JPS5856572A - カラ−再現方法 - Google Patents

カラ−再現方法

Info

Publication number
JPS5856572A
JPS5856572A JP56153977A JP15397781A JPS5856572A JP S5856572 A JPS5856572 A JP S5856572A JP 56153977 A JP56153977 A JP 56153977A JP 15397781 A JP15397781 A JP 15397781A JP S5856572 A JPS5856572 A JP S5856572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black
white
pixels
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56153977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156666B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ochi
宏 越智
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56153977A priority Critical patent/JPS5856572A/ja
Publication of JPS5856572A publication Critical patent/JPS5856572A/ja
Publication of JPS6156666B2 publication Critical patent/JPS6156666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/52Circuits or arrangements for halftone screening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ファクシミリ等におけるカラー画一の擬似
中間調の再現を行うためのカラー再現方法に関するもの
である。
ファクシミリ等の画素形配録において、カラー画一を再
現するKは通常、原稿の3原色成分を分離して読み取り
、各色ごとに記録濃度を制御して重ね記録を行い記録す
るのが普通であった。77クシξすの記録方式としては
、インクフィルム上の固形インクを加熱により記録紙上
に転写する熱転写方式、光導電材上に光II尤により形
成した潜像を各色ごとに現像して記録紙上に転写する電
子写真、あるいは各色ととにノズルな設けて記録するイ
ンフジエラY方式など各種の方式があるが。
中間調の再現性は必ずしも十分満足できるものではなか
った。また、熱転写方式や電子写真では6色の重ね合わ
せ方が難しく、各色ごとに順次転写すると先に転写した
色の上に、後から転写した色が重なるため色再現は必ず
しも十分とはいえない欠点があった。
インクジェット方式では液体インクな使用するので、記
録紙の上で各色のインクが混じり合い、比較的混合色も
再現しやすいが、−画素′に3色のインクを重ねて付着
させると、インク量が多くなりスキるため、インクが記
録紙に浸透しないなどの問題が生じていた。
これらの対応策としては、1ドツトごとに記録する色を
変え℃複数のドツトを一括すると混合色として見えろよ
うにする方法が考えられる0例え□ば第1図は白黒20
i[で中間調な再現するディザ法をカラー再現に応用し
た場合の一例な示すもので、○、Δ、l−1のマークは
それぞれ記録する色を示す。
例えば、○はマゼンタ、Δはシアーン、1■]はイエp
−で記録し、数字はその色の記録のしきい値レベルを示
す。例えば、^で示す画素はマゼンタ色の濃度レベルが
°ビ以上なら他の色の濃度レベルに関係なくマゼンタ記
録を行い、濃度レベルが@l”以下ならば白とする。同
様に8で示す画素はシアン色の信号レベルが@9″以上
ならばシアンで、また、Cで示す画素はイエローの信号
レベルが@3”以上ならばイエローで記録する。
しかし、このような方法では基本的に黒を表わすことが
できない。通常、3原色の色素材料を混合することによ
り、すべての可視光を吸収して黒くなるのであるが、こ
の方法では各3原色が^なる位置に記録するため全体と
して見たとき入射光の多くを反射するため明るい灰色と
なる。
この対策としては、3原色の他に黒色を追加して4色記
録を行う心安かあるが、色調、階調ケ保持しながらディ
ザ的手法により原画一を良好に再現することは困難であ
る。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもので1画面
を複数画素からなるブロックに分割し。
各ブロックごとに白、黒および各3原色成分の割合な求
め、その割合に応じて各色で記録する画素の数を定める
ことを特徴とし、その目的は、各色相および黒を良好に
再現することにある。
この発明の他の目的は、文字等の品質を劣化させないよ
う、高分解能でカラー再現な可能とすることにある。以
F、この発明について峰細に説明する。
第2図はこの発明のカラー再現方法の原理を説明するた
めの図て・、横軸は可視光スペクトルの波長、縦軸はイ
ンク、トナー等着色材の光吸収量を示す。すなわち、イ
エロー(黄)は波長の短い青色光な吸収し、シアンは波
長の長い赤色光を、マゼンタは中間波陛の緑色光な吸収
する。各画素の画情報は、イエロー、マゼンタ、シアン
の各成分ごとにその濃度レベルを与えることによって示
される。こ4ら各成分の濃度レベルは lIQ#が白(
あるいはその色相成分がないこと)を表わし、大きいほ
ど原稿面からの反射光のうちその色成分が大きいことを
示す。このイエロー、−マゼンタもしくはシアンの濃度
レベルは原稿面からの反射光を青。
緑、赤のフィルタを介して検出することにより求めらね
ろ。例えば、青色フィルタを介する場合、照明光のうち
長波長および中間波長による寄与は除去され、短波長の
反射量のみが検出される。この反射量な入射蓋あるいは
白部分からの反射量より差し引くことにより、短波長光
の吸収量すなわち、原稿面のイエ1−−(實色の補色)
濃度レベルを知ることができる。
第2図において、イエE +、マゼンタ、シアン領域Y
、M、Cとあるのは、このスペクトル領域で吸収が大き
いと、それぞれイエp−,マゼンタ。
シアン色の成分が大きくなるからである。すなわち、矢
印1,2.および3で示す各スペクトル領m−cのa収
量の大きさがそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン色の
濃度レベルを表わすこととfrる。
第2図において、矢印7で示す量は原稿の白部分からの
反射量に相当し、この明細書において、吸収とよぶもの
は、この白部分での反射量K(らぺて原稿の彩色部でど
れだけ余分の吸収があるかな意味する。矢印4に相当す
る吸収成分は、すべての波長にわたって吸収が行われて
いるので、黒成分と見なすことができる。また、矢印5
で示す部分はすべての波長にわたって反射があるので白
成分と見なすことができる。したがって、残りの矢印6
で示j部分か色相を表わすと考える。1g2図の例では
3色のうちで、イエロー成分が最も大ぎく、次いで、マ
ゼンタ成分が大きく、シアン成分は黒色に寄与する部分
を除くと全くない。
したがつ℃、色相成分については、各色の吸収の大きさ
に応じて、イエF7−、マゼンタ、シアンの着色員を加
減すればよい、白、黒をあわせて考えろと、白、黒およ
び3色の各成分の大きさに応じて画素数を割り当てろこ
とに相当する。その手段として画面をり数の画素からな
るブロックに分割し、以下の手順で処理を行う。
■ ブロック内の各画素ととに与えられているイエ一一
、マゼンタ、シアンの各色相成分の濃度レベルより、)
pンク内全体としてのイエ一一、マゼンタ、シアン各成
分の平均濃度レベルS!、SM、Sc を求める。
■ 前記平均濃度レベルSY、SM 、Scのうち最も
値の小さいレベルを黒成分8m  とする。
また、最も大きいレベルを濃度レベルの飽和値Sm、!
 (第2図に矢印7で示す大きさに対応)から差し引い
た値を白成分Swとする。絶2図の例では、白成分SW
は矢印5.黒成分S烏は矢印4に示す大きさに対応する
■ 1プpツク内の画素数Nを次式に従って配分する。
@l 残りの画素aNxは、 Nx=N −N、 −N
となり、これをイエ9−、マゼンタもしくはシアンの色
で記録する。
白画素数Nw、黒画素数N1の計算Klhたって小数部
は切り捨て、切り上げ、四捨五入その他いずれの方法を
とってもよい。
■ 色相3成分のうち、第2図の例で示したようK1色
は色相成分・のうちすべて吸収するので、lブロック内
でカラー記録するiii#18は2色(第2図の例では
マゼンタとシアン)のみとなる、この2色のプルツク内
平均濃度レベルをS、。
S、とすると、これらの色で記録するi1i素を白。
黒成分を除いた色相成分の比により℃比例配分により定
める。
第1色および第2色で記録する画素数N + 、 N 
*はそれぞj イ 第2図の例ではSI を8..8.  なScにおきか
えればよい。
■ 以上により定まった白、黒および各色相の記録位1
i1については、例えば、左上から右下に向かつ℃黒、
イエa +、マゼンタ、シアン、白を順次割り当てるな
ど、任意の構成をとることカテキるが、分解乳を劣化さ
せないためには以下の方法がよい。
■ 各画素ごとに3色の濃度レベルの平均値S ave
  を求める。この値が10″に近いほど白に近<、5
II1.x に近いほど黒に近い画素であある。したが
って、S ave  の値の大きいINKNm個の黒を
割り当てる。また、S ays  の値の小さい順KN
w個の白な割り当てる。
■ カラーでの記録については、まず、81+8sのう
ち濃度レベルのブロック内平均値が大きい方(例えばS
、とする)の色相を優先して、白、黒が割り尚てらねて
ない1iIli素に。
その色相の濃度レベルの大きい順にN、個割り当てる。
残りのN3個の画素にはプルツク内平均濃度レベルの小
さい方の色を割り当てる。
このように配置することにより白、黒2値で書1かれた
文字を読みとった場合でも5分解能なあまり劣化させる
ことなく、しかも黒色を再現することが可能である。
以下、17′ロツクを4×4の166画素構成し、16
#詞のカラー再現を行う場合についてに体的にaF!4
する。
第3図は濃度レベルの具体例であって、8,9゜10は
それぞれ1つのブロック内でのイエロー。
マゼンタ、シアンの各濃度レベル分布を示す。個々の格
子は画素な、数字はS□よ =16としてその画素の各
色相ごとの濃度レベルを表わしたものである。また、8
.9.10のそれぞれの同じ位置は、同じ画素を表わし
℃いる。例えば%11゜12.13で示す格子は同じl
I&Il索を表わし、その濃度レベルはイエp−が″3
″、マゼンタが10”。
シアンが2“で多)ることを示している。
第3図に示すブロックのイエp−,マゼンタ。
シアンそれぞtのグμツク内平均濃度レベルは、それぞ
れ3.75.  I 2.1. 4.96である。した
がってs、 =3.75. S、 =16−12.1=
3.9であるから、これらを白thX数Nw、黒−素数
N。
を求める弐にあてはめ、四捨五入することによりN、=
4.N、=4となる色相記録な行52色は。
レベルの大きい順に2色とってマゼンタとシアンであり
、その記録画素数はNr 、N*を求める式より、N、
(マゼンタ)=7、N、(シアン)=1となる。したが
って、このブロック内では黒−累4個、白画素4.マゼ
ンク画素7個、シアン画素1個となる。
各画素ごとで、各色の濃度レベルを平均した値は、第4
図のようになるので、平均値の小さい順に白画素4個、
大きい順に黒画素4個を割りあてると第5図のようKな
る。
第5図において、、Wと記した画素が白、Bと記した画
素が黒となる。なお%4個の白画素の割り鳴てに鳴って
、第4図において平均濃度レベル16″の画素が2個あ
り、このいずれを選ぶかは一意的に定まらないが、この
場合、あらかじめ優先順位な定めておけばよい、この具
体例では上から下K。
同じ行なら左から右に優先することにした。続いて7個
のマゼンタi&i素は、白、黒の割り当てられていない
画素のうち7画素をマゼンタ記録とすることとなる。残
りの1画素はシアン配録の画素である。これをまとめる
と第6図のようになる。W。
B、M、Cはそれぞれ白、黒、マゼンタ、シアン色の画
素な示す。
なお、実際の原稿上では黒色であっても、センサ特性勢
により一部の色相において検出した濃度レベルが少ない
場合もあり得ろ。また、原稿のある部分が単色であるK
もかかわらず、照明光源のスペクトルが完全白色でない
ため、′若干のレベル低下をきたし、見かけ上点を含む
ように検出することがあり得る。このような場合は単色
で記録することが望ましいが、そのためには以下のよう
な手段をとることがでとる。
■ 3色相の濃度レベルプルツク内平均値のうち、ある
色相のプルツク内濃度レベル平均値が他の2色相の11
 K比べて、あらカ)4じめ定められた1に1以上大き
い場合、そのブロック内の画素は白と前記濃度レベルの
高い画素のみで記録する。この場合の記録信号としては
その色相の濃度レベルのみを採用し、他を無視すればよ
い。
例えば、S、x−16でに1−7と定めたとき、第2図
の例では9″に示すマゼンタの濃度レベルfs号に従っ
て白とマゼンタのみで記録すればよい。この場合および
次にのべる白黒で記録する場合の記録方法は、単色の擬
似中間調再現の各種方法が適用できることはもちろんで
ある。
例えば、ブロック中の各1iki素に異なるしきいf直
を配置して中間調を再現するよう圧して本よい。
■ ブロック中のすべての画素において、各色相の一度
しペルの差が、あらかじめ定められた値に、より小さい
とき、そのプルツク内の画素は白黒の記録とみなし、す
べて白と黒のみで記録する。この場合の記録信号として
は各色相員度レベルの平均値を採用すればよい。
例えば、に、=3と定めた場合、イエp−、ffゼンタ
、シアンの各濃度レベルが第7図のようKなっていると
、同じ画素では各濃度レベルの差は3”以内であるので
、このグロックは白黒のみで記録する。この場合の信号
は第8図に示すような。
各色の濃度レベルの平均値を採用すればよい。
以上の説明では濃度レベルの尺度については詳“しい説
明を行わなかったが、最も単純には前述したように各色
フィルタをかけてイメージセンサにより検出することに
より求められるが、一般的には、記録特性や光電変換特
性を補正する意味で階調補正を行う場合が多い。したが
って前記濃度レベルは個々の単色で擬似中関満再現を行
ったとき良好に再現できるように階調補正をし、所定の
レベル数に量子化した信号と考えればよく、個々の色相
の濃度レベル信号およびその検出法は色フィルタな介す
ることを除−けば、白、黒の単色の場合の濃度レベル信
号と何ら変わりはない。
第9図はこの発明を実施するためのカラー記録装置の構
成例を示す。第9図において、14は原稿、15は光学
系、16.IT、111はそれぞれ青、緑、赤(それぞ
ねイエp−,マゼンタ、シアンの補色になる)のフィル
タ、19はそれぞれイエロー、マゼンタ、シアンの濃度
レベル検出用のイメージセンサ、20は波形整形、量子
化2階調補正等を行うための回路、21はラインメモリ
22は入力側ブーツクメモリ、23は出力側プルツクメ
モリ、24はカラー処理回路、2!Iはラインメモリで
ある。
これを動作するには、原稿面の自書ikフィルタな通し
てイメージセンサ1s上に結偉し、それぞれイエp −
、マゼンタ、シアンの濃度レベルを表わす信号として取
り出す。
lラインごとに順次読みとられる各色相の濃度レベル信
号は、まず、ラインメモリ群21−1.21−3.21
−5にメモリされる。
1ブロツクの構成を4×4の16画表とした場合。
ラインメモリ群21−1.21−3.21−5に4ライ
ン分の画情報がメモリされると、スイッチ26は、&側
からb@に、スイッチ2Tはb側からa@に切り替わり
、後の4ライイはそれぞれ、ライ7メーf−リ21−2
.21−4.21−6K)そすされる、その間ラインメ
モリ群21−1.H−3,21−5の内容は1プρツク
単位で順次入力側ブロックメモリ22に転送され、前述
した方法により、カラー処理回路24Vcより処理され
黒および各色相ととに記録するか、しないかの情報な各
色相ごとに出力側プルツクメモリ23にメモリする。l
ブロック相当の処理後の一信号が完成すると、黒および
各色相ごとK[次ラインメモリ群2Sのうち25−1.
25−3.25−fi、25−7にメモリされる。ライ
ンメモリ25内では黒および各色相ごとに画信号は記録
するかしないかの2値情報としてメモリされている。ラ
インメモリ群25−1.25−3.25−5.25−7
に4ラインがメモリされると、スイッチ2sはa側から
bllllに、スイッチ29はb[からa fA K切
り替り、次の4ラインはラインメモリ群25−2゜25
−4.25−6.25−8にメモリされる。
その間、ラインメモリ群25−1.25−3.25−5
.25−7にメモリされた内容は順次各色ごとの記録回
路に送られる。以下、同様にスイッチ26.27.28
,211−4走査線ととに切り替えながら順次処理を行
っていく。
この発明をファクシミリ等に応用する場合、第9図の途
中で伝送路が介在し、符号、復号回路が付加されること
もある。また、カラー処理回路240部分は、ファクシ
ミリの送信側にお鎗、処理された信号を伝送するよう圧
してもよく、あるいは受信側におき、送らねてきたカラ
ー信号な処理して記録するようにすることもできる。
また1以上の説明では、原稿をイメージセンサにより絖
みとってカラー再現する場合について述べたが、この発
明は、これ&C限定されることもなく、コンビニ・−夕
にあらかじめメモリされた、あるいはコンピュータ内で
発生した画情報等を出力する場合にも適用できることは
もちろんである。
また、この発明の方法は以上具体例で述べたよっな1儂
をハードコピーとして取り出す場合だけでなく、液晶等
自己発生機能を有しない各種表示装置tlKも有効であ
る。
この発明によるカラー再現方法は、基本的には各色相の
画信号レベルに応じて黒、イエロー、マゼンタ、シアン
もしくは白で着色すべ會面積の比を与える手段を示した
ものである。したがって、各画素を複数の副画素に分割
してn個の副画素によって一画素を構成する場合にも適
用できることはもちろんである。
この場合は、両速した説明で各ブロックな各idi素に
、各−素を一画素K、ブロック内の各色相の濃度レベル
を各画素の濃度レベルにおきかえることにより各画素ご
とく黒、イエ9−、マゼンタ、シアンもしくは白で再現
すべき副画素の数が与えられるので、これをあらかじめ
固定的に定めておくl1tLK配置することKより、各
画素ごとに原画の色を再現できろ。
以上説明したようにこの発明のカラー再現方法によれば
、ブロック単位、または画1AK適正な色の割当てを行
5U・で、画素単位または副画素単位では中間調あるい
は混合色を再現できない場合でも良好なカラー再現でと
るとともに、黒色も良好に再現できろ利点がある。さら
に、濃度レベルの高い画素、まムニは副画素九順に記録
ll1i素を割り当てること圧より文字など高分解能が
要求される部分も良好に再現でとる。またがって、ファ
クシミリにおけるカラー再現等に適用すれば良好なカラ
ー画像の再現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
説明図1図来のカラー再現方法の一例を示す図、第2M
はこの発明の原理を示す[zl、第3図〜第8図はこの
発明の一実施例な説明するための図、第9図はこの発明
を実施するためのカラー記録装置の一例を示す構成図で
ある。 図中、1はイエμ−,2はマゼンタ、3は7アンの各吸
収量、4は黒成分%5は白成分、6は色相成分、14は
原稿、15は光学系、16.17゜18は色フィルタ、
19はイメージセンサ、2125はラインメモリ群、2
2は入力側ブロックメモリ、23は出力側ブーツクメモ
リ、24はカラー処理回路である。 第1図 第2図 □ 〕皮 長 第3図 イエo−−qゼンタ 第4図 第5図 第7図 イエO−マゼンタ 第8図 シアン 第6図 シアン 手続補正書(自発) 昭和57年2月10日 特許庁長官殿 1、事件の表示特願昭56−153977号2、発明の
名称 カラー再現方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名称 (4
22)  日本電信電話公社代表者真藤 恒 4、代 理 人〒150 東京都渋谷区桜丘町31番16′!  奥の松ビル6階
小林特許事務所 電話03 (496) 1256番5
 補正の対象 図面 6、補正の内容 図面第1図、第2図および第3図を別紙のように補正す
る。 以上 第1図 第2図 波長□ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  画面を複数の画素からなるブロックに分割し
    、各色相ごとにプシツク内濃度レベルの平均値を求め、
    前記各色のプルツク白濃度レベルの平均値のうち最小の
    値から前記ブロック内の黒画素数な定め、最大の値から
    前記ブロック内の白画素数な定め、残りの画素には白、
    黒以外を割り当てることを特徴とするカラー再現方法。 儲)ある色相のブーツク内漫度レベルの平均値が他の2
    色相のブロック内濃度レベルの平均値よりあらかじめ定
    められた値に1以上大きい場合、そのブロック内の画素
    はすべて前記ブロック内平均一度レベルの高い色相と白
    のみで再現することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載のカラー再現方法。 (3)  ブロック内のすべての画素において、各色相
    相互間の濃度レベルの差があらかじめ定められた値に3
     より小さいとき、そのブロック内の1ii素はすべ℃
    白と黒のみで再現することを特徴とする特許請求の範囲
    第(11項記載のカラー再現方法。 (4)各画素をn個の副画素に分割し、h個の副画素に
    より一画素を構成するカラー画像再現方法において、前
    記各画素に相当する各色相の濃度レベルのうち最小の値
    から前記各画素を構成する副画素のうちの黒の副画素数
    を定め、最大の値から白の副画素叡を定め、残りの開−
    1gKは白、黒以外の色相を割り肖てることな特徴とす
    るカラー再現方法。 (5)  ある色相の副画素画濃度レベル平均値が他の
    2色相の副画素白濃度レベルの平均値よりあらかじめ定
    められたmkt 以上大声い場合、その副画素内の画素
    はすべて前記副画素内平均盪度レベルの高い色相と白の
    みで再現することを特徴とする特許請求の範囲第(4)
    項記載のカラー再現方法。 (6)副aIi素内のすべての画素において、各色相相
    互間の濃度レベルの差があらかじめ定められた(II 
    k g より小さいとき、その副画素内の画素はすペて
    白と黒のみで再現することを特徴とする特許請求の範囲
    @(41項記載のカラー再現方法。
JP56153977A 1981-09-30 1981-09-30 カラ−再現方法 Granted JPS5856572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153977A JPS5856572A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 カラ−再現方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153977A JPS5856572A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 カラ−再現方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856572A true JPS5856572A (ja) 1983-04-04
JPS6156666B2 JPS6156666B2 (ja) 1986-12-03

Family

ID=15574210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153977A Granted JPS5856572A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 カラ−再現方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226566A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理装置
US4926248A (en) * 1985-03-30 1990-05-15 Hitachi, Ltd. Scanning recording type printing method and apparatus for increasing image quality by controlling tone dot locations within image pixels
US4974067A (en) * 1986-06-06 1990-11-27 Ricoh Company, Ltd. Multi-step-digital color image reproducing method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146361A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Sanyo Electric Co Ltd Color ink jet copying device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146361A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Sanyo Electric Co Ltd Color ink jet copying device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226566A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理装置
JPH045304B2 (ja) * 1983-06-08 1992-01-31
US4926248A (en) * 1985-03-30 1990-05-15 Hitachi, Ltd. Scanning recording type printing method and apparatus for increasing image quality by controlling tone dot locations within image pixels
USRE38235E1 (en) 1985-03-30 2003-08-26 Hitachi, Ltd. Scanning recording type printing method and apparatus for increasing image quality by controlling tone dot locations within image pixels
US4974067A (en) * 1986-06-06 1990-11-27 Ricoh Company, Ltd. Multi-step-digital color image reproducing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156666B2 (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60105376A (ja) カラ−画像出力装置
GB2273017A (en) Colour error diffusion dependent on neighbouring pixel gradation
JPS5810960A (ja) 画信号処理装置
JPS622776A (ja) 多階調カラー画像記録方法
JPS5856572A (ja) カラ−再現方法
JPS5911067A (ja) カラ−画像再現方法
JPS6260359A (ja) 色画像情報処理方法
JPS63169174A (ja) 画像処理方法
JPS58173972A (ja) 画像処理装置
JPS63180269A (ja) 画像処理方法
JPS617774A (ja) カラ−画像出力装置
JP3039664B2 (ja) 画像形成装置
JPS62161256A (ja) 画像読取装置
US5361139A (en) Method for producing a multitone image
KR20080058893A (ko) 컬러대그레이 변환 방법
JPS63102471A (ja) 階調画像記録方法
JP2509809B2 (ja) 画像処理装置
JPS59111584A (ja) カラ−画像記録方式
JPS60130265A (ja) 画像処理装置
JPS61157073A (ja) 中間調画像再生装置
JP2615271B2 (ja) 階調処理方法
JPS62154866A (ja) 画像処理装置
JPH0553106B2 (ja)
JPH04335772A (ja) カラー画像処理装置
JPH0364263A (ja) 画像処理方法