JPS5862608A - 全長の短い広角レンズ - Google Patents

全長の短い広角レンズ

Info

Publication number
JPS5862608A
JPS5862608A JP16226081A JP16226081A JPS5862608A JP S5862608 A JPS5862608 A JP S5862608A JP 16226081 A JP16226081 A JP 16226081A JP 16226081 A JP16226081 A JP 16226081A JP S5862608 A JPS5862608 A JP S5862608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
meniscus lens
negative
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16226081A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yasukuni
安国 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP16226081A priority Critical patent/JPS5862608A/ja
Publication of JPS5862608A publication Critical patent/JPS5862608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズの全長即ち第1面から像面までの距離が
ほぼ全系の合成焦点距離と同程厩で、画角力55°〜6
5°、Fナンバー2.8クラスの広角レンズの提供を目
的とする。
望遠比(レンズ系の第1面から像面までの距離と合成焦
点距離の比)を小さくすることを目的として、本発明で
は、最後群に負のメニスカスレンズ(凹面′ff′gJ
体側にむけた゛もの)を配置、した、いわゆる望遠タイ
プのレンズ構成をとっており、こレニ適した前群のレン
ズ群の構成において、コンパクトで収差補正が良好なレ
ンズ系を得んとするものである○ 上記最後群に負のメニスカスレンズ(L5)を配置する
ことにより、望遠比を1程度にする場合、このレンズに
よって糸巻状歪曲が太き、く発生、シ、前群のレンズ構
成全適当なものに、ないと、これを補正しきれない。
本発明によれば、前群の構成を前方から、物体側に凸を
向けた正メニスカスレンズ(Ll)、ソの後方に像、面
側に強い凹面を向けた負レンズ(L2)、その後方に、
物体側に凹面をむけた負メニスカスレンズ(La)、さ
らに両凸レンズ(L、)を配置し、後述の条件を満足す
ることにより、全長の短い、コーンパクトな広角レンズ
が得られる。
必要な条件としてはまず次の4つが上げられる〇(1)
  0.4f < f 1< 0.7f(2) −0,
9f < fa < −0,35f(3) −0,9f
 < fb <刊、35f(4) 0.08f < d
 4< 0.18fここに、fはレンズ系全体の合成焦
点距離、flは正メニスカスレンズ(Ll)の焦点距離
、faハ負レンズ(L2)の後側の屈折面の焦点距離、
fb  は負メニスカスレンズ(Laの前面の屈折面の
焦点距離、d4はレンズ(L2)と(L3) の間の空
気間隔を示す。
条件(1)は正メニ、、スカスレンズ(Ll) の屈折
力に・・: 関するもので、条件の上限を越えると、全長を短くする
のが基本的に困難となるだけでなく、レンズ(L2)、
(L3)の負屈折力と、両凸レンズ(L4)の正屈折力
との間の屈折力配分がくずれ、諸収差のバランスがとれ
なくなる。下限を越えると、正メニスカスレンズ(Ll
)の屈折力が強くなりすぎ、負の球面収差を後のレンズ
系で補正しがたく、レンズ(L2)、(L3)の負屈折
力を強くもたせても、軸外光束との収差°バランスがと
れなくなる。
条件(2) 、 (3)、(4)は負レンズ(L2)と
負メニスカスレンズ(L−の間の空気レンズの作用を規
制するための条件で、それぞれの凹面の屈折力の範囲と
、その範囲内での空気間隔の巾を条件づけるものである
条件(2) 、 (3)の上限をともに越えると、正メ
ニスカスレンズ(Ll)  で生じる負の球面収差に対
し、補正過剰となるとともに、必然的に両凸レンズ(L
、)の屈折力が強くなり、とくにコマ収差が補正しきれ
ない。
条件(2) 、 (3)の下限を越えると、正メニスカ
スレンズ(Ll)で発生する負の球面収差の補正が困難
となり、ペッツパル和か、大となり、非点隔差が増大す
る。さらに通常の光学ガラスを使用するかぎり色収差の
補正も困難である。
条件(4)の上限を越えると、レンズ系が大型化し、全
長についても望遠比1程【Kはおさまらず、収差補正面
では軸外光束のコマ収差が増大する。一方、条件(4)
の下限を越えると、軸外光束の下側部のフレアーが除去
できず解像度がおちる結果となり好ま′シ<ない。
さらに、以上の条件を満足し、尚且つ次式の条件を満た
す両凸レンズ(L、)が配設されれば、所望のコンパク
トな広角レンズを得る上で、より効果がある。
0−3f < f t < 0.6f ・・・(5)た
だし、f4は両凸レンズ(L、) の焦点距離である。
条件(5) Vcおいて、上限を越える場合には、前群
で発生する糸巻状歪曲と、さらに後群の負メニスカスレ
ンズ(L5)で生じるそれとを打ち消すことが困難であ
り、一方、下限を越えると、コマ収差が増大する。
前述の如く、本発明は、望遠比を1程度にするために、
最後群に負メニスカスレンズを配設した、いわゆる望遠
タイプのレンズ構成をとっている。
この負メニスカスレンズ(L5)の屈折力及び、その配
置関係はt5に負メニスカスレンズ(L5)の焦点距離
、d8をレンズ(L、)と(L5)の間の空気間隔とす
るとき次式の条件を満足することが好ましい。
−1,Of < f 5<刊。5 f     (6)
0.1f<d8<002f       (7)条件(
6) 、 (7)はコンパクト化のための条件でもあり
、条件(6)の上限を越えると全長は短くなるが、ペッ
ツパル和が負になり、非点隔差が増大するとともに、歪
曲の補正も困難となる。一方条件(6)の下限を越える
と、望遠比を1程度におさめるのが困難で、大型化する
条件(7)の上限を越えると、負メニスカスレンズ(L
5)の径が増大し、大型化するとともに、製造上におい
ても・スト高となり好4L<ない・条件(7)の下限を
越え、条件(6)を満足する場合には、負メニスカスレ
ンズ(L5)の曲率半径が非常に小さくなり、誤差感度
が極端にきびしくなり好ましくない。
次に不発叫の実施例を示す。
実施例1 f=100  F/2.8  2ω丑580曲率半径 
軸上面盾隔   屈折率凶Φ 分散(ν山実施例2 f=100   F/2.8  2ω=580曲率半径
  軸上面間隔   屈折率(Nd)   分散(ν山
実施例(1)は以上の条件(1)〜(7)を全て満足し
た本発明になる全長の短い広角レンズである。 −画角
58°、Fナンバー2.8で、この場合の望遠比は0.
97である。
一方、収差補正上、軸外光末の下側光のフレアー成分を
より小さくするために、第ルンズL 1)の前方に屈折
力の比較的弱い正メニスカスの補助レーンズ(Llりを
配設したものが実施例(2)である。
この正メニスカスの補助レンズ(L1勺の焦点距離(f
lQは f1’>3f  ・・・(8) を満足させ、屈折力がゼロの状態が実施例(1)と同系
列の構成となる。条件(8)の限界を越えると、正メニ
スカスレンズ(Ll)との屈折力関係がくずれ、糸巻状
歪曲が増大し、収差バランスがくずれてしまう。
実施例(2)のレンズ系の画角は580、Fナンバー2
.8でこの時の望遠比は1.0である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のレンズ構成図、第2図は
その収差図、第3図は本発明の第2実施例のレンズ構成
図、第4図はその収差図であるO出願人   ミノルタ
カメラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前方より順に、物体側に凸の正メニスカスレンX 
    (Lt)  、像面側に強い凹面をむけた負しン、((
    L2) 、物体側に凹の負メニスカスレンズ(L□)、
    さらに両凸レンズ(L、)を有し、その彼方に物体側に
    凹面をむけた負メニスカスレンズ(Lρ からなり、以
    下の条件を満足する全長の短い広角レンズ: 0.4f < f 1< 0.7f −0,9f < fa <刊、35f 刊、9f<fb<刊、35f 0、08f < d 4< 0.18fここに、fは全
    系の合成焦点距離、flは正メニスカスレンズ(Ll)
    の焦点距離、faハ負レンズ(L2)の後側屈折面の焦
    点距離、fb は負メニスカスレンズ(L、)の前側の
    屈折面の焦点距離、d、はレンズ(L2)と(L、)の
    間の空気間隔。 2、上記正メニスカスレンズ(Ll)のζらに前方に正
    メニスカスレンズ(L<)を配したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の広角レンズ。 3、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の広角レンズ=f1’ > 3f ただしf1′は正メニスカスレンズ(L、’)の焦点距
    離。 4、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載の広
    角レンズ: 0.3f < f 、< 0.6f ただし、f4は両凸レンズ(L4)の焦点距離。 5、さらに以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の広
    角レンズニ ー1. Of < f 5<刊、5f 0.1  <d8<0.2f ただし、f5は負メニスカスレンズ(L5)の焦点距離
    、d8はレンズ(L4)と(L5)の間の空気間隔。
JP16226081A 1981-10-12 1981-10-12 全長の短い広角レンズ Pending JPS5862608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226081A JPS5862608A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 全長の短い広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226081A JPS5862608A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 全長の短い広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862608A true JPS5862608A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15751054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16226081A Pending JPS5862608A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 全長の短い広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862608A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787721A (en) * 1984-08-18 1988-11-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic lens system
CN108363165A (zh) * 2018-01-23 2018-08-03 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108375824A (zh) * 2018-04-26 2018-08-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108387998A (zh) * 2018-01-23 2018-08-10 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108415146A (zh) * 2018-04-26 2018-08-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108594402A (zh) * 2018-07-13 2018-09-28 协益电子(苏州)有限公司 车载镜头
CN109061852A (zh) * 2018-08-14 2018-12-21 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019128572A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN110346905A (zh) * 2019-06-30 2019-10-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2021009295A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2021009300A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2021009299A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787721A (en) * 1984-08-18 1988-11-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic lens system
CN108363165A (zh) * 2018-01-23 2018-08-03 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108387998A (zh) * 2018-01-23 2018-08-10 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2019128572A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN108387998B (zh) * 2018-01-23 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108375824A (zh) * 2018-04-26 2018-08-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108415146A (zh) * 2018-04-26 2018-08-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108594402B (zh) * 2018-07-13 2024-04-09 协益电子(苏州)有限公司 车载镜头
CN108594402A (zh) * 2018-07-13 2018-09-28 协益电子(苏州)有限公司 车载镜头
CN109061852A (zh) * 2018-08-14 2018-12-21 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN110346905A (zh) * 2019-06-30 2019-10-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
JP2021009295A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2021009300A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2021009299A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
CN110346905B (zh) * 2019-06-30 2021-08-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
JP2021009298A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542644B2 (ja)
JPS6055805B2 (ja) 望遠レンズ
JPS5862608A (ja) 全長の短い広角レンズ
JPH06130291A (ja) 標準レンズ
JPS635737B2 (ja)
JPS6042452B2 (ja) ズ−ムレンズ
US5936780A (en) Projection zoom lens having a long back focal length
JPS6048011B2 (ja) 望遠率の小さい望遠レンズ
US4690517A (en) Retrofocus type wide angle lens
JPS58126512A (ja) 大口径望遠レンズ
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JPS5965820A (ja) 望遠レンズ系
JPS6139648B2 (ja)
US5815317A (en) Eyepiece with broad visibility
JPH0444243B2 (ja)
JP3713105B2 (ja) 長焦点対物レンズ
US4396256A (en) Large aperture ratio, long focus lens
US3958865A (en) Retrofocus type lens system
JPS6142246B2 (ja)
JPS6157611B2 (ja)
JPH023968B2 (ja)
JPS6113735B2 (ja)
JPS6119009B2 (ja)
JP4366619B2 (ja) 望遠コンバージョンレンズ
JPS6228441B2 (ja)