JPS585453B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS585453B2
JPS585453B2 JP53014773A JP1477378A JPS585453B2 JP S585453 B2 JPS585453 B2 JP S585453B2 JP 53014773 A JP53014773 A JP 53014773A JP 1477378 A JP1477378 A JP 1477378A JP S585453 B2 JPS585453 B2 JP S585453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
polyisocyanate
vinyl acetate
video
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53014773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107710A (en
Inventor
常秀 成瀬
郁夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP53014773A priority Critical patent/JPS585453B2/ja
Priority to US06/010,264 priority patent/US4256852A/en
Priority to DE2905038A priority patent/DE2905038C2/de
Publication of JPS54107710A publication Critical patent/JPS54107710A/ja
Publication of JPS585453B2 publication Critical patent/JPS585453B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • G11B5/7022Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に係り、磁性粉末及び滑剤等に塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体とポリイソシアネートか
らなる混合物を混練することにより、ポリイソシアネー
ト中のインシアネート基が空気中の水分とウレア反応等
を起こしたりすることを利用し、磁性層の機械的強度に
すぐれ、かつカッピング、カーリング等の形状不良が生
じにくい磁気記録媒体を提供することを目的とする。
従来、磁気記録媒体の磁気記録用バインダーとして、V
AGH(登録商標、UCC製)、エスレツクA(登録商
標セキスイ化学製)等のポリビニルアルコール含有塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、N2304.N3022
(登録商標0日本ポリウレタン製)等のポリウレタンエ
ラストマー、デスモーヘン2200(登録商標0日本ポ
リウレタン製)等のポリエステル・コロネート4080
(登録商標。
日本ポリウレタン製)等のポリエーテル、デスモーヘン
800.デスモーヘン1100(登録商標日本ポリウレ
タン製)等のポリオール、エポトートYP−50EK3
5(登録商標、東部化成製)等のフェノキシ樹脂といっ
たエラストマーあるいは樹脂にポリイソシアネートを混
合したものが用いられていた。
これらは、ポリイソシアネート分子中のNCO基とエラ
ストマーあるいは樹脂中のOH基。
C0OH基、NH2基等との反応によって架橋結合し、
硬化することを利用しているのである。
そのため、これらの磁気記録用バインダーは、耐熱性、
耐薬品性、機械的強度等に優れていた。
そして、一般に相対速度の大きいビデオ用磁気テープ、
コンピューター用磁気テープ及び耐摩耗性が必要な磁気
カード等によく利用されていた。
しかしこれらの磁気記録用バインダーには、架橋の際の
加熱及びウレタン反応等による収縮現象が生じ、いわゆ
るカッピング、カーリングといった形状不良をおこさせ
る欠点があった。
そこで、本願発明者は、OH基、C00H基、 NH,
基等ポリイソシアネートと反応する官能基を含まない塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体とポリイソシアネートか
らなる混合物を磁気記録用バインダーとして用いること
により、上記の欠点を除去したのである。
以下、本発明にかかる磁気記録媒体の実施例について詳
述する。
実施例 1 磁性粉末としてγ−Fe2O3100重量部、潤滑剤1
.2重量部、カーボン2重量部、分散剤1重量部、溶剤
としてメチルエチルケトン、トルエン及びメチルイソブ
チルケトンの等景況合物230重量部、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体としてVYHH(登録商標、UCC製
・重合度約450、ランダム構造、酢酸ビニルの割合は
約14%)22重量部の混合物をサンドミル中で充分に
混合分散させる。
その後、ポリイソシアネートとしてコロネートL(登録
商標0日本ポリウレタン製−CaaH3sOoNa)2
.2重量部と上記溶剤5重量部との混合物を加え、よく
混合する。
この混合物を15μ厚のポリエステルフィルム上に塗布
して表面カレンダー処理する。
その後、60℃に24時間保持して硬化促進させる。
最後に、所定幅にスリットしてビデオ用磁気テープを得
る。
本実施例における磁気記録用バインダーはやや硬いタイ
プであった。
実施例 2 実施例1において、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体V
YHH22重量部のかわりに、VYHH18重量部とニ
トリルゴムのバイカー(登録商標0日本ゼオン製)4重
量部を用いて、実施例1と同様にしてビデオ用磁気テー
プを得る。
本実施例における磁気記録用バインダーは実施例1のも
のよりもフレキシビリティのあるものであった。
実施例 3 実施例1において、γ−Fe203のかわりにCO−F
e3O4を用いて、実施例1と同様にしてビデオ用磁気
テープを得る。
実施例 4 実施例1においてγ−Fe203のかわりにC0−Fe
2O3を用いて、実施例1と同様にしてビデオ用磁気テ
ープを得る。
なお、上記実施例においてはポリイソシアネートとして
コロネートLを用いたが、その他に2,4−トリレンジ
イソシアネート、2.6−トリレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、3モルのへキサメチ
レンジイソシアネート。
と1モルのトリメチロールプロパンの反応物等をも用い
ることができかつ同様なものが得られる。
比較例 1 実施例1において、VYHHのかわりにポリビニルアル
コール6%含有塩化ビニル−酢酸ビニル共電。
合体であるVAGHを用いて、実施例1と同様にしてビ
デオ用磁気テープを得る。
比較例 2 磁気記録用バインダーとしてVYHHのみを用いて、実
施例1と同様にしてビデオ用磁気テープを得る。
比較例 3 磁気記録用バインダーとしてポリイソシアネートのみを
用いて、実施例1と同様にしてビデオ用磁気テープを得
る。
これらのビデオ用磁気テープの形状を比較すると、実施
例1.実施例2.実施例3及び実施例4のものは変形が
いずれもなく、比較例1のものについてはカーリング、
カッピングが生じていた。
また、ビデオ用磁気テープを磁気記録再生装置(以下V
TRと称す)に装着して磁気記録用バインダーの機械的
強度を調べた。
VTRはオープンタイプのもので、ヘッドとの相対速度
は10.9m/s、ドラム径は約116mmである。
ビデオ用磁気テープは温度40℃、湿度80%の条件下
で、再生と巻戻しを繰り返し、その際の再生出力低下と
テープ表面の傷つき程度を調べた。
200回走行した際の傷つき具合は、実施例1.実施例
3及び実施例4のビデオ用磁気テープについてはやや有
る程度、実施例2のビデオ用磁気テープについては無く
、比較例1のビデオ用磁気テープについては多かった。
この傷つき具合は磁気記録用バインダーの硬さに基因し
ているものと思われる。
再生出力の低下については、図かられかるように、50
回程度まではいずれも大差はないが、100回を越える
と比較例1のものは再生出力の低下が激しかった。
また比較例2のものは、30回位で再生出力が一6dB
位と出力低下が激しかった。
さらに比較例3のものは1回で再生出力の低下が激しか
った。
ポリイソシアネートと塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
との混合割合は任意なものであってよい。
しかしポリイソシアネートの割合があまり大きくなると
、磁気記録用バインダーのフレキシビリティがなくなる
ので、ポリイソシアネートは塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体に対し5〜80重量係のものが望ましい。
また実施例2において示されているように、ポリイソシ
アネートと塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体のみを磁気
記録用バインダーとして用いるのではなく、ポリイソシ
アネートと全く反応しないか、もしくは反応する基が少
ない樹脂あるいはエラストマー等をさらに加えて磁気記
録用パインダ−として使用しても形状変化がないなどの
効果が得られる。
従ってこれらの場合にあっても、本発明の技術的範囲に
属するものであることは言うまでもない。
上述の如く、本発明になる磁気記録媒体は、磁性層中に
、少なくとも塩化ビニル−酢酸ビニル共1重合体とポリ
イソシアネートとを含み、ポリイソシアネート中のイン
シアネート基の大部分を空気中の水分とウレア反応を行
なわせてなるものであるので、ポリイソシアネートのイ
ンシアネート基は塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(例
えばVYHH)とはほとんど反応していないので、例え
ばインシアネート基と反応する官能基を多く有するVA
GH等を用いた場合と全く異なり、カッピング及びカー
リング等の形状不良はないものとなり、機械的強度に優
れ、しかも繰り返し再生巻き戻し使用しても出力低下が
あまりない等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はビデオ用磁気テープを繰り返し再生した時の出力
低下を示す説明図である。 1……実施例1.実施例3及び実施例4のビデオ用磁気
テープによるもの、2……実施例2のビデオ用磁気テー
プによるもの、3……比較例1のビデオ用磁気テープに
よるもの。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁性層中に、少なくとも塩化ビニル−酢酸ビニル共
    重合体とポリイソシアネートとを含み、ポリイソシアネ
    ート中のイソシアネート基の大部分を空気中の水分とウ
    レア反応を行なわせてなることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP53014773A 1978-02-10 1978-02-10 磁気記録媒体 Expired JPS585453B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53014773A JPS585453B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 磁気記録媒体
US06/010,264 US4256852A (en) 1978-02-10 1979-02-07 Binder composition for magnetic recording tape
DE2905038A DE2905038C2 (de) 1978-02-10 1979-02-09 Verfahren zur Herstellung von Magnetaufzeichnungsbändern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53014773A JPS585453B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107710A JPS54107710A (en) 1979-08-23
JPS585453B2 true JPS585453B2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=11870361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53014773A Expired JPS585453B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4256852A (ja)
JP (1) JPS585453B2 (ja)
DE (1) DE2905038C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506593A (en) * 1979-12-19 1985-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piston head structure
JPS56122802A (en) * 1980-03-03 1981-09-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd Radiation-curable resin composition
JPS5727429A (en) * 1980-07-22 1982-02-13 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS5730121A (en) * 1980-07-31 1982-02-18 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS57158016A (en) * 1981-03-20 1982-09-29 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5924434A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS5924435A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS6190327A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Sony Corp 磁気記録媒体
US4607068A (en) * 1985-06-03 1986-08-19 Desoto, Inc. Radiation-curable coatings adapted for magnetic recording structures
JP2591872B2 (ja) * 1991-08-26 1997-03-19 日本碍子株式会社 窒化珪素鋳ぐるみピストン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830403A (ja) * 1971-08-21 1973-04-21
JPS505042A (ja) * 1973-04-09 1975-01-20

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2606162A (en) * 1948-01-30 1952-08-05 Ici Ltd Compositions comprising polyisocyanate modified polyesters and vinyl chloride polymers
US2893969A (en) * 1956-01-13 1959-07-07 Armstrong Cork Co Composition containing diisocyanatemodified polyester, polymerized vinyl halide, filler and aromatic diisocyanate
BE638467A (ja) * 1962-10-15 1900-01-01
US3649541A (en) * 1969-07-10 1972-03-14 Du Pont Magnetic recording elements containing stabilized chromium dioxide a polyurethane binder and an isocyanate hardening agent
US4068040A (en) * 1971-08-21 1978-01-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording members

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830403A (ja) * 1971-08-21 1973-04-21
JPS505042A (ja) * 1973-04-09 1975-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
DE2905038A1 (de) 1979-08-23
DE2905038C2 (de) 1982-09-02
US4256852A (en) 1981-03-17
JPS54107710A (en) 1979-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03698B2 (ja)
JPS585453B2 (ja) 磁気記録媒体
US4363850A (en) Magnetic recording medium
US4614685A (en) Magnetic recording medium having improved running properties
JPH04255910A (ja) 磁気記録テープ
US4561034A (en) Magnetic recording medium
US4634627A (en) Magnetic recording medium comprising a surface-treated abrasive
JPH0415526B2 (ja)
JPH0379764B2 (ja)
US4592952A (en) Magnetic recording medium
US4874636A (en) Method for preparing magnetic recording medium
JPS58153230A (ja) 磁気記録媒体
JPH0379765B2 (ja)
JPS582411B2 (ja) 磁気記録体
US4370383A (en) Magnetic recording medium
US4404259A (en) Magnetic recording medium
JPH0576689B2 (ja)
KR910006579B1 (ko) 자기기록 매체의 제조방법
JP2717821B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0227520A (ja) 磁気記録媒体
JPH0766525B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5984340A (ja) 磁気記録媒体
JP2529689B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性塗料組成分
JP3250631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0654537B2 (ja) 磁気記録体