JPS5861082A - コンテナ運搬船の延長方法 - Google Patents

コンテナ運搬船の延長方法

Info

Publication number
JPS5861082A
JPS5861082A JP56157854A JP15785481A JPS5861082A JP S5861082 A JPS5861082 A JP S5861082A JP 56157854 A JP56157854 A JP 56157854A JP 15785481 A JP15785481 A JP 15785481A JP S5861082 A JPS5861082 A JP S5861082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doubler
hull
longitudinal strength
thickness
container ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56157854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135027B2 (ja
Inventor
Sotoo Takase
高瀬 外士
Masayoshi Higashimura
東村 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP56157854A priority Critical patent/JPS5861082A/ja
Publication of JPS5861082A publication Critical patent/JPS5861082A/ja
Publication of JPS6135027B2 publication Critical patent/JPS6135027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B83/00Rebuilding or retrofitting vessels, e.g. retrofitting ballast water treatment systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大きな艙口を有する既存のコンテナ運搬船を船
首尾方向で延長する方法に関する。
既存の船体を延長するに当って、その縦強度はである上
甲板、船側外板等に縦強度補強用ダブラ−が必要になる
。上記グブラー寸法は船体延長量により決定されるか、
コンテナ運搬船のように上甲板に大きな1口を自する船
は、その配置上の制杓からダブラ−の板幅が制限される
ため、Jiのすからダブラ−の板厚を増して所娶のタブ
ラー断血槓を確保することとなる。
一方、各船級VJIJ会が有効性の而から一般的な基準
として許容し′Cいるダブラ−の板厚はダブラ−が固着
される母材の板厚に対して1.5倍までとされ、従って
コンテナ運搬船のようにダブラ−の板幅が制限される場
合には、船体の延長崩がおのずから制限されることにな
る。
そこで、本発明は、第1図及び第2図に示すように、大
きな粗目(1)を自する既存のコンテナ運搬船(2)を
船首尾方向で延長する際に、船体の縦強度部材即ち上甲
板(3)、及び船側外板(4)の」−二部に固着される
船体縦強度補強用タブラー(5)の板厚([0)を、そ
れぞれ上記上甲板(3)、船側外板(4)(以下、両者
を母材と称す)の板厚(tカ)に対して従来の常識を超
える15倍〜28倍の範囲のものを使用することにより
、第8図に示すように、従来船体延長員の上限か17%
杜度でめつtこものを25%にまで増すことができる。
タブラーに関する詳細な強Lq、解によっでこ41まで
の7iV tkでIJ先えらね4fいこのような方法が
可fit7になった。
即ち、上記ダブラ−を19月に11′11名し°c f
l、1強反を補強する場合、I’J、 4Aからダブラ
−にl’tj人する応力はダブラ−のDMf部形状にJ
、り大きく変化する。従って、好ましいダブラ−の端部
ノ1つ状を自限要素法により求めてみると、fi) 4
図のfl i+でボずような範囲で示される。なお、図
中縦刺白」ダブラ−〇板厚(to) ト10材の板厚(
tllJ (!: (7)比、b’41+1i let
 fi+s 5図に71<スJ: ウln ダブラ(5
) 0’) 11111 端fjls(1) 106″
、l角θ、一点鎖線(A)はダブラ−” %i 8iS
形状に起因する応力集中係数の紹止限度を示す白線、実
極03) IJ先端傾斜部(5;I)に流入する板厚方
向でのSJl均応内応力ブラ90%以十の範囲を小す)
である。
また、ダツラ−の輻i部11″〉状は41゛1冒<lX
隅1内隋接)915に生じる剪断強度にも左右されるが
、ここに作用する剪の[応力の71谷値を] Oky 
/’〜116と押えた場合のタブラー!1に1部に作用
する面応力(例えばa、 =I oAg/mr+l)を
理論式より求めその等歯縁を4〈すと破線(C1)のよ
うになる。従って、タブラ一端部に作用する1m 応力
a2 カN 、t ハ14 kg / nun ト11
 ツテl Mcj 7I!&線(C1)で示すC1より
大きくなりその等高線が破線(C2)のように斜に:g
l−□内に入つCくると、ダツラ−の端部適正形状の範
Ji4はその分だけ狭くなる。
以上のように、本発明のコンテナ運搬船の延長方法によ
れば、島)体の縦強IW部材に固着される船体縦強度補
強用ダブラ−の板厚を、上記縦強jM:部材の板厚に対
して15倍〜28倍の範囲のものを使用することかでき
る」;うになるので、従来その延長量の上限が17%秤
度であったものかJM大25%まで延長することが川&
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するコンテナ運搬船の
横断σil、第2図(ま81j1しjの1部拡大トj、
第3図は船体延長用とダブラ−板j5jとの関係を4く
ず線図、第4図は【ρ/111に対する適止端部形状を
示す線図、第5丙はダブラ−の平面図である。 (1)・・・順目、(2)・・コンテナ運搬船、(3)
・・上甲板(4)・・・船側外板、(5)・・・ダブラ
−代理人   轟 庫 詭 弘 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、大きな艙「」を有する既存のコンテナ運搬船を船釘
    尾方向で延長する際に、船目・の縦強度部材に固着され
    る船体縦強度補強用ダブラ−の板厚を、上記縦強度部材
    の板厚に対して1.5倍〜28倍の範囲のものを使用す
    ることを特徴とするコンテナ運搬船の延長方法。
JP56157854A 1981-10-02 1981-10-02 コンテナ運搬船の延長方法 Granted JPS5861082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157854A JPS5861082A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 コンテナ運搬船の延長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157854A JPS5861082A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 コンテナ運搬船の延長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861082A true JPS5861082A (ja) 1983-04-11
JPS6135027B2 JPS6135027B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=15658817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157854A Granted JPS5861082A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 コンテナ運搬船の延長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158193U (ja) * 1984-09-25 1986-04-18
JP2016536187A (ja) * 2013-09-27 2016-11-24 エンエスベー・ニーダーエルベ・シファーツゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジット・ゲゼルシャフト 船舶の拡張方法および拡張された船舶

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160914U (ja) * 1979-05-07 1980-11-19
JPS56108374A (en) * 1980-01-25 1981-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reinforcing method of float body structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160914U (ja) * 1979-05-07 1980-11-19
JPS56108374A (en) * 1980-01-25 1981-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reinforcing method of float body structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158193U (ja) * 1984-09-25 1986-04-18
JP2016536187A (ja) * 2013-09-27 2016-11-24 エンエスベー・ニーダーエルベ・シファーツゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジット・ゲゼルシャフト 船舶の拡張方法および拡張された船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135027B2 (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5861082A (ja) コンテナ運搬船の延長方法
GB468280A (en) Improvements in or relating to hulls for water-borne craft
USD223517S (en) Sailboat
JPS5927353Y2 (ja) 船体抵抗減少装置
JPS5823799U (ja) 小型船における動揺減衰及び転覆防止装置
SU511246A1 (ru) Судостроительно-судоремонтный комплекс
JPH0714150Y2 (ja) 複合支持型超高速船の下部船体
GB398011A (en) Improvements in and relating to the form of floating vessels
GB125675A (en) Improvements in and relating to the Construction of Ships.
GB443630A (en) A double-bottom construction for small coasting vessels
JPH0297189U (ja)
SU478760A1 (ru) Устройство дл соединени корпусов судна катамаранного типа
DE2525049A1 (de) Segel-schlauchboot, das durch einen kielteil erheblich verbesserte segeleigenschaften aufweist
JPS5925717B2 (ja) 平底運貨船
JPS60110093U (ja) ヨツトの船体構造
JPS60103092U (ja) 船首形状
GB190805845A (en) Improvements in or relating to Water Ballast Tanks of Ships.
GB143760A (en) Improvements in tubular ship's hulls
JPS6029797U (ja) セミサブマ−ジ型重量物運搬船
JPH08133171A (ja) 船首バルブ付き船舶
JPH05208695A (ja) 双胴船
GB452462A (en) Improvements in or relating to the construction of motor-boat hulls
GB118778A (en) Improvements in and relating to the Construction of Ships, Boats, and like Structures.
JPS58146793U (ja) 船舶用膨張式滑り台
Lavinder Report of immigration, subports of San Juan, during the week ended July 21, 1900