JPS585801Y2 - 仮設用通路または階段の手摺 - Google Patents

仮設用通路または階段の手摺

Info

Publication number
JPS585801Y2
JPS585801Y2 JP1978121918U JP12191878U JPS585801Y2 JP S585801 Y2 JPS585801 Y2 JP S585801Y2 JP 1978121918 U JP1978121918 U JP 1978121918U JP 12191878 U JP12191878 U JP 12191878U JP S585801 Y2 JPS585801 Y2 JP S585801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
pin
brackets
hole
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978121918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5537981U (ja
Inventor
章喜 塩沢
雄次 杉本
Original Assignee
鹿島建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鹿島建設株式会社 filed Critical 鹿島建設株式会社
Priority to JP1978121918U priority Critical patent/JPS585801Y2/ja
Publication of JPS5537981U publication Critical patent/JPS5537981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585801Y2 publication Critical patent/JPS585801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は工事現場等において用いられる仮設用の通路
あるいは階段の手摺に関する。
その目的は設置作業の安全性と施工性が高い通路および
階段を提案するものである。
従来、仮設用通路は枠組足場の最上部に足場板を敷きな
らべその後単管等で手摺を取付けて使用しているが、一
時的には手摺のない状態となり作業性が低下したり危険
性が高い状態となる。
また、階段は枠組足場に組込んだ規格化された階段が多
く使用されているが足場が完了しないと安全通路として
使用できず、早期に使用することができない欠点があっ
た。
この考案は上記の問題点を着目してなされたものであり
、通路あるいは階段の通路部分と手摺部分とを折たたみ
可能に一体となし、これを枠組足場に取付けることによ
って設置作業の安全性と効率化を図ったものであり、さ
らに手摺部分を折りたたみ可能となすことにより、収納
、運搬、設置を容易にしたものである。
以下図示する実施例によって説明する。
図面はこの考案の実施例で、第1図、第2図において、
四方の布枠1、根太2によって方形の通路枠を形成し、
その通路面にはエキバンドメタル3が展設してあり、長
手方向の布枠1の両端には下方に開口したフック溝4を
有する係止部5が突設しである。
また、長手方向の2つの布材1に沿って手摺6が立上っ
ている。
一方、第3図、第4図に示すごとく、長手方向の布枠1
の外側には、手摺部本体7が四角筒である2個の手摺部
8が筒を竪向きにして取付けてあり、この四角筒の本体
7の通路方向に直角な2つの壁は上方に伸びて向合った
2つのブラケツl−9を形成している。
さらに、この2つのブラケット9には上下方向に長い開
口部をもつ孔10が穿設してあり、2つのブラケツ)・
上端部間の外側には逆転押え11が設けである。
手摺6の下部には2本の支柱12があり、この支柱の下
端部は手摺部本体7内に挿込んであり、手摺6は直立固
定されている。
また支柱12の下端部には両側に突出したピン13が設
けてあり、このピン13の両端部はそれぞれ2つのブラ
ケット9の”JLIOに嵌込まれている。
そして、このピン13の孔10内の位置は孔10の上下
方向の開口部の巾の範囲で移動することが可能であり、
ピン13が孔10の下端位置にある状態で支柱12の下
端部は手摺受本体7内に挿込まれており、ピン13が孔
10の上端位置にある状態で支柱12の下端は手摺受本
体7より上方位置となっている。
以上のごとき構造によって手摺6は布地1に一体に取付
けであるので、手摺6の下部支柱12の下端部を、ピン
13が孔10の下端位置になるまで降げて、手摺受本体
7内に挿入して手摺6を直立固定できる。
また、支柱12を、ピン13が孔10の上端位置になる
まで引上げて、支柱12の下端を手摺受本体7より上方
の位置となし、手摺6をピン13を中心として容易に回
動し通路側に倒すことができる。
また、ブラケット9の上端部間の外側には逆転押え11
が設けであるので、外側方向に倒れることはない。
なお、この通路には通路方向の布材1の両端にフック溝
4を有する係止部5が突設してあり、第5図、第6図の
ごとく枠組足場の布地14に係止し同時に相互に連結し
て、枠組足場上に通路を組立てることができる。
第7図、第8図は仮設用の階段の実施例である。
彪桁15および踏板16よりなる階段の彪桁15の外側
に第3図、第4図と同様構造の2個の手摺受6がその手
摺受本体7を彪桁の長手方向と直角の方向に向き取付け
である。
手摺6の下部には2本の支柱12があり、この支柱は彪
桁15に対し直角をなし、その下端部を手摺受本体7に
挿込んで手摺6は直立固定されている。
また、手摺6は前記実施例と同様に、支柱12の下端を
、手摺受本体7より上の位置とすることによって、ピン
13を中心にして回動し、階段側に倒すことができる。
なお、この階段には彪桁15の両端にフック溝4を有す
る係止部5が突設しであるので、枠組足場の布地14に
係止し相互に連結して取付けることができる。
また、第9図に示すごとく、枠組足場の外側に、階段支
持枠17を設け、この横枠18に係止して階段を取付け
ることができる。
この場合は枠組足場の仕様に関係なく、階段中を自由に
選択ができ、かつ、階段取付位置の足場のみ先行して組
立てて早期に安全通路を確保することができる。
この考案は以上の通りであって、この仮設用の通路およ
び階段は手摺が一体に形成されていて、手摺の直立固定
と内側への折りたたみが自在となっているので、枠組足
場に両端を固定するのみで手摺付きの通路あるいは階段
が組立られ、従来のごとく、別途手摺を組立取付ける手
間が不要であって、容易に早期に安全な通路を確保する
ことができ、通路、階段の組立時あるいは枠組足場の組
立時の事故防止に効果がある。
また、手摺の直立固定と折畳みの機構として手摺の支柱
の下端部にピンが設けてあり、このピンの両端部が手摺
受本体の上方に伸びたブラケットの孔に嵌込まれていて
、そのピンが孔の下端位置にある状態で支柱の下端部は
手摺管本体内に挿込まれ、ピンが孔の上端位置にある状
態で支柱の下端は手摺受本体より上方位置にあって手摺
をピンを中心として通路側に倒しうるようにしであるの
で単に手摺を手で操作するだけで直立または倒すことが
でき止め金具類を使用しないので取扱いが容易であり、
また構造も簡単である。
またブラケット上端部間に逆転押えがあるので手摺が外
側に倒れることを防ぐとともに上方に伸びた2つのブラ
ケットを相互に連結して強固となる。
さらに手摺が折たたみ自在であるので、運搬、収納等取
扱いが容易である利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例の通路および階段を示すもので第1図、第
2図は通路の平面図および側面図、第3図、第4図は手
摺受部の■−■縦断面図および平面図、第5図、第6図
は継手部の側面図および平面図、第7図、第8図は階段
の平面図および側面図、第9図は枠組足場に取付けた階
段支持枠の正面図である。 1・・・・・・布枠、2・・・・・・根太、3・・・・
・・エキスバンドメタル、4・・・・・・フック溝、5
・・・・・・係止金具、6・・・・・・手摺、7・・・
・・・手摺受本体、8・・・・・・手摺受、9・・・・
・・ブラケット、10・・・・・・孔、11・・・・・
・逆転押え、12・・・・・・支柱、13・・・・・・
ピン、14・・・・・・枠組足場布地、15・・・・・
・彪桁、16・・・・・・踏板、17・・・・・・階段
支持枠、18・・・・・・横枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 仮設用の通路布枠あるいは階段の彪桁に、本体が四角筒
    である2個の手摺部が竪向きに取付けてあり、この本体
    の通路方向に直角な2つの壁は上方に伸びて向合った2
    つのブラケットを形成し、このブラケットには上下方向
    に長い開口部をもつ孔が穿設してあり、かつ2つのブラ
    ケット上端部間の外側には逆転押えが設けてあり、手摺
    の下部には2本の支柱があり、この支柱の下端部には両
    側に突出したピンが設けてあり、このピンの両端部は前
    記2つのブラケットの孔に嵌込まれており、前記ピンが
    孔の下端位置にある状態で支柱の下端部は手摺部本体内
    に挿込まれ、ピンが孔の上端位置にある状態で支柱の下
    端は手摺受体より上方位置にあって手摺をピンを中心と
    して通路側に倒しうるようにしであることを特徴とする
    仮設用通路または階段の手摺。
JP1978121918U 1978-09-05 1978-09-05 仮設用通路または階段の手摺 Expired JPS585801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978121918U JPS585801Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 仮設用通路または階段の手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978121918U JPS585801Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 仮設用通路または階段の手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5537981U JPS5537981U (ja) 1980-03-11
JPS585801Y2 true JPS585801Y2 (ja) 1983-02-01

Family

ID=29079534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978121918U Expired JPS585801Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 仮設用通路または階段の手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585801Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561350Y2 (ja) * 1989-09-20 1998-01-28 日本軽金属株式会社 仮設階段
JP2507619Y2 (ja) * 1991-03-22 1996-08-14 日綜産業株式会社 仮設階段
JP4658698B2 (ja) * 2005-06-08 2011-03-23 ジーオーピー株式会社 可搬式作業台
JP5258417B2 (ja) * 2008-06-30 2013-08-07 株式会社小松製作所 建設機械の保護柵取付構造
JP5468854B2 (ja) * 2009-09-10 2014-04-09 キャタピラー エス エー アール エル 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5537981U (ja) 1980-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102229567B1 (ko) 고소작업용 조립식 안전 비계
JPS585801Y2 (ja) 仮設用通路または階段の手摺
KR200478367Y1 (ko) 발코니가 구비된 루프 탑 텐트
KR100559118B1 (ko) 고소 작업대
CN109537868B (zh) 一种用于装配式主梁吊装的便捷式操作平台
JPS6239257Y2 (ja)
CN210316278U (zh) 多功能安全防护楼梯
CN218581120U (zh) 一种可收缩建筑脚手架
CN216949184U (zh) 一种建筑用装配式楼梯
JPH028993Y2 (ja)
JPS641395Y2 (ja)
JP2588614Y2 (ja) 伸縮式歩廊の伸縮手摺
KR102230963B1 (ko) 고소 작업차량의 가변형 탑승함
JP3000701U (ja) ベランダ付き組立物置
JP2562979Y2 (ja) 伸縮式歩廊
JPH0748872Y2 (ja) H型調節建枠
JPH1136577A (ja) 仮設足場における床付き布わくの取付け構造、及び床付き布わく
JPH051547Y2 (ja)
JPH10183987A (ja) らせん階段の仮設足場
KR200277663Y1 (ko) 계단난간
JPH0130499Y2 (ja)
KR100574071B1 (ko) 작업난간대
JPH0246591Y2 (ja)
KR0119715Y1 (ko) 외부 측벽용 접철식 브라켓트
JPH0541151Y2 (ja)