JPS6139648B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139648B2
JPS6139648B2 JP52081570A JP8157077A JPS6139648B2 JP S6139648 B2 JPS6139648 B2 JP S6139648B2 JP 52081570 A JP52081570 A JP 52081570A JP 8157077 A JP8157077 A JP 8157077A JP S6139648 B2 JPS6139648 B2 JP S6139648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
positive
negative
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52081570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417042A (en
Inventor
Sadahiko Tsuji
Yasuhisa Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8157077A priority Critical patent/JPS5417042A/ja
Priority to US05/919,770 priority patent/US4200358A/en
Priority to DE2829573A priority patent/DE2829573C2/de
Publication of JPS5417042A publication Critical patent/JPS5417042A/ja
Publication of JPS6139648B2 publication Critical patent/JPS6139648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/17Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +--
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145125Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +--++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は大口径で大変倍比のズームレンズに関
し、特に広角端の焦点距離が短かいズームレンズ
に関する。 従来より知られた小型シネ用ズームレンズの内
でFナンバーが1.4程度で広角端の画角が54度を
越えるものは、その例が少ない。その理由は通常
使われるレンズ構成を踏襲した場合、前玉径が著
るしく大きくなるかあるいは全長が長くなるので
携行性に欠けるためである。すなわち、画角が大
きくなると同時に大口径にするためには軸上収差
並びに軸外収差を両方共、厳しく補正しなければ
ならないために各群の屈折力を弱めることが必要
となり、その結果寸法の面で影響が現われる。 本発明の目的は各収差を良好に維持しつつ、大
口径、大ズーム比にもかかわらず小型で携帯に便
利なレンズ系を得ることにある。第1図〜第3図
で物体側第1群は焦点調節のために移動可能
で、順に負、正,正,正のレンズから成り、全体
で正の屈折力を持ち、第2群は物体側へ凸面を
向けた負メニスカスレンズならびに負と正の接合
負レンズから成り、第3群は負と正の接合負レ
ンズから成り、バリエーシヨンのために第2群が
光軸方向へ大きく移動すると同時にコンペセーシ
ヨンのために第3群は物体側へ凸の往復運動をす
る。また第4群は正屈折力のレンズ群で、射出
光束をアフオーカルにする作用を持ち、第5群
は正屈折力のレンズ群で、結像作用を持つ。Fw
は全系の広角端における焦点距離、F1は第1群
の焦点距離、F2は第2群の焦点距離、R1は第1
群第1面の曲率半径、R6は第1群中の最終正レ
ンズの物体側面曲率半径、R8は第2群第1面の
曲率半径、N6は第2群接合レンズの負レンズの
d線に対する屈折率、N7は第2群接合レンズの
d線に対する屈折率、νは第2群負メニスカス
レンズのd線に対するアツベ数、νは第2群接
合レンズの負レンズのd線に対するアツベ数、ν
は第2群接合レンズの正レンズのd線に対する
アツベ数とするとき、各条件を満足する。 1 1.5Fw<|F2|<2.1Fw 2 −1/6F<1/R<1/6F 3 0.65F1<R6<0.75F1 4 3|F2|<R8<5|F2| 5 0.05<N7−N6<0.25 6 24<ν+ν/2−ν<36 次に各条件の持つ意味を説明する。条件(1)はレ
ンズの全長と収差のバランスを保つ上で重要な条
件である。大口径、大ズーム比を満たすにもかか
わらず大きさを小さく保つためには、各群の屈折
力を大きくすることが必要である。しかし一方で
各群の屈折力を大きくすると高次収差の発生によ
り、収差のバランスを保つのが困難になる。本発
明では第1群の構成を負、正、正、正のレンズの
4枚とすることにより第1群における収差の発生
を小さく抑え、その結果として第2群の屈折力を
強く設定することが可能となる。 条件(1)の上限値を越えると第2群の屈折力が弱
まるため全系が大きくなり、下限値を外れると高
次収差の発生が著しくなつて高性能のズームレン
ズを得ることができなくなる。 第2の条件は本発明のごとき4枚構成の第1群
に適用した時に効果を持つ構成で、第1面の曲率
半径を大きく設定し、この群の後方に収束力を持
たせることで主平面を像面側に位置させ、第2群
との主点間隔を小さく設定できる結果、全系の大
きさを小さく抑えることができる。条件(2)の上限
値を越えると第1面の収束力が大きくなつて第2
群との主点間隔を小さくすることができなくなる
ので、広角側における主光線は光軸から離れた位
置を通るため前玉径を大きくしなければならな
い。一方、下限値を外れると、第1面の発散力が
大きくなり過ぎて、広角側における樽型歪曲収差
が著るしくなる。 条件(3)は広角側の非点収差と望遠側の球面収差
とのバランスを保つための条件で、上限値を越え
ると広角側の非点収差が悪化し、下限値を越える
と望遠側の球面収差が悪化するので、高性能の大
口径広角ズームレンズを得ることができなくな
る。条件(4)はズーミングの際に広角側と望遠側で
コマ収差と歪曲収差が変動するのを小さく抑える
ために設定する。広角向きのズームレンズで問題
となる歪曲収差の変動を小さくするためには第2
群第1面の曲率が小さいことが望ましく、第1群
を4枚構成にして収差補償を行つた結果、レンズ
面R8の曲率は比較的小さくすることが可能とな
つたが、下限値を外れると大口径ズーム化のため
に発生し易いコマ収差の変動が大きくなり、逆に
上限値を越えると歪曲収差が大きくなる。 条件(5)は第2群が発散性であることに起因し
て、球面収差が望遠側でオーバーとなるのを補正
する構成であり、上限値を越えると望遠側で軸上
光束の最大入射光の球面収差が補正不足となり、
下限値を越えると収束力が弱力化するため球面収
差がオーバーとなる。 条件(6)は、変倍作用を持つ第2群の色収差を良
好に補正するための条件であつて、上限値を越え
るとこの群の色収差は補正過剰となり、全系の色
収差は望遠側でアンダーとなる。一方、下限値を
外れると、この群の色収差を充分補正するために
例えばこの群の最終面の曲率を著しく強くする様
な処置が必要となるが、それでは望遠側における
高次の球面収差が補正が困難となる。 次に数値実施例を述べるが、実施例1は第1図
に、実施例2は第2図に、実施例3は第3図に相
当する。また、第4図〜第6図は実施例1の広
角、中間そして望遠時の球面収差、非点収差およ
び歪曲収差を示している。
【表】
【表】 また、R20とR21のブロツクおよびR34とR35のブ
ロツクは光分割器。
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1に相当するレンズ断
面図。第2図は実施例2に相当するレンズ断面
図。第3図は実施例3に相当するレンズ断面図。
第4図は実施例1の広角側の諸収差図で、第5図
は中間の諸収差図、第6図は望遠側の諸収差図で
ある。図中、は第1群、は第2群、は第3
群、Rはレンズ面、Dはレンズ面間隔、mはメリ
デイオナル焦線、Sはサジタル焦線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側第1群は焦点調節のために移動可能
    で、順に負,正,正,正のレンズから成り、全体
    で正の屈折力を持ち、第2群は物体側へ凸面を向
    けた負メニスカスレンズならびに負と正の接合負
    レンズから成り、第3群は負と正の接合負レンズ
    から成り、ズーミングのために第2群が光軸方向
    へ移動すると同時に第3群は像位置補正運動する
    ものとし、また第4群は正屈折力のレンズ群で、
    射出光束をアフオーカルにする作用を持ち、第5
    群は正屈折力のレンズ群で、結像作用を持つもの
    とし、Fwは全系の広角端における焦点距離、F1
    は第1群の焦点距離、F2は第2群の焦点距離、
    R1は第1群第1面の曲率半径、R6は第1群中の
    最終正レンズの物体側面曲率半径、R8は第2群
    第1面の曲率半径、N6は第2群接合レンズの負
    レンズのd線に対する屈折率、N7は第2群接合
    レンズの正レンズのd線に対する屈折率、ν
    第2群負メニスカスレンズのd線に対するアツベ
    数、νは第2群接合レンズの負レンズのd線に
    対するアツベ数、νは第2群接合レンズの正レ
    ンズのd線に対するアツベ数とするとき、 1 1.5Fw<|F2|<2.1Fw 2 −1/6F<1/6F 3 0.65F1<R6<0.75F1 4 3|F2|<R8<5|F2| 5 0.05<N7−N6<0.25 6 24<ν+ν/2−ν<36 の諸条件を満足する広角ズームレンズ。
JP8157077A 1977-07-08 1977-07-08 Wide-angle zoom lens Granted JPS5417042A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8157077A JPS5417042A (en) 1977-07-08 1977-07-08 Wide-angle zoom lens
US05/919,770 US4200358A (en) 1977-07-08 1978-06-28 Wide-angle type zoom lens
DE2829573A DE2829573C2 (de) 1977-07-08 1978-07-05 Weitwinkel-Varioobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8157077A JPS5417042A (en) 1977-07-08 1977-07-08 Wide-angle zoom lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417042A JPS5417042A (en) 1979-02-08
JPS6139648B2 true JPS6139648B2 (ja) 1986-09-04

Family

ID=13749951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8157077A Granted JPS5417042A (en) 1977-07-08 1977-07-08 Wide-angle zoom lens

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4200358A (ja)
JP (1) JPS5417042A (ja)
DE (1) DE2829573C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540850A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Oji Paper Co Deinking of printed waste paper
JPS58102208A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd コンパクト・ズ−ムレンズ
JPH0629902B2 (ja) * 1984-02-10 1994-04-20 キヤノン株式会社 ズ−ム領域を遷移する機能を具備したズ−ムレンズ
US5050972A (en) * 1989-02-08 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5221995A (en) * 1989-08-12 1993-06-22 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Zoom lens system
JP3088112B2 (ja) * 1990-10-12 2000-09-18 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
US5359457A (en) * 1991-10-03 1994-10-25 Minolta Camera Co., Ltd. Wide-angle zoom lens system
JP3538265B2 (ja) * 1995-08-25 2004-06-14 ペンタックス株式会社 高変倍ズームレンズ系

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377119A (en) * 1963-01-21 1968-04-09 Canon Camera Co Mechanically compensated zoom lens system
AT340168B (de) * 1974-11-18 1977-11-25 Eumig Grundobjektiv
JPS6040010B2 (ja) * 1976-02-26 1985-09-09 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ系

Also Published As

Publication number Publication date
DE2829573C2 (de) 1983-11-17
DE2829573A1 (de) 1979-01-25
JPS5417042A (en) 1979-02-08
US4200358A (en) 1980-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538526B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP2621247B2 (ja) ズームレンズ
JP3230523B2 (ja) 内部合焦式のズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPS6153696B2 (ja)
JP3160846B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPS6140969B2 (ja)
JP2569302B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JPH05107477A (ja) 5群構成の望遠ズームレンズ
JP3331011B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPS6119967B2 (ja)
JP3723643B2 (ja) 高変倍ズームレンズ系
JPS6139648B2 (ja)
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPS6144288B2 (ja)
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JPH0640170B2 (ja) 高変倍広角ズ−ムレンズ
JP3696966B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JP2901144B2 (ja) ズームレンズ
JPH0314161B2 (ja)
JPH0618783A (ja) 小型のズームレンズ
JPS6139647B2 (ja)
JP2746155B2 (ja) ズームレンズ