JPS5856438A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5856438A
JPS5856438A JP15503781A JP15503781A JPS5856438A JP S5856438 A JPS5856438 A JP S5856438A JP 15503781 A JP15503781 A JP 15503781A JP 15503781 A JP15503781 A JP 15503781A JP S5856438 A JPS5856438 A JP S5856438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
wiring
etching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15503781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239100B2 (ja
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Ryoji Abe
良司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15503781A priority Critical patent/JPS5856438A/ja
Publication of JPS5856438A publication Critical patent/JPS5856438A/ja
Publication of JPH0239100B2 publication Critical patent/JPH0239100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、より詳しくは半導体基
板のメルク上に形成された第1層配線と、その上に絶縁
膜を介して配設される第2層配線との接続を形成′″r
も方法に、関する。
半導体集積回路の集積度を高めるために、配線を多層(
形成することが行なわれる。第1図を瓢照して多層配線
につき説明すると、その(IL)において、1は半導体
基体、2tエバルクl上に形成された例えばアルミニラ
A(ムl)の第1層配+Vi!、 3は例えば燐シリケ
ートガラスのような絶縁層、4はこの絶縁層3の上に形
成された第2層配線(例えはムl 配−)である、なお
rは半導体基体lのp面に形成された絶一層である。
かかる多層配線を形成するに會工、絶縁層3を形成した
後に、この絶縁層に層間接続孔(throughhol
・またはマia hole ) 5を開孔し、しかる後
に第2層配線4を形成層Φ。かかる層間接続孔5の開孔
については、第1層配線2どの相対的位雪合わせの問題
がある。この位置合わせに十分な余裕をもたせ、第1層
配線と確実に接続がとれることを保障する目的で層間接
続孔5のまわりには、第1図(b)の平面図に示す如く
ひろがり(位置合わせ余裕)をもたせなければならない
、このことは、半導体集積回路の微細化に対して障害と
なる。
かかる問題を解決するために、第1屠配1lvc柱状突
起部を形成する技術が開発された。第1図(c)を参照
すると、第1層配線2には柱状突起部6が形成されてい
て、この柱状−起部6が1!g2層配線4と接続してい
る。かかる多層配lI!は、バルク1上に導通部となる
柱状突起部6をもった第1層配IIi!2を形成し、そ
の上に燐?/リケードガラス(1’8G)層3を形成す
ると、280層3の第1層配線212の上部の層の表面
・工1図に点線で示す如(Kなる。この280層3に対
し平担化を意図した制御された(コントロール)エツチ
ングを行ない、図に実−テ示す如くに表面な形成し、し
が)11後に第2層配線4を形成jΦ。
不発明の目的はかかり多層配線形成方法の改善にあり、
そのために、柱状突起部力b tt k 層間接1&体
により接続される第1層配線と92層配線とを有する半
導体装置を製造する方法において、半導体基体上に第1
の配線層を構成する第1の金属層を形成し、この第1の
金属層上にかかる金属層とは同一のエツチング材九対し
て異なるエツチング速度をもち、かつ、前記材料のエツ
チングに対して耐性をもつ第2の金属の層を配設し、か
かる第2の金属層上に第1の金属層と同じ材料からなり
1博通用突起部を形成すべき一第3の金属層を配役する
工程、この突起部形成層上に前記第1層配線層に対応す
るパターンを有するマスク層を形成し。
次いで前記マスク層上に前記柱状突起部に対応してレジ
スト層を配設する工程、前記マスク層をマスクにして前
記第3の金属層をエツチングし、前記レジスト層をマス
クにして前記マスク層をエツチングし、更に*記第2の
金属層及び前記第1の金属層とを選択的にエツチング除
去して第1配置層を形成する工程1次いや前記金属層周
囲に絶縁層を形成すφ工程、しかる後前記第3の金属層
に接し、前記絶縁層上#C延在する#2層配線層を形成
する工程を有することを特命とする半導体装置Q)製造
方法を提供すり。 ゛ 以下、本発明の方法の実旅例を添付図面な参照して説明
する。
第2図に&工、本発明の方法を実施jる工程における半
導体装置の要部が断面で示される。従来の技術において
は、半導体基体11の表面に形成された絶縁膜lr上に
、第1配線層形成体として単一層のアルミニウム(ムl
)また6″に、多結J&シリ=t7の−が形成きれたの
に対し、本発明の方法にお〜・てtX導電性釡属層を、
上下の同種の金属層の関に。
前記金属の二゛ツチング速度と異なるエツチング速度を
もち、かつそのエッチャントに耐性をもつ他の金属層が
サンドウィッチ状に配設された3層p亀ら構成する0図
示の1!施例に゛お〜・て、第1の配一層12と後の工
程で導通部すなわち柱状突起部となるべき第1の配線層
12と同材料の突起部形成層13を工、アルミニウム(
ムl)層からなりそれぞれ約0.8〔μ■〕の厚さに形
成される。またそれらσ〕間[i工、アルミニウムと昏
工異なったエツチング速度をもち、かつ、アルミニウム
のエッチャントに対して耐性をもつ導電性金属例えばチ
タン・タングステン合金(Ti−w)の数1000 (
λ〕 σ)厚さの層14が配設される。
次いで、突起部形成層13上に、プラズマCVD法によ
って窒化シリコンg(プラズマ窒化膜)15を約0.3
〔μ■〕の厚さに被着成長する。ま1こ(工これに代え
て、チタン・タングステン合金の薄膜を形成してもよい
。この窒化シリコン膜15は突起部形成層13のエツチ
ングのときマスクとして用いるが、それを第1層配線に
対応して)(ターニングする(第21伽))、従って、
第1図伽)を参照して説明した従来技術における接続部
形成用σ〕配線のひろがりは形成されない。
次いで、全面にレジスト層16を約1.5〔μm〕の厚
さに形成し、従来技術による層間接続孔と同様のパター
ンで、すなわち導通用の柱状突起部を形成jるところに
レジスト層16が残るようパターニングする(第2図(
cl )。
次いで、前記窒化シリコン膜15をマスクにして突起部
形成層13のアルミニウムを、エッチャントとして例え
ば四塩化炭素(ccla )ガスを用いエツチング除去
すると、このエツチングは、それに対して耐性をもつチ
タン・タングステン層14で止まΦ、引続き、レジスト
層16をマスクにして、エンチャントとして例えば四弗
化炭素(CF、)tfガスt用い窒化シリコン膜15を
エツチング除去する(第2図(d))。
次−゛で、チタン・タングステン層14を、エッチャン
トとして例えばクロロベンクフルオロエタン(C* c
rys )ガスを用−・エツチング除去する。引続き、
第1の配線層12のアルミニウムな前述した如くに選択
的にエンチング除去する(第2図(C))参次いで、前
記レジスト層16、窒化シリコン膜15を除去し、例え
ばP8Gからなる層間絶縁膜17を1.6〜2〔−一〕
の厚さに被層する。次いで層間絶隷Fi17上にit層
間杷縁層17宍面の凹部を埋めて例えばフォトンシスト
を被層する1次(・でプラズマエツチング法により前記
7オトンジスト!−と層間絶縁層をエツチングし、前記
アルミニウム層13とその1!!!囲の層間絶縁ノーが
略同一平面となるようアルミニウム層13のyi部を表
出丁な。
し力16稜、例えばアルミニウムを1〜1.5〔μm〕
の厚さに彷清し、これを選択エツチングして第2層配線
18を形成する(第2図(f))。
以上に説明した如(、本発明の方法によると、柱状突起
部り)形y、ll′cおいて、比較的平担な異面なもつ
レジストのバターニングに始まる工程により柱状突起部
が形成され、その工程(工通常のエツチング技術で容易
になされ、第1)−配線と7J 2 r−配線の接続の
ための通し孔を形成するため第11−配線にひろがりを
形成″f6必要がなく、半導体集積回路の微細化に効果
的である。
なお、上記においてを工、配線材料にアルミニウム、突
起部形成層にチタンψタングステン合金な例として説明
しんが、本発明の適用間8はこれらの材料が用−・られ
る場合に限定されるものでなく。
その他の導電性金属材料が用いられる場合にも及ぶもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図−)は従来技術により形成された半導体装iにお
ける2層配線の断面図、第11伽)は第1図−の2層配
線の平面図、第1図(c>は柱状突起部をもつ従来の2
層配線の断面図、@2図は本発明の方法を実施する工程
における半導体装置の要部eI)断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柱状突起部からなる層間豪続体九より接続される711
    層配艙と第2層配蒙とを有する半導体装置を製造する方
    法において、半導体基体上に第1の配線層を構成する第
    1の金属層を形成し、この纂lの金属層上にかかる金属
    層とシエ同一のエツチング材に対して異なるエツチング
    速度をもち、かつ、前記材料のエツチングに対して耐性
    をもつ第2の金属の層を配設し、かかる第2の金属層上
    61の金属層と同じ材料からなり前記導通用突起部を形
    成すべき[3の金属層を配設する工程、この突起部形成
    層上に前記第1層配線層に対応するパターンを有するマ
    スク層を形成し1次いで前記マスク層上に前記柱状突起
    部に対応してレジスト層を配設する工程、前6己マスク
    層をマスクにして前記第3の金属層をエツチングし、前
    記レジスト層をマスクにして前記マスク層をエツチング
    し、!1!IC鵠、記8g2の金属層及び前記第1の金
    属層とを選択的にエツチング除去して第1配@4を形成
    する工程、次いで前記金属層周囲に絶縁層を形成する工
    程、しかる後前記第3の金属層rc接し、前記絶縁層上
    に延在する第2層配線層を形成する工程を有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP15503781A 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS5856438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503781A JPS5856438A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15503781A JPS5856438A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856438A true JPS5856438A (ja) 1983-04-04
JPH0239100B2 JPH0239100B2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=15597286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15503781A Granted JPS5856438A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112356A (ja) * 1984-08-23 1986-05-30 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 集積回路に貫通導体を形成する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851595A (ja) * 1971-10-29 1973-07-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851595A (ja) * 1971-10-29 1973-07-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112356A (ja) * 1984-08-23 1986-05-30 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 集積回路に貫通導体を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239100B2 (ja) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3074713B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822430B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPS62295437A (ja) 多層配線形成法
JPS5856438A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2817752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62137853A (ja) 多層配線の形成方法
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347360A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621234A (ja) 薄膜多層配線及びその製造方法
JPS5839055A (ja) 半導体装置
JPH01189939A (ja) 半導体集積回路
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63312658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63177442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274098A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0567687A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04266048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59129440A (ja) 多層配線構造半導体集積回路装置
JPS6057648A (ja) 金属配線パタ−ン形成方法