロロホルム:メタノール=10:1 Rf4;クロロホルム:メタノール=5:1 Rf5;クロロホルム:メタノール=20:1 を使用する。
例1 N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
L−リシナール塩酸塩 (1) a)L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシンメチルエステル Goorge.R.Pettit編、スインセテイクペプチド4巻314頁
に記載された方法に従い調製したN−ε−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リシンメチルエステル(195.4g、0.
664mol)をDMF(1000ml)に溶解し、N−t−ブチルオ
キシカルボニル−L−フエニルアラニン−4,6−ジメチ
ルピリミジン−2−イルチオールエステル(257.2g、0.
664mol)を結晶のまま加え、1夜、室温にて攪拌下反応
する。過剰のDMFを留去し、AcOEt(3000ml)を加え、冷
却した5%塩酸水溶液、飽和食塩水、10%炭酸水素ナト
リウム水溶液、飽和食塩水の順で洗滌する。MgSO4で乾
燥後、濃縮し、AcOEt−エーテルで再結晶し、283.6g(7
9%)のN−t−ブチルオキシカルボニル−L−フエニ
ルアラニン−N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−
リシンメチルエステルを無色結晶として得る。得られた
保護ジペプチド(141.8g、0.262mol)の結晶に氷冷下、
2N塩酸を含む酢酸溶液を加え、15℃で、1時間反応す
る。反応混合物を、攪拌しているエーテル(5000ml)中
に注ぐと底部にオイルが生じる。5時間後、エーテルを
傾けて取り除き、残渣にAcOEt(5000ml)を加え、結晶
化させ、濾取、乾燥することにより、102.3g(82%)の
生成物を得る。
TLC Rf1=0.46−0.53。
mp153−155℃。
C24H32N3O5Clに対する元素分析 理論値:C 60.31 H 6.75 N 8.79% 実験値:C 60.59 H 6.86 N 8.80% b)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシン N−ε−(p−トシル)−D−リシン(42.5g、0.141mo
l)のメタノール(35ml)及び2N−NaOH(141ml、0.282m
ol)水溶液の混合溶液に、0.5℃でイソブチルオキシカ
ルボニルクロリド(30.5ml、0.235mol)を、2N NaOH水
溶液でpH8に維持しながら、30分以上かけて滴下し、0
℃で2時間、室温で1時間攪拌する。生じる混合物をエ
ーテルで2回洗滌後、冷却し、5N塩酸水溶液でpH2と
し、AcOEtで抽出する。有機相を5%塩酸水溶液、食塩
水で洗滌後、MgSO4を用いて脱水し、濃縮すると、無色
液体として、43.2g(77%)の生成物を得る。
TLC.Rf2=0.51−0.54 c)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンメチル
エステル L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシンメチルエステルの塩酸塩(51.1g、0.1
07mol)のDMF溶液(160ml)に−10℃でトリエチルアミ
ン(15.0ml、0.107mol)を加える。得られた懸濁液を次
の混合無水物に添加する。
N−α−イソブチルオキシカルボニル=N−ε−(p−
トシル)−D−リシン(43.0g、0.107mol)をDMF(130m
l)に溶解し、−15℃に冷却し、次いでこの温度でN−
メチルモルホリン(11.8ml、0.107mol)、クロルギ酸イ
ソブチル(13.9ml、0.107mol)の順で添加する。完全に
添加終了後、10分間、攪拌を継続し、次いでDMFの上記
懸濁液を得られた混合無水物に添加する。反応混合物を
−10℃で30分、0℃で30分反応する。AcOEt(2500ml)
を加え、5%塩酸水溶液、飽和食塩水、10%炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗滌する。MgSO4
用いて脱水し、濃縮後、AcOEt−エーテルより再結晶
し、70.4g(80%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.51−0.57。
mp100−104℃。
C42H57N5O10Sに対する元素分析 理論値:C 61.22 H 6.97 N 8.50% 実験値:C 61.19 H 7.11 N 8.37% d)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシノール N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンメチルエステ
ル(63.0g、0.0765mol)をDMF(230ml)−メタノール
(765ml)に溶解し、氷冷しながら、NaBH4(57.9g、1.5
3mol)の水(153ml)溶液を45分以上かけて滴下し、一
夜攪拌反応する。
氷冷下、AcOHにて中和後、過剰のメタノールを留去し、
AcOEt(3450ml)を加え、5%塩酸水溶液、飽和食塩
水、10%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で
洗滌する。MgSO4を用いて脱水し、濃縮後、AcOEt−エー
テルで再結晶し、49.6g(81.4%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.29−0.36。
mp124−126℃。
C41H57N5O9Sに対する元素分析 理論値:C 61.87 H 7.22 N 8.80% 実験値:C 61.82 H 7.28 N 8.71% e)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシナール N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシノール(1.00
g、0.00126mol)をDMSO(5ml)に溶解し、トリプロピル
アミン(0.96ml、0.0504mol)次いでピリジン・サルフ
アトリオキシド(0.80g、0.00504mol)のDMSO(5ml)溶
液を20℃以下で加え、15分間攪拌反応する。反応混合物
を冷水(30ml)に攪拌しながら加え、AcOEt−エーテル
の混合溶媒で抽出後、AcOEt−エーテル層を10%クエン
酸水溶液、飽和食塩水、10%炭酸水素ナトリウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗滌する。MgSO4を用いて脱水
し、濃縮後、AcOEt−エーテルで3回再結晶し、0.85g
(85%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.41−0.51。
mp105−133℃。
C41H55N5O9S・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 61.33 H 7.03 N 8.72% 実験値:C 61.32 H 7.12 N 8.64% f)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
L−リシナール塩酸塩 N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシナール(2.00
g、0.00252mol)のDMF(10ml)溶液に9.70%塩酸を含む
ジオキサン溶液(1.14g、0.00302mol)、パラジウム黒
(1g)を加え、水素気流中、室温にて接触還元をする。
20分後、触媒を濾別し、ろ液をAcOEt(300ml)にあけ、
エーテルを加えると底部にオイルがたまる。上澄みを傾
けて取り除き、オイルを1時間減圧下に乾燥する。残渣
を少量のメタノールに溶かし、無水エーテルに再沈し、
1.32g(75%)の生成物を得る。
例2 N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−トシ
ル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−L−リシナ
ール塩酸塩 (2) a)N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシン N−ε−(p−トシル)−D−リシン(4.00g、0.0133m
ol)、メタノール(3.33ml)、2N-NaOH水溶液(13.3m
l、0.0266mol)を用い例1bに記載した方法に従い、4.54
g(95%)の生成物を無色液体として得る。
TLC R2=0.50−0.55。
b)N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンメチルエステ
ル L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシンメチルエステルの塩酸塩(6.07g、0.0
127mol)のDMF(19ml)溶液、トリエチルアミン(1.78m
l、0.0127mol)、N−α−メチルオキシカルボニル−N
−ε−(p−トシル)−D−リシン(4.54g、0.0127mo
l)のDMF(15ml)溶液、N−メチルモルホリン(1.40m
l、0.0127mol)、クロルギ酸イソブチル(1.65ml、0.01
27mol)を用い、例1cに記載した方法に従い、6.91g(70
%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.44−0.53。
mp86−88℃。
C39H51N5O10Sに対する元素分析 理論値:C 59.91 H 6.57 N 8.96% 実験値:C 59.80 H 6.67 N 8.87% c)N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシノール N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−トシ
ル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベ
ンジルオキシカルボニル−L−リシンメチルエステル
(5.00g、0.00639mol)のDMF(20ml)−メタノール(65
ml)、NaBH4(4.83g、0.128mol)の水(13ml)溶液を例
1dに記載した方法に従い、4.30g(89%)の生成物を無
色結晶として得る。
TLC Rf4=0.54−0.60。
mp161−163℃。
C38H51N5O9Sに対する元素分析 理論値:C 60.54 H 6.82 N 9.29% 実験値:C 60.23 H 6.86 N 9.24% d)N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシ−L−リシナール N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−トシ
ル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベ
ンジルオキシ−L−リシノール(3.70g、0.00491mol)
のDMSO(20ml)溶液、トリプロピルアミン(3.73ml、0.
0196mol)、ピリジン・サルフアトリオキシド(3.07g、
0.0196mol)のDMSO(20ml)溶液を例1eに記載した方法
に従い、2.78g(75%)の生成物を無色結晶として得
る。
TLC Rf4=0.54−0.61。
mp139−166℃。
C38H49N5O9S・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 59.98 H 6.62 N 9.20% 実験値:C 60.22 H 6.61 N 9.21% e)N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−L−リ
シナール塩酸塩 N−α−メチルオキシカルボニル−N−ε−(p−トシ
ル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベ
ンジルオキシ−L−リシナール(1.00g、0.00133mol)
のDNF(10ml)溶液および9.7%塩酸を含むジオキサン溶
液(0.60g、0.0016mol)を例1fに記載した方法に従つて
反応を行なう。反応終了後のろ液をAcOEt(250ml)に注
ぎ、ついでエーテルを加え、析出する結晶をろ取し、0.
58g(67%)の生成物を無色結晶として得る。
例3 N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−L−リシナール塩酸塩
(3) a)N−α−t−ブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンメチル
エステル L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−リシンメチルエステル塩酸塩(23.9g、0.050mo
l)をDMF(100ml)に溶解させ、氷冷下、1.5N−N−エ
チルモルホリン(33.3ml、0.050mol)を加える。N−α
−t−ブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−トシ
ル)−D−リシン−4,6−ジメチルピリミジン−2−イ
ルチオールエステル(26.13g、0.050mol)のオイルに上
記懸濁液を加え、溶解し、室温で一夜攪拌する。反応終
了後、AcOEt(2100ml)を加え、5%塩酸水溶液、飽和
食塩水、10%炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の
順で洗滌する。MgSO4で脱水し、濃縮後AcOEt−エーテル
で再結晶し、33.2g(82%)の生成物を得る。
TLC Rf5=0.32−0.43。
mp117−120℃。
C42H57N5O10Sに対する元素分析 理論値:C 61.22 H 6.97 N 8.50% 実験値:C 61.30 H 7.18 N 8.53% b)N−ε−(p−トシル)−D−リシル−L−フエニ
ルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−
リシンメチルエステル塩酸塩 N−α−t−ブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンメチルエステ
ル(32.7g、0.0402mol)に氷冷下、2N塩酸を含む酢酸溶
液(80ml)を加え、15℃で30分間室温にて攪拌する。反
応混合物をエーテル(2000ml)に注ぎ、析出する結晶を
ろ取し、25.5g(85%)の生成物を得る。
TLC Rf1=0.66−0.73。
mp120−130℃。
C36H50N5O8SCl・H2Oに対する元素分析 理論値:C 57.09 H 6.73 N 8.99% 実験値:C 57.11 H 6.65 N 8.81% c)N−α−アセチル−N−ε−トシル−D−リシル−
L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシンメチルエステル N−ε−(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルア
ラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシ
ンメチルエステル塩酸塩(5.24g、0.007mol)をDMF(1
7.5ml)に溶解させ、氷冷下、1.5NN−エチルモルホリン
DMF溶液(4.67ml)ついで無水酢酸(3.5ml)を加え、室
温にて1時間攪拌反応する。反応終了後AcOEt(340ml)
を加え、5%塩酸水溶液、飽和食塩水、炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和食塩水、少量の水で洗滌する。AcOEt
層を分取し、濃縮し、エーテルを加え、析出する結晶を
ろ取し、5.07g(95%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.25−0.31。
mp178−181℃。
C39H51N5O9S・1/4H2Oに対する元素分析 理論値:C 60.80 H 6.74 N 9.09% 実験値:C 60.85 H 6.79 N 9.06% d)N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リシノール N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−D−リシンメチルエステル(4.70g、0.00614
mol)を相当する量の試剤及び溶媒を用い、例1dに記載
した手順に従い還元し、4.20g(90%)の生成物を得
る。
TLC Rf4=0.18−0.21。
mp158−160℃。
C38H51N5O8S・1/2H2Oに対する元素分析値 理論値:C 61.10 H 7.01 N 9.37% 実験値:C 61.36 H 7.08 N 9.41% e)N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リシナール N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシノール(4.00g、0.00543mol)を相
当する量の試剤及び溶剤を用い、例1eに記載した手順に
従い反応し、3.22g(80%)の生成物を得る。
TLC Rf4=0.51−0.56。
mp151−159℃。
C38H49N5O8S・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 61.27 H 6.77 N 9.40% 実験値:C 61.24 H 6.84 N 9.31% f)N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−L−リシナール塩酸塩 N−α−アセチル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシナール(1.00g、0.00277mol)、DMF
(10ml)、9.7%塩酸を含むジオキサン溶液(0.61g、1.
63mmol)、パラジウム黒(1.0g)を用い例1fに記載した
手順に従い反応し、0.73g(80%)の生成物を得る。
例4 N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−L−リシナール塩酸塩
(4) a)N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リシンメチルエステル 氷冷下、98%ギ酸(31.5ml)に無水酢酸(10.5ml)を加
える。得られた無水ギ酸溶液を、次に調製した溶液に加
える。N−ε−(p−トシル)−D−リシル−t−フエ
ニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L
−リシンメチルエステル塩酸塩(11.2g、0.015mmol)を
DMF(37.5ml)に溶解させ、氷冷下、その溶液に1.5N−
N−エチルモルホリンのDMF溶液(10ml)、ついで上記
に調製した無水ギ酸溶液を加え、室温にて一夜反応す
る。反応混合物をAcOEt(1120ml)にあけ、冷却した5
%塩酸水溶液、飽和食塩水、10%炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水の順で洗滌する。MgSO4でAcOEt層を脱
水し、濃縮後、AcOEt−エーテルで再結晶し、10.3g(91
%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.24−0.30。
mp113−116℃。
C38H49N5O9Sに対する元素分析 理論値:C 60.70 H 6.57 N 9.31 実験値:C 60.58 H 6.71 N 9.24 b)N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リシノール N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシンメチルエステル(9.90g、0.0132m
ol)を相当する量の試剤及び溶媒を用い、例1dに記載し
た手順に従い還元し、9.00g(94%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.16−0.20。
mp177−179℃。
C37H49N5O8S・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 60.64 H 6.88 N 9.56 実験値:C 60.82 H 6.89 N 9.47 c)N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキ
シカルボニル−L−リシナール N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシノール(8.00g、0.0111mol)を相当
する量の試剤及び溶媒を用い、例1eに記載した手順に従
い反応し、7.05g(88%)の生成物を得る。
TLC Rf4=0.46−0.52。
mp146−153℃。
C37H47N5O8S・H2Oに対する元素分析 理論値:C 60.06 H 6.68 N 9.47% 実験値:C 60.26 H 6.80 N 9.28% d)N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−
リシル−L−フエニルアラニル−L−リシナール塩酸塩 N−α−ホルミル−N−ε−(p−トシル)−D−リシ
ル−L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシナール(2.00g、0.00277mol)、9.7
0%塩酸を含むジオキサン溶液(1.25g、0.00332mol)を
加え、例1fに記載した手順に従い還元し、1.35g(78
%)の生成物を得る。
例5 N−α−N−ε−ジ(p−トシル)−D−リシル−L−
フエニルアラニル−L−リシナール塩酸塩(5) a)N−α−N−ε−ジ(p−トシル)−D−リシル−
L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシンメチルエステル N−ε−(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルア
ラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシ
ンメチルエステル塩酸塩(9.58g、0.0128mol)をDMF(3
0ml)に溶解させ、氷冷下、1.5N−N−エチルモルホリ
ンを含むDMF溶液(17.1ml)ついでp−トシルクロリド
を加え、室温にて、1時間反応する。反応終了後、AcOE
t(940ml)を反応混合物に加え、例1cに記載する方法に
従い後処理し、9.99g(90%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.45−0.54。
mp84−88℃。
C44H55N5O10S2・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 59.58 H 6.36 N 7.89% 実験値:C 59.87 H 6.39 N 8.03% b)N−α−N−ε−ジ(p−トシル)−D−リシル−
L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシナール 上記生成物を例1dに記載した方法に従い調製する。
TLC Rf3=0.48−0.54。
mp76−78℃。
C43H55N5O9S2・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 60.11 H 6.57 N 8.15% 実験値:C 59.98 H 6.76 N 8.14% c)N−α−N−ε−ジ(p−トシル)−D−リシル−
L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシナール 上記生成物を例1eに記載した方法に従い調製する。
Rf3=0.54−0.62。
mp153−159℃。
C43H53N5O9S2に対する元素分析 理論値:C 60.26 H 6.35 N 8.17% 実験値:C 60.57 H 6.47 N 8.12% d)N−α−N−ε−ジ(p−トシル)−D−リシル−
L−フエニルアラニル−L−リシナール塩酸塩 上記生成物を例1fに記載した方法に従い調製する。
例6 N−ε−(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルア
ラニル−L−リシナール・二塩酸塩(7) a)N−α−ベンジルオキシカルボニル−N−ε−(p
−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−
ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンメチルエス
テル L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシンメチルエステル塩酸塩(22.0g、0.046
mol)のDMF(70ml)溶液とN−α−ベンジルオキシカル
ボニル−N−ε−(p−トシル)−D−リシン(20.0
g、0.046mol)のDMF(55ml)溶液を相当する量の試剤及
び溶媒を用い、例1cに記載した方法に従い反応し、35.3
g(89.4%)の生成物を得る。
TLC Rf5=0.33−0.40。
mp157−159℃。
C45H55N5O10Sに対する元素分析 理論値:C 62.99 H 6.46 N 8.16% 実験値:C 63.09 H 6.51 N 8.15% b)N−α−ベンジルオキシカルボニル−N−ε−(p
−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−
ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシノール 上記生成物を例1dに記載した方法に従い調製する。
TLC Rf3=0.56−0.62。
mp147−149℃。
C44H55N5O9Sに対する元素分析 理論値:C 63.67 H 6.68 N 8.44% 実験値:C 63.51 H 6.78 N 8.31% c)N−α−ベンジルオキシカルボニル−N−ε−(p
−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−
ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシナール 上記生成物を例1eに記載した方法に従い調製する。
Rf4=0.59−0.66。
mp123−164℃。
C44H53N5O9S・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 63.14 H 6.50 N 8.37% 実験値:C 63.33 H 6.45 N 8.37% d)N−ε−(p−トシル)−D−リシル−L−フエニ
ルアラニル−L−リシナール・二塩酸塩 例1fに記載した方法に従い調製する。
例7 N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−L−リ
シンクロロメチルケトン塩酸塩(13) a)L−フエニルアラニル−N−ε−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−リシンクロロメチルケトン塩酸塩 J.R.Cooginsらの方法(Biochem.J.1974年138巻、579
頁)で合成したN−t−ブチルオキシカルボニル−L−
フエニルアラニル−L−リシンクロロメチルケトン(4
8.56g、0.087mol)の2N塩酸を含む酢酸溶液(174ml)を
15℃以下で30分攪拌する。反応終了後、乾燥エーテル
(2500ml)にあけ、析出する結晶をろ取し、40.81g(9
4.8%)の生成物を得る。
TLC R1=0.80−0.95。
mp140−144℃。
C24H31N3O4Cl2・1/4H2Oに対する元素分析 理論値:C 57.54 H 6.34 N 8.39 実験値:C 57.54 H 6.36 N 8.33 b)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
N−ε−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンクロロ
メチルケトン L−フエニルアラニル−L−ε−ベンジルオキシカルボ
ニル−L−リシンクロロメチルケトンの塩酸塩(1.99
g、0.004mol)のDMF(6ml)溶液、トリエチルアミン
(0.56ml、0.004mol)、N−α−イソブチルオキシカル
ボニル−N−ε−(p−トシル)−D−リシン(1.60
g、0.004mol)のDMF(8ml)溶液、N−メチルモルホリ
ン(0.44ml、0.004mol)、クロルギ酸イソブチル(0.52
ml、0.004mol)を例1cに記載した方法に従い、2.58g(7
7%)の生成物を得る。
TLC Rf3=0.65−0.70。
mp172−174℃。
C42H56N5O9SCl・1/2H2Oに対する元素分析 理論値:C 59.24 H 6.75 N 8.23% 計算値:C 59.33 H 6.86 N 8.16% c)N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−
(p−トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−
L−リシンクロロメチルケトン塩酸塩 N−α−イソブチルオキシカルボニル−N−ε−(p−
トシル)−D−リシル−L−フエニルアラニル−N−ε
−ベンジルオキシカルボニル−L−リシンクロロメチル
ケトン(0.75g、0.00089mol)のDMF(10ml)溶液に9.70
%塩酸を含むジオキサン溶液(0.45g、0.0012mol)、パ
ラジウム黒(1g)を加え、水素気流中、室温にて接触還
元する。3時間後、触媒を濾別し、ろ液をAcOEt(100m
l)にあけ、エーテルを加える。析出する結晶をろ取す
る。得られた粗結晶(0.50g)をトヨパール(HW-40)カ
ラムに付し、メタノールより溶出し、0.18g(27%)の
生成物を得る。
例8 例1あるいは7と同様にして、表Iに示した化合物6、
8〜12、14〜26を調製した。得られた化合物の分析値は
表Iに示した通りである。
3.5.作用 以下に、いくつかのセリンプロテアーゼの阻害活性及び
抗プラスミン活性について代表的な試験例を示し、具体
的に説明する。また、試験結果は、本発明の化合物につ
いては前記表1の化合物番号にて表4に示す。比較とし
て、市販の抗プラスミン剤又は抗プラスミン作用をもつ
蛋白分離酵素阻害剤については、表2に化合物の構造を
示し、試験結果を表3に示す。
阻害剤が酵素の基質分解を抑制する作用を試験するため
に用いる合成基質は、プラスミンにPS-994(H-D-Lys(T
os)‐Phe-Lys-CHA・2HCl、日東紡績社製)、トロンビ
ン、トリプシンにPS-915(H-D-Phe-Pro-Arg-CHA・2HC
l、日東紡績社製)、フアクターXaにPS-2000(Z-D-Lys
(HCO)‐Gly-Arg-CHA・HCl、日東紡績社製)、カリク
レインにS-2302(H-D-Pro-Phe-Arg-pNA、カビ社製)を
用いる。
プラスミンは、三共カラーテストα−DI測定用キツト
の標準品を0.3CU/ml、トロンビンは、三共カラーテスト
ATIII測定用キツトのものを1.2NIHU/ml、トリプシンは
ワーシングストーン社コード3703のものを2μg/ml、人
フアクターXaはベーリンガー・マンハイム社のものを0.
25U/ml、ヒト血しようカリクレインはカビ社のものを0.
12U/ml用いた。停止呈色液は、三共カラーテスト用のキ
ツトのものを用いる。尚、反応は、特に指定されない時
は37℃で行なう。
合成基質を用いるプラスミン阻害活性 0.4mlの緩衝液(100mMトリスを含む150mM食塩水、pH7.
8)に種々の濃度の阻害剤の水溶液(0.1ml)を加え、5
分間加温する。0.2mlのプラスミン溶液を加え、5分間
反応し、0.1mlのPS-994溶液(10mM)を加え、5分間反
応させる。反応終了後、2.0mlの停止呈色液を加え、10
分間放置後700nmで吸光度を測定し、阻害剤なしの場合
の1/2の吸光度を示す反応系の阻害剤濃度をIC50として
求める。
トロンビン阻害活性 0.4mlの緩衝液(150mMトリスを含む150mM食塩水、pH8.
5)に種々の濃度の阻害剤の水溶液(0.1ml)を加え、5
分間加温後、0.2mlのトロンビン溶液を加え、5分間反
応させる。さらに、0.1mlのPS-915溶液(10mM)を加
え、5分間反応後、2mlの停止呈色液を加える。10分間
放置後、700nmで吸光度を測定し、上記の方法でIC50
求める。
トリプシン阻害活性 0.5mlの緩衝液(150mMトリスを含む150mM食塩水pH8.0)
に阻害剤の水溶液を加え、5分間、加温した後、0.1ml
のトリプシン溶液を加え、5分間反応させる。さらに、
0.1mlのPS-915溶液(10mM)を加え、5分間反応後、2ml
の停止呈色液[2.5mg/mlのリイビーントリプシンインヒ
ビター(シグマ社製No.T-9003)を含む]を加え、10分
間放置後、700nmで吸光度を測定し、上記の方法でIC50
を求める。
フアクターXa阻害活性 0.3mlの緩衝液(50mMトリスを含む150mM食塩水、pH8.
5)に0.1mlの種々の濃度の阻害剤の水溶液を加え、5分
間、加温した後、0.1mlのフアクターXa溶液(50mMトリ
ス、20mM塩化カルシウムを含む150mM食塩水、pH8.5)を
加え、5分間、反応する。さらに、10mMのPS-2000を含
む5%ポリビニルピロリドン溶液(0.1ml)を加え、反
応終了後、2mlの停止呈色液を加え、10分間放置後、700
nmで吸光度を測定し、上記の方法でIC50を求める。
カリクレイン阻害活性 0.4mlの緩衝液(50mMトリスを含む150mM食塩水、pH8.
0)に0.1mlの阻害剤の水溶液を加え、5分間加温した
後、0.1mlのカリクレイン溶解液(0.5%牛血清アルブミ
ン、シグマ社No.A-8022を含む)を加え、5分間反応す
る。さらに、10mMのS-2302水溶液(0.1ml)を加え、20
%酢酸水溶液を加え、反応を中止し、405nmで吸光度を
測定し、上記の方法でIC50を求める。
フイブリン分解抑制の測定法 岡本らの方法(Keio Journal of Medecine,1962年、11
巻、105頁参照)を用いて行なつた。
0.1mlのヒト標準血清、0.4mlの種々の濃度の阻害剤を含
む1/20Mリン酸カリ・ナトリウム生理食塩緩衝液(pH7.
4)、0.1mlのストレプトキナーゼ生理食塩水(1000U/m
l)を攪拌後、0℃で10分冷却する。0.05mlのトロンビ
ン生理食塩水溶液(パーク・デービス社100NIHU/ml)を
0℃で加え、1分放置後、0.3mlの0.33%牛フイブリノ
ーゲン(シグマ社F-4753)生理食塩水溶液を0℃で加え
た後、25℃で放置する。1分ごとに中村の判定基準(ア
レルギー、1956年5巻1頁)で溶解度を調べ、完全溶解
にかかる時間を求め、阻害剤なしの時間の2倍になる時
の濃度をIC50として求める。
フイブリノーゲン分解抑制の測定法 青柳高明著“酵素阻害物質”(共立全書)12頁に記載し
ている方法を一部改良して行なつた。
0.3mlのリン酸緩衝液(pH7.2)に、0.1mlの阻害剤の水
溶液を加え、37℃で5分間加温した後、0.1mlのプラス
ミン溶液(12CU/ml)を加え、5分間反応する。さら
に、0.7mlの2%フイブリノーゲンを含むリン酸緩衝液
(pH7.2)を加え、15分間反応する。反応終了後、6%
トリクロロ酢酸を含む12%塩酸水溶液(1.5ml)を加
え、軽く振盪し、室温で15分間放置した後、遠心上清
(3000rpm、10分間)を280nmで測定し、酵素量を半分入
れた時と同じ吸光度になる時の濃度をIC50として求め
る。
3.6.発明の効果 本発明の化合物は前述の如くプラスミンに対して優れた
阻害作用を有し、従つて、本発明の化合物及びその薬学
的に許容し得る塩は、止血剤や抗炎症剤等としてプラス
ミン作用の亢進による出血性疾患、炎症性疾患の治療に
有用な医薬品となる。現在抗プラスミン剤として広く使
用されているε−アミノカプロン酸やトラネキサム酸は
いずれもプラスミンによるフイブリン塊溶解作用を抑制
し、この為、有用な止血剤等として用いられているが、
この薬理作用は主としてこれらの薬物がプラスミノーゲ
ン及びプラスミンのいわゆるリシン結合部位(LBS)に
結合し、プラスミノーゲン及びプラスミンにフイブリン
が結合することを防げる結果として発現すると考えられ
ている(例えば、Chem.Rev.1981年81巻431頁、Biochem.
J.1977年163巻389頁、Eur.J.Biochem.1978年84巻573頁
等参照)。
一方、これらの薬物はプラスミンによる合成基質(例え
ば日東紡績社のPS-994等)及びフイブリノーゲンの分解
抑制については極めて低い効果しか示さない。この事は
プラスミンの生体内基質にはフイブリン以外にも種々あ
る(例えばフイブリノーゲン等)が、これらの分解抑制
に上記薬物は効果を示さない事を意味する。
本発明の化合物はプラスミンによるフイブリン分解抑制
とともに合成基質及びフイブリノーゲンに対しても顕著
な分解抑制効果を持つており、止血剤等として上記薬物
と異なつた薬効、例えばフイブリノーゲン分解抑制など
の作用を有し、新規な抗プラスミン剤となるものであ
る。
尚、本発明化合物を医薬として用いる場合、投与方法に
ついては必ずしも制限はなく、薬学上慣用の製剤方法に
て適当な製剤とし、静脈注射、筋肉内注射、静脈内点
滴、経口投与等の方法で使用される。又、その用量は1
日、1人当り1mg〜1000mgが適当である。但し、必要に
応じて適宜増減し得ることは言うまでもない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 A-aaa(B)‐Phe-Lys-C (I) 〔ただし、式中、Aはアルキルオキシカルボニル基、ア
    シル基、アリール基を置換基として有するアシル基、ア
    リールオキシ基を置換基として有するアシル基、アロイ
    ル基、アルキル基を置換基として有するアロイル基、ホ
    ルミル基、水素原子、アレーンスルホニル基(アルキル
    基、ハロゲン原子又はアミン誘導体基を置換基として有
    するものも含む)、又はアルカンスルホニル基を表わ
    し;aaaはD−リシン残基、又はD−チロシン残基を表わ
    し;Bはaaaのアミノ酸残基の側鎖置換基であってアレー
    ンスルホニル基を表わし;PheはL−フェニルアラニン残
    基を表わし;LysはL−リシン残基、又は一部D−リシン
    残基を含むL−リシン残基を表わし;Cは、水素原子、4
    −ベンジルピペリジノ基、又は1〜3個のハロゲン原子
    をもつメチル基を表わす〕で表されるトリペプチド類又
    は薬学的に許容し得るその酸付加塩又はそのアルデヒド
    平衡付加化合物。
  2. 【請求項2】薬学的に許容し得る塩は、塩酸塩、臭化水
    素酸塩、硫酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、コハク酸塩、リンゴ
    酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ト
    ルエンスルホン酸塩、又はメタンスルホン酸塩である特
    許請求の範囲第1項の化合物。
  3. 【請求項3】一般式 A-aaa(B)‐Phe-Lys-C (I) 〔ただし、式中、Aはアルキルオキシカルボニル基、ア
    シル基、アリール基を置換基として有するアシル基、ア
    リールオキシ基を置換基として有するアシル基、アロイ
    ル基、アルキル基を置換基として有するアロイル基、ホ
    ルミル基、水素原子、アレーンスルホニル基(アルキル
    基、ハロゲン原子又はアミン誘導体基を置換基として有
    するものも含む)、又はアルカンスルホニル基を表わ
    し;aaaはD−リシン残基、又はD−チロシン残基を表わ
    し;Bはaaaのアミノ酸残基の側鎖置換基であってアレー
    ンスルホニル基を表わし;PheはL−フェニルアラニン残
    基を表わし;LysはL−リシン残基、又は一部D−リシン
    残基を含むL−リシン残基を表わし;Cは、水素原子、4
    −ベンジルピペリジノ基、又は1〜3個のハロゲン原子
    をもつメチル基を表わす〕で表されるトリペプチド類又
    は薬学的に許容し得るその酸付加塩又はそのアルデヒド
    平衡付加化合物を有効成分とする抗プラスミン剤。
JP62274896A 1987-10-30 1987-10-30 トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤 Expired - Fee Related JPH075634B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274896A JPH075634B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤
US07/257,455 US4883863A (en) 1987-10-30 1988-10-13 Tripeptide derivatives and antiplasmin agents containing the same
EP88117347A EP0313969B1 (en) 1987-10-30 1988-10-18 Tripeptide derivatives and antiplasmin agents containing the same
DE8888117347T DE3879617T2 (de) 1987-10-30 1988-10-18 Tripeptid-derivate und sie enthaltende antiplasmin-mittel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274896A JPH075634B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117900A JPH01117900A (ja) 1989-05-10
JPH075634B2 true JPH075634B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17548036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274896A Expired - Fee Related JPH075634B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4883863A (ja)
EP (1) EP0313969B1 (ja)
JP (1) JPH075634B2 (ja)
DE (1) DE3879617T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177060A (en) * 1990-01-09 1993-01-05 Regents Of The University Of California Anti-inflammatory peptides and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
US5480869A (en) * 1990-01-09 1996-01-02 The Regents Of The University Of California Anti-inflammatory peptide analogs and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
JPH0813834B2 (ja) * 1990-08-01 1996-02-14 日東紡績株式会社 トリペプチド誘導体及びそれを有効成分とする蛋白分解酵素阻害剤
EP0572547A1 (en) * 1991-02-22 1993-12-08 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company SUBSTITUTED $g(a)-AMINOALDEHYDES AND DERIVATIVES
DE69223325T2 (de) * 1991-10-14 1998-04-16 Cash Eng Res Einlassregelvorrichtung für verdichter
WO1993008211A1 (en) * 1991-10-23 1993-04-29 The Procter & Gamble Company Tripeptide derivative anti-inflammatory agents
US5317086A (en) * 1992-03-09 1994-05-31 The Regents Of The University Of California Cysteine proteinase inhibitors and inhibitor precursors
CA2151044A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Terence K. Brunck Novel inhibitors for factor xa
IL108031A0 (en) * 1992-12-22 1994-04-12 Procter & Gamble Difluoro pentapeptide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US6025472A (en) * 1994-12-21 2000-02-15 Corvas International, Inc. N-substituted glycine derivatives as enzyme inhibitors
US5696231A (en) * 1994-12-21 1997-12-09 Corvas International, Inc. N-substituted glycine derivatives as enzyme inhibitors
CA2286722C (en) * 1997-04-18 2010-10-19 Cephalon Inc. Peptidyl-2-amino-1-hydroxyalkanesulfonic acid cysteine protease inhibitors
JP2005022976A (ja) * 2001-07-18 2005-01-27 Ajinomoto Co Inc カルボン酸誘導体
FR2854799A1 (fr) * 2003-05-16 2004-11-19 Cognis France Sa Utilisation d'extraits des graines de plantes appartenant au genre adenanthera pour la fabrication de preparations cosmetiques et/ou dermatologiques

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740501A (en) * 1978-07-31 1988-04-26 Debarbieri Augusto Interference of b-type retrovirus replication with a tripeptide compound
DE2921216A1 (de) * 1979-05-25 1980-12-04 Teschemacher Hansjoerg Pharmakologisch aktive peptide
US4318904A (en) * 1980-04-25 1982-03-09 Research Corporation Peptide affinity labels for thrombin and other trypsin-like proteases
US4658013A (en) * 1981-07-28 1987-04-14 Sterling Drug Inc. Analgesic and/or opiate antagonist tripeptide amides and processes for preparation and compositions thereof
JPS5863399A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 Nitto Boseki Co Ltd 新規なプラスミン測定用基質
EP0124317B1 (en) * 1983-04-27 1990-04-11 Ici Americas Inc. Proline derivatives
DE3577700D1 (de) * 1984-11-30 1990-06-21 Shosuke Okamoto Lysinderivat und proteinase-inhibitor.
HU192646B (en) * 1984-12-21 1987-06-29 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
DE3505555A1 (de) * 1985-02-18 1986-09-11 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Neue oligopeptidylargininolderivate und deren homologe, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung und diese enthaltende mittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313969A3 (en) 1990-07-18
EP0313969B1 (en) 1993-03-24
DE3879617D1 (de) 1993-04-29
DE3879617T2 (de) 1993-09-09
JPH01117900A (ja) 1989-05-10
US4883863A (en) 1989-11-28
EP0313969A2 (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637599A (en) Arginine mimic derivatives as enzyme inhibitors
US5380713A (en) Peptide aldehydes as antithrombotic agents
US5153176A (en) Tripeptide derivatives and protease inhibitor composition comprising the same
EP0097630B1 (en) New thrombin inhibiting compounds
JP3453357B2 (ja) トロンビンの阻害剤および基質
EP0765339B1 (en) 3-amino-2-oxo-1-piperidineacetic derivatives containing an arginine mimic as enzyme inhibitors
US20060189689A1 (en) Arginine mimetics as factor Xa inhibitors
EP0217286B1 (en) Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
JPH075634B2 (ja) トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤
US20030134801A1 (en) Thrombin inhibitors
JPH05155898A (ja) アミジノフェニルアラニン誘導体およびそれらの製法
WO1999011658A1 (en) Meta-benzamidine derivatives as serin protease inhibitors
JPH0826066B2 (ja) トリフルオロメチルケトンから誘導される新規なペプチド、それらの調製法およびそれらを含む製薬組成物
US6740682B2 (en) Meta-benzamidine derivatives as serine protease inhibitors
US5232928A (en) Tetrahydroisoquinoline amides
Wagner et al. In vivo inhibition of cathepsin B by peptidyl (acyloxy) methyl ketones
US6417161B1 (en) Amino acid amidinohydrazones, alkoxyguanidines and aminoguanidines as protease inhibitors
KR20000064486A (ko) =n-아세틸(l)-4-시아노페닐알라닌ac-(l)-phe(4-cn)-oh및n-아세틸-(l)-p-아미디노페닐알라닌-시클로헥실글리신-b-(3-n-메틸피리디늄)-알라닌ac-(l)-chg--palne(3)-nh2의신규제조방법
JPH0813835B2 (ja) ピログルタミン酸残基を有するトリペプチド誘導体
CA2272095A1 (en) Peptidomimetics containing 6-peptidylamino-1-naphthalenesulfonamide moieties
EP1355894B1 (en) Amidinophenylalanine derivatives as thrombin inhibitors
JP2560058B2 (ja) 新規なペプチド誘導体
EP0765338B1 (en) Arginine mimic derivatives as enzyme inhibitors
EP1864994A1 (en) Par-2 agonist
JP2887271B2 (ja) トリフルオロメチルケトンから誘導された新規なペプチド、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees