JPS5854728Y2 - 枠構造 - Google Patents
枠構造Info
- Publication number
- JPS5854728Y2 JPS5854728Y2 JP15048081U JP15048081U JPS5854728Y2 JP S5854728 Y2 JPS5854728 Y2 JP S5854728Y2 JP 15048081 U JP15048081 U JP 15048081U JP 15048081 U JP15048081 U JP 15048081U JP S5854728 Y2 JPS5854728 Y2 JP S5854728Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer member
- horizontal
- vertical frame
- frame outer
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は照明器具等に用いられる枠構造に関するもの
である。
である。
従来の天井用照明器具は、第1図に示すように、反射板
1と外枠2とを一体固定してこれを器具本体(図示せず
)にねし止め固定したのち、ルーバ3を嵌込んだ内枠4
を外枠2の内縁に取付けることにより、かなりの大きさ
の遮光角をもたせるとともに薄形化している。
1と外枠2とを一体固定してこれを器具本体(図示せず
)にねし止め固定したのち、ルーバ3を嵌込んだ内枠4
を外枠2の内縁に取付けることにより、かなりの大きさ
の遮光角をもたせるとともに薄形化している。
この場合、内枠4は反射板1および外枠2の器具本体へ
の取付けならびにランプ交換の必要性から外枠2に対し
て着脱自在に構成している。
の取付けならびにランプ交換の必要性から外枠2に対し
て着脱自在に構成している。
このような従来の照明器具は、外枠2および内枠4を縦
枠と横枠とをそれぞれ組合せることにより構成している
が、縦枠と横枠とを固定するために固定ねじを多く必要
とし、それらのうち何個かは器具を下方から見上げたと
きに露呈することになって外観を損うという問題がある
。
枠と横枠とをそれぞれ組合せることにより構成している
が、縦枠と横枠とを固定するために固定ねじを多く必要
とし、それらのうち何個かは器具を下方から見上げたと
きに露呈することになって外観を損うという問題がある
。
したがって、この考案の目的は、縦枠と横枠とを一体固
定する固定ねじを少くすることができるとともに外観を
向上させることができる枠構造を提供することである。
定する固定ねじを少くすることができるとともに外観を
向上させることができる枠構造を提供することである。
この考案の一実施例を適用した天井用照明器具を第2図
ないし第11図に基づいて説明する。
ないし第11図に基づいて説明する。
この天井用照明器具は、第2図ないし第4図に示すよう
に、天井面Aに固定された並列2灯用の器具本体5と、
この器具本体5につまみねじ6により固定した反射板7
と、この反射板7に一体固定して下面開口縁に水平片の
先端が立上がった内向きL形層曲部8を有する外枠9と
、自己の両側に形成したアーム部11を内向きL形層曲
部8の立上り片に推戴するとともにアーム部11の先端
に形成した下向き突片12を内向きL形層曲部8の立上
り片の内側に位置させた内枠10と、内枠10に嵌込ん
だ格子状のルーバ13とを備えている。
に、天井面Aに固定された並列2灯用の器具本体5と、
この器具本体5につまみねじ6により固定した反射板7
と、この反射板7に一体固定して下面開口縁に水平片の
先端が立上がった内向きL形層曲部8を有する外枠9と
、自己の両側に形成したアーム部11を内向きL形層曲
部8の立上り片に推戴するとともにアーム部11の先端
に形成した下向き突片12を内向きL形層曲部8の立上
り片の内側に位置させた内枠10と、内枠10に嵌込ん
だ格子状のルーバ13とを備えている。
この場合、内枠10は、第5図ないし第11図に示すよ
うに、断面コ字形で1己の下側水平片の先端に立上り片
を有する縦枠外側部材14と、断面コ字形で自己の端部
内面を前記縦枠外側部材14の端面に突合せた横枠外側
部材15と、断面逆り形で1己の水平片を前記横枠外側
部材15の上側水平片に重ね合せることにより前記横枠
外側部材15とで断面角筒状の横枠16を構成する横枠
内側部材17と、前記横枠外側部材15の上側水平片の
前記縦枠外側部材14との突合せ位置から前記縦枠外側
部材14に向かって延長形成した固定用突片18と、前
記横枠外側部材15の垂直片の下部の前記縦枠外側部材
14との突合せ位置から前記縦枠外側部材14に向かっ
て延長形成した開き止め用り形折曲突片19と、断面コ
字形で1己の上側水平片を前記縦枠外側部材14の上側
水平片に重ね合せるとともに自己の下側水平片を前記縦
枠外側部材14の立上り片の内側に位置させることによ
り前記縦枠外側部材14とで断面角筒状の縦枠20を構
成する縦枠内側部材21と、この縦枠内側部材21の下
側水平片に形成して前記開き止め用り形折曲突片19と
係合する開き止め用切欠22と、前記横枠外側部材15
の上側水平片と前記横枠内側部材17の上側水平片とを
一体固定する第1の固定ねし23と、前記縦枠外側部材
14の上側水平片と前記縦枠内側部材21の上側水平片
と前記固定用突片18とを一体固定する第2の固定ねじ
24とで構威し、アーム部11は、横枠外側部材15の
上側水平片および垂直片の上半部の両端をそれぞれ延長
して形成し、下向き突片12は、アーム部11の先端を
水平方向に直角に折曲し、この折曲部の下縁を下方に延
長して形成している。
うに、断面コ字形で1己の下側水平片の先端に立上り片
を有する縦枠外側部材14と、断面コ字形で自己の端部
内面を前記縦枠外側部材14の端面に突合せた横枠外側
部材15と、断面逆り形で1己の水平片を前記横枠外側
部材15の上側水平片に重ね合せることにより前記横枠
外側部材15とで断面角筒状の横枠16を構成する横枠
内側部材17と、前記横枠外側部材15の上側水平片の
前記縦枠外側部材14との突合せ位置から前記縦枠外側
部材14に向かって延長形成した固定用突片18と、前
記横枠外側部材15の垂直片の下部の前記縦枠外側部材
14との突合せ位置から前記縦枠外側部材14に向かっ
て延長形成した開き止め用り形折曲突片19と、断面コ
字形で1己の上側水平片を前記縦枠外側部材14の上側
水平片に重ね合せるとともに自己の下側水平片を前記縦
枠外側部材14の立上り片の内側に位置させることによ
り前記縦枠外側部材14とで断面角筒状の縦枠20を構
成する縦枠内側部材21と、この縦枠内側部材21の下
側水平片に形成して前記開き止め用り形折曲突片19と
係合する開き止め用切欠22と、前記横枠外側部材15
の上側水平片と前記横枠内側部材17の上側水平片とを
一体固定する第1の固定ねし23と、前記縦枠外側部材
14の上側水平片と前記縦枠内側部材21の上側水平片
と前記固定用突片18とを一体固定する第2の固定ねじ
24とで構威し、アーム部11は、横枠外側部材15の
上側水平片および垂直片の上半部の両端をそれぞれ延長
して形成し、下向き突片12は、アーム部11の先端を
水平方向に直角に折曲し、この折曲部の下縁を下方に延
長して形成している。
また、横枠内側部材17の垂直片には、ルーバ13を構
成する縦桟25の両端部を挿通して縦桟25の位置決め
を行う長孔17 aが設けられており、縦枠外側部材1
4の立上り片と縦枠内側部材21の下側水平片および垂
直片とには直互に整合する位置にルーバ13を構成する
横桟26の両端部を上下から挾むスリツ) 27.28
とが設けられており、横桟26の端部にもスリット27
.28とそれぞれかみ合うスリツ)26a、26bが設
けられている。
成する縦桟25の両端部を挿通して縦桟25の位置決め
を行う長孔17 aが設けられており、縦枠外側部材1
4の立上り片と縦枠内側部材21の下側水平片および垂
直片とには直互に整合する位置にルーバ13を構成する
横桟26の両端部を上下から挾むスリツ) 27.28
とが設けられており、横桟26の端部にもスリット27
.28とそれぞれかみ合うスリツ)26a、26bが設
けられている。
なお、29はランプソケット、30は螢光ランプ、31
はソケット台、32は放電灯安定器である。
はソケット台、32は放電灯安定器である。
つぎに、内枠10とルーバ13の組立手順について説明
する。
する。
まず、縦桟25と横桟26とを格子状に組合せてルーバ
13を構成し、横桟26のスリット26 aと縦枠外側
部材14のスリット27とをかみ合せる。
13を構成し、横桟26のスリット26 aと縦枠外側
部材14のスリット27とをかみ合せる。
一方、固定ねじ23を孔33を通してねじ孔34にねじ
込むことにより横枠外側部材15と横枠内側部材17と
を一体化し、横枠外側部材15に設けた固定用突片18
および開き止め用り形折曲突片19を縦枠外側部材14
の内部に通すとともに横枠外側部材15と縦枠外側部材
14とを突合せ、このときに同時に横枠内側部材17の
長孔17 aに縦桟25の端部を挿通する。
込むことにより横枠外側部材15と横枠内側部材17と
を一体化し、横枠外側部材15に設けた固定用突片18
および開き止め用り形折曲突片19を縦枠外側部材14
の内部に通すとともに横枠外側部材15と縦枠外側部材
14とを突合せ、このときに同時に横枠内側部材17の
長孔17 aに縦桟25の端部を挿通する。
この状態で縦枠内側部材21を縦枠外側部材14に取付
け、このときに同時にスリット28と横桟26のスリッ
ト26 bとをかみ合せるとともに、開き止め用切欠2
2を開き止め用り形折曲突片19と係合させ、固定ねじ
24を孔35.36を通してねじ孔37にねじ込むこと
により縦枠外側部材14の上側水平片と縦枠内側部材2
1と固定用突片18とを一体固定する。
け、このときに同時にスリット28と横桟26のスリッ
ト26 bとをかみ合せるとともに、開き止め用切欠2
2を開き止め用り形折曲突片19と係合させ、固定ねじ
24を孔35.36を通してねじ孔37にねじ込むこと
により縦枠外側部材14の上側水平片と縦枠内側部材2
1と固定用突片18とを一体固定する。
以上の手順により内枠10とルーバ13とが一体固定さ
れることになる。
れることになる。
このように、この内枠10は、縦枠外側部材14と縦枠
内側部材21とを角筒状に組合せて縦枠20を構成する
とともに横枠外側部材15と横枠内側部材17とを角筒
状に組合せて横枠16を構成したため、第12図に示す
ようなリップ溝形の枠33と違って内側面に陰が生じる
ことはない。
内側部材21とを角筒状に組合せて縦枠20を構成する
とともに横枠外側部材15と横枠内側部材17とを角筒
状に組合せて横枠16を構成したため、第12図に示す
ようなリップ溝形の枠33と違って内側面に陰が生じる
ことはない。
また、横枠外側部材15に設けた開き止め用り形折曲突
片19と縦枠内側部材21に設けた開き止め用切欠22
とを係合させるようにしたため、縦枠20と横枠16の
上部どうしを固定ねじ24により固定するだけで縦枠2
0と横枠16とを突合せ個所が開くことなしに確実に固
定でき、固定ねし数を少くできるとともに、固定ねじが
内枠10の下面および内外側に位置せず、したがって器
具の下方から見上げたときに露呈せず外観を向上させる
ことができる。
片19と縦枠内側部材21に設けた開き止め用切欠22
とを係合させるようにしたため、縦枠20と横枠16の
上部どうしを固定ねじ24により固定するだけで縦枠2
0と横枠16とを突合せ個所が開くことなしに確実に固
定でき、固定ねし数を少くできるとともに、固定ねじが
内枠10の下面および内外側に位置せず、したがって器
具の下方から見上げたときに露呈せず外観を向上させる
ことができる。
また、横桟26の端部を縦枠20とかみ合っているため
、縦枠20の中間部がわん曲して開くことも防止できる
。
、縦枠20の中間部がわん曲して開くことも防止できる
。
また、縦桟25の端部を長孔17 aに通し、横桟26
の端部をスリット27,28に通しているため、縦桟2
5および横桟26の端部の曲がりを防止できる。
の端部をスリット27,28に通しているため、縦桟2
5および横桟26の端部の曲がりを防止できる。
つぎに、天井照明器具の組立手順について説明する。
まず、天井面Aに器具本体5を固定し、この器具本体5
に外枠9を一体固定した反射板7をねし止めする。
に外枠9を一体固定した反射板7をねし止めする。
この状態でランプソケット29に螢光ランプ30を装着
し、その後外枠9の内部にルーバ13を嵌込んだ内枠1
0を傾斜状態で挿入し、完全に挿入後内枠10の姿勢を
水平に直し、この状態で内枠10を下降させる。
し、その後外枠9の内部にルーバ13を嵌込んだ内枠1
0を傾斜状態で挿入し、完全に挿入後内枠10の姿勢を
水平に直し、この状態で内枠10を下降させる。
その結果、アーム部11が外枠9の内向きL形層曲部8
の立上り片に推戴されて下向き突片12が内向きL形層
曲部8の立上り片の内側に位置し、内枠10の位置ずれ
による落下が防止される。
の立上り片に推戴されて下向き突片12が内向きL形層
曲部8の立上り片の内側に位置し、内枠10の位置ずれ
による落下が防止される。
このような手順で天井用照明器具の組立が完了し、ラン
プ交換を行う場合は上記と逆の手順で内枠10を脱着す
ればよい。
プ交換を行う場合は上記と逆の手順で内枠10を脱着す
ればよい。
第13図はこの考案の一実施例を適用した他の天井用照
明器具を示す概略図で、外枠9′に直接ルーバ13を嵌
込むようにしたもので、この場合、外枠9′は内枠10
と同様に構成している。
明器具を示す概略図で、外枠9′に直接ルーバ13を嵌
込むようにしたもので、この場合、外枠9′は内枠10
と同様に構成している。
以上のように、この考案の枠構造は、断面コ字形で自己
の下側水平片の先端に立上り片を有する縦枠外側部材1
4と、断面コ字形で1己の端部内面を前記縦枠外側部材
14の端面に突合せた横枠外側部材15と、断面逆り形
で自己の水平片を前記横枠外側部材15の上側水平片に
重ね合せることにより前記横枠外側部材15とで断面角
筒状の横枠16を構成する横枠内側部材17と、前記横
枠外側部材15の上側水平片の前記縦枠外側部材14と
の突合せ位置から前記縦枠外側部材14に向かって延長
形成した固定用突片18と、前記横枠外側部材15の垂
直片の下部の前記縦枠外側部材14との突合せ位置から
前記縦枠外側部材14に向かって延長形成した開き止め
用り形折曲突片19と、断面コ字形で自己の上側水平片
を前記縦枠外側部材14の上側水平片に重ね合せるとと
もに自己の下側水平片を前記縦枠外側部材14の立上り
片の内側に位置させることにより前記縦枠外側部材14
とで断面角筒状の縦枠20を構成する縦枠内側部材21
と、この縦枠内側部材21の下側水平片に形成して前記
開き止め用り形折曲突片19と係合する開き止め用切欠
22と、前記横枠外側部材15の上側水平片と前記横枠
内側部材17の上側水平片とを一体固定する第1の固定
ねじ23と、前記縦枠外側部材14の上側水平片と前記
縦枠内側部材21の上側水平片と前記固定用突片18と
を一体固定する第2の固定ねじ24とを備えているので
、縦枠と横棒とを一体固定する固定ねじを少くすること
ができるとともに外観を向上させることができるという
効果がある。
の下側水平片の先端に立上り片を有する縦枠外側部材1
4と、断面コ字形で1己の端部内面を前記縦枠外側部材
14の端面に突合せた横枠外側部材15と、断面逆り形
で自己の水平片を前記横枠外側部材15の上側水平片に
重ね合せることにより前記横枠外側部材15とで断面角
筒状の横枠16を構成する横枠内側部材17と、前記横
枠外側部材15の上側水平片の前記縦枠外側部材14と
の突合せ位置から前記縦枠外側部材14に向かって延長
形成した固定用突片18と、前記横枠外側部材15の垂
直片の下部の前記縦枠外側部材14との突合せ位置から
前記縦枠外側部材14に向かって延長形成した開き止め
用り形折曲突片19と、断面コ字形で自己の上側水平片
を前記縦枠外側部材14の上側水平片に重ね合せるとと
もに自己の下側水平片を前記縦枠外側部材14の立上り
片の内側に位置させることにより前記縦枠外側部材14
とで断面角筒状の縦枠20を構成する縦枠内側部材21
と、この縦枠内側部材21の下側水平片に形成して前記
開き止め用り形折曲突片19と係合する開き止め用切欠
22と、前記横枠外側部材15の上側水平片と前記横枠
内側部材17の上側水平片とを一体固定する第1の固定
ねじ23と、前記縦枠外側部材14の上側水平片と前記
縦枠内側部材21の上側水平片と前記固定用突片18と
を一体固定する第2の固定ねじ24とを備えているので
、縦枠と横棒とを一体固定する固定ねじを少くすること
ができるとともに外観を向上させることができるという
効果がある。
第1図は従来の天井用照明器具の斜視図、第2図はこの
考案の一実施例が適用される天井用照明器具の半断面側
面図、第3図は同じく部分正面図、第4図は同じく部分
斜視図、第5図はこの考案の一実施例の部分分解斜視図
、第6図は同じく半組立状態の部分斜視図、第7図はそ
の要部断面図、第8図は実施例の組立状態の部分斜視図
、第9図および第10図はそれぞれその要部断面図、第
11図は同じくその要部斜視図、第12図は従来欠点説
明のための要部断面図、第13図はこの考案の一実施例
を適用した他の天井用照明器具の概略図である。 14・・・・・・縦枠外側部材、15・・・・・・横枠
外側部材、16・・・・・・横枠、17・・・・・・横
枠内側部材、18・・・・・・固定用突片、19・・・
・・・開き止め用り形折曲突片、20・・・・・・縦枠
、21・・・・・・縦枠内側部材、22・・・・・・開
き止め用切欠、23゜24・・・・・・固定ねし。
考案の一実施例が適用される天井用照明器具の半断面側
面図、第3図は同じく部分正面図、第4図は同じく部分
斜視図、第5図はこの考案の一実施例の部分分解斜視図
、第6図は同じく半組立状態の部分斜視図、第7図はそ
の要部断面図、第8図は実施例の組立状態の部分斜視図
、第9図および第10図はそれぞれその要部断面図、第
11図は同じくその要部斜視図、第12図は従来欠点説
明のための要部断面図、第13図はこの考案の一実施例
を適用した他の天井用照明器具の概略図である。 14・・・・・・縦枠外側部材、15・・・・・・横枠
外側部材、16・・・・・・横枠、17・・・・・・横
枠内側部材、18・・・・・・固定用突片、19・・・
・・・開き止め用り形折曲突片、20・・・・・・縦枠
、21・・・・・・縦枠内側部材、22・・・・・・開
き止め用切欠、23゜24・・・・・・固定ねし。
Claims (1)
- 断面コ字形で1己の下側水平片の先端に立上り片を有す
る縦枠外側部材14と、断面コ字形で1己の端部内面を
前記縦枠外側部材14の端面に突合せた横枠外側部材1
5と、断面逆り形で自己の水平片を前記横枠外側部材1
5の上側水平片に重ね合せることにより前記横枠外側部
材15とで断面角筒状の横枠16を構成する横枠内側部
材17と、前記横枠外側部材15の上側水平片の前記縦
枠外側部材14との突合せ位置から前記縦枠外側部材1
4に向かって延長形成した固定用突片18と、前記横枠
外側部材15の垂直片の下部の前記縦枠外側部材14と
の突合せ位置から前記縦枠外側部材14に向かって延長
形成した開き止め用り形折曲突片19と、断面コ字形で
1己の上側水平片を前記縦枠外側部材14の上側水平片
に重ね合せるとともに自己の下側水平片を前記縦枠外側
部材14の立上り片の内側に位置させることにより前記
縦枠外側部材14とで断面角筒状の縦枠20を構成する
縦枠内側部材21と、この縦棒内側部材21の下側水平
片に形成して前記開き止め用り形折曲突片19と係合す
る開き止め用切欠22と、前記横枠外側部材15の上側
水平片と前記横枠内側部材17の上側水平片とを一体固
定する第1の固定ねじ23と、前記縦枠外側部材14の
上側水平片と前記縦枠内側部材21の上側水平片と前記
固定用突片18とを一体固定する第2の固定ねじ24と
を備えた枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15048081U JPS5854728Y2 (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15048081U JPS5854728Y2 (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 枠構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5859104U JPS5859104U (ja) | 1983-04-21 |
JPS5854728Y2 true JPS5854728Y2 (ja) | 1983-12-14 |
Family
ID=29943202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15048081U Expired JPS5854728Y2 (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5854728Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP15048081U patent/JPS5854728Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5859104U (ja) | 1983-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5854728Y2 (ja) | 枠構造 | |
JPS6217922Y2 (ja) | ||
JPS5813534Y2 (ja) | 照明器具用笠 | |
JP3340347B2 (ja) | 目隠し体取付け用ブラケット | |
JP2605330Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH017932Y2 (ja) | ||
JPH0722003Y2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS6314333Y2 (ja) | ||
JPS647177Y2 (ja) | ||
JPH0537366Y2 (ja) | ||
JPH0112335Y2 (ja) | ||
JPS5833609Y2 (ja) | 照明器具の反射板装置 | |
JPS6339842Y2 (ja) | ||
JPH0241770Y2 (ja) | ||
JPS59652Y2 (ja) | 照明器具の枠体装置 | |
JPS5832171Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH0733289Y2 (ja) | 遮熱構造を備える車両用灯具 | |
JPH0727724B2 (ja) | バッフル付き照明器具 | |
JPS5915363Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS597685Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPH059769Y2 (ja) | ||
JP2594059Y2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPS5941531Y2 (ja) | 埋込開放形照明器具 | |
JPS6335452Y2 (ja) | ||
JPS5829849Y2 (ja) | 照明器具 |