JPS5861017A - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置

Info

Publication number
JPS5861017A
JPS5861017A JP15920781A JP15920781A JPS5861017A JP S5861017 A JPS5861017 A JP S5861017A JP 15920781 A JP15920781 A JP 15920781A JP 15920781 A JP15920781 A JP 15920781A JP S5861017 A JPS5861017 A JP S5861017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
conditioning unit
blow
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15920781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Hirashima
平嶋 健三
Yoshiyuki Ogiwara
荻原 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15920781A priority Critical patent/JPS5861017A/ja
Publication of JPS5861017A publication Critical patent/JPS5861017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こび)発明は5東室内の空間を区分して各々異なった温
度に調整することがで羨るようにした車両用空気調和装
置に関する。
従来、一つの9〜Mユニットによって温度調整された空
気を、車室内の前後に設げらnた吹出口から吹き出させ
て、別個に設けらnた温度設定器の設電視度に応じて独
立して温度調節を行なうようにした車両用空気調和装置
としては、例えば第1図に示す実開昭51−14734
8のようなものがあった。
すなわち、インテークドア1によって選択された外気ま
たは車室内空気が、プロワファン2によりユニット内に
導入され5図1にしない圧縮冷凍サイクルσ)一部な構
FM−fるエバポレータ3において冷却される。冷却さ
れた空気はエアミックスドア4a、4bにより一部がヒ
ータコア5a、5bを通過して温風となり、隔壁6によ
り分離されたエアミックスチャンバ7a、7b内で混合
されて1m当な温度の空調風となる。つ捷り、車両前後
の別個の温度設定器によって設定さ几た温度に心して、
エアミックスドア4a、4bの開度が各々別個に制御さ
れて、エアミックスチャンバ7a、7b内に鴇なる温度
に調整された空調風が作られる。この空調風は、重両前
部θ)吹出口8aおよびダクト9を介して車両後部の吹
出口81:1より車室内の前後の空間へそnぞn吹ぎ出
され、車室内に異なり1こ温;W状態σ)空間を形成す
る。
しかしながら、上記のような車両用空気調和装置にあ′
)ては、車室内σ)前後の空間に、別個の温It’に調
整された空調l1Iilケ吹煕出させるため1図面θ)
矢印A−Aで示される側の空調ユニットには。
ヒータコアを区分し、かつ隔壁6により分離されたエア
ミックスチャンバ7a、7bi設ける必要があった。そ
のため、空調ユニットの構造が傍婦とfx’)、iた。
一つθ)エバポレータと一つのヒータコアとによって構
成されている汎用型の空調ユニットをその1f便用する
ことができず、大幅に改〕青を加えなげればならないと
いう曲晒点があった。
この発明は一ヒ記σ)ような問題点に着目してなされた
もので、屯至同全体を複数の温度設定器により設定され
た具なる温度設定値の中間の温度に調整できるような空
気を9調ユニツト内で作り、この空気を設定温度[応じ
た割合で複数の吹出口から吹芦出させろことにより、す
なわち、複数の吹出口の+重量を変えることにより、車
室内の複数の空間をそれぞれ異なる温度に調整できるよ
うに構成し、こfl、によって汎用型の空調ユニットに
何ら変(を加えろことなくそのまま便用できるようにす
ることを目的とする。
以下図面に基づいてこの発明を説明する。
第2図は本発明の第1の実施例を示すもので。
第1図σ)従来装置と同一の部位5部品には四−の符号
ケ付して重複する説明は省略する。
この実施例では、八−A線より左側の空調ユニット内に
は、−〇のヒータコア5と、一つのエアミックスドア4
が設けられており、汎用型の空調ユニットと同じ構成と
なっている。また%*に制限さ几ないが、実施例では屯
室内前部の吹出口8aのダクト内に吹出し風量を調節す
るための風量側倒手段たる制(財)ドア10が設けられ
ている。11は一ヒ記エアミックスドア4および制(財
)ドア10の開度等を制御する制御装置としての制御回
路で。
この制御回路11には、車室内前部の空間温度を検出す
るセンサ12.前部空間の温度設定器15、後部空間の
温度を検出するセンサ14.後部空間のm度設定器15
および外気幅センサ16からの信号等が入力さnている
。そして、劃−回路11はこれらの情報に基づいて、上
記エアミックスドア4および制御ドア10の開度を決定
し、負圧式のアクチュエータ(図示省略)等ヲWK動し
て、工アミツクスチャンバ7内に形成される空気の温度
および吹出口8a、8bからの吹出し1兎(限を匍ti
111する。また、制イ卸回路11は基本制御モードに
従って、室内温度や日射量等に応じてプロワファン2σ
)回転数の制御も行なう。なお、後部温度設定器15は
2前部幅度設定器15との温度差を設定する補iE温度
差設定器であってもよい。
次にと記制御回路11[よる1体的な制御方法を説、明
する。
説明を簡単にてるため、…在空訓装置が冷房状態にあり
、前部温度設定器13の設定温度と後部温度設定器15
の設定温度が同一であって、屯両熱狛荷と空調ユニット
の能力がバランスして、車室内が一定温度状態に平衡し
ていると仮定する。
この状態から、例えば後部温度設定器15の設定温1f
Ts2が前部I@闇設定613の設定温度T S +よ
りも八Tだけ低くされたとする1、すると、制御回路1
1は吹出口8a、8bから同量の吹出し風が送出された
場合に車室内全体の温度をへT/2だけ低い(Ts11
Ts2)/2の温度にするような空気(空調風)をエア
ミックスチャンバ7内に作り出てように、エアミックス
ドア4 a1開度を制御11]−t′ろ。さらに、11
?I制御回路11はこのようにしてエアミックスチャン
バ7内に作られた空調側を、前部吹田口8dと後部吹出
口8bから吹き出させた場合に、前後でATIf差すな
わち前部空間をT61度に、捷だ後部空間をTa2度に
するようなl1jlt比で吹出口8a、8bから吹き出
させるように制御ドア10の開度な制御する。つまり1
前後の吹出口8a、8bの風量を変えることによって車
室内前後の空間を異なる温度に調節するσ)である。こ
σ)際、空調装置全体σ〕ll1tはプロワファン2の
回転数によって決捷るので、制御ドア10ケ制釧して一
万〇)吹出口8aσ)風量を変えてやれば、他方の吹出
口8bθ゛)I!竜も自動的に変わることになる。
そθ)結果、こσ)場合には前部吹出口8aθ)風景よ
りも後部吹出口8bの風量の方が多くなり、後部空間の
温度が前部空間の温度よりも△T度だけ低くさn、それ
ぞれ設定温+W T6+ 、Ta2に一致するような空
気調和が行なわnる。
次に第3図は本発明の他の★施例を示すもので。
こσ)実施例では、後部吹出口8bへエアミックスチャ
ンバ7内の空調P!Lを導くダクト9の通風抵抗による
風量の低下を防止するために、ブースト用のファン1日
が設けられている。このよっなブースト用ファン18を
設けた場合には、1肖F 1ull inドア10の開
度とともにファン1日の回転数を制御することによって
、前後の吹出口8a、8t1からσ)吹出し風量を変え
る制御な行なうこともでとる。
なお、実施例では車室内空間な前後2つに区分して、そ
れぞ几の空間を別個に温度調整で般ろようにし1こもθ
)を説明したが、吹出口および温度設定器の数を増やし
て、車室内に温度の異なる複数の空間を形成するように
構成することもでkる。、この場合にも同様に東室円全
体を各設定温度σ)平均i1にσ)温度にできるような
空調風?エアミックスチャンバ7内で作り、これを設定
温度に応じた割合で風量な変えて各吹出口より吹き出さ
せるようにすればよい。
この発明は以上説明したように、車室内全体を0 i数の温度設定器により設定された設定温度の平均の温
度に調整で判るような空調風を空調ユニット内で作り、
これを各設定温度に応じ1こ風吋で吹き出させるように
構成したので、空調ユニットには−りのエバポレータと
一つと一タコアカ設ケラれていればよく、これによって
空調ユニットの構成が簡単になるとともに、汎用型の空
調ユニットを何ら改l宥fることなくそθ)まま便用で
きるため。
!!8+造T数が少なくて済み、かり安)11hK!1
8Iaできるという効巣を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は車室内前後に空調風吹出口を有する従来の車両
用空気調和装置の一例を示す概略構成図5第2図は本発
明に係る車両用空気調和装置の一実施例を示す概略構成
図、第5図は本発明の他の実施例を示f概略構成図であ
る。 5・・・エバポレータ、4・・・エアミックスドア、5
・・・ヒータコア、8a、8b・・・吹出口、IQ・・
・1a絹調整手段(澗砥ドア)、11・・・側倒装置(
制砒回路)、13.15・・温度設定器、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. il+  1つのエバポレータと1つのヒータコアとを
    備え、それらへσ)通過風量を変えろことによって温度
    調整された空調1虱を作る空調ユニットをゼし、゛そσ
    )空調風ケ車室内の前後に設けられた褌数個σ)吹出口
    から吹き出させて、車室内を複数の空間に区分して温度
    調節するようにした東両用空気調和装置において、車室
    内θ)@空間の温度を別個に設定するための複数個の温
    度設定器と、−上記吹出口からの吹出し風量を調整する
    風量調整手段と、上記温度設定器からの信号に基づいて
    、空調風の温度および上記各吹出口からの吹出し風量を
    決定し、上記空調ユニットおよび風量調整手段を制御面
    する側副装置dとを有することを特徴とする重両用空気
    調和装置t、。
JP15920781A 1981-10-06 1981-10-06 車両用空気調和装置 Pending JPS5861017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15920781A JPS5861017A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15920781A JPS5861017A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5861017A true JPS5861017A (ja) 1983-04-11

Family

ID=15688655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15920781A Pending JPS5861017A (ja) 1981-10-06 1981-10-06 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272789A2 (en) * 1986-12-22 1988-06-29 Ford Motor Company Limited Airconditioning control system for an automative vehicle
US4800951A (en) * 1984-07-25 1989-01-31 Diesel Kiki Co., Ltd. Air conditioner system for automobiles with rear seat occupant sensor
US5211604A (en) * 1990-12-29 1993-05-18 Mazda Motor Corporation Air conditioner for use in an automotive vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800951A (en) * 1984-07-25 1989-01-31 Diesel Kiki Co., Ltd. Air conditioner system for automobiles with rear seat occupant sensor
EP0272789A2 (en) * 1986-12-22 1988-06-29 Ford Motor Company Limited Airconditioning control system for an automative vehicle
US5211604A (en) * 1990-12-29 1993-05-18 Mazda Motor Corporation Air conditioner for use in an automotive vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60248421A (ja) 自動車用空気調和装置
EP2332757B1 (en) Air conditioning device for vehicle, and method and program for controlling air conditioning device for vehicle
JPS6061322A (ja) 車両の自動空調装置
JPS5861017A (ja) 車両用空気調和装置
JPS58122213A (ja) 車両用空調装置
JP3518015B2 (ja) 換気空調装置
JPH0842909A (ja) 空調システム
JPS5885711A (ja) 車両用空気調和装置
JP2712658B2 (ja) バス用空調装置
JPH05164394A (ja) アンダーフロアー空調システム
KR101418849B1 (ko) 차량용 공조장치 및 그 제어방법
JPH0642769A (ja) ペリメータ・インテリア系統一体型空調機
JPH06313582A (ja) 空気調和システム
JPS6140568B2 (ja)
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2913326B2 (ja) 車両用空調制御装置のブロワ制御装置
JPH06234321A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6374711A (ja) 自動車用空調装置
KR100312518B1 (ko) 차량의오버헤드타입에어콘및히터동시운전방법
CN113879071A (zh) 一种紧凑的全模式四区空调系统
JP3454189B2 (ja) 車両用空調装置
JPH02106634A (ja) 空気調和機
JPH036487Y2 (ja)
JP2575405B2 (ja) セントラルエアコンの室内機
JP3149229B2 (ja) 車両用空調装置