JPS585427Y2 - モ−タ - Google Patents

モ−タ

Info

Publication number
JPS585427Y2
JPS585427Y2 JP1977064424U JP6442477U JPS585427Y2 JP S585427 Y2 JPS585427 Y2 JP S585427Y2 JP 1977064424 U JP1977064424 U JP 1977064424U JP 6442477 U JP6442477 U JP 6442477U JP S585427 Y2 JPS585427 Y2 JP S585427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
brush
case
commutator
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977064424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53157816U (ja
Inventor
浩之 玉川
功 平田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1977064424U priority Critical patent/JPS585427Y2/ja
Publication of JPS53157816U publication Critical patent/JPS53157816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585427Y2 publication Critical patent/JPS585427Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダのキャプスタン等の駆動に用い
られるモータに係り、特に、整流子を備えたブロックに
対し刷子を備えたブロックを取り付ける場合の、上記整
流子と刷子との円滑かつ確実な摺接および取り付けを図
らんとするものに関する。
従来から知られている整流子を持ったモータは、例えば
第1図に示す如く、刷子を備えた刷子基板自体が回転子
をケースに収容するカバーとなっており、このカバーの
内側面に刷子がほぼ半径方向に臨む如く取り付けられて
いるので、刷子に対する回転子上の整流子の接触保持の
作業が困難であった。
すなわち、第1図の分解斜視図についてこれを説明する
と、1はモータのケースで゛あり、このケース1の内部
には、所定幅の空隙部を残してマグネット2が取り付け
られ、このマグネット2は回転子軸を支承する軸受(図
示しない)とともに、ケース1の側板3に取り付けられ
ている。
4は回転子軸5に取り付けられたコアレス型の回転子コ
イルで、全体として筒形の形状をなし、この回転子軸5
を上記ケース1の軸受に適当に支承せしめたとき、回転
子コイル4が上記空隙部内に遊嵌される如くなる。
また、上記回転子軸5の所定部位には、回転子コイル4
の端末部を接続する整流子6が、この回転子軸5に対し
絶縁的に複数個配設されている。
一方、7は上記した刷子基板で、上記ケース1の開口端
を被覆し、ねじ等に依ってケース1に固定される如くな
り、上記刷子基板7の内面側に起立する如く取り付けら
れた刷子8,9の先端部8a、9aが上記整流子6を挟
持する如くこれに接触している。
なお、10は刷子基板7の中心に穿設された比較的太き
目の作業孔である。
ところで、斯るケース1と、回転子コイル4および回転
子軸5と、刷子基板7の結合体からなるモータに於いて
は、上記刷子基板7のケース1に対する取り付けを行う
ため、換言すれば上記刷子8゜9と整流子6との接触状
態を適度に保つため、或いは所定部位に正確に取り付け
るために、予じめ互いに対向する方向に付勢されている
刷子8,9の先端部8a、9aを、上記一体化作業の際
に、上記作業孔10内から治具を挿し込んで押し広げ、
上記先端部B a 、g aを回転子軸5上の整流子6
周面に接触せる如くしていた。
しかし、斯る整流子6に対する刷子8,9の接触作業(
位置設定作業)が上記作業孔10を通して行われるため
、組立の作業性を害していた。
本考案は斯る組立作業性の悪化を改善すべく、刷子基板
の外側面に刷子を配設して、これとは別体の刷子カバー
とともにケースに取り付けんとするものであり、従って
本考案の目的とするところは、回転子を回転自在に支承
するケースに取り付けられる。
刷子ブロックの外側面側に刷子を臨む如く取り付け、か
つこの刷子ブロックに刷子カバーブロックを被覆してこ
れら2つを同時に上記ケースに嵌合することに依り、上
記整流子に対する刷子の正しい位置に於ける円滑な接触
を図り、わにその他の嵌合部品を用いることなく、構造
簡単かつ組立簡単なモータを提供するにある。
以下に、本考案の実施例を図面について具体的に説明す
る。
第2図は本考案の一実施例を示すモータの分解斜視図で
あり、ケースブロックAと、回転子ブロックBと、刷子
ブロックCと、刷子カバーブロックDとからなる。
そしてケースブロックAは既述したケース1の構造とほ
ぼ同様であり、金属製の筒体11およびその一方の開口
端を閉塞する側板12を主体として第3図に示す如く構
成され、この側板12の内面側には、筒体11の軸線方
向に、筒状のマグネット13が支承される如く取り付け
られ、このマグネット13と上記筒体11との間には、
一定の空隙14が設けられる如くなっている。
更に、上記マグネット13の筒状体内周面には、軸受ハ
ウジング15が取り付けられるとともに、その内周面の
両端には、軸受16,17が取り付けられている。
なお、上記筒体11の開口端部は、上記マグネット13
の長さ依りも充分長く右方に延長され、その開口端近傍
の内周面には、環状溝18が設けられている。
一方、上記回転子ブロックBは上記軸受16.17に支
承される回転子軸19と、この回転子軸19の一端に取
り付けた中央部が突出せる円板状のブラケット20と、
このブラケット20上に刷子摺接面が外部に臨む如く設
けられたL字状の整流子21と、この整流子21を包む
如く上記ブラケット20の所定部位に取り付けられた回
転検出用マグネット22と、上記ブラケット20の外周
面に固着された筒状の回転子巻線23と、この巻線23
端を上記整流子21に接続する部分に設けた作業孔24
とからなる。
また、上記回転子軸19の他端には、上記軸受16.1
7に支承した後に、座金25等を介してプーリ26が取
り付けられ、これに張架したベルトに依りキャプスタン
(図示しない)を駆動する如くなる。
次に、刷子ブロックCは合成樹脂で一体形成した環状鍔
27を有する基板28と、この基板28の中心に穿設し
た透孔27′と、この基板28上の上方に突設した取付
台29上に止具30に依り止着した刷子31と、後述す
る巻線端を接続する端子板32と、上記環状鍔27の外
周面に突設した環状突起33と、この環状鍔27の端部
を切除して形成した切欠部34と、断面がL字状の強磁
性板35 、36をその水平面部に於いて短冊状に形成
し、この強磁性板35゜36の2つを上記短冊状部が交
互に配置される如く対向するとともに、これらの垂直面
部間にボビン37を介して巻線38を施した回転検出用
巻線39とからなる。
これはマルチキャップヘッドと呼ばれるものと同様であ
る。
更に、上記の刷子カバーブロックDは、中心に透孔40
を有する合成樹脂の円板41を主体として形成したもの
で、その右側には断面がL字状のフランジ42が突設さ
れている。
一方、上記円板41の左側面には比較的浅い段状フラン
ジ43が突設され、この段状フランジ43はそれぞれ環
状の水平面43 a 、43 b、垂直面43 C,4
3dを有する。
また、この段状フランジ43には、上記水平面43 a
、43 b、垂直面43 C,43dを遮え切る様に
、外周方向に爪片44が突設した突片45がそれぞれ等
間隔に4本設けられている。
そしてこの突片45の幅および長さは、上記環状鍔27
間に設けた切欠部34の幅および長さとそれぞれ等しく
、爪片44を除く突片45の外周面の径は上記ケース1
1の内周面の径と寸法が等しくなっている。
また、上記爪片44の形状は上記ケース11の環状溝1
8に適合するものとなっている。
更に、上記水平面43aの内径寸法は上記環状突起33
の外径寸法と等しく、その厚みはその水平面43 aの
長さと等しい。
従って後述する如く、上記刷子ブロックCに対し刷子カ
バーブロックDを取り付けるために、上記切欠部34に
突片45を差し入れると、上記両ブロック相互の遊転が
規制されるとともに、上記垂直面43 Cと環状突起3
3の左側垂直面とが均一となり、かつ上記爪片44のみ
が上記環状鍔27の周面より突出する如くなる。
なお、上記透孔40はその円状部に続く矩形状部40
a 、40 bを有し、上記巻線23の端末リードや整
流子出力の端末リードを案内する如くなり、案内された
これら複数のリードは、合成樹脂のストッパ部材46を
上記透孔40内に強制的に嵌合することに依り、安全に
保持される。
次に、上記構成になるモータの組立順序について説明す
る。
先ず、ケースブロックAは筒体11に対し、予め側板1
2に軸受ハウジング15を圧入し、マグネット13を接
着等の方法に依り取り付け、その筒体11端に上記側板
12を接合する。
また、上記軸受16.17は軸受ハウジング15の両端
に予じめ固着しておく。
続いて、上記軸受16.17の透孔に回転子巻線23を
取り付けた回転子軸19を挿通する如く、回転子ブロッ
クBをケース11内に収容する。
この回転子ブロックBはブラケット20内にモールドの
際に予じめ整流子21が埋設された部分を有し、そのブ
ラケッ) 20の外周面に、回転子巻線23の一方の開
口端部が接着される。
この場合に於いて、巻線23は上記空隙部14内にあり
、ケース11およびマグネット13のいずれにも接触し
ない様にする。
また、上記回転子軸19の挿通端である出力軸にはプー
リ26をねし止めまたはその他の方法で固着する。
次に、上記刷子ブロックCと刷子カバーブロックDとを
結合する。
これは上記の如く刷子ブロックCの上記環状鍔27直に
設けた切欠部34に、刷子カバーブロックDの突片45
を当てがう様に嵌め込むだけであり、これだけでは上記
両ブロックC,Dは容易に脱抜される状態となっている
なお、上記端末リードは上記透孔40の矩形状部を通し
て外部に引き出しておく。
しがし、この様な状態にて嵌め合された両者は、共に上
記ケース11の開放端に差し込まれると、第4図および
第5図に示す如く、上記ケース11内面の環状溝18内
に上記爪片44が係合されるとともに、上記ケース11
の開口端面(肉厚面)が、上記環状鍔27の環状突起3
3の左側面を、上記刷子カバーブロックDの上記垂直面
43 d側に押し込む如くなり、結局、上記両ブロック
は嵌合手段のみで上記ケース11に簡単に装着かつ保持
される如くなる。
このとき上記爪片44は上記環状溝18に沿って回動す
る如くなっている。
すなわち、刷子ブロックCと刷子カバーブロックDとを
別体にて形成し、かつ刷子ブロックCの刷子31を外方
に向けて設けることに依って、先ず、ケース11に取り
付けられた回転子軸19の整流子21に対し、刷子ブロ
ックCの刷子31を外部から押し広げる様にして挿通し
て、整流子21周面に当接させるとともに、続いて、刷
子カバーブロックDの突片45を上記切欠部34に嵌め
込み、同時にこの両者をケース11内に圧入操作するこ
とで、既述の如きモータが一体形成される。
従って、従来のモータの組み付けの際に於ける整流子に
対する刷子の接触および位置決め作業の繁雑さをことご
とく払拭できる。
特に、斯る効果は回転検出用マグネットの外側(軸方向
の)に整流子を突出させたモータの組立に於いて有益で
ある。
なお、47は金属製の外筐で、筒状体をなし、その筒状
体の両開口部に取り付けたブラケット48.49に上記
側板12と円板41を支承され、これらが保護されてい
る。
また、50は外筐47に取り付けた取付補助板であり、
ねじ等に依りテープレコーダの所定部位に取り付けられ
る。
以上の様に、本考案に依れば、マグネットおよび軸受を
収容したケースブロックと、上記軸受に支承される回転
子軸に駆動巻線、整流子および回転検出用マグネットを
取り付けた回転子ブロックと、上記回転検出用マグネッ
トに対向する回転検出用巻線および外端部に刷子を取り
付けた刷子ブロックと、この刷子ブロックに係合されこ
のブロックとともに上記ケースに一体嵌合される刷子カ
バーブロックとを備え、上記回転子ブロックの回転検出
用マグネットは上記駆動巻線と上記整流子間に配され、
上記ケースブロックおよび上記刷子カバーブロックの両
方に上記の如く互いに他と嵌合する嵌合部を設け、これ
らの嵌合の際、これらが上記刷子ブロックを介在して一
体保持される如く構成したことに依って、整流子に対す
る刷子の接触作業の簡易化を図って、作業性全体の改善
を図りうるとともに、組立作業がねじや溶接作業を伴う
ものでないので、その一体化のための工作が容易であり
、安全性、迅速性に富む等の作業能率上の諸効果がある
また、4ブロック一体の結合操作は自由自在であり、回
転子の中性点の選定操作および調整を繰り返し行うこと
ができ、極めて実用性の高い有益なモータとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の説明に供するものであり、第1図は従来
のモータの分解斜視図、第2図は本考案に係るモータの
分解斜視図、第3図は同じくモータの正面断面図、第4
図は第6図に示すA−A’線に於ける断面図、第5図は
同じく第6図のA//−A′線に於ける断面図、第6図
は第3図に示す刷子ブロックCの側面図である。 A・・・・・・ケースブロック、B・・曲回転子ブロッ
ク、C・・・・・・刷子ブロック、D・・・・・・刷子
カバーブロック、11・・・・・・ケース、13・・・
・・・マグネット、19・・曲回転軸、21・・・・・
・整流子、22・・・・・・回転検出用マグネット、2
3・・・・・・駆動巻線、31・・・・・・刷子、38
・・・・・・回転検出用巻線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マグネットおよび軸受を収容したケースブロックと、上
    記軸受に支承される回転子軸に駆動巻線、整流子および
    回転検出用マグネットを取り付けた回転子ブロックと、
    上記回転検出用マグネットに対向する回転検出巻線およ
    び外端部に刷子を取り付けた刷子ブロックと、この刷子
    ブロックに係合されこのブロックとともに上記ケースに
    一体嵌合される刷子カバーブロックとを備え、上記回転
    子ブロックの回転検出用マグネットは上記駆動巻線と上
    記整流子間に配され、上記ケースブロックおよび上記刷
    子カバーブロックの両方に上記の如く互いに他と嵌合す
    る嵌合部を設け、これらの嵌合の際、これらが上記刷子
    ブロックを介在して一体保持される如く構成したことを
    特徴とするモータ。
JP1977064424U 1977-05-19 1977-05-19 モ−タ Expired JPS585427Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977064424U JPS585427Y2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977064424U JPS585427Y2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53157816U JPS53157816U (ja) 1978-12-11
JPS585427Y2 true JPS585427Y2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=28968526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977064424U Expired JPS585427Y2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585427Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507441U (ja) * 1973-05-22 1975-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507441U (ja) * 1973-05-22 1975-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53157816U (ja) 1978-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62178762U (ja)
JPH0161019B2 (ja)
JPS585427Y2 (ja) モ−タ
JP3130966B2 (ja) 回転機
JPH0756591Y2 (ja) モータ
JPS589506Y2 (ja) コアレスモ−タ
JP3418299B2 (ja) ステッピングモータ及びその製造方法
JP2000004551A (ja) アウタロータ形ブラシレスモータ
JPH0229810Y2 (ja)
JP3439954B2 (ja) アウターロータ型ステッピングモータ
KR820000614Y1 (ko) 모 우 터
JPH0649087Y2 (ja) 周波数発電機をそなえた小型モータ
JPS6145718Y2 (ja)
JPH0229799Y2 (ja)
JPH0312049Y2 (ja)
JPS6114747B2 (ja)
JP3793670B2 (ja) モータの取付機構及び取付方法
JPH022060Y2 (ja)
JPS6223228Y2 (ja)
JP2536588Y2 (ja) ステッピングモータ
JPS5843412Y2 (ja) 小型モ−タ
JP3007571U (ja) カップ形コアレスモ−タ
JPS6155336B2 (ja)
JP2576157Y2 (ja) モータ
JP2932608B2 (ja) モータの固定子のカバー、モータの固定子及びその組立方法