JPS6135027B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6135027B2 JPS6135027B2 JP56157854A JP15785481A JPS6135027B2 JP S6135027 B2 JPS6135027 B2 JP S6135027B2 JP 56157854 A JP56157854 A JP 56157854A JP 15785481 A JP15785481 A JP 15785481A JP S6135027 B2 JPS6135027 B2 JP S6135027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- doubler
- hull
- hold
- upper deck
- ship
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B83/00—Rebuilding or retrofitting vessels, e.g. retrofitting ballast water treatment systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は大きな艙口を有する既存のコンテナ運
搬船を船首尾方向で延長する方法に関する。
搬船を船首尾方向で延長する方法に関する。
既存の船体を延長するに当つて、その縦強度は
基本的に船体長さLの関数で与えられるため、必
然的に縦強度不足となり、従つて船体の縦強度部
材である上甲板、船側外板等に縦強度補強用ダブ
ラーが必要になる。上記ダブラー寸法は船体延長
量により決定されるが、コンテナ運搬船のように
上甲板に大きな艙口を有する船は、その配置上の
制約からダブラーの板幅が制限されるため、おの
ずからダブラーの板厚を増して所要のダブラー断
面積を確保することとなる。
基本的に船体長さLの関数で与えられるため、必
然的に縦強度不足となり、従つて船体の縦強度部
材である上甲板、船側外板等に縦強度補強用ダブ
ラーが必要になる。上記ダブラー寸法は船体延長
量により決定されるが、コンテナ運搬船のように
上甲板に大きな艙口を有する船は、その配置上の
制約からダブラーの板幅が制限されるため、おの
ずからダブラーの板厚を増して所要のダブラー断
面積を確保することとなる。
一方、各船級協会が有効性の面から一般的な基
準として許容しているダブラーの板厚はダブラー
が固着される母材の板厚に対して1.5倍までとさ
れ、従つてコンテナ運搬船のようにダブラーの板
幅が制限される場合には、船体の延長量がおのず
から制限されることになる。
準として許容しているダブラーの板厚はダブラー
が固着される母材の板厚に対して1.5倍までとさ
れ、従つてコンテナ運搬船のようにダブラーの板
幅が制限される場合には、船体の延長量がおのず
から制限されることになる。
そこで、本発明は、第1図及び第2図に示すよ
うに、大きな艙口1を有し船艙6を形成する船艙
側板7の上端と船側外板4の上端との間に上甲板
3が連設された既存のコンテナ運搬船2を船首尾
方向で延長する際に、船体の縦強度部材即ち船全
体の断面係数を大きく増すことのできる船体横断
面図の中立軸からできるだけ離れた上甲板3、及
び船側外板4の上部に固着される船体縦強度補強
用ダブラー5の板厚tDを、それぞれ上記上甲板
3、船側外板4(以下、両者を母材と称す)の板
厚tBに対して従来の常識を超える1.5倍〜2.8倍
の範囲のものを使用することにより、第3図に示
すように、従来船体延長量の上限が17%程度であ
つたものを25%にまで増すことができる。ダブラ
ーに関する詳細な強度解によつてこれまでの常識
では考えられないこのような方法が可能になつ
た。
うに、大きな艙口1を有し船艙6を形成する船艙
側板7の上端と船側外板4の上端との間に上甲板
3が連設された既存のコンテナ運搬船2を船首尾
方向で延長する際に、船体の縦強度部材即ち船全
体の断面係数を大きく増すことのできる船体横断
面図の中立軸からできるだけ離れた上甲板3、及
び船側外板4の上部に固着される船体縦強度補強
用ダブラー5の板厚tDを、それぞれ上記上甲板
3、船側外板4(以下、両者を母材と称す)の板
厚tBに対して従来の常識を超える1.5倍〜2.8倍
の範囲のものを使用することにより、第3図に示
すように、従来船体延長量の上限が17%程度であ
つたものを25%にまで増すことができる。ダブラ
ーに関する詳細な強度解によつてこれまでの常識
では考えられないこのような方法が可能になつ
た。
即ち、上記ダブラーを母材に固着して縦強度を
補強する場合、母材からダブラーに流入する応力
はダブラーの端部形状により大きく変化する。従
つて、好ましいダブラーの端部形状を有限要素法
により求めてみると、第4図の斜線で示すような
範囲で示される。なお、図中縦軸はダブラーの板
厚tDと母材の板厚tBとの比、横軸は第5図に示
すようにダブラー5の両端部の傾斜角θ、一点鎖
線Aはダブラー5端部形状に起因する応力集中係
数の適正限度を示す直線、実線Bは先端傾斜部5
aに流入する板厚方向での平均応力がダブラー5
の平行部5bにおける板厚方向での平均応力の90
%となる値を示す直線(従つて、斜線部は90%以
上の範囲を示す)である。
補強する場合、母材からダブラーに流入する応力
はダブラーの端部形状により大きく変化する。従
つて、好ましいダブラーの端部形状を有限要素法
により求めてみると、第4図の斜線で示すような
範囲で示される。なお、図中縦軸はダブラーの板
厚tDと母材の板厚tBとの比、横軸は第5図に示
すようにダブラー5の両端部の傾斜角θ、一点鎖
線Aはダブラー5端部形状に起因する応力集中係
数の適正限度を示す直線、実線Bは先端傾斜部5
aに流入する板厚方向での平均応力がダブラー5
の平行部5bにおける板厚方向での平均応力の90
%となる値を示す直線(従つて、斜線部は90%以
上の範囲を示す)である。
また、ダブラーの端部形状は端部隅肉溶接部に
生じる剪断強度にも左右されるが、ここに作用す
る剪断応力の許容値を10Kg/mm2と押えた場合のダ
ブラー端部に作用する直応力(例えばσ1=10
Kg/mm2)を理論式より求めその等高線を示すと破
線C1のようになる。従つて、ダブラー端部に作
用する直応力σ2が例えば14Kg/mm2となつて上記
破線C1で示すσ1より大きくなりその等高線が
破線C2のように斜線部内に入つてくると、ダブ
ラーの端部適正形状の範囲はその分だけ狭くな
る。
生じる剪断強度にも左右されるが、ここに作用す
る剪断応力の許容値を10Kg/mm2と押えた場合のダ
ブラー端部に作用する直応力(例えばσ1=10
Kg/mm2)を理論式より求めその等高線を示すと破
線C1のようになる。従つて、ダブラー端部に作
用する直応力σ2が例えば14Kg/mm2となつて上記
破線C1で示すσ1より大きくなりその等高線が
破線C2のように斜線部内に入つてくると、ダブ
ラーの端部適正形状の範囲はその分だけ狭くな
る。
以上のように、本発明のコンテナ運搬船の延長
方法によれば、船体の上甲板および船側外板にそ
れぞれ該上甲板および船側外板の1.5倍〜2.8倍の
範囲の板厚の船体縦強度補強用ダブラーを固着す
るので、上甲板に大きな艙口を有するコンテナ運
搬船であつても、従来その延長量の上限が17%程
度であつたものが最大25%まで延長することが可
能になつた。
方法によれば、船体の上甲板および船側外板にそ
れぞれ該上甲板および船側外板の1.5倍〜2.8倍の
範囲の板厚の船体縦強度補強用ダブラーを固着す
るので、上甲板に大きな艙口を有するコンテナ運
搬船であつても、従来その延長量の上限が17%程
度であつたものが最大25%まで延長することが可
能になつた。
第1図は本発明の一実施例を説明するコンテナ
運搬船の横断面図、第2図は第1図の部拡大
図、第3図は船体延長量とダブラー板厚との関係
を示す線図、第4図はto/taに対する適正端部形
状を示す線図、第5図はダブラーの平面図であ
る。 1……艙口、2……コンテナ運搬船、3……上
甲板、4……船側外板、5……ダブラー、6……
船艙、7……船艙側板。
運搬船の横断面図、第2図は第1図の部拡大
図、第3図は船体延長量とダブラー板厚との関係
を示す線図、第4図はto/taに対する適正端部形
状を示す線図、第5図はダブラーの平面図であ
る。 1……艙口、2……コンテナ運搬船、3……上
甲板、4……船側外板、5……ダブラー、6……
船艙、7……船艙側板。
Claims (1)
- 1 大きな艙口を有し、船艙を形成する船艙側板
の上端と船側外板の上端の間に上甲板が連設され
た既存のコンテナ運搬船を船首尾方向に延長する
に際し、上記上甲板および船側外板上部にそれぞ
れ該上甲板および船側外板の板厚に対して1.5倍
〜2.8倍の範囲の板厚の船体縦強度補強用ダブラ
ーを固着することを特徴とするコンテナ運搬船の
延長方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56157854A JPS5861082A (ja) | 1981-10-02 | 1981-10-02 | コンテナ運搬船の延長方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56157854A JPS5861082A (ja) | 1981-10-02 | 1981-10-02 | コンテナ運搬船の延長方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5861082A JPS5861082A (ja) | 1983-04-11 |
JPS6135027B2 true JPS6135027B2 (ja) | 1986-08-11 |
Family
ID=15658817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56157854A Granted JPS5861082A (ja) | 1981-10-02 | 1981-10-02 | コンテナ運搬船の延長方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5861082A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6158193U (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-18 | ||
DK2853477T3 (en) * | 2013-09-27 | 2018-06-18 | Nsb Niederelbe Schiffahrtgesellschaft Mbh & Co Kg | Method of Expanding a Ship and Expanding Ship |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108374A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Reinforcing method of float body structure |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS594808Y2 (ja) * | 1979-05-07 | 1984-02-13 | 日産自動車株式会社 | 車両用送風装置の風量制御装置 |
-
1981
- 1981-10-02 JP JP56157854A patent/JPS5861082A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56108374A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Reinforcing method of float body structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5861082A (ja) | 1983-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6351915B2 (ja) | ||
JPS6135027B2 (ja) | ||
JP3396340B2 (ja) | ハニカムパネル式船体構造 | |
JPH09118289A (ja) | ばら積貨物船の船艙構造 | |
JP2007050814A (ja) | 高速コンテナ船 | |
JPS6324079Y2 (ja) | ||
JP3780615B2 (ja) | 二重殻船の二重底内交通装置 | |
JPS6324080Y2 (ja) | ||
JP2001010583A (ja) | チップ船の外板構造 | |
JPS62227889A (ja) | バラ積貨物船の横隔壁の構造 | |
JP2891606B2 (ja) | 船体横隔壁構造 | |
JPS60183286A (ja) | 船艙隔壁の建造方法 | |
JPS6068893U (ja) | 船体構造 | |
JPS5844511B2 (ja) | 半没水型双胴船 | |
US1984271A (en) | Ship construction | |
JPS62166187A (ja) | コンテナ−船 | |
JPH058229Y2 (ja) | ||
JP3015834B2 (ja) | Frp製船舶の排水部の構造 | |
JPS6342077Y2 (ja) | ||
SU1654112A1 (ru) | Судова корпусна конструкци в районе окончани надстройки | |
JPH0343918Y2 (ja) | ||
JPH0716809Y2 (ja) | 防撓材 | |
JPS58180392A (ja) | 大容積貨物運搬用浮体構造物 | |
JPS6282104A (ja) | 水上浮体 | |
JPH05502829A (ja) | 錨 |