JPS5857380A - 9,10−置換2−メシチルイミノ−3−アルキル−3,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリミド(6.1−a)イソキノリン−4−オン - Google Patents

9,10−置換2−メシチルイミノ−3−アルキル−3,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリミド(6.1−a)イソキノリン−4−オン

Info

Publication number
JPS5857380A
JPS5857380A JP57156014A JP15601482A JPS5857380A JP S5857380 A JPS5857380 A JP S5857380A JP 57156014 A JP57156014 A JP 57156014A JP 15601482 A JP15601482 A JP 15601482A JP S5857380 A JPS5857380 A JP S5857380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
substituted
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156014A
Other languages
English (en)
Inventor
バンシ・ラル
アリフセイン・ノ−マンバイ・ドハドウオ−ラ
ビジエイ・アトマラム・アロスカ−
ナンドクマ−・ケシヤヴ・ダドカ−
ホルスト・ドルナウエル
ジユ−リウス・マスカレンハス
ノエル・ジヨン・デ・ス−ザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5857380A publication Critical patent/JPS5857380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、9.10−置換2−メシチルイミノ−5−フ
ルキル−5,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ビリ々
ド(6,1−a)イソキノリン−4−オンおよび腋化合
物の医薬的に許容し得る塩、該化合物の製法、医薬*K
m圧低圧側下剤ての該化合物の使用およびこれらの化合
物を含有する医薬処方物に関するものである。
本発明による化合物は、式(1) 〔式中、Rは直鎖状または有枝鎖状の01−04アルキ
ルを示しそして残基Xおよび工の一方は直鎖状または有
枝鎖状のo 1−c 4アルキルを示しそして他方は一
0H20H(OR1)aH2mu2Rj (式中R1、
R2およびHHは同一または異な抄て水素または直鎖状
または有枝鎖状の01〜C4アヤキルを示すかまたはR
2およびR3はこれらが結合してい石窒素と共に場合に
よっては更に窒素または酸素原子を含有しそして場合に
よっては置換されている複素環式環を示す)を示す〕の
置換9−/10−アルコキシ/(3′−置換アに)−2
’−0R1−プロポキシ)−2−メシチルイミノ−3−
アル中ルー3.4.6.7−テトラヒドロ−2H−ピリ
ミド(6,林)インキノリン−4−オンおよび該化合物
の医薬的に許容し得る塩である。
X、 Y、 R,R1、R2およびR5に対する適当な
01〜04アルキル基はメチル、エチル、n−プロビル
、インプロピル、イソブチルま九はlll5級ブチルで
ある。窒素を含有する適当な複素環式残基−輩H2H1
1は例えば場合によってはa 1−c 4アルキル、例
えばカルポヱトキシのよりなC2〜05カルボアルコキ
シ、例えばベンジルのような07−09アラルキル、例
えばフェニル(これは場合によっては弗素または塩素の
ようなハロゲン、または例えばメトキシのような0l−
c14アルコキシ、または例えばトリフルオロメチルの
ようなトリハロジノ−01〜04アルキル、會たはヒド
ロキシルまたはメチルまたはエチルのよりな01−04
アルキル、またけニトロ基でモノまたはポリ置換されて
いる)のようなアリール★たはナフチルまたは例えばピ
リジルのような複素環式残基でモノ置換またはポリ置換
されていてもよいピはリジン、ビばツジノおよびモルホ
リノである。
本発明による?−/10−アルコキシ/(3’−置換ア
ミノ−2’!−0R1−プロポキシ)−2−メシチルイ
ミノ−3−アルキル−5,4,6,7−テトラヒドロ−
2H−ピリオド(6,1−a)イソキノリン−4−オン
の適当な塩の例は、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化
水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、
蓚酸塩、酒石酸塩、拘嫌酸塩、マレイン酸塩、7マール
酸塩、イセチオン酸塩、琥珀酸塩、ノ署モア酸、吉草酸
塩などのような無atたは有機酸との塩である。
好適な置換分は、Rに対してはメチルまたはエチルであ
り、2個の残基XおよびYの一方lて対しては直鎖状ま
゛たは有枝鎖状のC1−cI4アルキルそして残基Xお
よびYの他方に対しては−OH20H(OH)OH2M
R2RIg (但し、R2は水素を示しそしてR5は直
鎖状または有枝鎖状の01−047.ルキシを示すか、
またはR2およびR5はそれらが結合している″a素原
子と共に場合によっては更に窒素を九は酸素原子を含有
しそして場合によっては置換されている複素環式残基特
に前述したように置換されているピはリジン、ピパラジ
ノまたはモルホリノ残基である)である。
49に好適な本発明の化合物は次の通りである。
9−メトキシ−10−[3’−(4−フェニルビイラジ
ノ) −21−ヒドロキシプロポキシ〕−2−メシチル
イミノ−3−メチル−5,4,6,7−チトラヒドa−
2g−ピリ2ド(6,t−a)イソキノリン−4−オン
ジ塩酸塩ジ水化吻、 9−メトキシ−10−(3’−(4−(2−ピリジル)
−ピに9リノ)−2−ヒドロキシプロポキシ〕−2−メ
シチルイtノー3−メチル−5,4,6,7−チトラヒ
10−2H−ピリ電ド(6,1−a)イソキノリン−4
−オントリ塩酸塩ジ水化物、9−メトキシ−10−(!
S’−(4−フェニルビイリジノ)−2′−ヒト四キシ
プaポキシ〕−2−メシチルイミノ−6−メチル−5,
4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリミド(6,1−
&)イソキノリン−4−オン、 10−メトキシ−?−(,5’−(4−フェニルピはリ
ジン) −2’−ヒドロキシゾロポキシ〕−2−メシチ
ルイミノ−3−メチル−5,4,6,7−テトツヒドo
−21!−ピリミド(6,1−a)イソキノリン−4−
オンジ塩酸塩セスキ水化物。
新規な置換?−/10−アルコキシ/(3′−置換アξ
)−2’ −ou+−ゾロポキシ)゛−2−メシチルイ
(ノー3−アルキル−5,4,6,7−チトラヒド0−
21!−ピリZド(6,1−a)イソキノリン−4−オ
ンの若干を次の表に示す。
X     !       塩  融点(℃)OH3
C1llOC11lOEIOHOH2・2  2Hoj
   246−248on5 0H201!OHOH2
NHOM・S    21101  237p、439
0H50H20HOHOOH20HOHOH2−@2 
2HOjbH20228”’429更に、本発明は弐〇
) (式中、残基X′およびfの一方は水素を示しそして他
のものは直鎖状または有枝鎖状のo 1−o 4アルキ
ルを示す)の化合物を式(2) (式中、2は例えば臭素のようなハロゲン原子を示す)
のエピハロジノにドリノと例えば炭酸カリウムまたは水
素化ナトリウムのような塩基およびアセトン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはハ0yン化
炭化水素例えばクロロホルムのような溶剤の存在下にお
いて反応せしめ(反応は熱の適用によって例えば溶剤の
沸点で促進または完了する)そして生成物を弐荀 (式中、H2およびBSは前述した意義を有する)の化
合物で処理して本発明の式(1)の化合物を得ることか
らなる式(1)の9−/10−アルコキシ/(5′−置
換アミノ−2’−0R1−プロポキシ)−2−メシチル
イミノ−3−アルキル−3,4,6,7−テトラヒドロ
−2H−ピリミド(6,1−&)インキノリン−4−オ
ンおよびその医薬的に許容し得る塩の製法に関するもの
である。
弐〇)の化合物は、普通の脱メチル化法によって例えば
沃化水素酸を九は臭化水素酸、ピリジン塩酸塩を九はナ
トリクムエチルメルカプチド/:)メチルホルムアミド
で処理することKよって相当する9、10−ジメトキシ
誘導体(例えば西独特許出願公開第2,72(LO85
号公報)から有利に製造される。
本発明の化合物はまた、式(I)の化合物の医薬的に許
容し得る塩からなる。これらの塩は普通溶剤中において
式(1)の化合物を適量の適当な酸で処理することによ
って得られる。使用し得る無機および有機酸の例は既に
前述した通りである。
本発明の化合物は動物実験において証明されるように価
値ある薬層学的性質例えば血圧低下活性を有している。
この血圧低下活性は少なくと4ある程度末梢血管拡張の
結果であると考えられゐ。
血圧低下活性は本発明の化合物を自発生高血圧を有する
ラット(8Hラツト)に投与しそして血圧に対する作用
を測定することによって測定される。
8Hラツトにおける血圧を減少する本発明の化合物の能
力は、これらの化合物およびその塩が人間および家畜に
おける高血圧の処置に対して適当であることを示す0本
発明の化合物はまた他の薬理学的に活性邊化合吻例えば
利尿剤、心血管拡張剤および脂質低下剤と一緒に使用す
ることができる。
本発明の活性剤は、経口的に、非経口的(筋肉内的、静
脈内的または皮下的)に、直腸的にt九は場合によって
はスプレーの形態で外部的に局所的に投与することがで
きる。
血圧□を減少するために哺乳動物に対して使用される1
日の使用量は11〜200MIであり、巣位使用量は1
1.1〜25wfである。
新規な化合物は、単独で使用するかまたは薬理学的に許
容し得るベヒクルと混合することができる。経口投与に
対しては、活性剤を普通の物質と混合しそして投与用の
普通の形態例えば錠剤、硬質カプセル、水性/アルコー
ル性または油性懸濁液または溶液に変換する。適当な不
活性ベヒクルは、例えば炭酸マグネシウム、ラクトーズ
または玉蜀黍殿粉であって、そしてこれにステアリン酸
マグネシウムのような他の物質を加えることができる。
処方物は乾燥または湿潤粒の形態で製造することができ
る。CI!用することのできる油性ベヒクルまたは溶剤
はヒマワリ油を九は肝油のような植物油または動物油で
ある。
活性剤は緊急の場合は静脈内的に注射するととができる
。この目的に対しては、活性成分またはその薬理的に許
容し得る塩(充分に可溶性である場合)を可溶化剤また
は緩衝剤としても役立つことのできる普通の補助剤に溶
解する。
生理学的に許容し得る塩は例えば次の酸すなわち塩酸、
臭化水素酸および沃化水素酸、燐酸、硫酸、メチル硫酸
、アスコルビン酸、硝酸、酒石酸、乳酸、マロン酸、フ
マール酸、蓚酸、拘楊酸、林檎酸、ムコ酸、安息香酸、
ナリチル酸、アセツール酸、パモア酸、ナフタレン−1
,5−ジスルホン酸、アスコルビン酸、フェニル酢酸、
p−アンノサリチル酸、ヒドロキシエチルスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、t+は酸基を含有する人造樹脂例
えばイオン交換体活性を有するものを使用して形成され
る。
静脈用投与に対する適当な溶剤は1例えば水、生理学的
塩水またはエタノール、プロノンジオールまたはグリセ
ロールのような稀アルコール、グルコーズまたはマンニ
トール溶液のような糖溶液であるが、前述した溶剤の混
合物もまた適当している。
以下の例はより詳細に本発明を説明するために示すもの
である。
例  1 9−メトキシ−10−(3’−(4−フェニルピA5ジ
ノ) −2’−ヒドロキノ−ロポキシシー2−メシチル
ア電ノー3−メチル−3,4,6,7−テトラヒドロ−
2H−ピリミド(6,1−IL)イソキノリン−4−オ
ンジ塩酸塩ジ水化物 工程(a) 9−メトキシ−10−ヒドロ中シー2−メシチルイミノ
−3−メチル−5,4,6,7−テトラヒドロ−2H−
ピリミド(6,1−a)イソキノリン−4−オン(5b
yt)およびエピプ四モヒドリン(五〇5t)を乾燥ア
セトン(400mg)中の無水の炭酸カリウム(Ia(
1)の懸濁液に加えそして混合物を22時間還流下で沸
騰させる6次に反応混合物をF遇する。F液を真空蒸発
して固体物質を得、これをメタノールから結晶化させる
。収量4.71F、融点171〜172℃。
工8(b) クロロホルム(125w/)中の工程船で得られた生成
物(3,22F)の混合物をN−フェニルピー!ヲジン
(7,2F )で処理しそして30分還流下で沸騰させ
る。過剰のクロロホルムを真空溜去する。残留物を溶離
剤としてベンゼン/クロロホルム(1:1)を使用して
シリカゲルカラム上でクロマドグ2フイー処理する。所
望の生成物を含有する7:7クシヨンを蒸発して固体物
質を得、これをエタノール中でエーテル性塩酸で処理す
ることによって塩酸塩に変換する。ジ虐酸塩ジ水化物を
エタノール/エーテルから結晶化する。収量2.9F、
融点208〜210℃。
例  2 9−メトキシ−10−[3’−(4−(2−ピリジル)
ピペラジン)−1−ヒドロキシプロポキシシー2−メシ
チルイミノ−5−メチル−5,4,6,7−テトラヒド
ロ−2H−ピリミド(6,1−a)インキノリン−4−
オントリ塩酸塩ジ水化物工楊(、) 例1における工程←)を反復する。
工程(b) N−フェニルピはラジンの代りにN−(2−ピリジル)
ピばラジンを使用して例1の工程(1))の方法を反復
してトリ塩酸塩を得る。収IE74−1融点195〜1
97℃。
例  3 9−メトキシ−10−[3’−(4−フェニルピペリジ
ノ)−2′−ヒドロキシプロポキシシー2−メシチルイ
ミノ−3−メチル−3,4,6,7−テトラヒドロ−2
H−ピリミド(6,1−a)インキノリン−4−オンジ
塩酸塩モノ水化物 工程(a) 例1における工程(a)を反復する。
工程(1)) N−フェニルピペラジンの代’)K4−フェニルピペリ
ジンを使用して例1の工程(b)の方法を反復してジ塩
酸塩モノ水化物を得る。収率57鳴、融点225〜22
9℃。
例  4 10−メトキシ−9−(3’−(4−フェニルピペリジ
ノ)−’21−ヒドロキシプロポΦシ〕−2−メシチル
イミノ−6−メチル−5,4,6,7−テトラヒドロ−
2H−ピリミド(6,1−a)イソキノリン−4−オン
ジ塩酸塩セスキ水化物 工程(IL)において9−メトキシ−10−ヒドロキシ
−2−メシチルイミノ−3−メチル−5,4,6,7−
テトラヒドロ−2H−ピリ電ド(5,1−a)インキノ
リン−4−オンの代りに9−ヒVロキシー10−メトキ
シー2−メシチルイ2ノー5−メチル−5,4,6,7
−テトラヒドロ−2H−ピリ電)” (6,1−a) 
−インキノリン−4−オンを使用しそして工程(1))
においてN−フェニルピペラジンの代りに4−フェニル
ピペリジンを使用して例1の工程(1)および(b)の
方法を反復する。ジ塩酸塩セスキ水化物が得られる。収
4.60%、融点171〜173℃。
時計出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 第1頁の続き 0発 明 者 ビジエイ・アトマラム・アロスカー インド国ボンベイー400 054サ ンタクルス7/″タフリユー・リン キングロードエクステンション 17、/シー・アシャアパートメン ツ5 0発 明 者 ナンドクマー・ケシャヴ・ダドカー インド国ボンベイー400 018力 −ンアブダルガツ・ファーロー ドワーリ・ミュニシパルクオー シーズ358フラツトナンバー8 シー2 0発 明 者 ホルスト・ドルナウエルドイソ連邦共和
国デー−6233ケ ルクハイム/タウヌス・アム・ キルヒプラツ14 M  明 者 ジューリウス・マスカレンハスインド国
ボンベイー400 010マ ザゴン・マサルパカデイ16エイ 0発 明 者 ノニル・ジョン・デ・スーザインド国ボ
ンベイー400 054サ ンタクルス・アヴアンテイセン トラルアベニュー702

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式(1) 〔式中、Rはc 1−o 4アルキルを示し、2個の置
    換分!およびYの一方はo 1−o 4アルキルであり
    ′そして他方は式−〇Hf1O菖(ORI )OT12
    MR2KB(式中R1、R2およびRiは同一または異
    なりて水素オたは01〜04アルキルを示すかまたはR
    2およびR5はこれらが結合している窒素原子と共に更
    に窒素または酸素原子を含有することのできる場合によ
    っては置換された複素環式残基を示す)の残基である〕
    の化合物。 2)  Rがメチルを示しそして置換分!およびYの一
    方が01〜04アルキルでありそして他方が式−〇H2
    0!!(OR1)OHINR2R’ (式中 R1およ
    びR2は水素を示しそしてRδはC1〜04アルキルを
    示すかまたはR2およびR1はこれらが結合している窒
    素原子と共に置換されていないかまたハ01−04アル
    キル、02〜05カルボアルコキシまたは07−O?ア
    2ルキルまたはアリール(アリール残基は置換されてい
    ないかまたはハロゲン、01〜04アル中ル、01〜0
    4アルコ午シ、トリフルオロメチル、ヒドロ中シル、ニ
    トロ、ナフチルまたはピリジルによって置換されている
    )Kよって置換されているピはツジノ、ピはリジンまた
    はモルホリノ残基である〕である前記特許請求の範囲第
    1項記載の式(I)の化合物およびその医薬的に許容し
    得る塩。 3)R2およびR11がこれらが結合している窒素原子
    と共に置換されていないかi九はo 1−o 4アルキ
    ル、02(5カルボアルコキシ、ピリジル、ナフチル、
    フェニルまたはハロゲン、ヒドロキシル、メチル、エチ
    ル、メトキシ、ニトロま九はトリフルオロメチルでモノ
    ないしトリ置換されているフェニルによって置換されて
    いるピはラジノまたはピはリジン残基である前記特許請
    求の範囲第2項記載の式(1)の化合物およびその医薬
    的に許容し得る塩。 (式中、2個の置換分X′およびY′の一方は水素を示
    しそして他方は01〜C4アルキルを示す)の化合物を
    式(2) (式中2はハロゲン原子を示す)のエビハロヒドリンと
    反応せしめそして得られ九生成物を弐鉛 (式中R2およびR墨は前述した意義を有する)の化合
    物と反応せしめることからなる式(1)の化合物の製法
    。 5) 前記特許請求の範囲第1項記載の式(1)の化合
    物を含有する医薬。 6)高血圧の治療に対する前記特許請求の範囲第1項記
    載の式(1)の化合物の使用。
JP57156014A 1981-09-10 1982-09-09 9,10−置換2−メシチルイミノ−3−アルキル−3,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリミド(6.1−a)イソキノリン−4−オン Pending JPS5857380A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813135831 DE3135831A1 (de) 1981-09-10 1981-09-10 9,10-substituierte 2-mesitylimino-3-alkyl-3,4,6,7-tetrahydro-2h-pyrimido(6,1-a)isochinolin-4-one, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE31358314 1981-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857380A true JPS5857380A (ja) 1983-04-05

Family

ID=6141286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156014A Pending JPS5857380A (ja) 1981-09-10 1982-09-09 9,10−置換2−メシチルイミノ−3−アルキル−3,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリミド(6.1−a)イソキノリン−4−オン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4590197A (ja)
EP (1) EP0075165B1 (ja)
JP (1) JPS5857380A (ja)
KR (1) KR880001281B1 (ja)
AT (1) ATE23159T1 (ja)
AU (1) AU8815182A (ja)
CA (1) CA1216584A (ja)
DE (2) DE3135831A1 (ja)
DK (1) DK403782A (ja)
ES (1) ES8400747A1 (ja)
FI (1) FI823107L (ja)
IL (1) IL66753A0 (ja)
ZA (1) ZA826620B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855362A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 凸版印刷株式会社 転写装飾板の製造方法
JPS58140356A (ja) * 1982-02-09 1983-08-20 電気化学工業株式会社 ライニング材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3135831A1 (de) * 1981-09-10 1983-04-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 9,10-substituierte 2-mesitylimino-3-alkyl-3,4,6,7-tetrahydro-2h-pyrimido(6,1-a)isochinolin-4-one, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
CA1237429A (en) * 1983-05-05 1988-05-31 Frank Kienzle Pyrimidone derivatives
GB201613054D0 (en) 2016-07-28 2016-09-14 Verona Pharma Plc New compound and process

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011321A (en) * 1973-12-19 1977-03-08 Smith Kline & French Laboratories Limited Pharmaceutical compositions and methods of inhibiting β-adrenergic receptors
AR206061A1 (es) * 1974-11-15 1976-06-23 Knoll Ag Procedimiento para la produccion de nuevas 2-alcanoil (c1-c4)-1, 2, 3, 4-tetrahidro-8-respectivamente 7-, 6- o 5-(2-hidroxi-3-alquil (c3-c4)-aminopropoxi)-isoquinolinas de 2-alcanoil (c1-c4)-1, 2, 3, 4-tetrahidro-8-respectivamente 7- o 5-(2-hidroxi-3-alquil (c3-c4)-aminopropoxi)-6-metoxi-isoquinolinas y de 2-alcanoil (c1-c4)-1, 2, 3, 4-tetrahidro-8-respectivamente 6- o 5-(2-hidroxi-3-alquil (c3-c4)-aminopropoxi)-7-metoxi-isoquinolinas eventualmente metiladas en la posicion 1
US4210753A (en) * 1976-03-17 1980-07-01 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril compounds
GB1574665A (en) * 1976-05-08 1980-09-10 Otsuka Pharma Co Ltd 3,4-dihydrocarbostyril derivatives and process for preparing the same
IN147624B (ja) * 1976-12-10 1980-05-03 Hoechst Pharma
NZ185900A (en) * 1976-12-10 1981-04-24 Hoechst Ag Pyrimido (6,1-a) isoquinolin-4-ones medicaments intermediate isoquinolines
FI64370C (fi) * 1977-05-05 1983-11-10 Hoechst Ag Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara pyimido-(6,1-a)isokinolin-2-imino-4-onderivat
IN149457B (ja) * 1978-03-10 1981-12-12 Hoechst Pharma
DE2847693A1 (de) * 1978-11-03 1980-05-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von pyrimido-(6,1-a)-isochinolin-2-onen
FR2470130A2 (fr) * 1979-11-21 1981-05-29 Hoechst Ag Derives de pyrimido (6,1-a) isoquinoleine-4-one, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DE3135831A1 (de) * 1981-09-10 1983-04-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 9,10-substituierte 2-mesitylimino-3-alkyl-3,4,6,7-tetrahydro-2h-pyrimido(6,1-a)isochinolin-4-one, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855362A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 凸版印刷株式会社 転写装飾板の製造方法
JPS58140356A (ja) * 1982-02-09 1983-08-20 電気化学工業株式会社 ライニング材
JPH0338228B2 (ja) * 1982-02-09 1991-06-10 Denki Kagaku Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
DK403782A (da) 1983-03-11
DE3135831A1 (de) 1983-04-28
FI823107L (fi) 1983-03-11
DE3273979D1 (en) 1986-12-04
AU8815182A (en) 1983-03-17
ES515587A0 (es) 1983-11-01
US4590197A (en) 1986-05-20
KR880001281B1 (ko) 1988-07-18
EP0075165A1 (de) 1983-03-30
CA1216584A (en) 1987-01-13
FI823107A0 (fi) 1982-09-08
ES8400747A1 (es) 1983-11-01
EP0075165B1 (de) 1986-10-29
ZA826620B (en) 1983-07-27
IL66753A0 (en) 1982-12-31
KR840001578A (ko) 1984-05-07
ATE23159T1 (de) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3696197A (en) Pharmaceutical compositions containing homopyrimidazole derivatives
JPS63258880A (ja) 新規ピラゾロ〔3,4‐d〕ピリミジン、その製法並びにアレルギー性疾患、及び炎症により誘発される気管支痙攣性及び気管支収縮性反応を治療する医薬
PL188908B1 (pl) Nowe pochodne benzimidazolu i ich zastosowanie dowytwarzania leków do leczenia stanów alergicznych
JPH0733385B2 (ja) 物質pの拮抗薬としてのn−アルキルキヌクリジニウム塩
JPS58109474A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体、その製法及び該化合物を含有する人の炎症性又はアレルギ−性疾患の治療用薬剤並びに偏頭及び月経困難症の治療用薬剤
JPS623153B2 (ja)
EP0087810B1 (en) Antiphlogistic/antipyretic/analgesic pharmaceutical compositions containing theophylline derivatives as active ingredient
JPH0313235B2 (ja)
JP6585718B2 (ja) 抗ヒスタミン剤としての新規ベンゾイミダゾール誘導体
JPS6230780A (ja) 1,7−ナフチリジン誘導体及びこれを含有する薬剤
JP2010505747A (ja) A2aアデノシンレセプタの選択的アンタゴニスト
US3579524A (en) 2-aminoalkyl derivatives of phthalimidines
JPH01502757A (ja) 向精神薬二環イミド類
RU2162470C2 (ru) 2,7-замещенные производные октагидропирроло[1,2-а]пиразина, способ лечения, фармацевтическая композиция, промежуточные соединения
JPH04273878A (ja) 複素環式化合物及びその製法
JPS5857380A (ja) 9,10−置換2−メシチルイミノ−3−アルキル−3,4,6,7−テトラヒドロ−2H−ピリミド(6.1−a)イソキノリン−4−オン
JP3483160B2 (ja) ピリドピリミジンジオン類、その製造方法およびそれを含有する薬剤
JPH05504360A (ja) オキソ―テトラヒドロピリダジニル―ピラゾロ[4,3―b]―1,4―ベンズオキサジン
WO2004039806A1 (ja) 複素環化合物
US3598824A (en) 7h-pyrrolo 2,3-d pyrimidine-5-acetimidates
JPH01275585A (ja) 4,5,6,7―テトラハイドロイソチアゾロ〔4,5―c〕ピリジン誘導体及び異性体
KR850000126B1 (ko) 이미다졸 유도체의 제조방법
JPH0662608B2 (ja) カルボスチリル誘導体
JPS5825678B2 (ja) オキサゾ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPS6051190A (ja) トリアゾロ−ピリミジン誘導体、その製法ならびにそれを含有する強心剤