JPS5844511B2 - 半没水型双胴船 - Google Patents
半没水型双胴船Info
- Publication number
- JPS5844511B2 JPS5844511B2 JP981880A JP981880A JPS5844511B2 JP S5844511 B2 JPS5844511 B2 JP S5844511B2 JP 981880 A JP981880 A JP 981880A JP 981880 A JP981880 A JP 981880A JP S5844511 B2 JPS5844511 B2 JP S5844511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strut
- hull
- semi
- catamaran
- submersible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、半没水型双胴船の改善に関し、特に船体に対
する各ストラットの設置位置及び各ストラットに対する
各ローワ−ハルの取り付は位置並びに前記ストラットの
形状をそれぎれ改良することにより、着岸や接舷を著し
く容易化する一方、横安定性を向上しさらに高速性をも
向上し得るようにした半没水型双胴船に関するものであ
る。
する各ストラットの設置位置及び各ストラットに対する
各ローワ−ハルの取り付は位置並びに前記ストラットの
形状をそれぎれ改良することにより、着岸や接舷を著し
く容易化する一方、横安定性を向上しさらに高速性をも
向上し得るようにした半没水型双胴船に関するものであ
る。
従来の半没水型双胴船は、ストラットにローワ−ハルを
取り付けるに際し第7図に示す如く、ストラット1の中
心線3とローワ−ハル2の中心線4とを一致せしめであ
るため、双胴線Gの両側において、船体S1ストラツト
1、及びローワ−ハル2の各外側面Sa、la、2a間
に図示の如く段差が生じ四部Aが形成される。
取り付けるに際し第7図に示す如く、ストラット1の中
心線3とローワ−ハル2の中心線4とを一致せしめであ
るため、双胴線Gの両側において、船体S1ストラツト
1、及びローワ−ハル2の各外側面Sa、la、2a間
に図示の如く段差が生じ四部Aが形成される。
従って双胴船Gの岸壁9への着岸に際し、前記凹部Aと
岸壁9との間に、ローワ−ハル2と岸壁9との衝突を防
止するために、例えば圧縮空気入リゴム体等の特種な防
舷材5を必要とする一方、双胴船Gを着岸せしめるため
の押し船6が、前記凹部A内に入ってしまい、押し船6
の船底によってローワ−ハル2が損傷する恐れがある等
問題があった。
岸壁9との間に、ローワ−ハル2と岸壁9との衝突を防
止するために、例えば圧縮空気入リゴム体等の特種な防
舷材5を必要とする一方、双胴船Gを着岸せしめるため
の押し船6が、前記凹部A内に入ってしまい、押し船6
の船底によってローワ−ハル2が損傷する恐れがある等
問題があった。
そこで本発明は、船体に対する各ストラットの設置位置
、及び各ストラットに対する各ローワ−ハルの取り付は
位置、並ひtこ前記ストラットの形状に着目し、これら
を改良することにより、前記従来のものの諸問題点を一
挙に解決した半没水型双胴船を提供することを目的とす
るものである。
、及び各ストラットに対する各ローワ−ハルの取り付は
位置、並ひtこ前記ストラットの形状に着目し、これら
を改良することにより、前記従来のものの諸問題点を一
挙に解決した半没水型双胴船を提供することを目的とす
るものである。
そしてその特徴とするところは、各ストラットを船体に
対してウオールサイドに配設すると共に、該ストラット
の下台1′、にローワ−ハルをその外側がストラットの
外側から突出しないよう取り付けることにより、船体、
ストラット、ローワ−ハルの各外側をウオールサイド構
造すなわち、船体両舷側が鉛直な直線状になるようにし
て、前記従来の半没水型双胴船の着岸及び接舷時におけ
る問題点を除去する一方船体の横安定性を向上し、さら
にストラットの後部を内方にキャンバ−ぜしめることに
より、高速性を著しく向上し得るようにした点にある。
対してウオールサイドに配設すると共に、該ストラット
の下台1′、にローワ−ハルをその外側がストラットの
外側から突出しないよう取り付けることにより、船体、
ストラット、ローワ−ハルの各外側をウオールサイド構
造すなわち、船体両舷側が鉛直な直線状になるようにし
て、前記従来の半没水型双胴船の着岸及び接舷時におけ
る問題点を除去する一方船体の横安定性を向上し、さら
にストラットの後部を内方にキャンバ−ぜしめることに
より、高速性を著しく向上し得るようにした点にある。
以下本発明の半没水型双胴船を実施例により図面を参照
しつつ説明する。
しつつ説明する。
第1図〜第6図に示す如く本発明の半没水型双胴船Eは
、各ストラット1を船体Sに対してウオールサイドに、
すなわち船体Sの外側Saとストラット1の外(fl!
ilaとが鉛直な直線状をなすように配設すると共に、
該ストラット1の下部にローワ−ハル2をその外側2a
がストラット1の外側1aから突出しないよう取り付け
、さらに前記ストラット1の後部1bを内方にキャンバ
−せしめることにより構成されている。
、各ストラット1を船体Sに対してウオールサイドに、
すなわち船体Sの外側Saとストラット1の外(fl!
ilaとが鉛直な直線状をなすように配設すると共に、
該ストラット1の下部にローワ−ハル2をその外側2a
がストラット1の外側1aから突出しないよう取り付け
、さらに前記ストラット1の後部1bを内方にキャンバ
−せしめることにより構成されている。
そして前記キャンバ−の程度、すなわちそりの程度は、
ストラット1の後端で内方向に0°〜15゜以内の開き
角とするのが望ましい。
ストラット1の後端で内方向に0°〜15゜以内の開き
角とするのが望ましい。
このキャンバ−の程度は、一般に低速域では開き角が0
度すなわちストレートタイプでも良いが、高速になると
前記ストレートタイプのストラツ1へでは、第6図aに
示す如くストラット1の後部1 ))で内外側の流れに
差が生じ、b、c図に示す如くストラツ]・1の内側と
外側jとに水位の段差ができる。
度すなわちストレートタイプでも良いが、高速になると
前記ストレートタイプのストラツ1へでは、第6図aに
示す如くストラット1の後部1 ))で内外側の流れに
差が生じ、b、c図に示す如くストラツ]・1の内側と
外側jとに水位の段差ができる。
この結果拭抗が増加すると共にプロペラ面での水位の低
下が生じ、高速性能を著しく阻害する。
下が生じ、高速性能を著しく阻害する。
従って第5図に示す如くストラット1の後部1bを内方
にそらせておけば、船速か高速化してもa図の如くスト
ラットの内外側で流れに差が生じることかなく、b、c
図に示す如くストラットの内側と外側とに水位の段差が
生きるのを防止できるから、択4′7’tを減少せしめ
ることができると共に70ベラ面での水位の低下を防I
Fできて高速性が阻害されることがない。
にそらせておけば、船速か高速化してもa図の如くスト
ラットの内外側で流れに差が生じることかなく、b、c
図に示す如くストラットの内側と外側とに水位の段差が
生きるのを防止できるから、択4′7’tを減少せしめ
ることができると共に70ベラ面での水位の低下を防I
Fできて高速性が阻害されることがない。
また、1)74 Heキャンバ−を付ける範囲はストラ
ット全長の0.5以内が亡14マしい。
ット全長の0.5以内が亡14マしい。
なお図中1は押し船6に取り付けた通常の防舷材、8は
、岸壁9に取り付けられた通常の15h舷材である。
、岸壁9に取り付けられた通常の15h舷材である。
本発明は上述の如く、各ストラットを船体に対してウオ
ールサイドに配設すると共に、訂ストラットの1部にロ
ーワ−ハルをその外側がストラットの外側から突出しな
いよう取り付けたから、第2図に示す如く船体、ストラ
ット、ローワ−ハルの各外側をウオールサイド構造とす
ることができ、第4図にホす如く岸壁への着岸に際し、
前記従来の半没水型双胴船のように特挿な防舷材を必要
としないばかりでなく、押し船等によってローワ−ハル
を損傷する恐れもtC<、一般船並の着岸や接舷が可能
である。
ールサイドに配設すると共に、訂ストラットの1部にロ
ーワ−ハルをその外側がストラットの外側から突出しな
いよう取り付けたから、第2図に示す如く船体、ストラ
ット、ローワ−ハルの各外側をウオールサイド構造とす
ることができ、第4図にホす如く岸壁への着岸に際し、
前記従来の半没水型双胴船のように特挿な防舷材を必要
としないばかりでなく、押し船等によってローワ−ハル
を損傷する恐れもtC<、一般船並の着岸や接舷が可能
である。
また本発明は前述の如く、各ストラットを船体に対して
ウオールサイドに配設したから、前記従来のものと比1
較してストラット間隔を広げることができ、横安定性を
著しく向上できるばかりでなく、ストラットの水線面積
は従来のものと同一とすることができるので半没水型双
胴船本来の動揺安定性を損うことがない。
ウオールサイドに配設したから、前記従来のものと比1
較してストラット間隔を広げることができ、横安定性を
著しく向上できるばかりでなく、ストラットの水線面積
は従来のものと同一とすることができるので半没水型双
胴船本来の動揺安定性を損うことがない。
さらに本発明は、ストラットの後部を内方にキャンバ−
したから高速性を阻害することがなく、従ってウオール
サイド構造を高速船にも用いることができる。
したから高速性を阻害することがなく、従ってウオール
サイド構造を高速船にも用いることができる。
第1図〜第6図は本発明の実施例を示すものであって、
第1図は疋面図、第2図は第1 [Yl II−II矢
矢視面訝明図、第3図は第1図におけるストラット及び
ローワ−ハル部分の下面図、第4図は本発明の半没水型
双胴船を岸壁に尤゛岸した状態を示す説明図、第5図a
、b、c及び第6図a 、 b 。 Cはそれぞれ本発明の要部を示すものでaは下面図、b
は1部而図、Cは側面ト1であり、第7図は従来の半没
水型双胴船を岸壁に着岸した状態を示す説明図である。 1・・・・・・ストラット、1a・・・・・・ストラッ
トの外fil1面、1b・・・・・・ストラットの後部
、2・・・・・・ローワ−ハル 2a・・・・・・ロー
ワ−ハルの外側面、S・・・・・・船体。
第1図は疋面図、第2図は第1 [Yl II−II矢
矢視面訝明図、第3図は第1図におけるストラット及び
ローワ−ハル部分の下面図、第4図は本発明の半没水型
双胴船を岸壁に尤゛岸した状態を示す説明図、第5図a
、b、c及び第6図a 、 b 。 Cはそれぞれ本発明の要部を示すものでaは下面図、b
は1部而図、Cは側面ト1であり、第7図は従来の半没
水型双胴船を岸壁に着岸した状態を示す説明図である。 1・・・・・・ストラット、1a・・・・・・ストラッ
トの外fil1面、1b・・・・・・ストラットの後部
、2・・・・・・ローワ−ハル 2a・・・・・・ロー
ワ−ハルの外側面、S・・・・・・船体。
Claims (1)
- 1 各ストラットを船体に対してウオールサイドに配設
すると共に、該ストラットの下部にローワ−ハルをその
外側かストラットの外側から突出しないよう取り付け、
さらに前記ストラットの後部を内方にキャンバ−せしめ
たことを特徴とする半没水型双胴船。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP981880A JPS5844511B2 (ja) | 1980-01-30 | 1980-01-30 | 半没水型双胴船 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP981880A JPS5844511B2 (ja) | 1980-01-30 | 1980-01-30 | 半没水型双胴船 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56108367A JPS56108367A (en) | 1981-08-27 |
JPS5844511B2 true JPS5844511B2 (ja) | 1983-10-04 |
Family
ID=11730722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP981880A Expired JPS5844511B2 (ja) | 1980-01-30 | 1980-01-30 | 半没水型双胴船 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844511B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0740475Y2 (ja) * | 1989-01-19 | 1995-09-20 | 三菱重工業株式会社 | 半没水複胴船 |
JPH0751511Y2 (ja) * | 1990-12-03 | 1995-11-22 | 日立マクセル株式会社 | テープカートリッジの収納ケース |
DE10000271C1 (de) * | 2000-01-05 | 2001-08-16 | Abeking & Rasmussen Schiffs Un | SWATH-Schiff |
DE102004036838A1 (de) * | 2004-07-29 | 2006-03-23 | General Dynamics Santa Barbara Sistemas Gmbh | Faltbares militärisches Schwimmgerät |
-
1980
- 1980-01-30 JP JP981880A patent/JPS5844511B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56108367A (en) | 1981-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3304376B2 (ja) | 排水型多船体船 | |
US5235925A (en) | Retractable connecting beam for trimarans | |
US4665853A (en) | Foil arrangement for a planning craft | |
US4919063A (en) | Hull construction for a swath vessel | |
US6164235A (en) | Hydrofoil supported water craft | |
US6176196B1 (en) | Boat bottom hull design | |
EP0585698B1 (en) | High-speed lateral-stability hull construction | |
JPS5844511B2 (ja) | 半没水型双胴船 | |
JPH0834386A (ja) | 半没水型双胴船 | |
US5188049A (en) | Catamaran boat | |
EP0719225B1 (en) | A ship's hull | |
GB2227468A (en) | Semi-submerged observation boat | |
US4802427A (en) | Ship hull construction | |
CN1071385A (zh) | 具有流线型外廓的物体特别是船的稳定翼板 | |
JPS607996Y2 (ja) | 船舶抵抗減少装置 | |
LT3281B (en) | Multiple-hull with limited righting moment and transverse rectifying torque with reduced advanced resistance | |
JPS5927349Y2 (ja) | 半没水双胴船 | |
JP2581006Y2 (ja) | 孔あきビルジキール | |
JPS6123511Y2 (ja) | ||
JPS63560Y2 (ja) | ||
US5263427A (en) | Catamaran | |
JPS5943193Y2 (ja) | 半没水双胴船 | |
JP3178986B2 (ja) | 高速双胴船の水中翼 | |
JP3247970B2 (ja) | 三胴船の船体構造 | |
JPS6333757Y2 (ja) |