JPS5856083Y2 - 自動旋盤のピックアップ装置 - Google Patents

自動旋盤のピックアップ装置

Info

Publication number
JPS5856083Y2
JPS5856083Y2 JP10254979U JP10254979U JPS5856083Y2 JP S5856083 Y2 JPS5856083 Y2 JP S5856083Y2 JP 10254979 U JP10254979 U JP 10254979U JP 10254979 U JP10254979 U JP 10254979U JP S5856083 Y2 JPS5856083 Y2 JP S5856083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup head
pickup
automatic lathe
workpiece
arm shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10254979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620703U (ja
Inventor
実 久保田
Original Assignee
セイコ−精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコ−精機株式会社 filed Critical セイコ−精機株式会社
Priority to JP10254979U priority Critical patent/JPS5856083Y2/ja
Publication of JPS5620703U publication Critical patent/JPS5620703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856083Y2 publication Critical patent/JPS5856083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動旋盤において棒材等から切落されるワ
ーク(加工製品)をピックアップし、所定位置まで移送
するピックアップ装置に関する。
従来から自動旋盤において切落されるワークをピックア
ップしてホッパーまで移送したり、あるいは2次加工ス
テージョンまで移送するためにピックアップ装置が用い
られている。
従来のピックアップ装置の多くは自動旋盤カム軸に取付
けたカムによって動作される構成となっている。
したがって、ピックアップしたワークを移送する動作ス
トロークが大きくとれず、ためにピックアップ装置自体
およびホッパーや2次加工ステージョンも旋盤加工位置
に近接して設けなければならなかった。
そのため、ピックアップ装置を設けるのに刃物台および
その駆動機構との関係で多くの制約が伴い、また刃物台
の調整等のための作業スペースが塞がれてしまう等の問
題を生じていた。
この考案は上記のような間暖点に鑑みなされたもので、
自動旋盤の動作と完全に同期させなければならないワー
クピックアップ時の最少限の動作のみを旋盤カム軸によ
って制御するとともに、それ以外は独自の駆動源によっ
て動作させることにより、動作ストロークを大きくとれ
るようにし、また、ワークピックアップの際のピックア
ップヘッドの旋回動作に伴って自動的にピックアップ爪
体の開閉が行なわれるようにして、開閉駆動機構を大幅
に簡略化したピックアップ装置を提供するものである。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
以下の実施例は、自動旋盤にて棒材に旋削加工を施した
後、そのワークをピックアップ装置にて角取装置に移送
し、ワークの一部を四角柱状に加工する複合加工自動旋
盤について示している。
第1図は上記複合加工自動旋盤の平面図、第2図は同じ
く正面図、第30は同じく側面図、第4図〜第9図はピ
ックアップ装置の詳細を示す。
図面において、1は主軸移動型自動旋盤、2は自動旋盤
1のベット3の角部に搭載された角取装置、4は自動旋
盤1の加工位置Aから角取装置2の加工位置Bヘワーク
を搬送するピックアップ装置を示す。
自動旋盤1の詳細な構成を図示していないが、これは一
般的な構成であって、5は主軸台、6はガイドブツシュ
、7は刃物台、8はネジ切り機構、9はカム軸である。
角取装置2の概略を説明すると、10は装置全体を支持
するベースフレーム、10a〜10 Cは各部の支持フ
レーム、11は矢印f−f’方向にスライド可能な主軸
台、12はベルトを介して主軸13を回転駆動する主軸
駆動モータ、14は主軸13の先端に取付けられた側フ
ライスカッター、15はワークスピンドル、16は筒状
のワークスピンドル15を90度づつ分割回転せしめる
割出し機構、17はワークスピンドル15に装着したワ
ークWの先端をサポートするワークサポータ、1Bは上
記の装置各部およびピックアップ装置を関連させて駆動
、制御するカム軸、19はこのカム軸18を回転駆動す
るカム軸駆動モータ、20はワークシュート、21はホ
ッパーである。
次に、ピックアップ装置4の詳細を説明する。
第4図〜第8図にはピックアップ装置4の詳細を示して
いる。
このピックアップ装置4は上記ベースフレーム10に一
体的に取付けられている。
22、23は互に平行な状態でフレーム10 aに保持
されたピックアップアーム軸で、両アーム軸22゜23
はその軸方向(矢印b−b’)にスライド自在であると
ともに、両アーム軸22.23の両端部がそれぞれ連結
具24および25で結合されていて、両軸22、23は
矢印b−b’方向に一体的にスライドする。
26は取付具27によってフレーム10 aに取付けら
れたエアーシリンダで、そのピストンロッド28が上記
連結具25に連結されていて、このシリンダ26により
アーム軸22.23を矢印b −b’方向にスライド駆
動する。
29はアーム軸22の先端に固着されたピックアップヘ
ッド(第7図参照)、その基体30に2本の爪体31.
32が装着されている。
爪体31は基体30に固着されており、その下端部のワ
ーク把持面には■溝70が形成されている。
また爪体32は、第5図に示すように、基体30の孔3
3に摺動自在に装置されたスライド軸34の下端にピン
35を介して取付けられている。
そして、爪体32はピン35を中心に回動自在であると
ともに、スライド軸34を上下させることで爪体31と
平行な方円に移動可能となっている。
また、36はスライド軸34を下方に付勢するスプリン
グ、37はスライド軸37はスライド軸34の下限位置
を決定するストッパナツト、3Bはスライド軸34の上
端に固着された上部プレート、39はスライド軸34の
回り止めをなすためのピン、40は爪体32を上下方向
に移動させるためのエアーシリンダである。
つまり、シリンダ40を伸長させると、そのピストンロ
ッド41が上部プレート38を押し上げ、スライド軸3
4を上方にスライドさせる訳である。
また第8図のように、両爪体31.32の先端部間には
スプリング42が接続されていて、これより爪体32が
ワークWを把持する方向(閉じる方向)に付勢される。
次に、上記ピックアップヘッド29をアーム軸22を中
心に回動させる構成について説明する。
アーム軸22はフレーム10 aおよび連結具24.2
5に回動自在に支持されている。
第4図に示すように、ピックアップヘッド29の基体3
0の突出部43と、アーム軸22の後端側に固着した突
出片44との間にアーム軸22と平行に操作軸45が固
着されており、さらにアーム軸22と操作軸45とを連
繋する形で操作部材46が装着されている。
操作部材46は止め具47(第5図)によってフレーム
10 a側に係止されている。
そして第6図に示すように、操作部材46の腕片47に
はリンク48の一端が連結されていて、このリンク48
を矢印d−d’方向に動がすと、操作部材46が操作軸
45を伴ってアーム軸22を中心に矢印e−e’のごと
く回動する。
このように操作部材45が回動されると、アーム軸22
の先端に固着されたピックアップヘッド29も一体的に
回・動するのである。
次に、ピックアップヘッド29における爪体31゜32
の開閉機構を説明する。
第4図、第7図に示すように、アーム軸23の先端部に
は2本のストッパピン49.50が平行に取付けられて
おり、ビックアツブヘッド29が中立位置にある状態(
第7図のように爪体31.32が垂直姿勢になっている
)から上述のように矢印e方向に旋回されると、一方の
ストッパピン49の先端が基体30の側面に当接し、他
方のストッパピン49の先端が爪体32の上部側面に当
接する。
しかも、ピン49が基体30に当接するより適宜量だけ
手前で、ピン50が爪体32に当接するように設定され
ている。
したがって、ピックアップヘッド29がストッパピン4
9で決められる位置まで旋回された状態にては、爪体3
2はストッパピン50に押されてピン35を中心に僅か
に回動され、爪体31.32の先端部が適宜に開かれる
のである。
次に、ピックアップ装置4を自動旋盤1の動作と同期さ
せて制御する機構を説明する。
ピックアップ装置4の動作のうち、自動旋盤1で加工さ
れたワークWをピックアップすべく、ピックアップヘッ
ド29が自動旋盤1の加工位置Aに近ずく期間の動作の
みが自動旋盤1と完全に同期される。
上記の同期を取るために、第4図に示すように、自動旋
盤1のカム軸9の端部に軸継手51を介して延長軸52
が練結され、この延長軸52にピックアップ装置4を駆
動、制御するカム53.54.55゜56が取付けられ
ている。
なお、延長軸52は軸受57を介してフレーム10 b
に支持されている。
カム53はピックアップヘッド29の前進(矢印す方向
)動作を制御するものであって、フレーム10 bの軸
58に取付けられたレバー59がこのカム53に係合す
る。
レバー59の作用端側のローラ60は、フレーム10
Cの軸61に取付けられたレバー62のローラ63に係
合しており、レバー62とフレームIOC間に張架した
スプリング64によって、レバー62、レバー59およ
び゛カム53間の当接力が得られている。
レバー62の先端のストッパーローラ65はアーム軸2
2と23間に位置しており、カム53のリードに従って
ストッパローラ65は矢印b−b’方向に動く。
そして、シリンダ26が伸長されて、アーム軸22.2
3(つまりピックアップヘッド29)が矢印す方向に前
進して来ると、アーム軸22.23後端の連結具24の
中央に取付けられた度当ボルト66が上記ストッパロー
ラ65に当接し、その位置でピックアップヘッド29の
前進が期制される。
それ以上のピックアップヘッド29の前進は、カム53
によるレバー62の動きによって制御されるのである。
カム54はピックアップヘッド29の旋盤加工位置A側
への旋回動作を行なわせるものであって、上記軸58に
取付けられたレバー67がスプリング68の力で゛カム
54に当接している。
レバニ67の作用端は上記リンク48に連結されていて
、カム54のリードに従ってリンク48を矢印d−d’
のごとく往復させる。
このレバー67の動きによりJピックアップヘッド29
を中立位置から旋盤加工位置Aに対応する旋回位置まで
旋回させ、また中立位置に戻すのである。
また、ピックアップヘッド29を角取装置2の加工位置
B側へ旋回させるとともに、その位置から中立位置に戻
す動作を行なわせるのは、上記カム54およびレバー6
7によるのではなく、フレーム10 dと上記リンク3
8間に架設したエアーシリンダ69による。
このシリンダ69を伸縮させることで、リンク48を矢
印d−d’のごとく動作させ、ピックアップヘッド29
を旋回させる。
次に、ピックアップ装置4の動きを中心に全体の動作を
順番に説明する。
いま、自動旋盤1にて旋削加工が、角取装置2にて旋削
加工後のワークに対して角取加工がそれぞれ行なわれて
いるとする。
この加工中の状態では、ピックアップヘッド29は図の
ように矢印b′方向に最も後退した位置にあり、かつ垂
直の中立姿勢になっている。
またこの実施例においては、角取装置2のサイクルタイ
ムが自動旋盤1のサイクルタイムより短く、角取装置2
の方が先に加工終了する。
自動旋盤カム軸9に増設されたスイッチカム56からの
信号に応動してシリンダ26が伸長される。
このシリンダ26の伸長に伴ってピックアップヘッド2
9が矢印す方向に前進したところで度当ボルト66がス
トッパローラ65に衝合し、その位置で一旦停止し、待
機する。
そして自動旋盤1における加工がほとんど終了し、ワー
クWが突切りバイトで突切られる段階になると、旋盤側
カム軸に増設したカム54およびレバー67の動作によ
り、リンク48が矢印d方向に引かれ、ピックアップヘ
ッド29が矢印e方向に旋回される。
これによりピックアップヘッド29はストッパピン49
で設定された旋回位置に位置決めされ、しかもストッパ
ピン50により爪体31.32の先端が開がれる。
この旋回位置においては、第9図に示すように、爪体3
1.32の先端のワーク把持部(V溝70)は、旋盤側
加工位置AのワークWの軸線上に一致する。
それと同時に、旋盤側カム軸9の回転に伴い、カム53
、レバー59、レバー62が動作し、レバー62の先端
のセトツパローラ65が矢印す方向に回動する。
これに伴ってピックアップヘッド29が旋回前進し、ワ
ーク把持部が開かれた状態で、かつワークWの軸線上に
一致している爪体31.32が、ワークWの軸線に沿っ
て前進する。
その結果、加工位置AにあるワークWが相対的に爪体3
1,32のワーク把持部に進入することになる。
つまり、爪体31゜32の■溝70と平面とよりなるワ
ーク把持部でもって、加工位置AのワークWがある程度
の隙間を有して軽く把持された状態となる。
上記の状態にて突切りバイトが作動する。
そして、ワークWが切り落されると同時にカム54、レ
バー67が動作して、リンク4Bを矢印d′方向に押し
、ピックアップヘッド29を矢印e′方向へ旋回すると
同時にカム53および゛レバー59、レバー92が動作
してピックアップヘッド29をb′方向へ後退させ、旋
回後退しながら中立位置へ戻る。
この旋回後退の複合動作初期において、ストッパピン5
0が爪体32から離れ、爪体31.32のワーク把持部
がスプリング42の力で閉じる。
これにより、突切られたワークWが爪体31.32に確
実に把持されて、搬送される。
ピックアップヘッド29が中立位置に戻ると、延長軸5
2に取付けられたスイッチカム55の信号に応動してシ
リンダ26が縮少され、ピックアップヘッド29は矢印
b′方向に後退される。
これで延長軸52のカム53.54によるピックアップ
装置4の制御は終る。
ピックアップヘッド29が最後退位置に達すると、シリ
ンダ69が伸長され、リンク48を矢印d′方向に押し
、ピックアップヘッド29を加工位置B側へ矢印e′方
向に旋回せしめる。
ピッ久アップヘッド29がストッパ71(第7図)に当
接する旋回位置に位置決めされると、爪体31、32に
把持されたワークは角取装置2のワークスピンドル15
の軸心上に一致する(第9図に示すワークWの位置)。
また、このときカム軸駆動モータ19が起動され、角取
装置2が動作を開始する。
まず、ワークサポータ17が第9図に示すカム72、カ
ムフォロアレバー73、スライド軸74を介して駆動さ
れて矢印b′方向に移動し、爪体31.32に把持され
たワークWの一端に挿入当接して、これを軸方向に押圧
する。
これにより、ワークWは爪体31.32の把持部内をス
ライドし、開状態になっているワークスピンドル15の
ワーク排出枠75を押圧しながらコレット76内に所定
量だけ進入される。
次に、カム軸18のカム17、カムフォロアレバー78
によりコレットチャック15の操作軸79が動作され、
コレット76が閉じてワークWがチャッキングされる。
次に、ピックアップヘッド29のシリンダ40が伸長さ
れ、爪体32がスライド軸34を介してその長手方向に
上昇される。
爪体32のワーク把持面は平面であるので、爪体32は
支障なくワーク面をスライドして上昇し、ついては爪体
32の先端がワークWの位置よりも上昇して、爪体32
がワークWから外れた状態となる。
次に、シリンダ69が縮少されてリンク48が矢印d方
向に引かれ、爪体32がワークWから外れている状態の
ピックアップヘッド29が矢印e方向に旋回される。
そしてピックアップヘッド29は、これが最後退位置に
あるときにのみ係合するストッパ80に突当って、中立
姿勢となる。
また、上記シリンダ40が縮少され、爪体32が下降さ
れて元の位置に戻される。
続いて、一端がコレットチャック76に保持され、他端
がワークサポータ17に支持されたワークWに対し、側
フライスカッター14によって角取加工が行なわれるの
である。
以上この考案の一実施例について説明したが、旋盤加工
位置Aからピックアップしたワークを所定位置まで移送
し、そこでワークを解放する構成は上記角取装置にワー
クを供給する実施例に限定されるものではない。
以上の説明から明かなように、この考案に係る自動旋盤
のピックアップ装置は、フレームに回転可能でかつ軸方
向にスライド可能に取付けられたピックアップアーム軸
と、このアーム軸の先端部に取付けられたピックアップ
ヘッドと、このピックアップヘッドに設けられた固定爪
体および支持点を中心に回動可能な回動爪体と、この両
爪体先端部のワーク把持部を閉じる方向に付勢するスプ
ノングと、上記アーム軸の回転により上記ピックアップ
ヘッドが所定角度旋回されたとき、上記回動爪体に当接
してこれを回動させ、上記ワーク把持部を開くストッパ
と、上記アーム軸をスライド駆動して上記ピックアップ
ヘッドを前後進させる独自の駆動源と、上記自動旋盤の
カム軸に取付けられたカムによって動作され、上記ピッ
クアップヘッドが所定位置まで前進されたとき、上記ア
ーム軸の度当部に当接して上記ピックアップヘッドの前
進動作を規制し、かつ上記自動旋盤と同期させて上記ピ
ックアップヘッドの前進動作を制御する機構と、上記カ
ム軸に取付けられたカムによって動作され、上記自動旋
盤と同期させて上記ピックアップヘッドを旋回させる機
構とを備え、上記自動旋盤で文句られるワークを上記把
持部でピックアップして所定位置まで移送するようにし
たものである。
つまり、ワークピックアップ時の限定された動作以外は
旋盤カム軸と連動するのではなく、独自の駆動源によっ
て上記アーム軸をスライドさせ、ワークを移送するので
、その動作ストロークを充分に大きくとることができ、
上記のような付加加工装置を設ける場合にもこれを旋盤
加工位置より光分離して配置することができる。
また、上記ピックアップヘッドの前後進および旋回動作
を上記アーム軸を介して行なうもので、旋盤カム軸に連
動する上記2つの制御機構も旋盤加工位置より充分に離
して設けることができる。
そのため刃物台の調整等の必要な作業スペースを塞ぐこ
とがなくなる等の効果を奏する。
また、ワークピックアップ時には、ピックアップヘッド
の旋回動作に伴って自動的にワーク把持部の開閉が行な
われるので、この開閉駆動のためのカム機構あるいは別
個のシリンダ等が必要なく、構成が極めて簡単となり、
コストダウンがはかられると同時に動作が確実で信頼性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るピックアップ装置およびこれによ
ってワークの供給を受ける角取装置を備える自動旋盤全
体の平面図、第2図は同じく正面図、第3図は同じく左
側面図、第4図はピックアップ装置を抽出、拡大した平
面図、第5図は同じく正断面図、第6図は同じく左側面
図、第7図はピックアップヘッド部の正面図、第8図は
同じく背面図、第9図は角取装置の拡大正断面図である
。 1・・・自動旋盤、2・・・角取装置、4・・・ピック
アップ装置、9・・・旋盤カム軸、22.23・・・ピ
ックアップアーム軸、26・・・シリンダ、29・・・
ピックアップヘッド、31.32・・・爪体、45・・
・操作軸、46・・・操作部材、51・・・軸継手、5
2・・・延長軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動旋盤に付設される装置であって、フレームに回転可
    能でかつ軸方向にスライド可能に取付けられたピックア
    ップアーム軸と、このアーム軸の先端部に取付けられた
    ピックアップヘッドと、このピックアップヘッドに設け
    られ固定爪体および支持点を中心に回動可能な回動爪体
    と、この両爪体先端部のワーク把持部を閉じる方向に付
    勢するスプリングと、上記アーム軸の回転により上記ピ
    ックアップヘッドが所定角度旋回されたとき、上記回動
    爪体に当接してこれを回動させ、上記ワーク把持部を開
    くストッパと、上記アーム軸をスライド駆動して上記ピ
    ックアップヘッドを前後進させる独自の駆動源と、上記
    自動旋盤のカム軸に取付けられたカムによって動作され
    、上記ピックアップヘッドが独自の駆動源により所定位
    置まで前進されたとき、上記アーム軸の度当部に当接し
    て上記ピックアップヘッドの前進動作を規制し、かつ上
    記自動旋盤と同期させて上記ピックアップヘッドの前進
    動作を制御する機構と、上記カム軸に取付けられたカム
    によって動作され、上記自動旋盤と同期させて上記ピッ
    クアップヘッドを旋回させる機構とを備え、上記自動旋
    盤で文句られるワークを上記把持部でピックアップして
    所定位置まで移送する自動旋盤のピックアップ装置。
JP10254979U 1979-07-25 1979-07-25 自動旋盤のピックアップ装置 Expired JPS5856083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254979U JPS5856083Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 自動旋盤のピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254979U JPS5856083Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 自動旋盤のピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620703U JPS5620703U (ja) 1981-02-24
JPS5856083Y2 true JPS5856083Y2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=29335268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254979U Expired JPS5856083Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25 自動旋盤のピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856083Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640659U (ja) * 1992-10-28 1994-05-31 株式会社東海理化電機製作所 自動車用シガレットライタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620703U (ja) 1981-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100217948B1 (ko) 머시닝 센터의 공구교환방법과 이를 수행하는 장치
JPS5828450A (ja) 工作機械に於て工作物を自動的に交換する方法と装置
JPS5856083Y2 (ja) 自動旋盤のピックアップ装置
CA1053887A (en) Machine tool automation
US3449822A (en) Machine tool with tool changing mechanism
KR101520968B1 (ko) 공구 교환의 다중 구동 장치
US5367836A (en) Automatic drill loader
JPS5816964B2 (ja) 複合加工自動旋盤
GB1196414A (en) Component Loading Devices on Automatic Machine Tools
JP2506149Y2 (ja) ワ―クロ―デイング装置
JP2863532B2 (ja) 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置
JPH028664Y2 (ja)
JPS60185Y2 (ja) 工作物位相決め装置
JP2610745B2 (ja) 工作機械に対するワーク供給取出装置
JPS5849148Y2 (ja) 転造盤における心押台
JPS6037149Y2 (ja) 工作物位相決め装置
SU1340976A1 (ru) Устройство дл загрузки и разгрузки токарного многошпиндельного станка
JPS6010821B2 (ja) プレス機械の自動送り装置
JPH10118871A (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JPS5811488Y2 (ja) ワ−ク取付・取外装置
JP3517132B2 (ja) 圧造機におけるワークの飛び出し防止及び押し込み装置
JPS6035566Y2 (ja) 工作物搬入搬出装置
JPH0422911Y2 (ja)
JPS634584Y2 (ja)
JP2544919Y2 (ja) 把持装置