JPS63169174A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS63169174A
JPS63169174A JP62001268A JP126887A JPS63169174A JP S63169174 A JPS63169174 A JP S63169174A JP 62001268 A JP62001268 A JP 62001268A JP 126887 A JP126887 A JP 126887A JP S63169174 A JPS63169174 A JP S63169174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
dither
picture
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62001268A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Osawa
大沢 秀史
Akihiro Katayama
昭宏 片山
Hiroshi Hosokawa
博司 細川
Izuru Haruhara
春原 出
Masahiko Yoshimoto
雅彦 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62001268A priority Critical patent/JPS63169174A/ja
Publication of JPS63169174A publication Critical patent/JPS63169174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は、デジタルプリンタおよびデジタルファクシミ
リ等における画像処理方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来よりデジタルプリンタ、デジタルファクシミリと出
力画像濃度の画素ごとの濃度差を演算し、この演算結果
である誤差分を周辺画像に特定の重みづけを施した後に
分散させていく方法である。この誤差拡散法については
、文献R3W、F1oyd  and  L、5tei
nber1e″SID  75  Digest (1
976)で発表がなされている。
この方法は、周期性が無いので他の2値化手法のディザ
法や濃度パターン法で問題となでいるモアレ現象(原稿
が印刷等の網点画像の場合、被写された画像に原稿には
無い周期的な縞模様が出る現象)は発生しないが写真等
の濃淡変化の少ない画像では、出力画像に独特の縞パタ
ーンが生じたり、画像のハイライト部、シャドウ部では
、粒状性ノイズが目立つなどの欠点があった。
〔目的〕
本発明は、上述従来技術の欠点を除去するとともにいか
なる原稿においても高品位にかつ高精細に画像を再現す
る画像処理方法を提供することを目的としている。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。入
力センサ部10はCCD等の光電変換素子およびこれを
走査する駆動装置より構成され原稿の読み取り走査を行
う、入力センサ部10で読み取られた原稿の画像データ
は、A/D変換器11に送られる。ここでは各画素のデ
ータを8bitのデジタルデータに変換し256レベル
の階調数をもつデータに量子化する。
次に補正回路12において、CCDセンサーの感度ムラ
や照明光源による照度ムラを補正するためのシェーディ
ング補正等をデジタル演算処理で行う0次にこの補正後
のデータ100を、エツジ検出回路13.多値ディザ回
路14に送出する。エツジ検出回路13ではデータが画
像のエツジ部にあるか又は非エツジ部にあるかを検出し
、エツジの有無に応じた信号107を出力し、スイッチ
!6を切り換える。
エツジ検出回路13にて、データがエツジ部にあると検
出した場合は、データ100をそのまま2値化回路1フ
に送るようにスイッチ16をa側にセットする。又デー
タが非エツジ部にあると検出した場合は、多値ディザ処
理部からのデータ108を2値化回路1フに送るように
スイッチ16をb側にセットする。
多値ディザ回路14では、例えば3x3のディザマトリ
クスを7個用いる事によりabttのデータを3bit
に変換し再量子化を行う。
ここでこのディザマトリクスにドツト集中型のものを用
いる事により2値化回路17で誤差拡散法で2値化した
場合、擬似網点を形成させる事ができる。これはドツト
集中型のマトリクスを用いる事によりマトリクスの中心
で処理されるデータの方が周辺で処理されるデータより
も重み付けされるためである。これにより非エツジ部で
問題となっていたパターン縞、ハイライト又はダーク部
での粒状ノイズを低減することができる。
2値化回路1フは誤差拡散法による2値化回路である。
この出力はレーザビームプリンタまたはインクジェット
プリンタ等のプリンタ15に送られ、ドツトのON10
 F Fにより画像形成が行われる。
第2図は第1図のエツジ検出回路13の詳細を示したブ
ロック図である。第1図の補正回路12により補正され
た画像データ100はセレクタ20により選択されたラ
インバッファメモリ21a〜21dに送られる。セレク
タ2oはこのラインバッファ21a〜21dのうち1つ
を選択しデータの書き込みを行う、ii像データは第1
のラインバッファ21aに書き込み終ると、次のライン
データを第2のラインバッファ21bに書き込む、これ
を順次第3.第4のラインバッファ21c、21dに書
き込む。第4のラインバッファ21dへの書き込みが終
了すると、また第1のラインバッファ21aに戻ってデ
ータの書き込みを行う。
これによりラインバッファには現在書き込み中の画像の
ラインデータより以前の3つの連続するラインデータが
記録されており、これをセレクタ22により選択し読み
出すことになる。このラインデータは最大値(max)
検出回路23゜最小値(min)検出回路24に送られ
る。
次に最大値(max値)tOS、最小値(min値)1
06は減算器25でmax−minの値が演算される。
この値は比較器26で特定のしきい値TI と比較され
信号107を出力する。この信号10フはT1より大き
い時つまりエツジ部の時は!、小さい時つまり非エツジ
部の時は0を出力し、スイッチ16に入力され、スイッ
チの切り換えを行うなう。
第3図は第2図の最大値(max)検出回路最小値(m
in)検出回路の詳細を示す図である。セレクタ22で
選ばれたラインの画像データ102.103,104は
ラッチ30a〜3c。
31a〜31c、326〜32cで1画素ずつ遅延され
る。
比較選択器33aでは、ラッチ31a、32aの出力を
比較するが、これはある画素とその1つ先の画素のデー
タ比較をすることになる。同様に比較器34aでは、3
3aの出力結果と30aにラッチされている画素のデー
タを比較することになる。したがって34aの出力は、
−ラインの連続する3画素の最大値(max値)または
最小値(min値)になる0次に比較選択器35は、1
ライン目と2ライン目のmax値またはmin値の検出
をし、比較選択器36は、この結果と3ライン目のma
x値またはmin値の検出を行う。
以上の結果、比較選択器36の出力は、3×3画素ブロ
ック内のmax値またはmin値となる。
ここでmax値、min値は以下説明する比較選択器の
構成により求められる。
第4図はmax値を検出する際の比較選択器の構成例を
示した図である。入力AとBは、比較器40およびラッ
チ41.42にそれぞれ出力される。ここで比較器40
では、A>Bの時出力が1となるように設定されており
データがA>Bの時は、比較器40の出力は1となり、
この信号は反転器43を通してラッチ41のイネーブル
端子に入る。ラッチ41.42は負論理とすると、出力
45はAの値となる。
逆にA≦Bの時は、出力45はBの値となる。
これによりA、Bの大きい方の値が45に出力されるこ
とになる。
一方min検出器は、反転器43をラッチ42側に入れ
ることにより容易に実現できる。
第5−1図は第1図、第2図のエツジ検出出力107を
得るための他の実施例を示す図である。
セレクタ22からの3ライン分のデータにおいて、中心
画素を50cまた周辺画素50a。
50 b、 50 d、  50 eとする。中心画素
は乗算器51である定数倍され、この結果は減算器53
に入力される。一方周辺画素は、加算器52で総和が演
算され、次に減算器53に入る。
第5−2図(a)に示すラプラシアン係数を用いた場合
、この演算結果つまり減算器53の出力は、 出力53=定数x (50c)−((50a)+ (5
0b)+ (50d)+ (50e))となる(ただし
定数=5)。
次に減算器53の出力は、レベル設定器54に入り、減
算器53の出力に基づいて3段階のレベル信号107が
出力される。
同様に5−2図(b)、(C)に示したような係数のラ
プラシアン係数を用いてもエツジ検出を行う事ができる
第6図は誤差拡散法による2値化回路17の実施例を示
した図である。
画像データ100(x目)は、エラーバッファメモリ6
0に保存されている誤差ε目に、重み付は処理部61に
おいて重み付は係数α k、を掛け、規格化(Σα k
Lで除算)したデータと加算器62で加算される。
これを式で示すと以下の様になる 第7図に重み付は係数の1例を示す。66は現在処理中
の画素位置を示してもおり、その位置に近い程マトリク
ス内の値は大きくなりている。これは重み付は処理部6
1にてエラーバッファメモリ60のデータaと第7図の
1゜bと3.cと5・・・1と7という具合に掛は合わ
されその総和データが加算器62に送られるため現在処
理中の画素位置66に近いエラーバッファメモリ60の
データにより重み付けを行うためである。
尚、エラーバッファメモリ60に保存されている誤差ε
IJは現在処理しているデータ以前に加算器62で加算
された補正データX′目と2値化された出力データy目
との差のデータが格納されている。
次に加算器62より加算された補正データX’lJは2
値化回路でしきい値T2と比較されデータyIjを出力
する。ここでyIjはy□8またはyain(例えば2
55とO)のように2値化されたデータとなっている。
一方演算器64では補正データx′1.と出力データy
IJの差分が演算されこの結果はエラーバッファメモリ
60の現在処理中の画素位置66に対応するメモリ位置
に記録される0次の画像データも前述と同様な処理を行
うが、この場合エラーバッファメモリ60の誤差εl」
は右に1つずれることになる。この操作を順次繰り返す
ことにより誤差拡散法の2値化処理が実行される。
第8図は多値ディザ回路14の詳細を示した図である。
画像データ100は、LUT(ルックアップテーブル)
81を通して8bitのデータが3bitに変換される
。LUT81は第9図に示されるT 目J ”” T 
71Jの閾値より成る7つのディザマトリクスで構成さ
れデータ100が以下の式の範囲のときそれぞれ3bi
tデータ000〜111に応じた8段階のデータ109
(0゜36・・・216,252)を二値化回路17に
出力する。
0≦データ<TIIJ・・・000・・・OT目」≦デ
ータ<72目・・・001・・・36T 21J≦デー
タ< T s l J・−oio・・・72T31J≦
データ< T a口・・・011・・・108T4I」
≦データ<T、目・・−100−・・144    ゛
TS目≦データ< T s目・・・101・・・180
T6目≦データ<T?lJ・・・110・・・216T
 71j≦データ〈T  ・・・111・・・252例
えば画像データ100が150でi冨1゜j=o (t
、jはディザマトリクスの位置を表わしi=0〜2.J
=O〜2)の位置で処理されるデータとするとT4目(
t−t、  j=o)=116とTs+t(1”1.j
雪0)=152の間にあるのでその出力109は144
となる。
又同じ画像データ100が150でもl−1゜j=tの
位置で処理されるデータとするとT、、。
(i−1,j=1)=148とTIIJ(i=1゜j−
1)=184の間にあるのでその出力109は180と
なる。
このように多値ディザ処理することによりディザマトリ
クスの中心で処理されるデータにより重み付けがなされ
るため、2値化処理しプリントした際擬似網点を形成す
ることができる。
また、第8図においてHSYNCは主走査1ラインのス
タート信号、CLKは画素クロック信号を表わし、それ
ぞれの信号は3進カウンタ82.83に入り、前述IJ
の値をカウントアツプする。
第13図は、多値ディザ出力108と補正回路12から
の画像データ100とをエツジ量に従って混合する方式
を示した図である。エツジ検出回路からの混合比率αに
応じて乗算器19a、19bでそれぞれ入力信号に対し
て1−α倍、α倍の乗算が行われる。その後加算器27
で2信号が混合された後2値化回路17で2値化される
エツジ検出回路13aでは、検出されたエツジ量に対し
て、例えば第14図に示すような特性を持つカーブによ
って混合比率αを決定する。
これは、ROM等によるLUT (ルックアップテーブ
ル)で容易に実現することができる。
これによりエツジ量が小さい程多値ディザ回路からの出
力108のデータを重視し、エツジ量が大きくなるにつ
れ、画像データ100の割合が多くなる。尚、αが1の
時は前述のスイッチ16をa側に切換えた時と同じで又
αが0の時はb側と同じになる。
尚、重み付けの方法は前述の多値ディザ処理に限られる
事なく、中心部にあるデータに予め決められた値を加算
するようにして行ってもよい。
第10図は本実施例をカラー画像に適用したブロック図
であるン カラー画像の入力センサ部90からは、3色に分解され
たRed信号、Green信号。
Blue信号が出力される。これら信号はA/D変換器
91で各色abttデジタル信号に変換される。色補正
回路92では、シエーデイング補正、RGB信号からM
MC信号への補色変換、マスキング処理がなされ、Ye
 11 ow傷信号Magenta信号、Cyan信号
が出力される。この3色信号はそれぞれエツジ検出回路
93.2値化回路94.多値ディザ回路96に入力され
る。2値化回路94は、前述の第1図の2値化回路14
を3色分持つことにより実現する。一方エッジ検出回路
93は、第11図に示したように、単色のエツジ検出回
路70を3段持ち、その結果をOR回路71で論理OR
をとることにより判定結果110を得るような構成をと
ることにより実現できる。
また別の実施例として第12図に示したように、単色生
成器72でMMC信号の平均値をとり、この信号を識別
回路73に入れ、判定結果110を得るような構成でも
実現できる。
エツジ検出回路93の出力信号110でスイッチ97を
切り換えることにより、非エツジ部では多値ディザ回路
の出力を選択し、一方エッジ部では、ディザをかけてな
い信号を選択する、次に2値化回路94でイエロー、マ
ゼンタ、シアンのドツトのON10 F F信号の2値
データを出力し、カラープリンタ95に送る。
カラープリンタ95では、イエロー、マゼンタ、シアン
の3色インクを重ねることによりフルカラーの画像形成
を行う。
このように前述の実施例によれば、非エツジ部では中心
部のデータに重み付は処理した後、誤差拡散法で2値化
するので非エツジ部で問題となっていた独自のパターン
縞、ハイライト又はダーク部での粒状ノイズを低減する
ことが可能となる。更にエツジ部ではディザ処理を行わ
ず誤差拡散方法により2値化を行うのでエツジを強調す
ることができる。
〔効果〕
の2値化回路で2値化することにより文字9網点、写真
について高品位に再現画像が得られるという効果あがる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
エツジ検出回路13の詳細を示したブロック図、 第3図はmax検出器23.min検出器24の詳細を
示したブロック図、 第4図は比較選択回路の詳細を示したブロック図、 第5−1図はエツジ検出回路の他の実施例を示したブロ
ック図、 第5−2図はラックシアンマトリックスの係数を示した
図、 第6図は該差拡散法による2値化回路の実施例を示した
図、 第7図は該差拡散法の拡散マトリクスの重み係数を示し
た図、 第8図は多値ディザ回路を示した図、 第9図は3×3のディザマトリクスを示した図、 第10図は本発明のカラー画像形成装置の通用例を示し
た図、 第11図はカラー信号でのエツジ検出回路を示した図、 第12図はカラー信号でのエツジ検出回路の他の実施例
17Fしγζ図、 第13図はエツジ量に応じて画像処理を行う実施例を示
した図、 第14図はエツジ量に応じた混合率αの値を示した図で
ある。 図において10は入力センサ部、11はA/D変換器、
12は補正回路、13はエツジ検出回路、14は多値デ
ィザ回路、17は2値化回路、18はプリンターである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像データが画像の非エッジ部にあるか、 又はエッジ部にあるかを検出し、非エッジ部にあると検
    出した場合は、画像データに周期的に重み付けした後、
    誤差拡散法により二値化することを特徴とする画像処理
    方法。
JP62001268A 1987-01-06 1987-01-06 画像処理方法 Pending JPS63169174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001268A JPS63169174A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62001268A JPS63169174A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63169174A true JPS63169174A (ja) 1988-07-13

Family

ID=11496708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001268A Pending JPS63169174A (ja) 1987-01-06 1987-01-06 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63169174A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260771A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Canon Inc 画像処理方式
JPH0260770A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Canon Inc 画像処理装置
JPH02111573A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Canon Inc 画像処理方法
JPH02238954A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Canon Inc カラー画像処理方法
EP0444290A2 (en) * 1990-02-26 1991-09-04 Hewlett-Packard Company Method and system for reproducing monochromatic and color images using ordered dither and error diffusion
US5243445A (en) * 1990-06-27 1993-09-07 Ricoh Company, Ltd. Picture processing apparatus
US6285800B1 (en) * 1997-10-30 2001-09-04 Minolta Co., Ltd. Apparatus and method for processing image

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260771A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Canon Inc 画像処理方式
JPH0260770A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Canon Inc 画像処理装置
JPH02111573A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Canon Inc 画像処理方法
JPH02238954A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Canon Inc カラー画像処理方法
EP0444290A2 (en) * 1990-02-26 1991-09-04 Hewlett-Packard Company Method and system for reproducing monochromatic and color images using ordered dither and error diffusion
US5243445A (en) * 1990-06-27 1993-09-07 Ricoh Company, Ltd. Picture processing apparatus
US6285800B1 (en) * 1997-10-30 2001-09-04 Minolta Co., Ltd. Apparatus and method for processing image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068746A (en) Image processing apparatus
US6118547A (en) Image processing method and apparatus
JPH04126461A (ja) 画像処理装置及びこの装置を用いたディジタルカラー複写機
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3639397B2 (ja) 像域別カラー画像処理装置、画像出力装置、画像処理方法および記憶媒体
JPS63169174A (ja) 画像処理方法
JP4596964B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2801195B2 (ja) 画像処理装置
JP2621865B2 (ja) 画像処理装置
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JP2007067908A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JPH0793534A (ja) 画像処理装置
JPS63164570A (ja) 画像処理方法
JP3245600B2 (ja) 画像処理装置
JP3932161B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH07298074A (ja) 画像処理装置
JPS63288566A (ja) 画像処理装置
JP3461247B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000357237A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3587740B2 (ja) 画像処理装置
JPH0691605B2 (ja) 画像処理装置
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP3048170B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH02291773A (ja) 画像処理装置
JP2682985B2 (ja) 画像処理方法