JPS5858558A - 画像形成方法および装置 - Google Patents

画像形成方法および装置

Info

Publication number
JPS5858558A
JPS5858558A JP56156148A JP15614881A JPS5858558A JP S5858558 A JPS5858558 A JP S5858558A JP 56156148 A JP56156148 A JP 56156148A JP 15614881 A JP15614881 A JP 15614881A JP S5858558 A JPS5858558 A JP S5858558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electrostatic charge
electrostatic
area
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56156148A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hasegawa
泰 長谷川
Masao Hirata
平田 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56156148A priority Critical patent/JPS5858558A/ja
Publication of JPS5858558A publication Critical patent/JPS5858558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、黒画像部と赤や青などの有彩色を有す色−像
部とを有する原稿から、黒−像部に対応した画像および
、簡潔な構成の荷電粒子流制御スクリーンを用いて黒画
像部を消去した状態の色画像に対応した画像を形成する
方法およびその装置に関する。
従来、電子写真法や静電印刷法などにより黒色および/
または、複数の色画像部を有する原稿を再現するには、
ある色の画像部のみに対応する静電荷像を形成しこれを
その色の現像剤により現像し、このような処理を各色ご
とに行なっている。これらの原稿としては各種組合せが
考えられるが、以下の説明は、簡単のため白地原稿に黒
色胸像部と赤色画像部からな己原稿を例にとって行なう
。第1図ないし第7図は従来提案された画像形成法の処
理工程を示しており、第1図(A)に示すように、導電
性支持体1.hに例えばセレン−テルルより成る光導電
性物質層(以下単に感光層と呼ぶ)2を設けて成る静電
荷像支持体(以下単に感光体と呼ぶ)3の前記支持体1
t−接地した状態で、コロナ帯電器4により感光N2を
均一に正に帯電せしめ、次にtlh1図(司に示すよう
に黒−像部Bおよび赤色画像部Rを有する原稿5の光像
を、赤色とは補色関係にあるシアン色フィルター6を介
して感光層2に照射せしめる。ここでシアン色フィルタ
ーとはシアン色の光のみ透過する光学手段である。これ
により感光層2には黒画像部Bおよび赤色画像部Rに対
応する領域以外に光が照射されて静電荷が消失し、前記
領域にのみ正の静電荷を有して成る第1静電荷像が形成
される。矢印は光の照射を示す。
一方第2図にその断面を示すように、導電体メツシュア
1の一面仙に例えばセレン−テルルより成る光導電〜7
2を形成しまた他面−には絶縁層73およびその外部に
導電性バイアス層74を形成して成る荷電粒子流1li
II姉スクリーン(以下単に感光スクリーンと呼ぶ)7
の前記光導電P#I72を第3図(4)に示すように、
導電体メツシュア1を接地した状態でコロナ帝1108
により均一に正番こ帯電せしめ、次に#13図(均に示
すように前記原稿5の光像を赤色フィルター9を介して
感光スクリーン7の光導電Nl72に照射せしめる。こ
れにより感光スクリーン7の光導電層72には黒画像部
Bに対応する領域にのみ正の静電狗を有して成る第2静
電向像が形成され乙。なおこの感光スクリーン7に対し
て照射される原稿5の光像と、前記感光体3の感光層2
に対するものとは鏡像の関係に、なっており、第4図に
示すように、前記第1静w:ih像を有す6感光体3の
感光層2に対して前記第2静電衝像を看する光導電層7
2が対向するよう感光スクリーン7を配置する。感光ス
クリーン7の導電性バイアス層74に光導電N72上の
静電荷像、と同極性の適当な大きさのバイアス電圧を与
えた状態で、感光スクリーン7を介して荷電粒子源lO
から負の荷電粒子波を感光体3の感光層2に、感光体3
と荷電粒子源IOとの間に電界を形成して投射せしめる
。その結果、荷電粒子@XOかもの負の荷電粒子流が、
感光スタリーン7の光導電層72に正の静電荷が存在す
る領域では感光スクリーン7を通過するが(矢印で示す
)、それ以外の領域では通過が阻止されるよう感光スク
リーン7に電界が形成されることにより感光体3の感光
層2に形成されている第1静電荷像のうちの黒l!l7
iit部BK対応する領域のみの正の静電循が消失する
。結局、感光層2の赤色画像部Rに対応する領域にのみ
正の静電荷を有して成る黒r!iJ像部の消去された静
電荷像が形成される。この静電荷像を赤色トナーによっ
て現像することにより第5図に示すように感光体3に赤
色再現部RTが形成される。
次に原稿5の黒画像部Bを再現するKは別途黒画像部【
形成する工程を行なえばよい。すなわち第6図(蜀に示
すように、感光体3の感光層2をコロナ帯電器4により
均一に正に帯電し、次に第6図(B)に示すように原稿
5の光像を赤色フィルター9を介して感光層2に照射せ
しめて原稿5のN1像部Bに対応する領域にのみ正の静
電荷を有して成る黒画像部静電荷像を形成し・これを黒
色トナーにより現像する(第6図(C)参照)。
従って黒画像81SBおよび赤色画像部Rt−有する原
稿5に対応した二色刷複寥画像を形成するには、第1図
〜第5図により説明した赤色再現部RTのみを形成する
工程と、第6図により例示的に説明した黒色再現sBT
を形成する工程とを組合せればよい。すなわち、赤色毎
現部RTの形成工程と黒色再現部BTの形成工程とを各
各別個に行なって各々のトナー像を同一の転写紙にうま
く整合するよう転写し、定着せしめることにより、或い
は黒色再現部BTt形成した後、赤色再現部RTの形成
を行なうことにより第7図に示すように黒色再現部BT
と赤色再現部RTとを同一の感光体に形成せしめ、これ
を転写紙に転写し定着せしめることにより、原稿5の複
写画像を得ることができる。
ところで上記静電荷像形成法においては、第2静電荷像
を形成する荷電粒子制御スクリーンとして第2図に示し
たような4層構造の感光スクリーン7が用いられる。こ
の感光スクリーン7は、ステンレスなどの導電体メック
5−71(7)片麹にたとえばセレン−テルルなどから
成る光導電層72を蒸着し、他側にアクリル樹脂などか
ら成る絶縁層73を形成し、さらにその外側にアルミニ
ウムなどの導電性バイアス屡74を蒸着して形成したも
のである。このような4層構造の感光スクリーンは上述
したようなII雑な工程で製造するので精度上のばらつ
きが生じたりコスト高になるという問題がある上、導電
体メツシュの両側から蒸着などの処理を行なうので、円
筒状感光体スクリーンとして用いる場合でも感光スクリ
ーンは平坦な状態で製作しその後円筒状にす6ため、静
電荷像の形成に用いることができる領域が限られてしま
いいわゆるデマンドタイプの画像形成装置1には利用で
きないという賜題がある。従って高速の画像形成には不
向きであった。
ここで従来のように黒、赤2色刷り原稿の愉寥の場合特
開昭56−1575i7号公報記載のようにシアン色を
透過するダイタ四イックフィルターと赤色フィルターを
併用し、各々を切換えて使用せねばならなかった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、4層構造の感
光スクリーンの代りに製作の容易な2層構造の感光スク
リーンでもwI数の色画像部を有する原稿の再現ができ
るようにした新規な画像形成法および画像形成装置を提
案するものである。
以下本発明を図面に基づいて説明する。
本発明の説明に先立ち2層構造の感光スクリーンを説明
する。
2層構造の感光スクリーン11は第8図に示すようにス
テンレスなどの導電体メック!illの片側にたとえば
セレン−テルルなどから成る光導電層11bを蒸着して
我る。いま、導電体メツシュllaを接地しておくと、
同図ヒ)に示すように光導電層xxbK正寛荷がのって
いる場合は導電体メツシュl1mの開口12に矢印で図
示した向きの電界が形成されるのでコロナ放電器13に
より発致された正イオンは開口12を通過するのが阻止
される(破線矢印で示す)。
これに対して光導電層11bK電荷がのっていない場合
は第8囲い)に示す如く、導電体メツシュ11履の開口
12には電界が形成されないのでコロナ放電器13によ
り発生された正イオンは開口12を通過する。このよう
に、2層構造の感光スクリーン11は光導電層11bに
例えば正の電荷が保持されている部分では前記光導電層
に保持された電荷と同極性、すなわち正のイオンの通過
を阻止しそうでない部分では正イオンの通過を許容する
次に本発明によi5画像形成法の作像プ四セスについて
説明する◎ 第9図(4)に示すように、導電性支持体1上に例えば
セレン−テルルより成る感光層2を設けて成る感光体3
の前記支持体lを接地した状態で、コロナ帯電器4によ
り感光層2を均一に正に帯電せしめ、次に第9図(B)
に示すように黒−像部Bおよび赤色画像部Rを有する原
稿50光像を、赤色光のみを通過させる赤色フィルター
9を介して前記感光層2に照射せしめる。これにより前
記感光層2には前記黒画像部BK対応する領域以外に光
が照射されて静電荷が消失し、その結果M画像sBに対
応する領域にのみ正の静電荷を有して成る第1!P%!
荷像が形成される。
一方、第1θ図(A)に示したように2層感光ス“り’
)−ン11の導電体メツシュl1mを接地した状態でコ
ロナ帯電器8により光導電層11b(図において感光ス
クリーンの下側)を均一に正に帯電せしめ、次に第10
図(B)に示すように原稿Sの光像を赤色とは補色関係
にあるシアン色フィルター6を介して感光スクリーン1
1の光導電層11bに照射せしめる。これにより感光、
スクリーン11の光導電層11bには黒画像部Bおよび
赤色画像部Rに対応する領域にのみ正の静電荷を有して
成る第2静電荷像が形成される0なおこの感光スクリー
ン11に対して照射される原稿5の光像と、感光体3の
感光層2に対するものとは、鏡像の関係になっており、
第11図(4)に示すように、前記第1静電荷像を有す
る感光体3の感光層2に対して前記第2静電荷像を有す
る光導電層11bが対向するよう感光スクリーン11を
配置する。m光スクリーン11を介して荷電粒子源14
から、この場合正の荷電粒子流を感光体3の感光層2に
、感光体3と荷電粒子源14との間に電界を形成して、
投射せしめる。これにより、荷電粒子源14か    
・らの正の荷電粒子流は、感光スクリーン11の光導電
層11bに正の静電荷が存在する領域では、感光スクリ
ーン11の通過を阻止され、それ以外の領域では通過す
る。その結果、第11図(均に示すように1感光体3の
感光N2上には、前記第1静電荷像と、今回の正電荷の
投射により黒画像部と赤画像部でない領域に新たに正の
静電荷が形成されるため、赤画像部に対応する領域を除
く領域に正の静電荷像ができる。該静電視像を正に帯電
した赤色トナーを用い適当なバイアス電圧のもとて反転
現像することにより第12図に示すように感光体に赤色
再現部RTが形成される。
次に、黒色画像部Bを再現する方法はすでに第6図囚〜
(Qについて説明したので省略する・こうして赤色再現
部RTの形成工程と黒色再現部BTの形成工程とを各々
別個に行なって各各のトナー像を同一の転寥紙に転写し
定着せしめることにより原稿5のvI寥画像を得ること
ができる・ 次に、上記画像形成法による画像形成装置について説明
する。
第13図は二色刷りwII写画像画像成する画像形成装
置の一例を示しており、装置本体の上部には往復動ず乙
原稿台15が設けられており、この原稿台15上に載置
された原稿5は照明ランフ16により照明される。17
.18はミラー、19は固定レンズ、20は赤色光は通
過させるが赤色と補色関係にあるシアン色は反射するダ
イクロイックフィルターであり、光路中に出入し得るよ
うに構成されている。ドラム状をなした感光体3の表面
に感光層2が設けられ、感光体−が時計方向に回転する
と感光層2がコロナ帯電器4によって均一に帯電される
O感光層2はセレンあるいは有機半導体などにより作ら
れるが、セレンの場合は帯電器4によって正に帯電され
る。
感光体3の周辺には、感光層2を均一に帯電する帯電器
4と、黒画像部9静電荷像の極性と反対の極性すなわち
負に帯電された黒色トナーを有する黒色現像器21と、
赤画像部の静電荷像の極性と同極性すなわち正に帯電さ
れた赤色トナーを有する赤色現像器22と、黒色可視像
と赤色可視像の極性を転写のために同極性にするための
転写前帯電器23と、感光層2上に残留するトナーおよ
び電荷を除去するクリーニング装置24とが配置されて
いる。2Bは感光体3と同径で、感光層2と接触して反
時計方向に回転し予め正電位が印加されている転写ドラ
ム、26は転写紙給紙皿、27は転写紙給紙f112g
に収納された転写紙を一枚ずつ給紙する給紙p−ラ、2
8は転写紙は転写ドラム28に搬送する第1搬送ローラ
、29は転写後転写紙を転写ドラム25から分離し易い
ように除電する分離器、30は分離極29による静電分
離で分離されない場合に転写紙を転写ドラム25から強
制的処分層する分離爪、31は分離した転v&を定着装
置32に搬送する搬送ベルトである◎一方、感光層2の
、転写ドラA25とは反対側の所定位置に2層構造の感
光スクリーンを外側に光導電層がくるように円筒状をな
した感光スクリーンドラム111を原稿台15および感
光層2と同期して反時計方向に回転し得るように配置し
、その外側周辺にスクリーン帯電器8と、感光スクリー
ン11上に残留する電荷を除来すEEL(エレクト田ミ
ネセンス)板、またはAC:20ナ除電器などで作った
スクリーン除電@8Bと、感光スクリーンドラム111
の内側で感光体3に対向する位置に荷電粒子源14とを
設けである。
次に上記画像形成装置の動作を説明する。
原稿台15上に原稿5を置きダイクシイツクフィルター
20を光路に入れた状態で照明ランプ16を点灯して原
稿5を照明し原稿台15を移動する。このとき感光層2
、転写ドラム25、感光スクリーンドラム111を原稿
台!5と同期して回転する。原稿5からの光は瑠う−1
7.18、固定レンズ19を経てダイクロイックフィル
ター20に達し、赤色光は透過して感光層2に投射され
、赤色光と補色関係にあるシアン色光は反射されて感光
スクリーンドラム111の光導電層に投射される。感光
層2は帯電器4により均一に帯電されているので、その
結果感光層2上には第9図(IGK示したような原稿δ
の黒画像部11に対応した領域にのみ正の静電荷から成
る第1静電荷像が形成される。一方、感光スクリーンド
ラム111はスクリーン帯電ItsKより均一に帯電さ
れているので感光スクリーンドラム111上には第10
図(INK示したような原稿5の黒画像部Bと赤画像部
Rに対応した領域にのみ凪の静電荷から成Es*2e電
荷像が形成される。こうして形成された第1静電荷像と
第2静電荷像とは鏡像の関係にあり位置的にも対向して
いる。
ここで第11図で説明したように荷電粒子源14から正
の荷電粒子流を投射すると、感光層2上には3111図
(B) K示すように赤色画像部R以外に対応した領域
にのみ静電#像が形成される。感光層2がさらに矢印方
向に回転すると、適当なバイアス電圧を印加した赤色現
像器22において正電荷を有しない部分に赤色トナーが
付着する◎すなわち反転現像され、赤色再現部RTが形
成される。この赤色再現部RTは転写前帯電器23によ
り、負極性にされた後予め感−光体3の支持体lに対し
て正電位が印加されている転写ドラム25上の転写紙に
転写される。
、その後感光層2の残留電荷および残留ト1ナーはクリ
ーニング装置24により除去され帯電器4により再び均
一に帯電され次の黒色両像部の画像形成プリセスに供さ
れる。ダイクロイックフィルターはそのままの状態で、
原稿台15を再1ILs動させると、感光層2上には第
6図0)に示したように原稿5の黒画像部BE対応した
領域のみに正の静電荷から成る静電荷像が形成される。
このとき感光スクリーンドラム1.Llには静電荷像は
形成されない。感光層2上、の、静電荷像は黒色現像器
21により現像されて黒色再現部BTとなる。こうして
形成された可視像は負の極性を有するから転写前帯電$
123を作用させることなく転写ドラム25上の転写紙
に転写される。転写ドラム25上にはすでに赤色再現部
RTが保持されており、この黒色再現部BTの転写によ
り原稿画像に対応した画像が位置ずれなく再現されたこ
とになる。本発明においては赤色を透過するダイクロイ
ックフィルターのみを光路中に入れたままでよいので制
御の簡素化も図にとができる。この再現画像は転ず紙給
紙皿26から搬送されてきた転写紙に転写され、転写紙
は分離器29により除電された後、分離爪30により分
離され搬送ベルト31により定着装置32に搬送される
。定着装置32では転写紙上のトナー像が溶融され転写
紙に付看されて排紙され6oまた本発明の実mWの変形
を第14図に示す。ここで、20は赤色のみを透過し、
その他の色光な反射するダイクロイックフィルター、2
01は赤色光以外を完全にしゃ断する赤色フィルター1
202はシアン色以外を完全にしゃ断するシアン色フィ
ルターである。本実掻剥では第13図のようにダイクロ
イックフィルター20.1枚のみで赤色光とシアン色光
を分けた場合、フィルターの分光性能としてそれほど急
峻な透過またはしゃ断時性を有していないため、感光ス
クリーンドラムへ赤色光成分のわずかは投射されてしま
うので、画像品質の低下があったが、第13図でのダイ
クロイックフィルター20と少なくとも赤色フィルター
201、あるいはシアン色フィルター202のどちらか
一方のフィルターと組合せることによってより鮮明な黒
画像部に対応する静電荷像ならびKMm像部および色画
像部に対応する静電荷像を形成することができる。例え
ば図においてダイクロイックフィルター20の左(11
に赤色フィルターを一体的に配置して用いることもでき
る。さらにダイクセイックフィルター20の代わりにハ
ーフミラ−を用い、赤色フィルター201およびシアン
色フィルター202を設けることによって同様の効果を
得ることもでき60上記実施例においては、第2静電荷
像を形成する感光スクリーンとして2層構造のものを用
いたが、本発明はこれ以外に3層構造および4    
′層構造の感光スクリーンを用いることもできる。
4層構造の感光スクリーンは前記#!2図に示したもの
であり、3層構造の感光スクリーンは導電体メツシュに
たとえばセレン系の光導電層を蒸着しその外側に透明絶
縁層を設けたものであり、この3層構造の感光スクリー
ンを用いて静電荷像を形成する場合は、第1静電荷像を
形成する感光層の周辺に感光層を均一に帯電する帯電器
のはかに原稿からの反射光を受けてコロナ放電するもう
1つの帯電器と、感光層を照明する照明ランプとを設け
る必要がある。
以上説明したように1本発明においては、黒画像部と赤
や青などの色画像部とを有する原稿から黒画像部を消去
した状態の静電荷像を形成するのに、感光体上KMM像
部に対応する領域のみに第1静電荷像を形成し、感光ス
クリーン上に黒画像部と色画像部とに対応する領域に第
1静電荷像と同極性の静電荷からなる第2静電荷像を形
成し、第1静電荷像および第2静電楯像とを対向せしめ
感光スクリーンを介して前記第1の静電荷像と同極性の
荷電粒子、を投射して色画像部以外の部分に対応す6領
域に静電荷を与え適当なバイアス電圧を用いて反転現像
することKより色画像部に対応した領域に静電荷を与え
るようにしたので、2層構造の感光スクリーンを用いる
ことができるとともに感光スクリーン帯電極性と荷電粒
子投射源の極性とが同じになる。2層構造の感光スクリ
ーンは製造工程が簡単であるため製作が容品となり、均
質で高精度のものが得られるという利点がある。また導
電体メツシュを予め円筒状にした状態で光導電層を蒸着
することができるので光導電層に接合部のない感光スク
リーンが製造でき、従っていわゆるデマンドタイプの画
像形成装置が実現できる。また、感光スクリーンの帯電
極性と荷電粒子投射源の極性とが同じであるため1つの
極性の電源で足りることになり構成が簡単になるととも
にコスト面でも有利になる。また前記した如く、従来の
ように色フィルターとダイクロイックフィルターを切換
可能に併用する必要もなく、ダイクロイックフィルター
を固設したので制御が非常に簡単になった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図は黒画像部と赤色画像部とを有
する原稿から黒画像部を消来した静電荷像を形成する従
来の方法におけ6第1静電荷像の形成工程、第2静電荷
像の形成工程および最終工程を示す図、第2図は4層構
造の袷、光スクリーンの概略構成を示す断面図、第5図
は上記従来の静電荷像形成方法により形成された静電荷
像を赤色現像したときの説明図、第6図は従来の方法に
よる黒画像部の再現工程の説明図、第7図は従来の画像
形成方法により再現した2色刷りvI写動画像説明図、
第8図は2層構造の感光スクリーンの構造とその動作原
理を説明す6図、第9図ないし第11図は本発明によ乙
−像形成法の一実施例を示しており、第9図は第1静電
荷像の形成工程、第10図は第2静電荷像の形成工程、
第11図は最終工程、第12図は本発明による静電荷像
形成方法により形成された静電荷像を赤色現像したとき
の説明図、第13図および第14図は本発明の画像杉成
法を実施した画像形成装置の一例で黒、赤画像形成用の
装置である。 l・・・導電′性支持体、2・・・光導電性物質層(感
光層)、3・・・静電荷像支持体(感光体)、4,8.
13・・・コロナ帯電器、5・・・原稿、6・・・シア
ンフィルター、7・・・4層感光スクリーン、9・・・
赤色フィルター、1..0 、14・・・荷電粒子源、
12・・・導電体メツシュの開口、11・・・二層感光
スクリーン、111・・・a光スクリーンドラム、’ 
15・・・原稿台、16・・・照明ランプ、i7,18
・・・ミラー、19・・・固定レンズ、20・・・ダイ
クロイックフィルター、21・・・黒色現像器、22・
・・赤色現像器、23・・・転写前帯電器、24・・・
クリーニング装置、25・・・転写ドラム、26・・・
転写紙給紙皿、27・・・給紙p−ラ、28・・・第1
搬送ローラ、29・・・分離器、30・・・分離爪、3
1・・・搬送ベルト、32・・・定着装置、33・・・
スクリーン除電器、i’ i a * 71・・・導電
体メツシュ、11b、72・・・光導電層、73・・・
絶縁層、74・・・導電性バイアス層。 第1図 第2図 第3図 (A) 7′c30ロロロロロロロロロロロロロロ◆ ◆ Φ 
◆ 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 (イ)                   (ロ)
第9図 第10図 (A) RB 第11図 (B) 第12図 手  続  補  正  書 昭和5b年11月4日 特許庁長官 島 1)春 樹 鰍 1、事件の表示 昭和56年特許1156148号 2、発明の名称 画像形成方法および装置 3、補正をする書 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目2692号名称 (1
27)小西六写真工業株式会社4、代 地 人 住所 東京S港区芝3丁目4査16号 友和ビル6、補
正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄お
よび図面。 フ、補正の内容 本願明細書を下記のとおり補正す乙。 (1)  特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。 (2)jl’19頁第1θ行第10行1行の「記載のよ
うk」を「記載のように赤色光を反射し、」に補正す乙
。 (3)M16頁第4行の[エレクトロミネセンス」を「
エレクトロルミネセンス」に補正する。 本jiI!提出図面中、第10図(B)および第11図
(A)をここに添付の図面と差し換える。 8、添付書類の目録 910図(均および第11図(4)の正式図画。 2、特許請求の範囲 (リ 黒画像部と色画像部とを有する原稿から少なくと
も色−像sK対応したiI![I像を形成する画像形成
方法において、静電荷像支持体に前記原稿の黒画像部に
対応する領域に静電荷を有して成る第1静電荷像を形成
する工程と、′#i電粒子流制御スクリーンの静電lI
k像支持層に前記原稿の黒画像部および色画像部に対応
する領域に前記第1静11t II像と同極性の静電荷
を有して成る第2静wt荷像を形成する工程と、前記静
電荷像支持層を前記静電荷像支持体に対向せしめるよう
に装置した削記荷亀粒子流制御スクリーンを介して、前
記第1の静電荷像と同極性の荷電粒子流を前記#lIE
荷像支投像支持体せしめる工程と、前記静電荷支持体上
に形成された前記色画像部以外の領域に対応する前記第
1の静電荷像と同極性の電動より成る静電荷像を反転現
像する現像工程とを有することを特徴とする画像形成方
法。 (2)黒++!11像部と色画像部とを有する原稿から
少なくとも該色画像部に対応した画像を形成する画像形
成装置において、前記原稿の色画像部の色の色光のみを
静電荷像支持層へ導く第1の光学手段と、前記原稿の色
画像部の光と神色関係に、あ6色光を#11粒子流制御
スクリーンへ導く第2の光学手段と、前記第1の光学手
段によって前記黒画像部に対応する領域に第1の靜1[
画像を形成する静電荷像支持層と、前記第2の光学手段
によって前記黒lII像部および色−像部に対応する領
域に第2の静電荷像を影成す6静電荷像支持層を鳴する
荷電粒子制御スクリーンと、前記am粒子i!tIIi
kIスクリーンを介して前記静電荷像支持体に形成され
た第1の静IIE向像に該第1の静電荷像と同極性の荷
電粒子を投射する荷電粒子源と、前記静電荷像支持体に
形成された静電偽像な反転現像する反転現像手段とを有
することを特徴とする画像形成装置。 (3)  前記荷電粒子流制御スクリーンが導電体メツ
シュと該導電体メツシュ上に設け、られた光導電層との
2層構造から成り、前記光導電層が静KM像支持層であ
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の画像
形成装置。 (4)  前記第1の光学手段と第2の光学手段が一枚
のダイクロイックフィルターによって置き換えられたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2墳または第3墳に記
載の画像#成装置。 第10図 (B) 第11図 1/+

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  黒画像部と色画像部とを有す6原槁から少な
    くとも色画像部に対応した画像を形成する画像形成方法
    において、静電荷像°支持体に前記原稿の黒画像部に対
    応する領域に静電荷を有して成る第1静電荷像を形成す
    る工程と、荷電粒子流制御スクリーンの静電荷像支持層
    に前記原稿の黒画像部および色画像部に対応する領域に
    前記第1静電荷像と同極性の静電荷を有して成る第2静
    電荷像を形成する工程と、前記静電荷像支持層を前記静
    電荷像支持体に対向せしめるように配置した前記荷電粒
    子流制御スクリーンを介して、前記第1の静電荷像と同
    極性の荷電粒子流を前記静電荷像支持体に投射せしめる
    工程と、前記静電荷支持体上に形成された前記色画像部
    以外の領域に対応する前記第1の静電荷像と同極性の電
    荷より成る静電荷像を反転現像する現像工程とを有する
    ことを特徴とする画像形成方法。
  2. (2)黒−像部と色画像部とを有する原稿から少なくと
    も該色画像部に対応した画像を形成する胸像形成装置に
    おいて、前記原稿の色画像部の色の色光のみを静電荷像
    支持体へ導く第1の光学手段と、前記原稿の色画像部の
    光と補色関係にある色光のみを荷電粒子流制御スクリー
    ンへ導く第2の光学手段と、前記第1の光学手段によっ
    て前記黒画像部に対応する領域に第1の静電荷像を形成
    する静電荷像支持体と、前記第2の光学手段によって前
    記黒画像部および色画像部に対応する領域に第2の静電
    荷像を形成する静電荷像支持層を有する荷電粒子制御ス
    クリーンと、前記荷電粒子制御スクリーンを介して前記
    静電荷像支持体に形成された第1の静電荷像に該第1の
    静電荷像と同極性の荷電粒子を投射する荷電粒子源と、
    前記静電荷像支持体に形成された静電荷像を反転現像す
    る反転現像手段とを有することを特徴とする画像形成装
    置。
  3. (3)前記荷電粒子流制御スクリーンが導電体メツシュ
    と該導電体メツシュ上に設けられた光導電層との2層構
    造から成り、前記光導電層が静電荷像支持体であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の画像形成装
    置。
  4. (4)  前記第1の光学手段と第2の光学手段が一枚
    のダイクロイックフィルターによって置き換えられたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲#12項または第3項に
    記載の画像形成装置。
JP56156148A 1981-10-02 1981-10-02 画像形成方法および装置 Pending JPS5858558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156148A JPS5858558A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 画像形成方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156148A JPS5858558A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 画像形成方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858558A true JPS5858558A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15621378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156148A Pending JPS5858558A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 画像形成方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166969A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166969A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置
JPH0469786B2 (ja) * 1984-02-09 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349268A (en) Electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPS62157069A (ja) カラ−複写機
JPS5858558A (ja) 画像形成方法および装置
JPS59104672A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6156366A (ja) 像形成方法
JPS6230431B2 (ja)
JPS62115479A (ja) 画像形成装置
JP2000172042A (ja) 加法混色トナ―を用いたハイライトカラ―REaDプリンタ装置
JPS58216276A (ja) 画像合成方法
JPS6113756A (ja) 像形成方法
JPS5898743A (ja) 画像形成方法
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPS59164567A (ja) 2色電子写真複写装置
JPS6156363A (ja) 像形成方法
JPS58130358A (ja) 画像形成方法
JPH0587827B2 (ja)
JPS6156365A (ja) 像形成方法
JPS6156364A (ja) 像形成方法
JPS6156362A (ja) 像形成方法
JPS6113753A (ja) 像形成方法
JPS5922227B2 (ja) カラ−電子複写法およびその装置
JPS60254167A (ja) 2色画像形成装置
JPH03202868A (ja) フルカラー画像形成方法
JPH04338763A (ja) フルカラー画像形成方法
JPS6113754A (ja) 像形成方法