JP2863532B2 - 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置 - Google Patents

複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置

Info

Publication number
JP2863532B2
JP2863532B2 JP63186428A JP18642888A JP2863532B2 JP 2863532 B2 JP2863532 B2 JP 2863532B2 JP 63186428 A JP63186428 A JP 63186428A JP 18642888 A JP18642888 A JP 18642888A JP 2863532 B2 JP2863532 B2 JP 2863532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
workpiece
cylinder
arm
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63186428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236040A (ja
Inventor
秀明 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU TEI ENU KK
Original Assignee
ENU TEI ENU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU TEI ENU KK filed Critical ENU TEI ENU KK
Priority to JP63186428A priority Critical patent/JP2863532B2/ja
Publication of JPH0236040A publication Critical patent/JPH0236040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863532B2 publication Critical patent/JP2863532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、工作物自動ローディング割出し装置、更
に詳しくは、供給位置の複数のトラニオン軸を有する工
作物を加工位置へ自動的に搬送すると共に、加工位置の
工作物を排出位置へ搬送する自動ローディング割出し装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
工作物の加工において、工作物を供給位置から加工位
置へ、加工位置から排出位置へ自動的に搬送する装置と
して工作物の構造に対応した種々の機構が提案さてれい
るが、その何れも工作物の供給装置から加工位置への供
給及び加工位置から排出位置への搬送を一つの送り装置
で行なっているのが一般的である。
また、工作物が複数の加工部分を備えたもの、例えば
自動車用トリポードジョイントの構成部品であるトリポ
ード部材のような外周に三本のトラニオン軸が等間隔で
突出し、各トラニオン軸を研削加工する必要がある工作
物において、加工位置で加工機への給排とトラニオン軸
毎の割出しとを行なわなければならない。
従来、工作物の加工機への給排と割出しを行なうイン
デックス機構は、例えば先端に工作物を保持する爪を備
えたシリンダを揺動と回動が自在となるようにし、加工
機から離反した揺動位置で回動させることにより割出し
を行なう構造になっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、工作物を一つの送り装置で供給位置から加
工位置及び排出位置へ順次搬送する装置は、サイクルタ
イムが長いため、作業性が悪いという問題がある。
また、従来のインデックス機構は、シリンダを揺動さ
せるために、揺動運動に必要なスペースを確保しなけれ
ばならず、装置全体が大型化すると共に、構造が複雑で
サイクルタイムが長くなるという問題がある。
この発明の課題は、複数のトラニオン軸を有する工作
物の加工位置に対する供給と排出が同時に行なえ、サイ
クルタイムを短かくして作業性を向上させることができ
ると共に、小型でスペース的に有利な工作物自動ローデ
ィング割出し装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
シリンダにより開閉して複数のトラニオン軸を有する
工作物の保持と開放を行い、工作物を保持した状態でト
ラニオン軸の配置に対応した角度を回転し、トラニオン
軸の割出しを行う第1の爪を有するローディングアーム
と、シリンダにより開閉して工作物の保持と開放を行う
第2の爪を有するアンローディングアームと、一定軸心
を中心とする回動と上下動が自在となるよう配置され、
工作物の供給位置と加工位置に対応するよう、第1の爪
と第2の爪を設定させて前記ローディングアームとアン
ローディングアームを一体に設けたローダ本体と、前記
ローダ本体を上下動させるシリンダと、ローダ本体を第
1の爪が工作物の供給位置と加工位置に臨む角度だけ回
転させるゼネバ機構と、前記加工位置に設けた加工装置
とで構成され、ローダ本体の回動と上下動とによって、
ローディングアームの第1の爪で工作物を供給位置から
加工位置に搬送し、アンローディングアームの第2の爪
で工作物を加工位置から排出位置に搬送させるように
し、前記加工装置は、保持した工作物に加工せんとする
トラニオン軸の軸心を中心に回転を与えて該トラニオン
軸の外周を加工するようになっている構成を採用したも
のである。
〔作用〕
ローディングアームが供給位置に対応する状態で、ロ
ーダ本体が下降して、ローディングアームの第1の爪が
供給位置で工作物を固持すると共に、アンローディング
アームの第2の爪が加工位置にある加工済工作物を固持
し、次にローダ本体が上昇動した位置で回動し、第1の
爪で工作物を供給位置から加工位置に搬送し、第2の爪
で加工済工作物を排出位置に搬送し、第1の爪は加工位
置における上下動と回動で工作物の位置を変えるインデ
ックス動作を行ない、最終加工工程と共にローダ本体は
逆方向へ回動し、ローディングアームは供給位置へ、ま
たアローディングアームは加工位置へ復帰する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第7図のように、ベース台11上に設けたハ
ウジング12上の略中央に垂直の中心軸13が回動自在に支
持され、この中心軸13をハウジング12上に設置した油圧
ハイロータ14でハウジング12内のゼネバ機構15を介して
正逆回転させるようになっている。
上記中心軸13に一体に回動するように固定した支持部
材16に、中心軸13の前部両側に配置された二本のガイド
軸17と17が垂直状態で固定され、両ガイド軸17と17でロ
ーダ本体18が上下動自在に保持され、このローダ本体18
に固定したシリンダ19のロッド20を支持部材16に固定
し、シリンダ19の上下動によりローダ本体18が近接スイ
ッチS1、S2の間を上下動するようになっている。
上記ローダ本体18に、ローディングアーム21とアンロ
ーディングアーム22が一体に突設され、ローディングア
ーム21には、シリンダ23により開閉すると共に所定の角
度を回転する第1の爪24が設けられ、アンローディング
アーム22にはシリンダ25により開閉する第2の爪26が設
けられている。
前記ローディングアーム21とアンローディングアーム
22は、第1図に示すように平面的に直角の配置角度をも
ってローダ本体18から突出し、第1の爪24と第2の爪26
は中心軸13を中心とする同一円周上の位置に配置され、
中心軸13の回転により旋回動すると共に、シリンダ19に
よって上下動する。
第4図は、ローディングアーム21の先端構造を示して
おり、ローディングアーム21の先端にピストン杆23aを
下向きにしてシリンダ23を固定し、ピストン杆23aの途
中に外嵌した回転板27のスプロケット28をローダ本体18
に固定したインデックス用油圧ハイロータ29とチェーン
30を介して連動し、回転板27の下面に第1の爪24が取付
けられている。
第1の爪24は、上端を回転板27に枢止した3本の爪単
体24aで形成され、各爪単体24aの下端部に工作物Aの保
持部24bが設けられ、途中に外嵌したスプリング31によ
り各保持部24bが常時閉じる方向の弾性が付勢され、ピ
ストン杆23aの下端に取付けたコーン32をシリンダ23で
下降させて各爪単体24aを押開くことにより、工作物A
内に挿入した保持部24bを拡開させ、工作物Aを保持す
るようになっている。
図示のように、工作物Aは、トリポードジョイントの
構成部品であるトリポード部材であり、外周に突設した
三本のトラニオン軸Bを研削加工するため、第1の爪24
は油圧ハイロータ29によって120゜毎の回転が与えられ
るようになっている。なお、この120゜の回転角度は、
回転片33aの回転をストッパー33bによって規制され、し
かも、出力軸の上端に取付けた回動片33cと近接スイッ
チS2によって回転角度の終了確認をしている。また、ア
ンローディング22の先端構造は、第3図の右側に示すよ
うに、アンローディングアーム22にシリンダ25をピスト
ン杆25aが下向きになるよう固定し、上記アーム22の下
部に取付けた第2の爪26が3本の爪単体26aで形成さ
れ、各爪単体26aがスプリング34によって常時閉じる方
向の弾性を付勢され、ピストン杆25aの下端に取付けた
ローン35をシリンダ25で押下げることにより、下端の保
持部26bを拡開して工作物Aを保持するようになってい
る。
前記第1の爪24と第2の爪26が旋回動する範囲の外側
には、第8図のように、第1の爪24が回動する範囲に工
作物の供給位置P0と加工位置P2が、また第2の爪26が回
動する範囲に排出位置P3が設定され、更に供給位置P0
加工位置P2との間には、第1の爪24によって加工位置P0
から工作物Aを逃がして上昇、下降させるローダ位置P4
と、加工位置P2から逃がした工作物Aを回動させるため
のインデックス位置P5とが設定され、第1図は第1の爪
24が供給位置P0に臨み、第2の爪26が加工位置P2に臨む
状態を示している。
前記中心軸13に回転を与える油圧ハイロータ14とゼネ
バ機構15は、第5図と第6図に示すように、ハウジング
12内に臨む油圧ハイロータ14の出力軸41に揺動アーム42
を固定し、ハウジング12内で中心軸13にフリー回動する
よう取付けた二叉腕43の溝44内に上記揺動アーム42の先
端に枢止したカムフォロア45を嵌合し、揺動アーム42の
旋回を二叉腕43に伝達するようになっている。
二叉腕43の下部で中心軸13に外嵌固定したプレート46
上に、二叉腕43を両側から弾力的に押圧して弾性の釣合
う位置に保持するスプリング47、47が設けられ、二叉腕
43の回動がスプリング47、47を介してプレート46に伝達
され、プレート46と一体に中心軸13が回転することにな
る。
上記ゼネバ機構15は、第1の爪24と第2の爪26の旋回
始めと終りの速度は緩和し途中は加速する構造になって
おり、揺動アーム42が第6図実線にある状態のとき、第
1の爪24が供給位置P0にあり、同図一点鎖線の旋回位置
で第1の爪24はインデックス位置P5に臨むことになる。
このインデックスP5の位置では、ハウジング12に固定
した油圧シリンダ48の前進位置にあるプッシャー49が揺
動アーム42の中間に枢止したローラフォロア50を受け、
位置決めをするようになっている。
また、第1の爪2がインデックス位置P5にある状態で
油圧シリンダ48のプッシャー49が後退し、揺動アーム42
の支持を解くと、油圧ハイロータ14が旋回端まで旋回
し、スプリング47、47で少し予圧がかかった位置で、ア
ンローディングアーム22がハウジング12上に設けたスト
ッパー51に当接し、第1の爪24は加工位置P2に位置決め
され、このとき第2の爪26は排出位置P3に臨むことにな
る。
従って油圧シリンダ48のプッシャー49が前進、後退す
ることにより、第1の爪24がインデックス位置P5と加工
位置P2のそれぞれの位置に移動することになる。
次に、第1の爪24が供給位置P0にあるとき、油圧ハイ
ロータ14は第1図のように回転油41の上端に固定したア
ーム52がストッパー53に当接すると共に、ローディング
アーム21がハウジング12上に設けたシリンダ54が前進位
置にあるプッシャー55に当接し、位置決めされていると
共に、シリンダ54のプッシャー55が後退すると、プレー
ト46がスプリング47、47の釣合う位置まで回動すること
によりローダ本体18も一体に回動し、第1の爪24は第2
の爪26がアンローディング位置P4となる位置P6に臨み、
シリンダ54のプッシャー55が前進、後退することによ
り、第1の爪24は供給位置P0と位置P6のそれぞれに移動
することになる。
第7図は加工位置に設置された加工装置を示してお
り、主軸61の先端に取付けたチャック本体62の前面に第
1爪支持台63と第2爪支持台64が組込まれ、各爪支持台
63、64の前面に第1爪65及び第2爪66が取付けられ、各
爪65、66の前面にトリポード部材のトラニオン軸Bが嵌
合可能なV溝67に設けられている。
前記主軸61の前方に、心押し台センター68が主軸61と
同軸心上に配置され、この心押し台センター68と前記第
1爪65及び第2爪66で支持したトリポード部材のトラニ
オン軸Bのうち、主軸61と同軸心上に配置されるトラニ
オン軸Bの外周に対して移動可能な研削砥石69が設けら
れ、主軸61の回転によってトリポード部材に回転を与
え、研削砥石69でトラニオン軸Bを研削するものであ
る。
上記のように、トリポード部材は外周に三本のトラニ
オン軸Bが突設されているため、各トラニオン軸Bを研
削するためには、トリポード部材を120゜ごとにインデ
ックスさせなければならないと共に、インデックス時に
は各トラニオン軸Bが第1爪65及び第2爪66と干渉しな
いように逃がさなければならない。
このようなトリポード部材のインデックスは、トリポ
ード部材を保持した第1の爪24をインデックス位置P5
移動させて120゜ごとに回転させることによって得られ
る。
この発明の自動ローディング割出し装置は上記のよう
な構成であり、次にその作用を第8図乃至第11図に示し
た簡略工程図を主体に用いて説明する。
第8図実線のように、供給位置P0に第1の爪24が臨
み、加工位置P2に第2の爪26が臨む状態で、シリンダ19
が下降動してローダ本体18が下降し、ローディングアー
ム21の第1の爪24で工作物Aをチャックすると同時に、
アンローディングアーム22の第2の爪26で研削完了した
工作物をチャックする。
ローディングアーム21が当接するシリンダ54がオフに
なると、ゼネバ機構15におけるスプリング47、47の釣合
いにより、ローダ本体18が第8図時計方向に回動し、第
1の爪24は位置P6に、また、第2の爪26はアンローディ
ング位置P4に移動し、これによって加工位置P2の工作物
AがチャックのV溝67、67から外れ、ローダ本体18が上
昇可能な状態になる。(第9図参照) 次に、シリンダ19の上昇によってローダ本体18が上昇
動し、これをスイッチS1が検出すると、油圧ハイロータ
14が起動し、ゼネバ機構15を介してローダ本体18が第1
図反時計方向に回動し、ゼネバ機構15の揺動アーム42が
シリンダ48の前進位置にあるプッシャー49に当接して停
止すると、第1の爪24はインデックス位置P5に臨み、こ
の位置ではローダ本体18はシリンダ19の下降によって下
降する。(第10図参照) シリンダ48のプッシャー49が後退し、油圧ハイロータ
14の力でローダ本体18が第10図反時計方向に回動し、ア
ンローディングアーム22がストッパー51に当接して停止
すると、第1の爪24は加工位置P2に臨み、この第1の爪
24で保持した工作物Aのトラニオン軸BがチャックのV
溝67、67に納まり、心押し台センター68が前進し、工作
物Aをクランプする。(第7図及び第11図参照) 工作物Aのクランプが完了すると、第1の爪24と第2
の爪26は閉となって工作物Aを放し、第2の爪26側の工
作物は排出位置P3で排出され、ローダ本体18が上昇動し
て第1の爪24が工作物A内から抜けると、加工位置P2
おいて、工作物Aの第1のトラニオン軸Bが研削され
る。
研削完了後、ローダ本体18が下降して第1の爪24が工
作物A内に進入し、開による工作物Aのチャック後に心
押し台センター68が後退すると、シリンダ48のプッシャ
ー49が前進してゼネバ機構15でローダ本体18が第11図時
計方向に回動し、第1の爪24がインデックス位置P5にな
り、(第10図)この位置P5で第1の爪24は120゜回転し
て工作物Aをインデックスさせ、次にシリンダ48のプッ
シャー49が後退し、第1の爪24は加工位置P2へ移動し、
心押し台センター68の前進で工作物Aをクランプする
と、第1の爪24は閉となってローダ本体18の上昇で工作
物Aから抜け、第2のトラニオン軸Bの研削が行なわれ
る。ローダ本体18が上昇後、油圧ハイロータ29を逆起動
させて、回動片33aがストッパー33bに当接するまで、第
1の爪24を120゜回転しておく。
研削完了後、上記動作を繰返し、工作物Aの第3のト
ラニオン軸Bを研削位置へ移すと、ローダ本体18が上昇
し、雪圧ハイロータ14の駆動でローダ本体18が第10図時
計方向に回動し、第1の爪24が供給位置P0に、第2の爪
26が加工位置P2に戻り、(第8図実線の状態)次のサイ
クルへと移ることになる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によると、上下動と回転動を
行なうローダ本体に、所定角度を回転する第1の爪を有
するローディングアームと第2の爪を有するアンローデ
ィングアームを、複数のトラニオン軸を有する工作物の
供給位置と加工位置に設定させて一体に設け、第1の爪
で工作物を供給位置から加工位置に搬送すると共に、第
2の爪で加工位置から排出位置に搬送させるようにした
ので、供給位置の工作物を加工位置へ、加工位置の工作
物を排出位置へ同時に搬送することができ、しかも第1
の爪を回転させることにより、加工位置で工作物のトラ
ニオン軸の割出しが行なえ、サイクルタイムの短縮を図
ることができる。
また、ローダ本体の上下動と回動及び第1の爪の回転
によってインデックスを行なうため、インデックスに必
要なスペースが少なくてすみ、装置全体を小型化でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る自動ローディング割出し装置の
平面図、第2図は第1図の矢印IIの方向から見た側面
図、第3図は第1図の矢印III−IIIに沿う縦断面図、第
4図aは第1の爪の部分を示す拡大断面図、第4図bは
第4図aの矢印A−Aに沿う断面図、第5図は第1図の
矢印V−Vに沿う断面図、第6図は第5図の矢印VI−VI
に沿う横断平面図、第7図は研削用加工装置の横断平面
図、第8図乃至第11図の各々は作動工程を簡略化して示
す説明図である。 13……中心軸、14……油圧ハイロータ、 15……ゼネバ機構、18……ローダ本体、 18……シリンダ、 21……ローディングアーム、 22……アンローディングアーム、 23……シリンダ、24……第1の爪、 25……シリンダ、26……第2の爪、 29……インデックス用油圧ハイロータ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダにより開閉して複数のトラニオン
    軸を有する工作物の保持と開放を行い、工作物を保持し
    た状態でトラニオン軸の配置に対応した角度を回転し、
    トラニオン軸の割出しを行う第1の爪を有するローディ
    ングアームと、シリンダにより開閉して工作物の保持と
    開放を行う第2の爪を有するアンローディングアーム
    と、一定軸心を中心とする回転と上下動が自在となるよ
    う配置され、工作物の供給位置と加工位置に対応するよ
    う、第1の爪と第2の爪を設定させて前記ローディング
    アームとアンローディングアームを一体に設けたローダ
    本体と、前記ローダ本体を上下動させるシリンダと、ロ
    ーダ本体を第1の爪が工作物の供給位置と加工位置に臨
    む角度だけ回動させるゼネバ機構と、前記加工位置に設
    けた加工装置とで構成され、ローダ本体の回動と上下動
    とによって、ローディングアームの第1の爪で工作物を
    供給位置から加工位置に搬送し、アンローディングアー
    ムの第2の爪で工作物を加工位置から排出位置に搬送さ
    せるようにし、前記加工装置は、保持した工作物に加工
    せんとするトラニオン軸の軸心を中心に回転を与えて該
    トラニオン軸の外周を加工するようになっている複数の
    トラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し
    装置。
JP63186428A 1988-07-25 1988-07-25 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置 Expired - Lifetime JP2863532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186428A JP2863532B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186428A JP2863532B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236040A JPH0236040A (ja) 1990-02-06
JP2863532B2 true JP2863532B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=16188257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186428A Expired - Lifetime JP2863532B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2863532B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831574A (ja) * 1971-08-26 1973-04-25
JPS5976747A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Toyoda Mach Works Ltd ロ−デイング装置
JPS6284951A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Tool & Die Co Ltd ロボツト装置
JPS6379137U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236040A (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597155A (en) Boring machine with work-handling tool turret
US4835838A (en) Automatic tool changer in machine tool
KR100217948B1 (ko) 머시닝 센터의 공구교환방법과 이를 수행하는 장치
US3966058A (en) Crankshaft transfer mechanism
JPS5949859B2 (ja) 工作機械のための工具の保管、交換方法ならびにその装置
JPH0215936A (ja) 工作機械の自動工具交換装置
GB2095138A (en) Boring machine with work- handling tool turret
US4164810A (en) Automatic tool changer for machine tool
US4082018A (en) Machine tool automation
JPS6043260B2 (ja) 工作機械
JP2001232564A (ja) ダブルスピンドル主軸台
US4161849A (en) Auxiliary workpiece-loading and -unloading apparatus
JP2863532B2 (ja) 複数のトラニオン軸を有する工作物の自動ローディング割出し装置
US4238034A (en) Automatic tool changer for machine tool
US4329770A (en) Automatic tool changer
GB1442598A (en) Multi-spindle lathes having automatic workpiece handling apparatus
GB1196414A (en) Component Loading Devices on Automatic Machine Tools
JPH078128Y2 (ja) ホーニング治具
CN219768288U (zh) 一种定心夹爪
JPH04256519A (ja) 歯車状ワークのチャッキング装置
US3340755A (en) Turning machine
JPS5856082Y2 (ja) 工作物装入排出装置
JPS634584Y2 (ja)
CN216297987U (zh) 一种杠杆式补偿型动力卡盘
CN212578543U (zh) 一种飞机零部件用工装夹具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10