JPS5855238B2 - ニッケルで被覆した鋼の防食性の改良方法 - Google Patents

ニッケルで被覆した鋼の防食性の改良方法

Info

Publication number
JPS5855238B2
JPS5855238B2 JP50030989A JP3098975A JPS5855238B2 JP S5855238 B2 JPS5855238 B2 JP S5855238B2 JP 50030989 A JP50030989 A JP 50030989A JP 3098975 A JP3098975 A JP 3098975A JP S5855238 B2 JPS5855238 B2 JP S5855238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
layer
steel
heat treatment
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50030989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50131827A (ja
Inventor
オレ グリンデル ニルス
イングハグ ペル
スポルロング マルテ
ヘンリー ランクヴイスト ラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rederi Nordstjernan AB
Original Assignee
Rederi Nordstjernan AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rederi Nordstjernan AB filed Critical Rederi Nordstjernan AB
Publication of JPS50131827A publication Critical patent/JPS50131827A/ja
Publication of JPS5855238B2 publication Critical patent/JPS5855238B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/917Treatment of workpiece between coating steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12687Pb- and Sn-base components: alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニッケルを含む表面層を有する鉄金属例えば鋼
製品の防食性を改良する方法に関する。
ニッケル層で既に被覆されている鋼を亜鉛またはクロム
のような第2金属層で被覆することは公知である。
この方法で鋼の防食性を改良することができる。
鋼をニッケル層で被覆した後、この被覆鋼を約725℃
以上の温度で比較的短時間拡散熱処理することによって
その防食性を改良する方法も知られている。
これに関しては米国特許第2.731,403号を参照
されたい。
本発明者らは今回、上記の公知の方法を組合わせること
により鋼の防食性が非常に改良されるという驚くべき発
見をした。
本発明の1つの目的は、既にニッケルの表面層で被覆し
である鉄金属製品(例えば鋼基体または鋼製品)の防食
性を改良する方法を提供することである。
これらの目的および他の目的は特許請求の範囲および以
下の詳しい説明より明らかになるであろつO 従って、本発明はニッケルの比較的薄い金属層から出発
して鋼の防食性を改良する方法に関する。
本発明の方法は、ニッケルの表面積を有する被覆鋼製品
を初め約725℃以上の温度で約45分以下の間結合用
熱処理を行い、次に亜鉛およびカドミウムから戒る群か
ら選ばれる少なくとも1種の金属を本質的に含む第2の
金属の比較的薄い第2層で上記のニッケルの第1表面層
を被覆することを含む。
ニッケル層の熱処理が本発明の方法の第1工程を構成す
る。
この熱処理は、ニッケルの鋼基体中への拡散が十分に抑
制されかつ好ましくは最高数ミクロンを越えないような
温度および時間の限界内で行わねばならない。
この方法では、ニッケル層中への鉄の拡散も十分に抑制
される。
このことは約725℃以上の温度で約45分以下の間熱
処理を行うことによって遠戚される。
実際に、ニッケルで予め被覆されている鋼製品を30分
よりかなり短い時間熱処理する場合、最終表面層の防食
性に関して最良の結果が得られる。
かくして、熱処理時間が15分以下の場合にはニッケル
の基体中への拡散がさらに抑制されることがわかった。
試験の結果、15分の熱処理では15分と30分との間
の熱処理に比べてより良好な防食性が得られ、約5分以
下の熱処理では最終表面層の最良の防食性が得られるこ
とが判明した。
ここで、表面層の熱処理温度が725℃に達しあるいは
725℃を越えた時間を熱処理時間という。
熱処理時間が45分を越える場合、表面層の性質がある
点または幾つかの点で著しく劣化することがわかった。
725℃より低い温度、すなわち炭素鋼のオーステナイ
ト構造への相転移が始まる温度より低い温度での熱処理
ではニッケル表面層の良好な付着が得られないことも判
明した。
725℃以上の温度で1分より短い時間熱処理した場合
、熱処理をしない製品および45分より長い時間熱処理
した製品より遥かに優れた秀れた製品が得られた。
ニッケルの表面層で被覆される製品(鋼または鉄の)は
任意の形および組成の製品でよい。
板、パイプ、帯の形の通常の炭素鋼が多くの目的に適し
ている。
本発明によれば、ボルト、ねじ、鋳物などのような仕上
鋼製品に表面層を付着させるのも有利であることがわか
った。
本発明の非常に短時間の熱処理が可能なのは、表面層と
基体との間の界面層が高い固有表面エネルギーのために
非常に急速に再結晶し、且つこの再結晶によって基体へ
の原子結合が生じることによるものと思われる。
熱処理時間が長すぎる場合例えば熱処理温度で45分よ
りかなり長時間熱処理すると、拡散が起こって表面層の
防食性が次第に損なわれる。
ニッケルの第1層で鋼を電解被覆する場合、全被覆層を
貫通する孔がいくらか生じてその部分の鋼表面が曝露さ
れる傾向がある。
この場合、亜鉛のような第2金属層をこの第1層上に被
覆すると、原子状水素が孔中に凝縮し、この原子状水素
が鋼中に拡散して行き、いわゆる水素脆化を生じる。
本発明の熱処理により水素脆化の防止に関して2つの有
利な効果が得られる。
例えば、酸洗い中およびニッケルの電解被覆中に鋼中へ
浸透する水素は拡散によって放出され、且つニッケル層
中にある孔は自発的に閉じる傾向があるので曝露した鋼
表面はなくなる。
このため次の第2金属層の被覆中に鋼がさらに水素を吸
収することが防止される。
本発明の熱処理は通常中性または還元性雰囲気中で行う
かかる条件は好ましくはアルゴンのような保護用ガスあ
るいは水素または一酸化炭素のような還元性ガスから戒
る。
熱処理は、所望により、特に着色表面が所望の場合には
、空気中でも行うことができる。
実際に最適の防食性の改良を確実にするため、上記のよ
うに熱処理時間中の温度は約725℃以上でなければな
らない。
使用できる温度範囲は約725°〜1ooo℃であるこ
とがわかった。
オーステナイト構造への完全な転移が起こる温度で熱処
理を行うことが最も好ましい。
725℃より低い温度では界面層の結晶化が非常に遅い
のでより長時間熱処理を行わなければ、付着が起こらな
いようである。
一方、熱処理時間が長いと基体物質の性質が劣化する傾
向がある。
従って、本発明の新規方法の極めて本質的な利点は、用
いる熱処理時間が短いために基体物質がほとんど変化し
ない点にある。
このことは特に針金の製造の場合に非常に重要である。
それは針金の弾性や疲れ強さのような所望の機械的性質
を確保するためにミクロ組織が非常に重要だからである
本発明の利点の1つは、ニッケルで表面被覆しである焼
入可能な鋼製品を本発明における熱処理(但し、熱処理
の間、この鋼製品は725°C以上のオーステナイト化
温度に加熱されている)この鋼製品を焼入れすることが
でき、この結果マルテンサイト構造から成るオーステナ
イト分解生成物が得られることである。
かかる鋼は約0.9重量%までの炭素を含むことができ
、例えば約0.055重量%上の、好ましくは約0.2
〜0.6重量%の炭素を含む。
ここで・鋼・νというのは鉄をも含むことを意味する。
ニッケルを含む表面層の製品(鋼または鉄の)への被覆
は通常の方法で電解的または化学的に行われる。
メッキ浴はジョン・ウィリー・アンド・サンズ社発行の
「近代電気メッキ(ModernElectropla
ting)J (第2版、1953)中(例えば141
〜146ページ、260〜263ページ、282〜28
6ページ)に記載されている。
熱処理についで、ニッケルの表面層に亜鉛およびカドミ
ウムの少なくとも1つの金属の薄い第2層を適用する。
この第2層の付着も通常の方法、例えば電解により、あ
るいは鋼基買上の溶融金属の噴霧により、あるいは化学
メッキ(chemic41depos i t 1on
)によって行うことができる。
かかる方法は当業者には公知である。
一様でなめらかな表面を特徴とする製品(例えば鋼管、
鋼板、ストリップなど)の被覆では著しい改良結果が得
られた。
かくして、本発明により内側および外側をニッケルで被
覆しく例えば約10ミクロンの厚さにニッケルを電気メ
ッキし、870℃で20分間熱処理し)た後、約10ミ
クロンの亜鉛を電気メッキした鉛管(約0.01重重量
%炭素含有)は塩水噴霧試験(ASTM B−117
)で約800〜1ooo時間後に赤錆が出現することで
示されるように非常に長時間耐食性であった。
ねじ切りしである鋼製品またはその他の複雑な形の製品
について行なった試験では、約10ミクロンの厚さのニ
ッケル層で被覆しただけでその後の熱処理を行なわない
通常の炭素鋼(炭素含量約0.4重量%)は塩水噴霧試
験(ASTM B−117)で約10時間後に赤錆が現
われた。
上記と同じ鋼製品を厚さ約10ミクロンの亜鉛層だけで
被覆したものは同上の試験で約90−100時間後に赤
錆が出現した。
一方、かかるねじ切りしである炭素鋼製品をまず厚さ約
10ミクロンのニッケル層で被覆し、次に本発明の方法
で熱処理した後、厚さ約10ミクロンの亜鉛層で被覆し
たものは同上の試験条件で約200〜300時間後まで
赤錆は出現しなかった。
このことはかかる複雑な形状の製品としては異常な防食
性である。
鋼基体に密接する第1層(表面層)として該ニッケル被
覆層を用いかつ第2層すなわち外層としてカドミウムを
用いた場合にも同様な改良結果が得られた。
かくして、上記したように、ニッケルー亜鉛、ニッケル
ーカドミウム、ニッケルー亜鉛十カドミウムの被覆層の
組合せにおいて耐食性の顕著な改良が得られた。
これらの試験結果は、第2金属層による被覆の前に本発
明によってニッケルの第1層の熱処理を行うことが極め
て重要であることを示している。
厚さ約10ミクロンのニッケル被覆層を有し、熱処理を
行わない場合は、例えこのニッケル層を亜鉛層で被覆し
ても、本発明による防食性の著しい改良が得られないこ
とも認められた。
同様に、ニッケル層を725°C以上の温度で45分よ
り長い時間熱処理すると、性質の劣化が起こった。
明らかに鉄がニッケル中へ拡散し、その結果赤錆がずっ
と早く出現すると考えられる。
通常の亜鉛の高温浸漬被覆法では、亜鉛層中に少量の溶
存鉄が存在し、防食性を低下させる。
本発明の好ましい面は次の実施例から明らかであろう。
実施例 1 既知の方法との比較のため、炭素鋼(炭素含量約0.7
重量%)の1.5 M鋼線上に次の種々な表面被覆層を
つくった。
A、高温浸漬被覆法による1ミクロンの錫層単独の被覆
B、高温浸漬被覆法による15ミクロンの亜鉛層単独の
被覆。
C1電解による10ミクロンのニッケル層の被覆および
熱処理。
D0本発明の方法による被覆、すなわち電解による10
ミクロンのニッケル層での被覆、850℃で4分間の熱
処理および上記ニッケル層上への電解による12ミクロ
ンの亜鉛層の被覆。
ASTMB−117による塩水噴霧雰囲気中での各試料
片の試験後、赤錆の出現によって示される腐食の度合の
評価を行い、次の結果を得た。
A、 5時間試験後に赤錆が発生した。
B、 35時間試験後に赤錆が発生した。
C,20時間試験後に赤錆が発生した。
D、300時間試験後も赤錆発生による腐食はなかった
上記結果から明らかなように、本発明により(D参照)
蓄しい防食性の改良が得られる。
実施例 2 炭素鋼(炭素含量約0.4重量%)のボルトをニッケル
塩溶液中での回転メッキ(ワツツ浴、1アンペア/ d
m2,50°C150分間)により電解によって10ミ
クロンのニッケル層で被覆し、次に850℃で10分間
加熱し、且つ油中で急冷し硬化させた。
次にこのボルトを15〜20 g/lの亜鉛、25〜4
”J/lのシアン化ナトリウム、80g/11のNaO
Hから成るメッキ浴を用い、約1アンペア/ dm2の
電流密度で室温において60分間メッキを行う既知の電
気メツキ法により10ミクロンの亜鉛層で被覆した。
比較のため、上記と同じボルトをニッケル層なしで硬化
させた後、10ミクロンの亜鉛層で被覆した。
本発明の方法で被覆したボルトは、塩水噴霧試験で20
0時間後に赤錆が生じて改良結果を示したが、通常の方
法で亜鉛層単独で電解的に被覆したボルトではずっと短
時間の95時間後に赤錆が生じた。
10ミクロンのニッケル層で被覆した後870℃で20
分間熱処理しただけのボルトは非常に短時間のio時間
後に腐食が生じた。
実施例 3 長さ200wl1、直径10Mの鋼管または鉄管試料1
00本について試験を行なった。
これらの管をワツツ浴から室温において電流密度4アン
ペア/ d m2で10ミクロンのニッケル層で被覆し
た。
この被覆管を次に870’Cで20分間結合用熱処理を
行なった後、50本の試料は次に実施例記載の方法によ
り亜鉛で被覆したが、残りの50本は亜鉛被覆を行わな
かった。
別に、50本の前試料をニッケル層で被覆せずに実施例
2記載のように10ミクロンの亜鉛で被覆した。
上記管全部に対してASTMB−1 霧試験を行い、次の結果を得た。
17の塩水噴 (1)ニッケル被覆、熱処理した50本 10時間(2
)亜鉛被覆しただけの50本 110時間(3)
ニッケル被覆、熱処理した後亜鉛 被覆した50本 900時間一般的
に言って、第1被覆層金属のニッケルは少なくとも数ミ
クロンの厚さで被覆され、方法の経済および製品の形状
によって2または3ミクロンから25ミクロンまである
いは時に50ミクロンまでの範囲で被覆することができ
る。
ZnおよびCdから成る群から選ばれる第2被覆層金属
は同様に数ミクロン以上の厚さで被覆され、方法の経済
や製品の形状によって2または3ミクロンから25ミク
ロンまであるいは時に50ミクロンまでの範囲で被覆す
ることができる。
上記被覆層の厚さの好ましい範囲は5〜25ミクロンで
ある。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、当
業者には明らかなように本発明の精神および範囲から離
れることなく多くの変形や変化を行うことが可能である
ことは言うまでもない。
従って、かかる変化や変形は本発明の範囲および特許請
求の範囲内に入るべきものであると考える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12〜50ミクロンの厚さのニッケル表面層で被覆され
    た鋼製品を725〜1000℃の温度で45分以下の間
    熱処理し、その後亜鉛およびカドミウムの少なくとも1
    つから選ばれる第2層で被覆することを特徴とする該被
    覆鋼製品の防食性の改良方法。
JP50030989A 1974-03-14 1975-03-14 ニッケルで被覆した鋼の防食性の改良方法 Expired JPS5855238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7403412A SE378118B (ja) 1974-03-14 1974-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50131827A JPS50131827A (ja) 1975-10-18
JPS5855238B2 true JPS5855238B2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=20320519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50030989A Expired JPS5855238B2 (ja) 1974-03-14 1975-03-14 ニッケルで被覆した鋼の防食性の改良方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4013488A (ja)
JP (1) JPS5855238B2 (ja)
AT (1) AT335247B (ja)
BE (1) BE826721A (ja)
BR (1) BR7501486A (ja)
DE (1) DE2510328C2 (ja)
DK (1) DK100775A (ja)
FI (1) FI58517C (ja)
FR (1) FR2264106B1 (ja)
GB (1) GB1444886A (ja)
IT (1) IT1030339B (ja)
NL (1) NL7503025A (ja)
NO (1) NO134917C (ja)
SE (1) SE378118B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104135A (en) * 1973-04-03 1978-08-01 Kawasaki Steel Corporation Method of producing highly corrosion resistant tin-plated steel sheet
JPS6013078B2 (ja) * 1978-09-05 1985-04-04 日本特殊陶業株式会社 金メツキされた電子部品及びその製法
DE3112919A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "metallbeschichtete eisenwerkstoffe"
DE3147967C2 (de) * 1981-12-01 1985-10-24 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verzinnungsverfahren
JPS61159595A (ja) * 1984-12-30 1986-07-19 Nippon Steel Corp 高耐食性燃料容器用鋼板及びその製造法
DE3726518A1 (de) * 1987-08-10 1989-03-09 Hille & Mueller Kaltband mit elektrolytisch aufgebrachter nickelbeschichtung hoher diffusionstiefe und verfahren zur herstellung des kaltbandes
US5196075A (en) * 1988-02-17 1993-03-23 Itw-Ateco Gmbh Method for modifying and thereby improving the corrosion resistance and hardness of workpieces of ferritic steel
BE1004079A6 (fr) * 1990-04-17 1992-09-22 Centre Rech Metallurgique Procede pour former un revetement de zinc-aluminium sur une bande d'acier.
JP3176405B2 (ja) * 1991-12-02 2001-06-18 臼井国際産業株式会社 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
JP2521387B2 (ja) * 1991-12-25 1996-08-07 神鋼鋼線工業株式会社 有色バネ鋼成形品の製造方法
JP3045612B2 (ja) * 1992-06-22 2000-05-29 東洋鋼鈑株式会社 高耐食性ニッケルめっき鋼帯およびその製造法
US5500290A (en) * 1993-06-29 1996-03-19 Nkk Corporation Surface treated steel sheet
US5595831A (en) * 1994-01-28 1997-01-21 Clark; Eugene V. Cadium-free corrosion protection for turbines
WO1996030560A1 (fr) * 1995-03-28 1996-10-03 Nippon Steel Corporation Tole d'acier prevenant la corrosion pour citernes a combustible et procede d'elaboration de cette tole
DE19548198C2 (de) * 1995-12-22 1999-05-12 Hueck Engraving Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Nach- und/oder Ausbesserung von kleinen Oberflächenschäden in einer großformatigen Preßplatte oder einem Endlosband aus Blech mit einer strukturierten Oberfläche zur Oberflächenprägung kunststoffbeschichteter Holzwerkstoff- oder Laminatplatten
US6372381B1 (en) * 1999-02-05 2002-04-16 Rayovac Corporation Duplex-coated cathode cans, and electrochemical cells made therewith
DE10124933A1 (de) * 2001-05-21 2002-11-28 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Anordnung aus einem metallischen Deckel und einem metallischem Gehäuse eines Meßgerätes und Verfahren zu deren Herstellung
FR2843130B1 (fr) * 2002-08-05 2004-10-29 Usinor Procede de revetement de la surface d'un materiau metallique, dispositif pour sa mise en oeuvre et produit ainsi obtenu
US8771790B2 (en) 2009-01-13 2014-07-08 Michael John de Vink Method of reducing magnetite formation
CN102782193B (zh) * 2010-01-08 2015-07-08 东洋钢钣株式会社 表面处理金属板及使用该表面处理金属板的成形品的制造方法
MX2017011338A (es) * 2015-03-04 2018-06-08 Univ Texas Recubrimientos ceramicos compuestos para proteccion anti-corrosion.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855138A (ja) * 1971-11-15 1973-08-02

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2266330A (en) * 1935-12-23 1941-12-16 John S Nachtman Process for electroplating strip steel
US2294562A (en) * 1939-07-15 1942-09-01 Hygrade Syivania Corp Carbonized steel strip and method of making same
US2315740A (en) * 1941-06-16 1943-04-06 Standard Steel Spring Co Protected metal article and process of producing the same
US2731403A (en) * 1952-11-08 1956-01-17 Pittsburgh Steel Co Manufacture of nickel-plated steel
FR1480060A (fr) * 1966-05-18 1967-05-05 Elpag Ag Chur Procédé visant à prévenir la corrosion selon les lignes de contrainte pour des objets en acier inoxydable au chrome-nickel
US3668951A (en) * 1967-05-10 1972-06-13 New Britain Machine Co Force-applying tools
CA1015905A (en) * 1974-09-16 1977-08-23 Arthur G. Mcmullen Nickel clad steel coinage blank

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855138A (ja) * 1971-11-15 1973-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
GB1444886A (en) 1976-08-04
FR2264106B1 (ja) 1980-04-11
AU7902875A (en) 1976-09-16
DK100775A (ja) 1975-09-15
AT335247B (de) 1977-02-25
NO134917C (ja) 1977-01-05
NL7503025A (nl) 1975-09-16
BE826721A (fr) 1975-06-30
US4013488A (en) 1977-03-22
SE378118B (ja) 1975-08-18
FI750719A (ja) 1975-09-15
FR2264106A1 (ja) 1975-10-10
DE2510328A1 (de) 1975-09-18
ATA172775A (de) 1976-06-15
FI58517C (fi) 1981-02-10
DE2510328C2 (de) 1984-11-08
NO750847L (ja) 1975-09-16
FI58517B (fi) 1980-10-31
BR7501486A (pt) 1976-11-30
JPS50131827A (ja) 1975-10-18
NO134917B (ja) 1976-09-27
IT1030339B (it) 1979-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855238B2 (ja) ニッケルで被覆した鋼の防食性の改良方法
US4013487A (en) Nickel and/or cobalt-coated steel with carburized interface
US1615585A (en) Process of producing corrosion-resisting coatings on iron and steel and product
JP2001107213A (ja) 溶融Zn−Mg−Al系合金めっき鋼線およびその製造方法
US4036602A (en) Diffusion coating of magnesium in metal substrates
Man et al. Corrosion protection of NdFeB magnets by surface coatings-Part I: Salt spray test
JPS581076A (ja) Lng又はlpgタンク用高ニッケル―鉄合金鋼板の表面処理方法
US3677797A (en) Method of forming corrosion resistant films on steel plates
CA1038245A (en) Process for improving the anti-corrosion properties of steel coated with nickel or cobalt
JPS61124580A (ja) 太陽熱吸収板の製造法
JPS63153253A (ja) 鉄系二次加工品用メツキ剤
JP2712924B2 (ja) 耐食性、めっき密着性、化成処理性および塗膜密着性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム系合金電気めっき鋼板
JPH05123084A (ja) 釣り針
JPH02101200A (ja) リン酸塩処理性および耐食性に優れた冷延鋼板
JPS6049715B2 (ja) 亜鉛系合金被覆鋼板
JP2636589B2 (ja) 耐食性、めっき密着性および化成処理性に優れた亜鉛−ニッケル−クロム合金電気めっき鋼板
JPH04246193A (ja) 耐熱性および耐食性にすぐれた亜鉛めっき金属材料
JPS64466B2 (ja)
KR0146874B1 (ko) 고내식성을 갖는 아연-크롬/아연 합금이층도금강판의 제조방법
JPH049456A (ja) 耐食性に優れた溶融めっき鋼板用素材
JPH0288799A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板およびその製造方法
JPS6243000B2 (ja)
JPH04221098A (ja) 亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH04193966A (ja) 鋳鉄材料の複合表面処理方法
JPS58157989A (ja) 鋼板の表面処理方法