JPS5854203A - アクチユエ−タの制御装置 - Google Patents

アクチユエ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS5854203A
JPS5854203A JP56151607A JP15160781A JPS5854203A JP S5854203 A JPS5854203 A JP S5854203A JP 56151607 A JP56151607 A JP 56151607A JP 15160781 A JP15160781 A JP 15160781A JP S5854203 A JPS5854203 A JP S5854203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
actuator
pipe
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56151607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649481B2 (ja
Inventor
Toshimichi Ikeda
利道 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP56151607A priority Critical patent/JPS5854203A/ja
Publication of JPS5854203A publication Critical patent/JPS5854203A/ja
Publication of JPS649481B2 publication Critical patent/JPS649481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1油圧シ、ベルの走行装置、旋回装置。
フロント、油圧ウィンチ等に用いられる油圧モー装置を
備えたアクチュエータの制御装置に関するものである。
例えば、油圧ショベルの走行装置としては油圧モータが
用いられるが、該油圧ショベルが駐車中に外部から油圧
モータを回転させようとする刀が作用すると、油圧モー
タのFF3部リークによ〕油圧モータがスリラグして静
止状態を保持し得なくなる。このために通常、油圧モー
タの出力軸に連結された動力伝達系と係合する駐車ブレ
ーキが設けられている。
第1図に従来方式におけるブレーキ装置を偏入た油圧モ
ータの制御装置を示す。
同図において、lは油圧ポンプ、2は該油圧ポンプlに
よシ駆動されるアクチュエータとしての油圧モータ、3
は油圧タンクlからの圧油の油圧モータ2への給排t 
flflJ御するための方向切換弁である。該方向切換
弁3のアクチュエータ側ポートと油圧モータ2の流出入
/−)とL管路4,5で接続されており、該管路4.5
の途中にはチェック弁6A、6Bを内装した内部ノ臂イ
ロット方式のカウンタバランス弁6が配設されて・核管
路4・5′t−管路4A、4Bおよび5A、5Bに画成
している。該力、タンクバランス弁6は油圧モータ2が
負荷を受けている状態で方向切換弁3を操作して中立位
置からいずれかの作動位置に切換えたと、きに、管路4
Btたは5B内の油が逆流して油圧モータ2が逆転し、
油圧ショベルが逸走してしまうのt防止するために設け
られている。さらに管路4B、5Bにはオーバーロード
リリーフ弁7.8が設けられて、油圧モータ2に過大な
慣性負荷が作用したときに管路4B 、5B内に異常な
高圧が発生するのを防止している。−万、方向切換弁3
の油圧源側テートには、一端がチェック弁9t−介して
油圧ポンプ1と接続された圧油供給管lOおよび一端が
タンクIIK接続された戻シ油管12の各他端が接続さ
れている・また1方向切換弁3が中立位置にあるときに
は、管路4A、5Aは共に戻)油管12と連通される・ 次に113は前記油圧モータ2の出力軸2人に連結した
ドラム14に係合するブレーキ装置で、該ブレーキ装[
13は油圧ショベルの駐車ブレーキである。ブレーキ装
置13は・前記ドラム14に圧接さnるライニング等の
制動部15と、該制動部15をドラム14に圧接する方
向に常時付勢するばね16と、該ばね16に抗して制動
部15をドラム14から離反石せる駆動部17とで大略
構成されるネガティブ方式のものである自そして、駆動
部17はシリンダ17A、ピストン17B。
制動部15と連結されるqラド1フCとからなシ、シリ
ンダ17Aとピストン17Bとの間には圧力室Aが設け
られ・該圧力室Aに圧油が供給さ°れたときに、制動が
解除される。該圧力室Aは高圧選択弁18を介して管路
4A、’5Aとm続されておシ、該高圧選択弁1Bは管
路4A、5Aが等圧であるときには絞り部18A、18
Bt−介して駆動部17の圧力室Aと連通し、管路4A
と5Aとの間に差圧が生じたときには・いずれか高圧側
の管路4Aまたは5Aと油圧シリンダ17の圧力室Bと
を連通させるものである。
図中、19は方向切換弁3が中立位置にあるときに油圧
ポンプlの吐出油なアンロードさせるためのアンロード
流路である。
従来方式のLクチ、エータの制御装置は前述の構成を有
するもので、藁1図は方向切換弁3が中立位置にあシ、
この几め油圧モータ2に圧油が供給されず、該油圧モー
タ2は停止した状mt−示している。このとき、管路4
.5は共に方向切換弁3および戻9油管12を介してタ
ンク11と連通しているため、駆動部17の圧力室Bに
は圧力が作用しておらず、制動部15はばね16の付勢
力によシ、ドラム14に圧接されておシ、制動状態にあ
る。また、管路4A、SA間には差圧が生じていないた
め、カウンタバランス弁6.高圧選択弁18は共に中立
位置にある。
そこで、方向切換弁3を■中0)の位置に切換えると、
油圧−ングlから供給される圧油は管路4Aからカウン
タ/9ランス弁6のチェ、り弁6Bを開弁じて管路4B
内に流入し、油圧モータ2に供給されるため、該油圧モ
ータ2t−回転させようとする。しかし、管路5B内の
油はカウンタ/4ランス弁6のチェ、り弁6Aによシ排
出されないため封じ込め状態となシ、油圧モータ2は回
転しない、従って、管路4A、4B内の圧力が上昇して
管路5Aとの間に差圧が生じ、カウンタ/9ランス弁6
は位置に)に切換わるうとする。これと同時に該管路4
A円の圧力は高圧選択弁18にも作用し、該高圧選択弁
18は位置(ホ)に切換わることによシ、駆動部17の
圧力室A内に圧油が供給され、ピストン17Bがばね1
6を収縮する方向に作用して・制動解除状態になろうと
する。そこで、ブレーキ装置13の解除圧をカウンタバ
ランス弁6のクラッキンダ圧よシ低く設定しておけば、
まず、ブレーキ装置13の制動解除が行われ、然る後−
カウンタバランス弁6が位置に)に変位し、油圧モータ
2が回転駆動される。
前述の如く、カウンタバランス弁6は油圧モータ2に逆
負荷がかかったときにおける油圧ショベルの逸走の防止
と・ブレーキ装[13の制動解除に必要な最小限圧力管
発生させる機能とを併せ有するものである。
一般に、カウンタバランス弁6は油圧回路中會流れる流
体t’/fイロヅト圧として作動位置に切換るものであ
るため、骸パイロ、ト圧の変動にょ夛ハンチング現象を
起し易いという欠点がある。そこで、カウンタバランス
弁6の機能の一つである油圧モータ2の不適尚な回転に
よる油圧シ冒ペルの逸走防止の機能をブレーキ装置11
3により行なpせることができれば、前述の欠点、を有
するカウンタバランス弁6を不要とすることができ、し
がも油圧制御装置の構造が簡単なものとなシ、その製造
価格も低減さ−せることができる・そこで%第1図に示
した制御装置からカウンタバランス弁6t−省略した場
合、方向切換弁3t−いずれかの作動位置から中立位置
に切換えたときに、油圧モータ2が慣性力によシ過回転
してしまうので1それを防止するために方向切換弁3は
その中立位置においては管路4A、5Aが戻り油管12
と連通しないクローズセンタ形式のものでなければなら
ない・しかじ、かかるクローズセンター形式の方向切換
弁を使用す−ると、油圧モータ2が負荷を受けている状
態で中立位置に切換えて油圧モータ2を停゛止させると
、管路4または5に圧力管生じ、この圧力が高圧選択弁
18を介して油圧シリンダ17の圧力室A内に供給され
、ブレーキ装置13が制動解除の状態を維持することに
な9、該ブレーキ装置の機能[が損われる結果とな゛る
本発明は叙上の点に鑑みなされたものr:あって、その
目的とするところは、カウンタバランス弁を使用するこ
となくブレーキ装置の制動および制動解除を適正に行う
こと七可能ならしめるアクチ。
エータの制御装置を提供することにある。
以下、I!2図および第3図に基づき本発明の詳細な説
明する。
まず、@2■は本発明の第1の実施例を示すもので、第
1図と同一構成要素については同一符号を付してその説
明を省略する。21は方向切換弁で、該方向切換弁21
はその中立位置においては管路4.6のいずれもが戻シ
油管12と連通しない前述の如きクローズセンタ形式の
ものである。
さらに、管路4.5とブレーキ装置13を構成する制動
部17の圧力室Aとは低圧選択弁22を介して接続され
ている。該低圧選択弁22は管路4゜5間に差圧が生じ
たときにいずれか低圧側の管路4または5内の圧力を前
記圧力室A内に伝達するものである。tた、戻シ油管1
2の途中にはリリーフ弁23が配設されてお〕、該リリ
ーフ弁23は戻シ油管12に背圧を生じさせるための背
圧発生機構として低圧のリリーフ設定圧含有する。該リ
リーフ弁23には・方向切換弁21が中立位置にあると
きはアンロード流路24を流れる油圧ポンプ1の吐出油
が作用し、ま次方向切換弁21の作動位置への切換時は
油圧モータ2からの戻シ油が作用している。このため、
リリーフ弁23の流入側はタンクil内よシ常に高圧と
なっている。
本発明に係るアクチュエータの制御装置は前述の構成を
有するもので、従来技術において方向切換弁3と油圧モ
ータ2との間に設けられたカウンタバランス弁6が省略
されモいる。
而して、纂2図に示したように中立位置にある方向切換
弁21を操作位置(イ)に切換えると、油圧ポンプ1か
らの吐出油は圧油供給管10.チェック弁9.万月切換
弁21および管路4を順次介して油圧モータ2内に流入
し、該油圧モータ2t−回転させようとする。しかし、
油圧モータ2はブレーキ装置13によシ制動嘔れた状態
になりているために、回転することはない、このため管
路4内の圧力が上昇し、管路5内の圧力との間に差圧が
生じ、低圧選択弁22は位置(ト)に切換わる。−万、
管路5は方向切換弁21を介して戻り油管12と接続て
れることになるため、リリーフ弁23の背圧が管路5.
低圧選択弁22t−介して圧力室AKも作用する。そこ
で、ブレーキ装置13の解除圧をリリーフ弁23のリリ
ーフ圧より低く設定しておけば1 ピストン17Bがロ
ッド17Cと共に図中右方に変位し、ばね16が収縮し
、制動部15がドラム14から離反するので、該ブレー
キ装置13は制動解除の状態となる。このように制動が
解除されると油圧モータ2は回転し、該回転を出力軸2
人に伝達する。
而して、油圧モータ2の回転中は該油圧モータ2の戻り
油が管路5.戻り油管12を経てすIJ−フ弁235に
流入するから、管路5内はリリーフ弁23の設定・圧近
傍となる。この圧力紘ポンl圧近傍である管路4内の圧
力よルも低く、しかもブレーキ装置13の解除圧よシも
高い、このため、低圧選択弁22は必ず位置(ト)の状
態にToシ、駆動部17の圧力室A内には管路5内の圧
力が作用し、ブレーキ装置13#Li制動解除状態を維
持する。そして、油圧モータ2の回転中に該油圧モータ
2に外力が加わ〕、過回転すると、管路4内の圧力が急
激に減少する。このためt管路4内の圧力が管路5内の
圧力よシも低くなるので1低圧選択弁22は速やかに位
置(へ)に切換わり、駆動部17の圧力室A内の圧力も
低下してばね16によ〕制動部15がドラム14に圧接
されて制動状態となるから、油圧モータ2の過回転が防
止され、油圧シ、B−tルが逸走することはない。この
点について、従来技術においてはかかる機構をカウンタ
バランス4P6で行ってお〕、このため回路内の圧力変
化によ〕ハンチング現象が起る。しかし、本発明にあっ
てはカウンタバランス弁を使用していないのでこのよう
なハンチングが発生することはない。
次に、方向切換弁21t−位置0)から中立位置に切換
えたとする−これにより方向切換弁21は油圧源側ポー
トとアクチュエータ側ポートとの連通が遮断され、油圧
モータ2への圧油の供給はなくなるので、油圧モータ2
は停止する。このとき、実際上は管路4.5内には残圧
があるため、ブレーキ装置13は制動解除状態のままと
なっている。
そこで、油圧モータ2に外力が加わると、油圧モータ2
内やオーバーp−トリリーフ弁7.8や方向切換弁21
等の隙間から油が漏出して油圧モータ2が若干スリラグ
することになる。この場合のスリ、!量は駆動部17が
制動解除位置から制動位置に変位するときに排出される
圧力室Aの油量分が油圧モータ2内を流れることによシ
生じる程度のものだから、実用上格別支障を来たすもの
ではない。
第3図は本発明の!!2の実施例を示すもので、第2図
と同一構成要素には同−符号食付して説明を省略する。
然るに、本実施例の特徴とするところは、背圧発生機構
として第1の実施例において使用したリリーフ弁231
に代えて絞931を設は次ことにある。これによ〕制制
御量の構造をさらに簡単なものとすることができる。
また、背圧発生機構としては、前述したものの#1か、
戻力油管12に比教的大きな管路圧損を生じさせるよう
にしたものであってもよい。
なお前述の各実施例では油圧ショベルにおける油圧モー
タの制御装置について述べたが、油圧モータの#1か油
圧シリンダ等の制御装置としても使用することができる
。またブレーキ装置としてはドラム14と圧接する制動
部15と、ばね16と、シリンダーピストン機構t−有
する駆動部17とからなる形式のものとして述べたが−
ドラム14t−挟着するディスク製式のブレーキ装置、
例えば対向ピストン屋、ピンスライド型のブレーキ装置
としてもよい。
以上詳細に述べた如く、本発明に係るアクチ。
エータの制御装置に↓れば、低圧選択弁を介して背圧発
生機構からの背圧によシブレーキ装置を作動させる構成
としたから、カウンタバランス弁を不要とすることがで
き、ハンチング現象の発生を確実に防止し得て、回路中
における圧油の流れが安定するだけでなく、その構造も
簡単かつコン/ダクトになシ、安価に製造することがで
きる等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるアクチュエータの制御装置の系
統図、第2図は本発明の第1の実施例を示す系統図、第
3図は本発明の第2の実施例を示す系統図である。 l・・・油圧4ン1.2・・・油圧モータ%4.5・・
・管路、10・・・圧油供給管% 11・・・タンク、
12・・・戻り油管、13・・・ブレーキ装置、15・
・・制動部、16・・・ばね、17・・・駆動部、21
・・・方向切換弁、22・・・低圧遇択弁、23・・・
リリーフ弁(背圧発生機構)、31・・・絞り(背圧発
生機構)、A・・・圧力室。 第1!″21 3 第21゛づ 3 第3図 3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  油圧ポンプと該油圧ポンプによ〕駆動される
    アクチュエータとの間に設けられ、核アクチ。 エータへの圧油の給排を制御するクローズ鵞センタ形式
    の方向切換弁と、該方向切換弁のアクチ。 エータ側ポートと前記アクチュエータの流出入I−トと
    の間に接続された管路と、前記方向切換弁の油圧源側ポ
    ートと前記油圧ポンプとの間を接続する圧油供給管と・
    前記方向切換弁とタンクとの間を接続する戻ル油管と、
    圧力室を有し、該圧力室内に所定圧力が供給されたとき
    に前記アクチュエータの制動が解除されるブレーキ装置
    と、前記圧力室と前記アクチュエータ側の各管路との間
    に接続され、該容管路のうち低圧側の管路を前記圧力室
    に連通させる低圧選択弁と、前記戻シ油管の途中に設け
    られ、該戻り油管に背圧を発生させ、前記ブレーキ装置
    の制動管解除する背圧発生機構とからなるアクチュエー
    タの制御装置。
  2. (2)前記背圧発生機構はリリーフ弁である特許請求の
    範囲(1)項記載のアクチュエータの制御装置・(幻 
    前記背圧発生機構は前記戻ル油管に設けた絞シである特
    許請求の範囲(1)項記載のアクチュエータの制御装置
JP56151607A 1981-09-25 1981-09-25 アクチユエ−タの制御装置 Granted JPS5854203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151607A JPS5854203A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 アクチユエ−タの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151607A JPS5854203A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 アクチユエ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854203A true JPS5854203A (ja) 1983-03-31
JPS649481B2 JPS649481B2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=15522221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151607A Granted JPS5854203A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 アクチユエ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854203A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100306U (ja) * 1985-12-16 1987-06-26
JPH01176121U (ja) * 1988-06-01 1989-12-15
JP2007271027A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kayaba Ind Co Ltd 油圧モータブレーキ装置
JP2011247421A (ja) * 2011-06-24 2011-12-08 Kyb Co Ltd 油圧モータブレーキ装置
CN104019066A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 武汉船用机械有限责任公司 一种海洋平台起升机构液压控制系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100306U (ja) * 1985-12-16 1987-06-26
JPH01176121U (ja) * 1988-06-01 1989-12-15
JP2007271027A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kayaba Ind Co Ltd 油圧モータブレーキ装置
JP2011247421A (ja) * 2011-06-24 2011-12-08 Kyb Co Ltd 油圧モータブレーキ装置
CN104019066A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 武汉船用机械有限责任公司 一种海洋平台起升机构液压控制系统
CN104019066B (zh) * 2014-05-30 2015-12-30 武汉船用机械有限责任公司 一种海洋平台起升机构液压控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649481B2 (ja) 1989-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3631890A (en) Flow extending bypass valve
WO1991008395A1 (en) Hydraulic motor driving circuit device
JP2001055968A (ja) 可変容量型液圧回転機の容量制御弁
KR0158533B1 (ko) 유체 브레이크장치
JPH0472081B2 (ja)
JPS5854203A (ja) アクチユエ−タの制御装置
JPS63140101A (ja) 容積式流体圧モータ
US4557109A (en) Brake for a hydraulic motor
KR100594851B1 (ko) 유압식 브레이크장치
JPH05321906A (ja) 慣性体反転防止弁
JPH10281103A (ja) 油圧制御装置
JPS5810601B2 (ja) 油圧走行装置の油圧回路
JP2542008Y2 (ja) 流体ブレーキ装置
JP3117036B2 (ja) 流体ブレーキ装置
RU2056552C1 (ru) Гидрораспределитель
JPH017843Y2 (ja)
JPH0681806A (ja) 流体ブレーキ装置
JPH0118690Y2 (ja)
JPS6316601B2 (ja)
JPS6140861B2 (ja)
JP2605795B2 (ja) パイロット操作流体回路
JPH07174102A (ja) アンロード装置
JPS6212884Y2 (ja)
JPS6326395Y2 (ja)
JPH072076A (ja) アンチロックブレーキ装置の流量制御弁