JPS5856264B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS5856264B2
JPS5856264B2 JP52063816A JP6381677A JPS5856264B2 JP S5856264 B2 JPS5856264 B2 JP S5856264B2 JP 52063816 A JP52063816 A JP 52063816A JP 6381677 A JP6381677 A JP 6381677A JP S5856264 B2 JPS5856264 B2 JP S5856264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cell
memory
substrate surface
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52063816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53148395A (en
Inventor
信久 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52063816A priority Critical patent/JPS5856264B2/ja
Publication of JPS53148395A publication Critical patent/JPS53148395A/ja
Publication of JPS5856264B2 publication Critical patent/JPS5856264B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体記憶装置に関する。
従来の半導体記憶装置は1つの記憶セルの2状態を論理
“l Q 91 、 ff l jlに対応させて情報
を記憶する1ビット/セル方式であるため、集積度は製
造技術から制限される幾何学的寸法で決定される。
このため、より大きな記憶容量を有する半導体記憶装置
を実現するには、製造技術の飛躍が不可欠であった。
この発明は、新しい原理により1つの記憶セルで固定記
憶データとユーザが任意に書込み、読出しのできるデー
タとを記憶することを可能とし、従って幾何学的集積度
を変えることなく大幅なデータ集積密度の向上を可能と
した半導体記憶装置を提供するものである。
この発明は、MOSダイナミックRAMとして知られる
随時読出し書込み型の半導体記憶装置1(RWM)であ
って、しかもこれを読出し専用メモリ(ROM)として
も用いられるように、各記憶セルに二値の固定記憶デー
タを書込んだことを特徴としている。
即ちこの発明における記憶セルは、半導体基板に、互い
に隣接する第1、第2の電極をそれぞれ絶縁膜を介して
配設すると共に第2の電極に隣接する位置に基板と逆の
導電型層を設けた構造を有する。
この記憶セルの基本構造は、第1の電極がワード線に接
続されるMOSトランジスタのゲート電極、第2の電極
がMOSキャパシタ電極、基板と逆の導電型層がビット
線に接続される前記MOSトランジスタのドレインであ
って、1トランジスタ/セルのMOSダイナミックRA
Mの記憶セルとして知られているものである。
この発明では、このような構造の記憶セルを複数個集積
形成する場合に、その各々に二値の固定記憶データを書
込んだこと、即ち、第1の電極下の作りつけの基板表面
電位がそれぞれ二種の値のいずれかをとるように構成し
て、この作りつけの基板表面電位を非破壊情報としてR
OMの機能を併せ持たせたことが基本である。
この発明では更に、ダイナミックRAMに通常用いられ
る記憶セルと同様の構造をもつダミーセルについて、二
値の固定記憶データに対応する出力の中間値を出力する
ように構成して、このダミーセル出力との比較により記
憶セルの情報出力を判定するようにしたものである。
この発明に係る半導体記憶装置の原理を説明する。
いま、第1図および第2図に示すようなMIS構造を考
える。
第1図はp型半導体基板1上に絶縁膜2を介して電極3
を配設したものであり、第2図はp型半導体基板1の表
面部に基板1より不純物濃度の高いp+型層1′を設け
て、絶縁膜2を介して電極3を配設したものである。
このようなMIS構造においては、半導体基板表面電位
FSは電極3への印加型EV。
に対して第3図のような特性曲線を描く。
Aが第1図のMIS構造、Bが第2図のMIS構造の場
合である。
この発明の記憶セルでは、上述したような2種の基板表
面電位特性を固定記憶データの形成に用いることが基本
となる。
第4図a、bはこの発明の一実施例の記憶セル構造を模
式的に示したもので、aが固定記憶データ゛0″に対応
する構造であり、bが固定記憶データ゛1″に対応する
構造である。
即ち、この記憶セルはp型半導体基板11を用い、その
上に絶縁膜121を介して互いに隣接する第1、第2の
電極130,13□を設け、かつ基板11の第2の電極
13□に隣接する位置にn型層14を設けている。
この例では第2の電極132はその一部が絶縁膜12□
を介して第1の電極13□上に重なるように構成しであ
る。
そして、固定記憶データ″Ottに対応するセルには、
第4図aのように第1の電極131の下にp型層15を
設ける。
つまり、第1の電極13、下の基板表面電位の高い状態
を”1″、低い状態を“091に対応させる。
このような記憶セルを所望のデータに従って一枚の半導
体基板に配置することで、固定記憶装置が得られ、更に
後述するように、この記憶セル構造では固定データの記
憶他に、ユーザが任意に書込み、読出しのできる記憶動
作が可能となる。
第5図は、第4図a、bに示す記憶セルからの2値情報
f+ 1?+ 、 ?+ Q l+出力を確実に判定す
るために記憶セルと共に集積されるダミーセルである。
即ち、ダミーセルは記憶セルと基本的に同様の構造を持
ち、?+ 011出力と゛1″出力の中間イ直を出力す
るように、この例では゛]″状態の記憶セルと同じ基板
表面電位に設定し、かつ第1の電極131′の面積を記
憶セルにおける第1の電極131の面積の30〜70%
の範囲の適当な値に設定している。
このようなダミーセルは複数個配列される記憶セルに対
して少くとも1側設ければよい。
そして、記憶セルと共に共通の電圧で駆動し、ある番地
の記憶セルを読出すときに、ダミーセルの出力を参照信
号とする。
即ち、第6図に示すように、ある記憶セルMSの出力を
感知回路SAに接続するときに、同時に駆動されるダミ
ーセルDSの出力を参照信号として感知回路SAに与え
、参照信号との大小関係により+ l 11.”0″の
判定を行うものである。
以上のような構造の記憶セルおよびダミーセルを集積し
て構成したメモリについて、まず固定記憶データの読出
し動作を説明する。
第7図a、bハソれぞれ第4図a、bの記憶セルについ
て、第8図に示すタイミングチャートに従って電圧を印
加したときの基板表面電位分布の遷移と少数キャリア(
この例では電子)の移動の様子を示している。
ダミーセルについては第4図すの゛1パ状態の記憶セル
と基本的に同様の変化を示すので、第7図すをダミーセ
ルの動作説明にも用いる。
なお、第1、第2の電極131.13□に印加する電圧
■。
□、■o2と基板表面電位FSおよび。+型層14の電
位■。
の関係は第3図に示しである。第8図に示すように、第
1の電極13..131’にはVGt −V3なる電圧
が常時印加されており、この第1の電極131,131
’下の基板表面電位は、0″のセルF s =F ”
1 ”のセルおよI びダミーセルで’I’s = F3となっている。
読出し動作に入る前は、第2の電極13□の電圧がVG
2=■1 t n 型層14の電圧が■。
=■4テアリ、第1の電極131下には少数キャリアは
ない。
第8図のタイムチャートに従って、VG2=V21■o
=■4とした時刻t1では、いずれのセルでも、第2の
電極13□下の表面電位F8=¥/2<F4となり、第
1の電極13、下に少数キャリアが蓄積される。
続いて、■o=V5に戻した時刻t2においては、”O
n状態のセルでは、第1の電極131下の少数キャリア
がn 型層14に全て放出される。
これに対し、′1”状態のセルおよびダミーセルでは、
第1の電極13□、13□′下と第2の電極132下に
F2−4’3なる電位障壁ができるので、第1の電極1
31.13.’下に少数キャリアが残る。
そして、選ばれた記憶セルとダミーセルのn 型層14
を信号感知回路に接続して■。
2=■3に引上げると、′″1″1″状態セルでは電位
障壁がなくなって第1の電極131下に蓄積されていた
少数キャリアがn 型層14に放出される。
第1の電極131下のキャパシタンスをC8とすると、
このとき放出される電荷量はC8(’3 V’2)で
ある。
″0″状態の記憶セルでは少数キャリアの放出はない。
また、ダミーセルでは11″状態の記憶セルと同様に少
数キャリアの放出があるが、その量は、第1の電極13
1′の面積の第1の電極131の面積に対するldとす
ると、αCo(熟F2 )である。
従って、ダミーセルからの信号電荷を参照信号とし、感
知回路で記憶セルからの信号電荷を検出することにより
、参照信号より大きいときに”1″、小さいときに”O
nと判定されることになる。
以上のように、記憶セルと同様の構造をもった参照信号
用ダミーセルを設けることで、製造時に避けられない素
子パラメータのバラツキによるデータ読出しの際の不安
定性を防止することができる。
例えば、ダミーセルおよび記憶セルの電極下の絶縁膜厚
が規定値と異なる場合でも、同一チップ内では変動量か
はゾ同じと考えられ、これによる蓄積電荷量の変動もダ
ミーセルと記憶セルについて同じ割合となり、信号感知
のための余裕度の低下はない。
また、情報読出し時に、信号感知回路に記憶セルとダミ
ーセルから伝達される雑音も、両者の構造が同じである
ことからはマ同じものとなり、相殺される。
次に、この発明に係る記憶装置による任意のデータの書
込み、読出しについて説明する。
第4図a、bは前述のように固定記憶データ″′0″・
n 1 nに対応するが、この固定記憶データに拘りな
く、通常の1トランジスタ/セル方式のダイナミックR
AMと同様の動作が可能である。
なお、ダミーセルは常に“1”の書込み、読出し動作と
同じ電圧で駆動される。
第9図a、bはそれぞれ第4図a、bに対応する記憶セ
ルについて、1”。
”0”の書込み、読出し状態における基板表面電位分布
の様子を示している。
第5図のダミーセルについては第9図すの上半分に示す
1”書込み、読出しと同様の状態変化を示す。
即ち、第1の電極131,13.′には常時一定の電圧
■。
1=■3を与えておき、第1の電極131,131′下
に■。
=V4なる重臣で少数キャリアを蓄積し、第2の電極1
32に■。
2−■1を印加した状態が1”書込み状態である。
そして、■o2=■2に下げて第1の電極131,13
1’下に蓄積されていた少数キャリアをn+型層14に
放出することで、先の固定記憶データの読出しと同様に
して”1″読出しが行われる。
一方、■o=■4′(〈F2)なる電圧で第1の電極1
3、下に少数キャリアを蓄積した状態が”0”である。
このとき、p+型層15が形成された記憶セル、即ち固
定記憶データ”0”が書込まれたセルには少数キャリア
は蓄積されず、固定記憶データ”1″の記憶セルに僅か
な少数キャリアが蓄積される。
ダミーセルには”1″の書込みと同様、■o=■4で第
1の電極131′下に少数キャリアが蓄積される。
そして、”1″読出しと同様に、■G2=■lから■G
2=■2に丁げることで”On読出しが行われる。
このとき、少数キャリアの放出は固定記憶状態″0”、
1″いずれの記憶セルでも見られず、ダミーセルからの
みキャリアの放出があり、先の固定記憶データ”0”の
読出しと同様の原理で信号感知回路により”o”が判定
される。
以上のように、この発明に係るメモリでは、固定記憶デ
ータと共に、これを破壊することなく任意に書込み、読
出しのできるデータを記憶することが可能で、従来のも
のに比べて、幾何学的集積度を変えることなく、実質的
に約2倍のデータ集積密度を実現することができる。
また、記憶セルと同様の構造を持ち2値情報出力の中間
値を出力するダミーセルを設けて、このダミーセル出力
との比較により2値情報出力を判定することにより、非
常に安定な信号感知ができる。
なお、上記実症例では、固定記憶データとして基板表面
電位に高低をつけるために、表面部の不鈍物濃度を変え
るようにしたが、例えば第1の電極13、下の絶縁膜1
21の厚みを変えることで基板表面電位に高低をつけて
もよい。
その他、この発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明における固定記憶データの記
憶原理を説明するための図、第4図a。 bはこの発明の一実施例における固定記憶ア゛−タ”0
” $1111に対応する記憶セル構造を示す図、第5
図は同じくダミーセル構造を示す図、第6図はデータ読
出しの原理を説明するための図、第7図a、bはそれぞ
れ第4図a、bに示すメモリセル構造の読出し動作時の
基板表面電位分布の変化の様子を示す図、第8図は上記
読出し動作のタイミングチャート、第9図a、bはそれ
ぞれ第4図a、bのメモリセル構造による任意のデータ
の書込み、読出し動作を説明するための図である。 11・・・・・・p型半導体基板、12. 、12□・
−・・・・絶縁膜、13□、131′・・・・・・第1
の電極、13□0000.。 第2の電極、14・・・・・・計型層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板に、互いに隣接する第1、第2の電極を
    それぞれ絶縁膜を介して配設すると共に第2の電極に隣
    接する位置に基板と逆の導電型層を設けた記憶セルを複
    数個集積形成して構成される随時読出し書込み型の半導
    体記憶装置において、前記複数個の記憶セルの各々は、
    その第1の電極下の作りつけの基板表面電位がそれぞれ
    二種の値のいずれかをとるように構成されて、二値の固
    定記憶データが書込まれており、かつ前記記憶セルと同
    様の構造をもち前記二値の固定記憶データ出力の中間値
    を出力するダミーセルを設けて、このダミーセル出力と
    の比較により前記記憶セルの情報出力を判定するように
    したことを特徴とする半導体記憶装置。 2 前記第1の電極下の二種の基板表面電位を、基板表
    面部の不純物濃度により設定した特許請求の範囲第1項
    記載の半導体記憶装置。 3 前記第1の電極下の二種の基板表面電位を、第1の
    電極下の絶縁膜の厚さにより設定した特許請求の範囲第
    1項記載の半導体記憶装置。
JP52063816A 1977-05-31 1977-05-31 半導体記憶装置 Expired JPS5856264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52063816A JPS5856264B2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52063816A JPS5856264B2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53148395A JPS53148395A (en) 1978-12-23
JPS5856264B2 true JPS5856264B2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=13240261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52063816A Expired JPS5856264B2 (ja) 1977-05-31 1977-05-31 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856264B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746393A (en) * 1980-07-28 1982-03-16 Ibm Memory
US4380803A (en) * 1981-02-10 1983-04-19 Burroughs Corporation Read-only/read-write memory
JP2608881B2 (ja) * 1986-06-12 1997-05-14 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53148395A (en) 1978-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164751A (en) High capacity dynamic ram cell
JP2528719B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000113683A (ja) 半導体装置
JPS6041463B2 (ja) ダイナミツク記憶装置
JPH0316789B2 (ja)
US4118794A (en) Memory array with larger memory capacitors at row ends
KR930006620B1 (ko) 저잡음 특성을 갖는 다이내믹 램
JPS5856264B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0419710B2 (ja)
JPS596516B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06326272A (ja) 半導体記憶装置
JP3363038B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6255234B2 (ja)
JPS5856265B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06105770B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPS6032981B2 (ja) 2進記憶装置
JPS6128197B2 (ja)
JP2659536B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS61134059A (ja) 半導体記憶装置
JPH0152835B2 (ja)
JPS583270A (ja) 半導体記憶装置
JPS63155493A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリアレイ
JPS6370558A (ja) 半導体メモリセル
JP2508441B2 (ja) メモリ装置
JPS6036107B2 (ja) 半導体記憶装置