JPS5854815Y2 - パイプ母線用防振装置 - Google Patents

パイプ母線用防振装置

Info

Publication number
JPS5854815Y2
JPS5854815Y2 JP5285079U JP5285079U JPS5854815Y2 JP S5854815 Y2 JPS5854815 Y2 JP S5854815Y2 JP 5285079 U JP5285079 U JP 5285079U JP 5285079 U JP5285079 U JP 5285079U JP S5854815 Y2 JPS5854815 Y2 JP S5854815Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
vibration isolator
pipe busbar
busbar
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5285079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153827U (ja
Inventor
武司 川村
勝 中世古
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP5285079U priority Critical patent/JPS5854815Y2/ja
Publication of JPS55153827U publication Critical patent/JPS55153827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854815Y2 publication Critical patent/JPS5854815Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパイプ母線の微風振動の防止装置に関するもの
である。
従来パイプ母線の微風振動の防止装置としては第1図イ
に示す如くパイプ母線1の内部全長に亙って硬アルミニ
ウム線又は他の電線2を挿入し、又は同図口に示す如く
パイプ母線1の一端内部に補強パイプ3を取付けたもの
があるが、パイプ母線が大口径、長径間となると風によ
るパイプに支えられるエネルギーが大きくなるため前記
の如き防振装置では防振効果が余り期待できない。
その上電線の挿入、又は補強パイプの取付けにより重さ
が重くなるためにパイプ母線自体の撓みが大きくなる欠
点がある。
本考案は上記の欠点を解消する目的にてパイプ母線の内
面上部又は外面下部に複数本の撚線の中間を固定し、前
記の各撚線の両端を揺動自在の自由端とせるパイプ母線
用防振装置である。
これを第2図について具体的に説明すると、1はパイプ
母線でのその一部欠截して内部を示し、4.5.6は複
数本の撚線であって例えば硬アルミニウム線、アルモウ
ェルド線(鋼心をアルミニウムにて被覆せる線)、鋼心
アルミニウム線、鋼線等から撚線を複数本適宜組合わせ
る。
7はクランプであって前記撚線の中間例えば略中央を把
持し、これを溶接その他の手段によってパイプ母線1の
内面に固着する。
8は各線の揺動自在の自由端であって、クランプ7から
の長さは同−又はそれぞれ異なっていてもよい。
第3図は前記の複数の撚線4,5.6の中間をクランプ
7′にて把持しこれをパイプ母線1の外面下部に固着せ
るもので゛ある。
次に外径350mm、厚さ5mm、長さ16mの硬アル
ミニウムパイプ母線について実験せる結果、第4図は前
記アルミニウムパイプ母線の自由振動波形であって減衰
定数ε= 0 、004である。
第5図は本考案の防振装置の場合であって第4図で示し
たアルミニウムパイプ母線の内面上部に硬アルミニウム
撚線(19/3.2 m m )断面積150mm2、
外径160φ、長さ1mのもの3本の略中央をクランプ
し、各撚線の揺動自在の自由端を自由にする。
その結果は第5図で示す如き減衰曲線を得た。
この場合、減衰定数ε=0.05である。これを見ても
防振作用及び効果が顕著である。
本考案のパイプ母線用防振装置はパイプ母線内面上部又
は外面下部に複数本の撚線の中間を固定し、前記の撚線
の両端を自由端とせるものであるから各撚線の素線間の
摩擦と撚線間の摩擦との両方によって振動を減衰せしめ
ると共に撚線の長さを長くすることにより低周波をも減
衰せしめて防振効果を一層良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ9口は従来のパイプ母線の防振装置の正面図と
一部欠截図、第2図は本考案のパイプ母線用防振装置の
一部欠截図、第3図は同じく他の実施例の正面図、第4
図はパイプ母線の自由振動波形図、第5図は本考案の防
振装置の自由振動波形図である。 1はパイプ母線、2は硬アルミニウム線その他の電線、
3は内装補強パイプ、4,5.6は複数の撚線、7゜7
′はクランプ、8は自由端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パイプ母線の内面上部又は外面下部に複数本の撚線の中
    間を固定し、前記の各撚線の両端を揺動自在の自由端と
    してなることを特徴とするパイプ母線用防振装置。
JP5285079U 1979-04-20 1979-04-20 パイプ母線用防振装置 Expired JPS5854815Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285079U JPS5854815Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 パイプ母線用防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5285079U JPS5854815Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 パイプ母線用防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153827U JPS55153827U (ja) 1980-11-06
JPS5854815Y2 true JPS5854815Y2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=28944792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5285079U Expired JPS5854815Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 パイプ母線用防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854815Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153827U (ja) 1980-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854815Y2 (ja) パイプ母線用防振装置
US4568794A (en) Gap type ACSR conductor with supporting structure and method of forming same
JP2000124044A (ja) 低騒音変圧器
GB446504A (en) Improvements in and relating to electrical overhead cable systems
JPS6116750Y2 (ja)
JP3028465U (ja) 消音ダクト
JPS6316275Y2 (ja)
US4310068A (en) Acoustically lagged structure
JP4003892B2 (ja) ジョイントボックスを用いた分岐配線方法
JPS61115582A (ja) テニスラケツト
JPS6022757Y2 (ja) 耐張型懸垂部の防振装置
JPS591384Y2 (ja) ベ−トダンパ−
JPS6325712Y2 (ja)
JPH0231877Y2 (ja)
JPS6130408Y2 (ja)
JPS5952816A (ja) 静止誘導電器
JPS6015374Y2 (ja) パイプ母線
JPS6338684Y2 (ja)
JPS64656Y2 (ja)
JPS6246074Y2 (ja)
JP3152379B2 (ja) 圧縮型引留クランプおよびプレハブ電線
JPS581820Y2 (ja) ピアノ巻線弦
JPH0353568Y2 (ja)
JPH0366805B2 (ja)
JPH028498Y2 (ja)