JPS5852871A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS5852871A
JPS5852871A JP56150604A JP15060481A JPS5852871A JP S5852871 A JPS5852871 A JP S5852871A JP 56150604 A JP56150604 A JP 56150604A JP 15060481 A JP15060481 A JP 15060481A JP S5852871 A JPS5852871 A JP S5852871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
well
voltage
region
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56150604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Komori
小森 和宏
Tatsu Ito
達 伊藤
Satoshi Meguro
目黒 怜
Toshimasa Kihara
利昌 木原
Harumi Wakimoto
脇本 治己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56150604A priority Critical patent/JPS5852871A/ja
Priority to KR8204010A priority patent/KR900004730B1/ko
Priority to IT23344/82A priority patent/IT1155067B/it
Priority to FR828215874A priority patent/FR2513793B1/fr
Priority to GB08227061A priority patent/GB2109994B/en
Priority to DE19823235411 priority patent/DE3235411A1/de
Publication of JPS5852871A publication Critical patent/JPS5852871A/ja
Priority to SG373/87A priority patent/SG37387G/en
Priority to HK705/87A priority patent/HK70587A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体記憶装置、時に兄FROM(era8a
bla  programmable ROM )  
に[mTるものである。
HFROMにおいては一般に、高速化及び^集31 1
nilulator  Be!+11COnduOtO
r  Fie14  Iff−eat Tranθ1s
tor )によって記憶セル部及び周辺回路S奮wit
、ていた。この場合、消費電流を減少場でる目的でOM
 OS (oomplamentaryMO8)化する
ことか考えられるか、単に0M0日化しただけでは次の
ような問題が生じることか判明した。
即ち、通常考えられる構造としては、NfJ#P4体基
板にP型基板ルを共通に形成し、このP型つェル内にd
チャネルMl!IF凰Tt夫々設けるか、各素子間の1
騨との関係でウェル接地用のコンタクト領mtウェル周
辺sKとることt余儀なく逼れるから、素子とコンタク
ト領域との距1wIが大きくなってしまう。このため、
特に高電圧(書込み用の21V又は2F)V)の印加芒
れる部分では動作時にドレイン匈からシェル中に放出さ
れるホールかコンタクト領域へ剰違する際の電気抵抗か
大となり、この電圧降下分圧よってウェル電位が上井す
る、この場合、0MO8構造でるることから、ル側のP
 型拡散領域間に形成場れているPNPyサイリスタj
I144が、上記したウェル電位の上昇がトリガとなっ
て導通し、いわゆるラッチアップか生じて集子の破壊會
招く恐れがある。
この対策として、上記0M0Ji構造においてオフセッ
トゲート會採用し、各ドレイン側に低禰変(M−型又は
P−型)領域を接して設けて高耐圧化を図ることが一案
でるるか、この場合にはそうした各低濃度領域を夫々形
成する必要があって工程が複雑化してしまうので、望ま
しくはない。しかも、特にウェル内のMI8FIlf丁
のドレインに#121V(書込み時)及び57(#lt
、時)が印加され、これに応じてウェル電位か21Vと
5vとに変動するので、書込み一読出しの切換え動作か
不安定となってしまう。
更に、上記の0M0B構造では、各ウェル聞及びウェル
−拡散領域間の余裕を光分にとる必4!かめるから、I
%tb染槓化及びチップサイズの縮小7図る土で不利で
ある。
本発明者は、上述の如き実情及び1誠に基き、特に半導
体基板としてP型基板を用い、記憶セル部は高速化及び
高集積化の面で丁べてNチャネルM工firmテで構成
すると共に、周辺回路部は単に0MO8化するのではな
く、lPROMとして′$I得の工夫を加える必要かめ
ることをつき止め、本発明に到達したのである。
即ち、本発明によれば、胤辺回@部において高電圧か印
加逼れる素子會ウェル内に設けず、基板内に@接形成さ
れた単一4111型(%にMW)チャネルMI日IFi
Tで構成する一方、低電圧か印加賂れる嵩子は上述した
ラッチアップか生じ難いことから%lCN型ウェルを含
む0M0Bで構成し次ものでろるり 以下、発明開音IFROMに適用した実施例を図面につ
いて好細に述べる。
第1図if、lPROMのチップ上に配でれる工費回路
のフロック図を示している。メモリセルM−OILには
、アドレスバッファからの選択信号2szデコーダX−
DIIO及びYデ:ff−/Y−DJD01r介して夫
々加えられ、1だ人出力バッファとの間でセンス了ンブ
8.ム 及び書込み回路を介して入出力信号か選択的に
伝達逼れる。ここで注目丁べきは、読出し電圧と同程度
の低電圧(5v)が印加毛れる各デコーダX−DIO及
びY−DIC1センスアンプ日、ム、及び入出力バッフ
ァ等は上記した0MO8で構成嘔れ、かつ高電圧(21
V又は25v)か印加芒れる書込み回路は丁べてP型基
板自体に設は友HチャネルM工5FFi’rで*gされ
ていることでるる。
第2図には、各デコーダ、メモリセル部と共に書込み回
路及び入力バッファか夫々示されている。
ここで、書込み回路とは、書込み電圧vPF(図中◎で
示しX)か印加芒れる高電圧印加回路と等価でるり、ま
7を絖出し電圧(図中○で印した)か印加逼れる部分F
i読出し電圧印加回路として上記書込み電圧系とは区別
式れたhoなお、メモリセルM−OWLの各ワード紛と
電源vPPとの間にはプルアップ抵抗Rが接続もれてい
る。
次に、第3図について、本実施例による王11部の構成
【収明する。この図では、第2図に示した書込み回路及
び入カパッ7アの各Mより ]FMlTQ+ % Qm
及びQs、Q4及びQ、の断面と電圧1、+1’モIJ
セルM−OWLの一部分の断面か示されている。
即ち、共通のP型シリコン基板1の一生面に設は友フィ
ールド810.膜2によって各嵩子領域が分離され、各
票子領埴内に夫々のM18FIeTが形成ちれているが
、%に周辺回路部にお偽ては、書込み電圧か印加式れる
高電圧系は丁べてyチャネルM工8FIC!で、かっ読
出し電圧か印加嘔れる低電圧系ldN型ウェル3を含む
0MO8で構成式れていることが%像的である。高電圧
系のM工s F Ie T Q+ 〜Q * I/Cオ
uT−、センス7ン7’B。
ム、にQ+のM 型ンース領域4か接続され、Qmとの
共通のN 型ドレイン領域5には高電圧vPPが印加纒
れ、笑にq3はチャネル部の不純物ドーピング層6によ
ってデプレッションモードとなっている。Qlの他方の
N+型拡散領域7#i。哀と共通でめり、QIのN+型
ノース領域8Fi接地δれている。各FBTQ+−GL
sのゲー)1149、10.11は丁べて1層目のポリ
シリコンで形成場れている。なお、12.13.14.
15は各アルミニウム電極又は配線であり、また以下同
様であるが16はゲート酸化膜、17はポリシリコン膜
の表面酸化膜、18はリンシリケートガラス膜である。
他方、低電圧系の入力バッファは、NチャネルMI8F
m!I’rQ、5とPチャネルMI8IFBTQiとに
よる0MO8からなっている。Q、のN十型ソース領域
19は接地され、七のi+型ドレイン領域20はQ4の
P 型拡散領緘21とアルミニウム配線22で接1Il
lそれている。Q4の他方のP+型領埴23け、ウェル
3のH型給電懺域24と共に低電圧源に接続されて込る
。肉IFII!τQ4及びQsの各ゲート電極25.2
6Fi2層目のポリシリコン膜で形成され、かつ互いに
接続されている。なお、22と同様、27.28.29
もアルミニウム電極又は配線でh9′:また30はポリ
シリコン膜の表面酸化膜でるる。
また、メモリセルM−OBLは2層ポリシリコンゲート
構令全肩し、フローティングゲート31上にコントロー
ルゲート32が積層され友ゲート構造となっている。各
ゲート間にはN+型拡散領域33,34.35か形成さ
れて訃り、このうち領砿33はアルミニウムのデータ線
36に接IIsれてhる。
以上述べ次ように、周辺回路の高電圧系がアベて基板1
自体に設けられたNチャネルM工8FETからなり、既
述した0MO8のようにウェル内に集子tt&けては論
な論ので、拡散領域に高電圧vPPか印加されてもウェ
ル電位が変動するとhっt事IIFi全く生じず、そう
した変動に基くラッチアップ現象會防ぐことができる。
つまり、但に高電圧糸ioMO11化した場合KFiN
型ウェルつに十 P 型ソース及びドレイン領域を設けることになるか、
このようなP”1lllJ域が存在丁れは既述した如く
高電圧印加時にウェル電位が変動し、これかトリガ源と
なって例えばメモリセル側のN+型拡散領域との間に生
じるPNPMサイリスタが導通するか、本実施例による
構造ではそうしたサイリスク構造自体か存在しない。し
かも、本実施例の高電圧系において?j!Q11圧印加
時に生じたキセリアは、基板1自体を通して放出芒れる
が、その移動距離は基板1の厚み分と同程度しかないの
で、電圧降下分かボケくなる。従って、基板1の電位変
動か小ないため、低電圧系の1KTO,411jとの間
にもラッチアップが生じ難い。
ま几、これに関連して、低電圧系の0MO8においては
、N型ウェル3か借電圧(5v)に固定されて込て電位
変動か生じIIいから、七のウェル側でのトリガ源も存
在ゼず、ラッチアップを充分に防止できる構造となって
いる。このため、本実施例の周辺回路s?i全体として
、書込み及び紗出しの切換え動作の面でも安定し友もの
となる。
史にまた、高電圧系では上記のように全くウェル【形成
しない構造としているので、七〇分素子領域のサイズを
小さくでき、集積度の同上を図ることができる。
なお、第2図に示したプルアップ抵抗Rは、例えば基&
1上に絶縁gt−介して設けた高抵抗ポリシリコン膜で
形成してよい。或いはそのポリシリコン膜に選択的に不
純物音ドーピングしてP+型ンース及びドレイン領域を
形成し、これら内領域間のポリシリコンをチャネルとす
るPチャネルMIfiFm丁構造會基板1上に形成した
ものであってもよい。このMXBνm’rg造では、書
込み時に導通δゼてチャネルSt−低抵抗化し、読出し
時には非導通状圃として高抵抗化してよいか、チャネル
部に不純物をドーピングしてデプレッションモードの負
荷抵抗としてもよい。偽ずれにしても、七のPチャネル
M工syg’rは基板1から絶縁分離されているので、
高電圧vPPの印加時に基板1を介して上述し次ラッチ
アップか生じる恐れか全くない。
ま几、本実施例では、メモリセルを丁べてNチャネルで
形成しているので、PチャネルM工8NPIiXTで形
成する場合のようなスイッチ用のIFE’rは全く不要
でろり、この意味でも集積tr上げることかできる。
本実り例による周辺回路#′i特に書込み時においても
冗分な耐圧會示すか、更に高1圧化する場合には、第4
図に示し皮オフセットゲート構造にするのか望ましい。
即ち、例えばMI13FllTQ、において、七のゲー
ト會1層目のポリシリコン膜9とこの上に部分的にオー
バーラツプし几2層目のポリシリコン膜37とで構成し
、ポリシリコン膜9のドレイン冑に低一度N−型領域3
8會高濃度N“型領域5に連設する。セして、2層目の
ポリシリコン膜37とドレイン領域5とt共に高電圧v
PPK設定するか、或いはポリシリコン膜37KFi別
個の電圧會与える。このように丁れば、上記低蟻度領域
38−基fi1間のPM接合から伸びる9乏層によって
ドレインの高電界か緩和ちれるから、ソース領域4 f
lll+からのキャリア量又は上記PN接合部から基板
1中へ放田δれるホールの量か減ることになる。
このため、ドレイン餉へのキャリア集中に−よる負性抵
抗か少なくなり、ソース・ドレイン間の耐圧BvDsか
同上する。
次に、襖3図に示したICFROMの製造方法を第5A
〜第5工図を用いて説明する。
まず第5A図のように1基板1の一主面に、イオン打込
み及びドライブ拡散、更には81.N、膜39tマスク
とする選択酸化技術によって、N型ウェル3及びフィー
ルド5IJi2i夫々形成する。なお、図示簡略化のた
めiCP  型チャネルストッパVi省略してbる(第
3因も同様)。
次いで第5B図のように 81sNaa39及び下地の
81om[4oを順次エツチングで除去した後、熱酸化
等のゲート酸化技術で各素子領域にゲート緻化膜16全
形成し、更にフォトレジスト等のマスク41′に所定パ
ターンに設けて砒素のイオンビーム42Q低ドーズ看で
打込み、デプレッションモードのM工IIIIFKT用
のイオン打込み領域61F−浅く形成する。なお、マス
ク41は、基板1′JR面の8102腺に段差を付けた
ものであってもよいか、この場合には績厚の#^、81
01部分葡通してのみ上記イオンか打込まれるようにし
てよい。
次^で第5C図のように、化学的気相成長技術(OVD
法)によって全面に成長δぜ來阜層目のポリシリコン1
侯ケリン処理(リンネ軸物ケポリ7リコン中にトープす
る)シ、七の後にフォトエツチング技術でパターニング
して、メモリセル部上の全面ケ覆うポリシリコン膜43
と、周辺回路の?KJ1!r圧印加回路のM工S FK
Tの各ゲート電極9.10.11と?夫々張子。
次いで第5D図のように、熱酸化技術で各ポリシリコン
膜9〜11.43の表面に薄い810茸膜17’1J1
1i長芒ゼた後、OVD法で全面に2層目のポリシリコ
ン換44?形成し、史にこのポリシリコンpA44にリ
ン?ドープ(リン処理)するう次いで誹5兄図のように
1フオトレジスト45ヲ露光、現儂処理して所定パター
ンのマスクとして周辺回路部の高電圧系回路部上に被で
几状すで、メモリセル部の両ポリシリコンlA44及び
43、周辺面armの低電圧系回路部上のポリシリコン
膜44、及び各B102禮17.16會エツチングする
。これによって、メモリセル部には2層ゲートlII造
のポリシリコン族32及び31會残し、周辺の(ロ)電
圧回路部にはゲート電極形状のポリシリコン−25,2
6を装丁。
次いで第5P図のように、今Itはメモリセル部及び周
辺の低電圧系回路部上を別のフォトレジスト46で櫟い
、これ1r−qスフとして高電圧系回路部のポリシリコ
ン膜44及びfiiot膜17.1611−順次エツチ
ングする。
次いで第5G図のようK、熱酸化技術で各ポリシリコン
膜の表面から基板1の露出面にかけて薄い810「膜に
成長させt後、周辺の低電圧系回路部のウェル3上會フ
オトレジスト47で覆い、かつこのフォトレジストの一
部は除去しておく。この状暢で砒素のイオンビーム48
1−46ドーズilf打込み、各ポリシリコン319〜
11.25.26.31.32、フィールド8101編
2及びフォトレジスト47にマスクとして、所定の各領
域にイオンklNR的に打込む。これによって、各lF
m1’l’のN+型ンソー又はドレイン領域4.5.7
.8.19.20.33.34.35を各ゲート11極
の両側にセルファライン方式で形成し、かつウェル3に
はN 型コンタクト領域24會形成する。土記砒素のイ
オンビームを打ち込む時のマスクはOVD法により形成
した8101腺ケ用いても良い。
次いで第5H図のように、今度は周辺のウェル3上の一
+1−残して別のフォトレジスト49’k[ぜ、これ會
マスクとしてボロンのイオンビーム50を打込み、ポリ
シリコン膜25の両側においてウェル3内にP+型ソー
ス領穢21及びドレイン領域23を夫々形成する。この
イオンビーム50打ち込み時のマスクもOVD法により
形成し九5iO1膜を用いても良い。
次いで第5工図のように、OVD法で全面に被着したリ
ンシリケートガラスll[18と下地の810電1[1
1[トk k! &エツチングして、各コンタクトホー
ルを夫々形成する。そして次に、真空蒸着技術でアルミ
ニウム?全面に付着した後、フォトエッチンク技術でパ
ターニングレ、第3図に示し几各アルミニウム1[憔又
は配−を形成する。
第6A−w、60図には、第4図に示したオフセットゲ
ート構造の形成方法か示でれている。
この構造?杉成するVCは、第5B図の工程でイオン打
込み領域6を広めに形成し、デプレッションモードのF
mTQ、と?1eTQ+  とに亘る低濃度ど一型イオ
ン打込み領域6を第6A図のように形成する。そして、
第50図〜第5D図と同様にして、第6ム図のように各
ゲート電極9.10゜更には2層目のポリシリコン膜4
41r形成する。
次いで第6B図のように、筒5′!!図の工程でポリシ
リコン膜9に一部オーバーラップして2層目のポリシリ
コン膜が残されるように、フォトレジスト46′9rマ
スクとしてエツチングし、第4図の2層目ポリシリコン
IIl[37t−形成する。
次いで第60図のように、第5G図と同様にH1ss膜
17.30を熱酸化で成長させ、全面に砒素のイオンビ
ーム48會照射する。これKよって、ポリシリコン膜9
.10.37の存在しない領域に砒素イオンを選択的に
打込み、高濃度N+型領領域、5.7tセルフアライン
で夫々形成する。
これ以降の工程は第5H図〜第5工図と同様でるるから
、七の説明は省略するか、重要なことは、上記のイオン
打込みで元のイオン打込み領域6がN+型領領域5よっ
て分断された如くになり、一方ハデプレッションモード
のFICTQmのチャネル部として、他方はオフセット
ゲートのF lli T Q。
の低濃度領域38として残されることである。従って、
第4図の構造は、七の低濃度領域3B@1lFK T 
Q、、のイオン打込み領域6と共通に同一のイオン打込
み工程で形成され、第6A図〜第60図で述べ友ように
第5図の工程を変更することなく最終形状に作成芒れる
ことになる。この沈め、製造プロセスか簡単とな9、作
業性か良好でおる、これに対し、高電圧系の純辺回路を
既述したように0M01E化した場合、第4図のように
高耐圧化するに際し、Nチャネル側と共にPチャネル側
も低a度(即ちP−型)領緘會ゲート電極の一方側に形
成する必要、@1j)る。この場合、Nチャネル側では
第6A図〜第6C図で述べ几ように作成できるか、Pチ
ャネル側のP−型領域は別のイオン(例えばボロンイオ
ン)のわ込み工程?必要とするから、■&Xか増え、で
の分作業性か低下してしまっ、 以上一本発明r例示し友か、上述の実施例は本発明の技
術的思想に基いて更に肇形が可能である。
例えば、上述の各半導体領域の導電型を逆タイプのもの
に変換してよい。また、周辺回路部の各ゲート電極に関
し、低電圧印加回路のゲート電極を1層目のポリシリコ
ン膜で形成してもよいし・更に各ゲート電極を他の材質
で形成することもできる。父、誉き込み回路のデプレッ
ションモードの?KTQ、のチャンネル幅とチャンネル
長の比【小δく丁れば、読み出し時の電ff’に小さく
することができる。さらに1 このデプレッションモー
ドのF lli T GLsの代りに隔抵抗素子會用い
ても良い。
この場合読み田し時の電流は小路くなる。なお、本発明
はlPROM以外にも、電気的に書込み動作か行なわれ
る他のROM、例えばIIIPROM(eleqtri
cal17 @raaable and progra
mm(1−bleftOM)勢にも適用可能でるる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものでろって、嬉1図はK
FROMの全体のレイアウトfrrz丁[4図、第2図
Fi*1図の主要回路部の郷価回路図、第3図は第1図
に示し7t Fi F ROMのメモリセル部及び周辺
回路部の一部分の断面図、第4図は高耐圧化嘔れ友高電
圧印加回路の一部断面図、第5A図〜第51図は第3図
に示し友メモリセル部及び周辺回路部の製造工程II−
順次示す各工程の断面図、第6A図〜第6C図は第4図
に示した高電圧印加回路部の製造工程の主要段階會順次
示す各工程断面図である。 なシ、図面に示嘔れ几符号において、3はN型ウェル、
Q+ ”Qsは周辺の高電圧印加回路の各M工8’?E
T、Q、4及びQsは周辺の低電圧印加回路としてのO
MOe用MI8FE!T、M−01Lはメモリセル部で
ある。 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記憶セル部と周辺回路部とからなる半導体1憧装置
    において、前記周辺回路部が、第1導11型の半導体基
    体内に形成された第2導w型チャネルの第1の絶域ゲー
    )1111[界効果牛導体素子と、前記半導体基体内に
    形成逼れた第1及び第2導電型の一対の絶縁ゲート型電
    界効果半導体素子からなる相補型回路素子とt夫々具備
    し、前記第1の絶縁ゲート型電界効釆牛導体素子にFi
    高電圧か印加嘔れ、かつ前記相禰型回路素子VC#′i
    低電圧か印加されるように構成したことを特徴とする半
    導体1憧装置。
JP56150604A 1981-09-25 1981-09-25 半導体記憶装置 Pending JPS5852871A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150604A JPS5852871A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 半導体記憶装置
KR8204010A KR900004730B1 (ko) 1981-09-25 1982-09-04 반도체 기억장치(半導體記憶裝置) 및 그 제조방법
IT23344/82A IT1155067B (it) 1981-09-25 1982-09-20 Dispositivo di memoria a semiconduttori
FR828215874A FR2513793B1 (fr) 1981-09-25 1982-09-21 Dispositif de memoire a semi-conducteurs et procede de fabrication d'un tel dispositif
GB08227061A GB2109994B (en) 1981-09-25 1982-09-22 Semiconductor memory device
DE19823235411 DE3235411A1 (de) 1981-09-25 1982-09-24 Halbleiter-speichereinrichtung
SG373/87A SG37387G (en) 1981-09-25 1987-04-23 Semiconductor memory device
HK705/87A HK70587A (en) 1981-09-25 1987-10-01 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150604A JPS5852871A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852871A true JPS5852871A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15500510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150604A Pending JPS5852871A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 半導体記憶装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5852871A (ja)
KR (1) KR900004730B1 (ja)
DE (1) DE3235411A1 (ja)
FR (1) FR2513793B1 (ja)
GB (1) GB2109994B (ja)
HK (1) HK70587A (ja)
IT (1) IT1155067B (ja)
SG (1) SG37387G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715974B2 (ja) * 1983-05-27 1995-02-22 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1213249B (it) * 1984-11-26 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione distrutture integrate includenti celle di memoria non volatili con strati di silicio autoallineati ed associati transistori.
FR2583920B1 (fr) * 1985-06-21 1987-07-31 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un circuit integre et notamment d'une memoire eprom comportant deux composants distincts isoles electriquement

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984822A (en) * 1974-12-30 1976-10-05 Intel Corporation Double polycrystalline silicon gate memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715974B2 (ja) * 1983-05-27 1995-02-22 エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3235411A1 (de) 1983-04-14
HK70587A (en) 1987-10-09
FR2513793A1 (fr) 1983-04-01
IT8223344A0 (it) 1982-09-20
GB2109994A (en) 1983-06-08
KR840001780A (ko) 1984-05-16
GB2109994B (en) 1986-02-12
SG37387G (en) 1987-07-24
KR900004730B1 (ko) 1990-07-05
IT1155067B (it) 1987-01-21
FR2513793B1 (fr) 1989-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804637A (en) EEPROM memory cell and driving circuitry
US5321287A (en) Semiconductor device wherein n-channel MOSFET, p-channel MOSFET and nonvolatile memory cell are formed in one chip
US5081052A (en) ROM and process for producing the same
EP2472586A1 (en) Thin Film Metal-Dielectric-Metal Transistor
US4939558A (en) EEPROM memory cell and driving circuitry
JPH1056086A (ja) Nandセルアレイ及びその形成方法
KR100232200B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법
US4921813A (en) Method for making a polysilicon transistor
JPS5852871A (ja) 半導体記憶装置
JPH11238392A (ja) Nor形マスクrom及びその製造方法
KR19980075846A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법
EP0109854A2 (en) Semiconductor memory devices and methods for making the same
US5841199A (en) Structure of semiconductor device
EP0031539A2 (en) Voltage distribution system of an LSI chip
JPH10223775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3361615B2 (ja) 強誘電体素子
EP0109853A2 (en) Semiconductor memory devices and methods for making the same
JPS58147147A (ja) メモリ
JPS62224076A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02183558A (ja) 半導体装置
JP2838702B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0320081A (ja) 半導体集積回路
KR930011129B1 (ko) Ppl셀로 구성한 sram소자 및 그 제조방법
KR980006292A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH05136382A (ja) 相補型ゲートアレイ