JPS5854592A - 調光装置 - Google Patents

調光装置

Info

Publication number
JPS5854592A
JPS5854592A JP15319081A JP15319081A JPS5854592A JP S5854592 A JPS5854592 A JP S5854592A JP 15319081 A JP15319081 A JP 15319081A JP 15319081 A JP15319081 A JP 15319081A JP S5854592 A JPS5854592 A JP S5854592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
image sensor
light
ccd image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15319081A
Other languages
English (en)
Inventor
沢田 満視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15319081A priority Critical patent/JPS5854592A/ja
Publication of JPS5854592A publication Critical patent/JPS5854592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蛍光灯を照明源として用いるCCDイメージ
センサ等における蛍光灯の光量を所定の範囲内におさえ
るようにした調光装置に係シ、特に、前記蛍光灯の温度
変化、経時変化等による光量変化を、画信号を必要とし
ない時間の間に、前記CODの出力を利用して検出し、
該検出信号により前記蛍光灯の管電流を制御するように
し、もって、蛍光灯の光量をみる一定の範囲内におさえ
、CCDイメージセンサ出力の安定化を図ったものであ
る。
蛍光灯を照明源として用いるCCDイメージセンサ等に
おいては、周囲温度の変化、蛍光灯の経時的特性変化等
によって蛍光灯の光量が変化し、CCDイメージセンサ
の出力が低下するが、従来、これら周囲温度の変化等に
よる蛍光灯の光量変化に対する補正は行われていない。
そのため、蛍光灯は、通常、周囲温度加℃前後で最大光
量となり、それ以外の温度では光量が低下し、低温時に
は最大光量に対して約50〜70%になってしまうこと
があり、そのため、CCD等のイメージセンサで光電変
換させると、低温時及び高温時にCCDイメージセンサ
の出力が低下し、S/Nが悪くなり、良好な画像が得ら
れなくなるという欠点があった。
本発明は、上述のごとき従来技術の欠点を解決するため
になされたもので、特に、CCDイメージセンサの照明
源である蛍光灯の光量を、ある一定の範囲内におさえ、
もって、CCDイメージセンサの出力の安定化を図シ、
画信号のS/Hの同上を図ったものである。
第1図は、本発明による調光装置が適用されるCCDイ
メージセ/す装置の一例を示す概略構成ド1、第2図は
、本発明による調光装置の一実施例を説明するための電
気回路図で、図中、1はターゲットガラス、2は白い塗
装を施した圧板、3は反射鏡、4は蛍光灯、5fdレン
ズ、6はCCDイメージセンサ、7は供給電流可変型安
定器、8はCCD出力信号処理回路で、周知のように、
読取装置に原稿が挿入されると、蛍光灯4が点灯される
が、この時点では、原稿はまだ走査開始位置まで到達し
ておらず、CCDイメージセンサ6の出力は、白に塗装
された圧板2の情報のみとなる。
この白情報は、画信号を量子化する回路の増幅器101
に導かれ、所定の処理しやすいレベルに増幅され、増幅
された出力は、ピークホールド回路102でそのピーク
値が保持される。このピーク値が保持されたレベルは、
基準レベルが夫々異なる複数個の比較器103a〜10
3nに入力され、この時の比較器103a〜103nの
出力が演算回路104で演算され、ここで、所定の管電
流が決定され、安定器7が駆動されるが、こ0時、蛍光
灯4の光量が少ない場合は管電流を増加させ、光11;
が多い場合は管′ぼ流を減少させるように前1己安詑器
7を駆動する。なお、上記管電流、の市制御は、蛍光灯
が点灯しており、かつ、原稿を読み取っていない時に行
う。
以上の説明から明ら゛かなように、本・5モ明(・(よ
ると、蛍光灯の温良変化、経時変化等による光量の変化
を、画信号を必要としない時間の1司に、CCI)イメ
ージセンサを利用して検出し、蛍光灯の光量をめる一定
の範囲内におさえるようにしたので、CCDイメージセ
ンサの出力の安定化を図ることができ、良好な画像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による調光装置が適用されるCCDイ
メージセンサ装置の一例を示す概略構成図、第2図は、
本発明による調光装置の一実施例を説明するための電気
回路図である。 4・・・蛍光灯、6・・CCDイメージセンサ、7・・
供給電流可変型安定器、8・・・CCD出力信号処理回
路、101・増幅器、102・ピークホールド[回路、
l O3a〜103n・比較器、104・・・演算(ロ
)路。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛍光灯を照明源として用いるCCDイメージセンサにお
    いて、前記蛍光灯の光量の変化を、画信号を必要としな
    い時間の間に、前記CCDの出力を利用して検出し、該
    検出信号によシ前記螢光灯の管電流を制御するようにし
    たことを特徴とする調光装置。
JP15319081A 1981-09-28 1981-09-28 調光装置 Pending JPS5854592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319081A JPS5854592A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15319081A JPS5854592A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854592A true JPS5854592A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15557009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15319081A Pending JPS5854592A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854592A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131669A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 Canon Inc 画像読取装置
JPS61150456A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Canon Inc フイルム読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131669A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 Canon Inc 画像読取装置
JPS61150456A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Canon Inc フイルム読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0116435B1 (en) White balance control system
JP4439767B2 (ja) 撮像装置およびホワイトバランスの調整方法およびその動作処理プログラム
KR900004991B1 (ko) 자동 화이트 밸런스 회로
TW576944B (en) Photographing device with a luminous device, control method for said luminous device, photographing method of said photographing device and a memory medium storing the control program of the photographing device
JPS5854592A (ja) 調光装置
JPS59141888A (ja) オ−トホワイトバランス回路
JP2811652B2 (ja) ビデオカメラ
JPS6028370A (ja) フアクシミリ等の読取り装置における「けい」光灯点灯回路
JPH0147945B2 (ja)
JPS6232764A (ja) 画像読取り装置
JPH056399B2 (ja)
JPH0220979A (ja) 映像信号処理回路
JPS6376568A (ja) 画像読取装置
JPH09301051A (ja) 車両用ランプ自動点消灯装置
JPS609266A (ja) 光源の劣化検出法
KR100272333B1 (ko) 플래시 발광량 측정 장치
SU434363A1 (ru) Автоматический регулятор экспозиции для аэрофотоаппаратов
JPS60123156A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS5499523A (en) Light source control system for optical information reading
JPH0580190B2 (ja)
KR960028784A (ko) 휘도 자동조절기능을 갖는 부품인식용 조명장치
JPH0922071A (ja) 画像読取装置
JPS6373766A (ja) 蛍光ランプ劣化検出方式
JPH03132152A (ja) 原稿読取装置
JPS58117767A (ja) 映像情報読取装置