JPS5925717B2 - 平底運貨船 - Google Patents

平底運貨船

Info

Publication number
JPS5925717B2
JPS5925717B2 JP52054827A JP5482777A JPS5925717B2 JP S5925717 B2 JPS5925717 B2 JP S5925717B2 JP 52054827 A JP52054827 A JP 52054827A JP 5482777 A JP5482777 A JP 5482777A JP S5925717 B2 JPS5925717 B2 JP S5925717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skeg
flat
ship
bottomed
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52054827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52140193A (en
Inventor
ジヨシツプ・グラズリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seaspan Development Co Ltd
Original Assignee
Seaspan Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seaspan Development Co Ltd filed Critical Seaspan Development Co Ltd
Publication of JPS52140193A publication Critical patent/JPS52140193A/ja
Publication of JPS5925717B2 publication Critical patent/JPS5925717B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/14Hull parts
    • B63B3/38Keels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • B63B39/06Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude to decrease vessel movements by using foils acting on ambient water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、平底運貨船(こ係わり、特に揺首即ち船首を
左右に振ることを妨げることによって、引かれる平底運
貸船の方向を安定させるための船のスケグ構造物にかか
わる。
(従来技術) 従来のスケグ構造物即ちスケグは、上記揺首を妨げるた
めに慣例的に平底運貸船の船尾張出しの傾斜したカウン
ターに備えられている。
そのようなスケグは平底運貨船の船尾カウンターの前後
のほぼ全長にわたって前後に延び、そしてそれらの下縁
は船の底とほぼ同じ高さにある。
そのようなスケグは縦横比が小さく、船尾カウンターか
ら間隔を置いた前縁部分を有せず、そしてそのようなス
ケグはエアフォイル横断面とは著しく異なる横断面の平
らな、または反った板の形である。
通常二つのそのようなスケグが平底運貨船の縦の垂直中
心平面の両側に備えられて対称的に配置されている。
そのような在来のスケグは平底運貨船の揺首を妨げるた
めにあまり効果的でなく、そしてそれらはスケグを持た
ない同様の平底運貨船に比べてかなり船の抗力を増加す
る。
(発明の目的) 本発明のおもな目的は、方向を安定させるために従来の
スケグよりも効果的でありそして効力を減らす、スケグ
構造物即ちスケグを備えた平底運賃船を得ることである
さらに明確に述べると、一つの目的は、在来のスケグに
よって生ずるような抗力を生じないばかりでなく、平底
運貨船の船体によって通常中ずる抗力を実際に減らすた
めに航跡を小さくシ、そして船の航跡の乱流を減らす平
底運貨船のスケグを得ることである。
もう一つの目的は、流体力学的に望ましい特性を有する
簡単な流線形設計のスケグ構造物を利用することである
前記の目的は、十分な面積とエアフォイル横断面を有す
るいくつかのダガー形スケグを利用することによって達
成することができる。
スケグの他の特徴はエアフォイルOこ関する用語Oこよ
って示す。
それらのスパンは直立している。
それらは、在来のスケグが小さな縦横比を有する平らな
、または反った板構造物であるのに対して、大きな縦横
比を有している。
(発明の構成) 本発明の平底運貨船は、引き船の引きなわで引くようO
こされた無動力非操向式船体であって、はぼ平らな底部
及び傾斜した船尾カウンターを有する該船体と、この船
体の長手方向中心線の向かい合った両側で、船尾カウン
ターの後方部分に取付けられ且つこの船尾カウンターの
後方部分から下方−・突出した2組のスケグ構造物であ
って、傾尾した船尾カウンターの前縁から後方にかなり
離れた位置にある該2組のスケグ構造物とを有し、上記
2組のスケグ構造物の各組は、船体に方向安定性を与え
るよう(こ船尾カウンターに対し方向が固定された複数
個のスケグ機素を有し、各スケグ機素は該スケグ機素の
最大弦長よりも大きな高さを有し、各スケグ機素の下端
は船底よりも高い位置にあり、各スケグ構造物は、船体
長手方向中心線に関し向かい合った両側で少なくとも船
底と同じ高さのところに、細長い橋かけ部材を有し、橋
かけ部材の長さ部分は、平底運貸船の横断方向に延在し
且つ船体長手方向中心線に関し向かい合った両側で、複
数個のスケグ機素の下端を連結していることを特徴とす
る。
(実施例) 本発明の平底運貨船(こ使用されるスケグ構造物のうち
のスケグ機素のみを第1図から第5図によって示し、こ
のスケグ構造物を有する本発明の平底運貨船の主要部を
第6図−第10図に示す。
スケグ構造物は平底すを有する在来の平底運貨船Bの在
来の船尾の傾斜したカウンターCに使用される。
本発明の原理はあらゆる大きさの平底運貸船に適用でき
るが、長さ45.72−76.2メートル(150−2
50フイート)の小型平底運貨船よりも、長さ76.2
−106.7メートル(250−350フイート)の中
型船または長さ10.67−137.16メートル(3
50−450フイート)の大型船に使用されるときいっ
そう有利である。
カウンターCの傾斜度は重大でなく、水平に灯して10
°ないし40°の範囲であるが、傾斜は水平に対して1
5°ないし20°の範囲Oこあることが好ましい。
また平底運貨船のトランツムTの高さも重大でないが、
船の全深さの20%ないし35%であることが好ましい
図面に示す代表的平底運貸船では、傾斜角は約15°で
あり、そしてトランツムの高さは船の全深さの約28%
である。
本発明のダガースケグ即ちスケグ構造物は、平底運貸船
の縦の垂直中心平面の両側に対称的に配列された2組か
ら成っている。
各組のスケグ構造物は複数個のダガースケグ機素を含み
、図面には各組の三つのスケグ機素が示されている。
左舷の組は舷側寄りのスケグ機素1pと船の中心線寄り
のスケグ2pを含み、そして一つ以−上の中間のスケグ
3pを含んでいる。
同様に、ダガースケグの右舷の組は舷側寄りのスケグ1
sと船の中心線寄りのスケグ2sを含み、そして一つ以
上の中間のスケグ3sを含んでいる。
各組のスケグ機素は船の横方向に1列に配列され、そし
てスケグ機素は好ましくもほぼ同じ高さ、弦長、および
スパン方向のテーパを有している。
各スケグ機素は、第5図に示すように好ましくもエアフ
ォイル横断面を有し、典型的な適当な横断面は米国航空
宇宙局の基準【こよるクラークY断面またはNASA2
2012断面である。
各スケグ機素は、平底運貨船のカウンターCの後方部分
に適当に堅く取り付けられた棟端4を含んでいる。
後縁5は好ましくも垂直であり、そして前縁6は好まし
くも棟端4から下部の先端7cこかけて適度に後退して
いる。
第5図に示すように、エアフォイル断面は反った側面8
と、それと同様またはそれより反りが小さいか、または
平らな側面9を含んでいる。
もしスケグ機素の両側面の反りの程度が異なる場合には
、舷側寄りのスケグ機素1pと1sの反りの相違が最大
であり、船の中心線寄りのスケグ機素2pと2sの反り
の相違がそれに次いで大きく、そして中間のスケグ機素
3pと3sの反りの相違が最小であることが好ましい。
すべてのダガースケグ機素は対称的エアフォイル横断面
を有していてもよく、そしてスケグ機素に適当な迎角を
選ぶことによってスケグ機素の作用を異ならせることが
できる。
船の中心線寄りと舷側寄りのスケグ機素が非対称的横断
面を有する場合、舷側寄りのスケグ機素1sと1pの最
も大きく反った側面は内方へ向いていなければならず、
そして船の中心線寄りのスケグ機素2pさ2sの最も大
きく反った側面は外方すなわち組の内方へ向いている。
各組の舷側寄りのスケグ機素の反った内側と、各組の船
の中心線寄りのスケグ機素の反った外側)まそこで協力
して各組の船中心線寄りのスケグ機素と舷側寄りのスケ
グ機素の間にベンチュリ通路をつくり、それはそのよう
なスケグ機素の間に船の航跡を案内し、そして航跡のそ
のような部分の乱流を減らし、それに応じて船の抗力を
減らす。
もし中間のスケグ機素3pと3sが対称的エアフォイル
横断面を有するならば、それらは流れを妨げない。
もしそれらの側面が不均等な反りを有するならば、船の
中心Oこいつそう近くベンチュリ通路をつくるために、
第4図に示すように大きく反った側面がスケグ機素の内
側にあることが好ましい。
各スケグ機素は、第2図に示すようOこ縦横比が大きい
そのような縦横比は2−8対1の範囲にあらねばならず
、2.5−4対1の範囲にあることが好ましい。
第2図に示すスケグ機素の縦横比は約2.5対1である
スケグ機素の先端7は、第2図1で示すように平底運貨
船Bの底3の下方に突出してはならず、そのやや上方に
あることが好ましい。
スケグ機素の後退した前縁6は、船の底3から後方にか
なりの間隔を置いている。
また根部4の前後の長さすなわち弦長け、カウンターC
の前後の長さの数分の−である。
各スケグ機素の平均弦長け、各組のすべてのスケグ機素
の合計面積がカウンターCの傾斜し外表面を一辺とし、
カウンターCの前後の長さを第二辺とし、そしてトラン
ツムTの底と平底運貨船の底3の高ささの間の高さを第
三辺としてつくられるほぼ三角形の面積より小さくなる
ように選ばれる。
こうして各組のすべてのスケグ機素の合計ひれ面積は、
相当するただ一つの在来のほぼ三角形のスケグの面積よ
りも小さい。
平底運貨船の方向を安定させるためのスケグ構造物の効
率は、合計ひれ面積によりばかりでなく、スケグ機素の
位置とそれらの迎角にもよる。
最も効果的にするためには、スケグ機素の第1,2図に
示すように、できるだけ遠く船尾の方に置かれねばなら
ない。
また、舷側辞りのスケグ機素1pと1sは2°ないし1
0°の角iだけ船の進行方向Oこ対し外方に傾いて配置
されていなければならない。
船の中心線寄りのスケグ2pと2sは2°ないし10°
の角度だけ内方へ傾いて配置されていなければならない
中間のスケグ機素3pと3sは迎角O°であるか、また
はそのような中間のスケグ機素の反りと好ましい流れ方
式によって一つの方向または他の方向小さな迎角を有し
ていなければならない。
また、左舷のスケグ機素と右舷のスケグ機素の迎角は、
もしそのような迎角の相違が揚言即ち船首に左右に振る
ことを減らすことによって平底運貸船に、よりまっすぐ
な進路をとらせるならば、等しくする必要がない。
平底運貨船の航跡を小さくし航跡の乱流を減らし、そし
て方向安定を制御するためのスケグ機素の有効性を増す
ために、スケグ構造物の各組の中の隣接するスケグ機素
はあまり近寄せて置かれてはならず、また船の縦の垂直
中心平面の両側のスケグ構造物の組もあまり近寄せて置
かれてはならない。
隣接するスケグ機素の間隔は、第4図0こ示すようにス
ケグ機素の平均弦長の少なくとも約2倍であることが好
ましい。
各組のスケグ構造物に二つのスケグ機素を使用するか、
または三つよりも多く使用することができるが、各組に
三つのスケグ機素を使用することが好ましい。
もし三つよりも多くあれば、スケグ機素の縦横比は、各
機素の平均弦長を減らすことによって増加されねばなら
ない。
その結果、隣接するスケグ機素はより近寄せて置かれる
ことができるが、それらは最もよく揚言即ち船首を左右
に振ることを妨げ、そして最も大きく抗力を減らすため
lこ、平均弦長の1.5倍より近く置かれてはならない
第1図〜第4図に示す個々のダガースケグ機素では、引
かれる平底運貨船Bが水中の浮遊物によって打たれると
きいくぶん破損しやすい。
スケグ機素は、船を横切ってほぼ水平に延びる細長い橋
かけ部材で各組のスケグ機素の下方部分を接続すること
によって一体にして強化される。
第6図に、橋かけ部材10pが左舷のスケグ機素ip、
3pおよび2pの先端を接続し、そして橋かけ部材10
sが右舷のスケグ機素1s、3sおよび2sの先端を接
続しているのが示されている。
細長い橋かけ部材のおのおのはエアフォイル横断面を有
し、そして第10図に示すようlこ後縁5′、前縁6、
反った上側8′およびそれより反りが小さいかまたは平
らな下側9′を含んでいる。
橋かけ部材の反った上側8′は、組の船の中心線寄りと
舷側寄りのスケグ機素の反った側面と協力して、そのよ
うな橋かけ部、材がない場合に航跡が絞られるよりも犬
キ<舶跡のベンチュリ流れを絞る。
またスケグ機素の橋かけ部材は、抗力を減らすか相殺す
るために前方への流体力学的反動分力を与えるよう【こ
2°ないし10’の範囲の負の迎角を有するこさが好ま
しい。
(発明の効果) 本発明の利用によって、互いに関係のある二つの利益が
得られる。
すなわち、揚言即ち船首を左右に振ることを妨げること
によって平底運貸船の方向安定をよくするためにスケグ
構造物の有効性を増すこと、および平底運貨船を推進す
るに要する動力を減らすか、またはもし同じ推進力が使
用されるとすれば船の速度を増すために船の抗力を減ら
すことである。
方向安定をよくするためにスケグ構造物の有効性を増す
ことは、スケグ構造物をできるだけ遠く船尾の方番こ置
くことにより、犬ぎな縦横比を有するスケグ構造物によ
り、エアフォイル横断面を有するスケグ構造物によりス
ケグ機素を望ましい迎角で配列することOこより、先端
損失を最小にすることOこより、および隣接するスケグ
機素の間の流れの干渉を最小ζこするためにそれらを十
分な間隔に置くこと0こよって達成される。
水平の橋かけ部材は、ベンチュリ流れを促進するその反
った上側Oこよって乱流を減らし、そしてその前方への
流体力学的反動分力によって抗力を減らすばかりでなく
、そのような橋かけ部材が上記スケグ機素の先端をおお
うことによってそのような先端の回りの乱流を少なくシ
、そして抗力を減らす。
橋かけ部材によって個々のスケグ機素を接続することは
また、個々のスケグ機素の振動を減らし、そして一般に
各組のスケグ機素を一つの合成構造物にしてその強さを
増す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平底運貸船の船尾部分の底の透視図で
、船のカウンターから下方へ突出するスケグ構造物のう
ちのスケグ機素のみの配列を示し、第2図は、第1図の
スケグ機素のみを備えた平底運貸船の右舷船尾部分の側
面図、第3図は同背面図、そして第4図は同底面図、第
5図は、第2図の線5−5におけるスケグ機素の詳細な
水平断面図、第6図は、本発明Oこよるスケグ構造物を
備えた平底運貨船の船尾部分の底の透視図、第1図は、
第6図に示すスケグ構造物を備えた平底運貨船の右側船
尾部分の側面図、第8図は同背面図、そして第9図は同
底面図、そして第10図は、第9図の線10−10にお
けるスケグ構造物の一部分の拡大した部分的垂直断面図
である。 第1図乃至第10図の符号8は特許請求の範囲Oこ記載
の「反った中心線寄りの側面」、8′は「橋かけ部材の
反った側面」、1p、2p、3p。 1sy2s、3sは[複数個のスケグ機素」、10p、
10sは「橋かけ部材」、Bは[平底運貸船」、3は「
船の底」、Cは「カウンター」を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平底運貸船であって、 引き船の引きなわで引くようにされた無動力非操向式船
    体であって、はぼ平らな底部及び傾斜した船尾カウンタ
    ーを有する該船体と、 この船体の長手方向中心線の向かい合った両側で、船尾
    カウンターの後方部分に取付けられ且つこの船尾カウン
    ターの後方部分から下方へ突出した2組のスケグ構造物
    であって、傾斜した船尾カウンターの前縁から後方にか
    なり離れた位置にある該2組のスケグ構造物とを有し、 上記2組のスケグ構造物各組は、船体に方向安定性を与
    えるように、船尾カウンター0こ対し方向が固定された
    複数個のスケグ機素を有し、 各スケグ機素は該スケグ機素の最大弦長よりも大きな高
    さを有し、各スケグ機素の下端は船底よりも高い位置に
    あり、 各スケグ構造物は、船体長手方向中心線に関し向かい合
    った両側で少なくとも船底と同じ高さのところに、細長
    い橋かけ部材を有し、 橋かけ部材の長さ部分は、平底運貸船の横断方向に延在
    し且つ船体長手方向中心線に関し向かい合った両側で、
    複数個のスケグ機素の下端を連結している平底運貨船。 2、特許請求の範囲第1項記載の平底運貨船lこおいて
    、最も外側のスケグ機素が、各々、これと次の内側スケ
    グ機素との間隔の半分よりも、平底運貸船の隣接側部O
    こ接近している乎底運貨船。 3 %許請求の範囲第1項記載の平底運貸船において、
    細長い橋かけ部材が上側に反りがつけられた板部材を包
    含する平底運貸船。 4 %許請求の範囲第1項記載の平底運貨船において
    、各細長い橋かけ部材が負の迎角をする板部材を包含す
    る平底運貨船。 5 %許請求の範囲第1項記載の乎底運貨船において、
    船体長手方向中心線の各個で各細長い橋かけ部材lこよ
    って連結したスケグ機素が互いlこ向い合った凸湾曲の
    側面を有し、各細長い橋かけ部材が反りのつけた上側面
    を有する板部材を包含する平底運貨船。
JP52054827A 1976-05-19 1977-05-12 平底運貨船 Expired JPS5925717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68801476A 1976-05-19 1976-05-19
US000000688014 1976-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52140193A JPS52140193A (en) 1977-11-22
JPS5925717B2 true JPS5925717B2 (ja) 1984-06-20

Family

ID=24762760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52054827A Expired JPS5925717B2 (ja) 1976-05-19 1977-05-12 平底運貨船

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5925717B2 (ja)
CA (1) CA1075977A (ja)
GB (1) GB1533960A (ja)
NL (1) NL7705474A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576795A (en) * 1978-11-30 1980-06-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Course stabilizer at non self-propelling barge
US4326479A (en) * 1980-04-17 1982-04-27 Masasuke Kawasaki Movable skeg for non-propelled barges

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172096A (en) * 1974-12-17 1976-06-22 Matsukura Kaiji Kk Hitaishogatasukeguo jusuru senpaku mataha baaji

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172096A (en) * 1974-12-17 1976-06-22 Matsukura Kaiji Kk Hitaishogatasukeguo jusuru senpaku mataha baaji

Also Published As

Publication number Publication date
CA1075977A (en) 1980-04-22
JPS52140193A (en) 1977-11-22
GB1533960A (en) 1978-11-29
NL7705474A (nl) 1977-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915048A (en) Vessel with improved hydrodynamic performance
US4672905A (en) Boat hull with center V-hull and sponsons
US9038561B2 (en) Planing hull for rough seas
US5598802A (en) Hull configuration
US3776168A (en) High speed boat hull
US7487736B2 (en) Hybrid boat hull
JP5889918B2 (ja) 浮力および揚力を提供するためのフォイル構造
JP6590813B2 (ja) 改良船体形状を有する船舶
KR100806227B1 (ko) 저 항력 수중 비대칭 배수 양력체, 이를 포함한 선박 및 선박의 선체
US5645008A (en) Mid foil SWAS
EP0290170B1 (en) Vessel with improved hydrodynamic performance
US3561388A (en) Hydrofoil saling craft
JP2015520063A (ja) 荒海用の滑走型船体
US4569302A (en) Barge dagger skegs
US7617793B2 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
US4217844A (en) Barge dagger skegs
JPS5925717B2 (ja) 平底運貨船
JPH04129397U (ja) 清掃船、油回収船等用の双胴船の改良
USRE28615E (en) Hydrofoil sailing craft
JPH04228388A (ja) 水中翼型レース用双胴船
US3410240A (en) Hull forms
US7841285B2 (en) Waterborne vessel with loop keel
US3863586A (en) Hydro-ski boat structure
GB2150890A (en) Combination sailboat-powerboat hull
US3550550A (en) Ocean-going barge