JPS5855458A - インド−ル系化合物の製法 - Google Patents

インド−ル系化合物の製法

Info

Publication number
JPS5855458A
JPS5855458A JP15339281A JP15339281A JPS5855458A JP S5855458 A JPS5855458 A JP S5855458A JP 15339281 A JP15339281 A JP 15339281A JP 15339281 A JP15339281 A JP 15339281A JP S5855458 A JPS5855458 A JP S5855458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic base
compound
indoline
sulfide
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15339281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027310B2 (ja
Inventor
Yasuo Kikukawa
靖雄 菊川
Masami Kawase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15339281A priority Critical patent/JPS5855458A/ja
Publication of JPS5855458A publication Critical patent/JPS5855458A/ja
Publication of JPH027310B2 publication Critical patent/JPH027310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インドリン系化合物よジインドール系化合物
を製造する方法に関する。
従来、インドリン核よりインドール核への酸化には、二
酸化マンガン、塩化第二銅−ピリジン、クロラニル、パ
ラジウム黒などによる方法がある。しかしながら、イン
ドール核は酸化に弱いので、反応条件を十分考慮しなけ
ればならない煩わしさがあるとともに、また核上の官能
基が酸化されるおそれも存在する。しかも、大量生産す
る場合には、使用された無機性酸化剤の廃棄処理も重大
な問題となる。
本発明者らは、これら従来技術の欠点を解消すべく種々
研究の結果、きわめて穏和な条件でインドリン系化合物
を脱水素することによりインドール系化合物を得ること
に成功し、本発明を完成した。
本発明は、インドリン系化合物とスルフィドとを、有機
塩基の存在下、冷時第3級ブチルヒポクロライドを加え
て反応させた後、更にこれに有機塩基を加えることによ
り、対応するインドール系化合物を製造する方法である
本発明において、インドリン系化合物とはインドリ/ま
たは「インドリン核の窒素原子に置換基が存在していな
いインドリン誘導体」を意味する。
インドリン核の窒素原子とスルフィドとの反応の妨げと
ならない限り、前記インドリン核の1位以外にいかなる
置換基が存在してもよい。
インドール系化合物とは、前記インドリン系化合物にそ
れぞれ対応する化合物を意味する。
スルフィドとは、硫黄原子の隣にメチル基またはメチレ
ン基を有するスルフィドを意味し、ジメチルスルフィド
などが好ましい。
有機塩基とは、有機アミン、ナトリウムアルコラードな
どの塩基性有機物質を意味する。
冷時とは、−40〜−80℃に冷却する場合を意味し、
−60℃前後の冷却がよい結果を与える。
本発明を実施するには、次のようにして行なう。
すなわち、インドリン系化合物と、それとほぼ等モルの
有機塩基と小過剰モルのスルフィドとを非プロトン性有
機溶媒(たとえば、塩化メチレン。
アセトニトリル、ジメトキシエタンなど)に溶解した溶
液を−40〜−8つ℃に冷却し、これにほぼ等モルの第
3Rブチルヒポヘライドを滴下し、前記温度に保ちなが
ら1〜2時間攪拌をつづけて反応すせ、アザスルホニウ
ム塩を生成する。これに約5倍モルの有機塩基のアルコ
ール溶液を加えた後冷却を停止し、この反応系の温度を
室温にもどす。
この所要時間は2時間前後である。この反応液を常法に
よシ後処理してインドール系化合物を好収率で得ること
ができる。
本発明の製法は、反応条件がきわめて穏和なため、原料
化合物に他の官能基が存在していてもそれらは影響を受
けることがなく、光学活性化合物であってもその活性が
そこなわれることはない。
また、その反応操作も、冷時ただ混合するだけであるか
らきわめて簡単である。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 インドリン(3mmoz ) 、ジメチルスルフィド(
4,5mmoz )およびトリエチルアミン(3mmo
t)を塩化メチレン(107りに溶解し、−65℃で第
3級ブチルヒポクライト(3,9mmot)の塩化△ メチレン溶液(10mz)をこれに滴下した。この反応
液をそのまま2時間保ち、次いでメタノール(smz)
および金属ナトリウム(15mmol)  から調製し
たナトリウムエチラートを10分かけて加えた後冷却を
停止し、そのまま攪拌をつづけて室温にもどした。この
間2時間を要した。反応液に水(20+++l)を加え
、水層を塩化メチレン(2me )で30回抽出し、こ
の抽出液を合せて飽和食塩水(20m)で洗浄し、芒硝
で乾燥した。この乾燥抽出液を減圧下留去し、得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
ベンゼン−ヘキサン1:1)によシ精製し、水から再結
晶してインドールを収率82%で得た。
m、p、52〜53℃ 実施例2 それぞれ対応する原料化合物を、実施例1と同様に処理
することにょシ、次表に示す化合物を得ることができた

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)インドリン系化合物とスルフィドとを、有機塩基の
    存在下、冷時第3級ブチルヒポクロライ上゛を加えて反
    応させた後、さらにこれに有機塩基を加えることを特徴
    とするインドール系化合物の製法。
JP15339281A 1981-09-28 1981-09-28 インド−ル系化合物の製法 Granted JPS5855458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15339281A JPS5855458A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 インド−ル系化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15339281A JPS5855458A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 インド−ル系化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855458A true JPS5855458A (ja) 1983-04-01
JPH027310B2 JPH027310B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=15561481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15339281A Granted JPS5855458A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 インド−ル系化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213408A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 住友電気工業株式会社 零相計測装置
JPH01206269A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Energy Support Corp 零相電流検出装置及び零相電流電圧検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213408A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 住友電気工業株式会社 零相計測装置
JPH01206269A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Energy Support Corp 零相電流検出装置及び零相電流電圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027310B2 (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gassman et al. Chemistry of nitrenium ions. XXII. Thermal rearrangement of N-chloroanilines. Evidence for the intermediacy of of nitrenium ions
JP2014139151A (ja) (e)−1−ハロ−エナミド誘導体又はその塩を製造する方法及び(e)−1−ハロ−エナミド誘導体又はその塩。
US3751447A (en) Novel guanidinocaproic acid phenyl esters and their production
JPS5855458A (ja) インド−ル系化合物の製法
JP2648961B2 (ja) ベンゾチアゾリウム化合物及びその製造方法
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
JP4150168B2 (ja) 多エチニル置換芳香族化合物の製造法
JPH0260663B2 (ja)
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH01117889A (ja) ペニシラン酸6´−アミノペニシラノイルオキシメチル1,1−ジオキシド製造のための中間体
DE60209709T2 (de) Verfahren zur herstellung von chinazolinen
JPS6140669B2 (ja)
JPS59164767A (ja) メチルチオメチルアリ−ルスルホン誘導体の製法
JPS6130660B2 (ja)
WO1995021828A1 (fr) Procede de production de derives de l'hexahydropyridazine et de l'hexahydropyridazine-1,2-dicarboxylate
JPS6259704B2 (ja)
JPS59212468A (ja) 3−フエニル−4−シアノピロ−ル誘導体及び製造方法
JPS61197567A (ja) 1−(2−フルオロ−5−ニトロフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製法
JPH05230021A (ja) インドール誘導体の製造方法
JPH0418075A (ja) 5―ジアルキルアミノ―2―クロロ―8―ホルミルキノリン類及びその製造方法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPS6130571A (ja) 3−フエニル−4−シアノピロ−ル類の製造方法
JPS6045613B2 (ja) シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法
JPS6129340B2 (ja)
JPH06135856A (ja) 芳香族フロル化合物の新しい製造法