JPH10223775A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10223775A JPH10223775A JP9033074A JP3307497A JPH10223775A JP H10223775 A JPH10223775 A JP H10223775A JP 9033074 A JP9033074 A JP 9033074A JP 3307497 A JP3307497 A JP 3307497A JP H10223775 A JPH10223775 A JP H10223775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- drain
- source
- element region
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 41
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 8
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41766—Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0928—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/107—Substrate region of field-effect devices
- H01L29/1075—Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1079—Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/1087—Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基板電極を不要とすることにより、コンパク
ト化を図り得る半導体装置10、110を提供する。 【解決手段】 半導体基板11の素子領域12、12′
に形成されるソース13、13′およびドレイン14、
14′と、素子領域12、12′の不純物濃度よりも高
い不純物濃度を有する電極取り出し部分15、15′と
を含み、この電極取り出し部分15、15′が、ソース
13、13′またはドレイン14、14′のいずれか一
方に近接して形成されていると共に、この電極取り出し
部分15、15′に近接するソース13、13′または
ドレイン14、14′の電極23、23′が、電極取り
出し部分15、15′のための電極として併用されてい
る。
ト化を図り得る半導体装置10、110を提供する。 【解決手段】 半導体基板11の素子領域12、12′
に形成されるソース13、13′およびドレイン14、
14′と、素子領域12、12′の不純物濃度よりも高
い不純物濃度を有する電極取り出し部分15、15′と
を含み、この電極取り出し部分15、15′が、ソース
13、13′またはドレイン14、14′のいずれか一
方に近接して形成されていると共に、この電極取り出し
部分15、15′に近接するソース13、13′または
ドレイン14、14′の電極23、23′が、電極取り
出し部分15、15′のための電極として併用されてい
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばMOSトラ
ンジスタのような半導体装置およびその製造方法に関
し、特に、コンパクトな半導体装置およびその製造方法
に関する。
ンジスタのような半導体装置およびその製造方法に関
し、特に、コンパクトな半導体装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタでは、半導体基板に
形成されたソースおよびドレイン間のドレイン電流をソ
ースおよびドレインに関連して形成されたゲートへの印
加電圧であるゲート電圧の値により、制御することがで
きる。このドレイン電流を許すゲートの閾値電圧は、半
導体基板の電位により変化する。従って、この半導体基
板電位の制御のために、MOSトランジスタの、ソース
およびドレインが形成される素子領域には、このソース
およびドレインに加えて、素子領域のための電極取り出
し部分が形成されている。また、電極取り出し部分に
は、ソースおよびドレインの各電極とは独立して、基板
電極が形成されている。前記電極取り出し部分は、基板
電極と半導体基板の素子領域とのオーミック接触を得る
ために、素子領域におけると同種の不純物により、素子
領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度が与えられてい
る。
形成されたソースおよびドレイン間のドレイン電流をソ
ースおよびドレインに関連して形成されたゲートへの印
加電圧であるゲート電圧の値により、制御することがで
きる。このドレイン電流を許すゲートの閾値電圧は、半
導体基板の電位により変化する。従って、この半導体基
板電位の制御のために、MOSトランジスタの、ソース
およびドレインが形成される素子領域には、このソース
およびドレインに加えて、素子領域のための電極取り出
し部分が形成されている。また、電極取り出し部分に
は、ソースおよびドレインの各電極とは独立して、基板
電極が形成されている。前記電極取り出し部分は、基板
電極と半導体基板の素子領域とのオーミック接触を得る
ために、素子領域におけると同種の不純物により、素子
領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度が与えられてい
る。
【0003】ところで、MOSトランジスタが例えばイ
ンバータのようなデジタル回路素子として利用されると
き、この半導体基板の電位、すなわち、MOSトランジ
スタが例えば半導体基板の素子領域であるウエル部に形
成されている場合には、このウエル部の電位を所定値に
保持する必要がある。このため、素子領域の電極取り出
し部分に形成された前記基板電極は、外部配線により、
ソース電極またはドレイン電極と同電位に保持すべく、
そのいずれか一方に接続されていた。
ンバータのようなデジタル回路素子として利用されると
き、この半導体基板の電位、すなわち、MOSトランジ
スタが例えば半導体基板の素子領域であるウエル部に形
成されている場合には、このウエル部の電位を所定値に
保持する必要がある。このため、素子領域の電極取り出
し部分に形成された前記基板電極は、外部配線により、
ソース電極またはドレイン電極と同電位に保持すべく、
そのいずれか一方に接続されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、上記のよう
な従来のMOSトランジスタでは、素子領域の電位をソ
ースまたはドレインと同電位で使用する場合であって
も、ソース電極およびドレイン電極とは独立した基板電
極が設けられており、外部配線によって、基板電位が与
えられている。その結果、従来の前記した半導体装置で
は、独立した基板電極のために、比較的大きな素子面積
が必要となる。このことから、よりコンパクト化を図り
得る半導体装置およびその製造方法が待望されていた。
な従来のMOSトランジスタでは、素子領域の電位をソ
ースまたはドレインと同電位で使用する場合であって
も、ソース電極およびドレイン電極とは独立した基板電
極が設けられており、外部配線によって、基板電位が与
えられている。その結果、従来の前記した半導体装置で
は、独立した基板電極のために、比較的大きな素子面積
が必要となる。このことから、よりコンパクト化を図り
得る半導体装置およびその製造方法が待望されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の点を解
決するために、次の構成を採用する。 〈構成〉本発明に係る半導体装置は、半導体基板の素子
領域に形成されるソースおよびドレインであってゲート
電圧により両者間の電流制御を受け、それぞれに電極が
設けられるソースおよびドレインと、素子領域の不純物
濃度よりも高い不純物濃度を有する電極取り出し部分と
を含み、この電極取り出し部分が、ソースまたはドレイ
ンのいずれか一方に近接して形成されていると共に、こ
の電極取り出し部分に近接する前記ソースまたはドレイ
ンの電極が、電極取り出し部分のための電極として併用
されていることを特徴とする。
決するために、次の構成を採用する。 〈構成〉本発明に係る半導体装置は、半導体基板の素子
領域に形成されるソースおよびドレインであってゲート
電圧により両者間の電流制御を受け、それぞれに電極が
設けられるソースおよびドレインと、素子領域の不純物
濃度よりも高い不純物濃度を有する電極取り出し部分と
を含み、この電極取り出し部分が、ソースまたはドレイ
ンのいずれか一方に近接して形成されていると共に、こ
の電極取り出し部分に近接する前記ソースまたはドレイ
ンの電極が、電極取り出し部分のための電極として併用
されていることを特徴とする。
【0006】〈作用〉本発明に係る前記半導体装置で
は、素子領域の電極取り出し部分のための電極は、この
電極取り出し部分に近接するソースまたはドレインのた
めのいずれか一方の電極と併用されていることから、電
極以外の従来のような外部配線を適用することなく、素
子領域の電位を前記ソースまたはドレインのいずれかと
等しい電位に保持することができる。
は、素子領域の電極取り出し部分のための電極は、この
電極取り出し部分に近接するソースまたはドレインのた
めのいずれか一方の電極と併用されていることから、電
極以外の従来のような外部配線を適用することなく、素
子領域の電位を前記ソースまたはドレインのいずれかと
等しい電位に保持することができる。
【0007】従って、本発明によれば、ソースまたはド
レインのための各電極とは独立した、素子領域のための
基板電極が不要となることから、この素子領域のための
電極の削除により、素子領域の縮小化が可能となり、こ
れにより、半導体装置のコンパクト化を達成することが
可能となる。
レインのための各電極とは独立した、素子領域のための
基板電極が不要となることから、この素子領域のための
電極の削除により、素子領域の縮小化が可能となり、こ
れにより、半導体装置のコンパクト化を達成することが
可能となる。
【0008】〈構成〉また、本発明に係る半導体装置の
製造方法は、前記半導体装置の製造方法であって、半導
体基板の素子領域に開口部を有するマスクを形成するこ
と、このマスクの開口部の上方における開口縁部の互い
に対向する側から、開口部に露出する素子領域の表面の
一半および他半へ向けてそれぞれ逆の斜め方向から、不
純物をイオン注入法により注入することにより、素子領
域の電極取り出し部分およびソースまたはドレインのた
めの不純物注入領域を相互に近接して形成すること、お
よび相互に近接する当該両不純物注入領域に接する電極
を素子領域上に形成することを含むことを特徴とする。
製造方法は、前記半導体装置の製造方法であって、半導
体基板の素子領域に開口部を有するマスクを形成するこ
と、このマスクの開口部の上方における開口縁部の互い
に対向する側から、開口部に露出する素子領域の表面の
一半および他半へ向けてそれぞれ逆の斜め方向から、不
純物をイオン注入法により注入することにより、素子領
域の電極取り出し部分およびソースまたはドレインのた
めの不純物注入領域を相互に近接して形成すること、お
よび相互に近接する当該両不純物注入領域に接する電極
を素子領域上に形成することを含むことを特徴とする。
【0009】本発明に係る前記製造方法では、半導体基
板の素子領域に開口部を有する単一のマスクを用い、互
いに逆の斜め方向からのイオン注入によって、素子領域
の電極取り出し部分のための不純物注入領域と、これに
近接する、ソースまたはドレインのための不純物注入領
域とが形成されることから、これら不純物の活性化のた
めの熱処理により、電極取り出し部分と、これに近接す
るソースまたはドレインとを容易かつ効率的に形成する
ことができる。従って、本発明によれば、本発明に係る
半導体装置を安価で、比較的容易かつ効率的に製造する
ことが可能となる。
板の素子領域に開口部を有する単一のマスクを用い、互
いに逆の斜め方向からのイオン注入によって、素子領域
の電極取り出し部分のための不純物注入領域と、これに
近接する、ソースまたはドレインのための不純物注入領
域とが形成されることから、これら不純物の活性化のた
めの熱処理により、電極取り出し部分と、これに近接す
るソースまたはドレインとを容易かつ効率的に形成する
ことができる。従って、本発明によれば、本発明に係る
半導体装置を安価で、比較的容易かつ効率的に製造する
ことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
について詳細に説明する。 〈具体例〉図1は、本発明をNMOSトランジスタから
なる半導体装置10に適用した例を示す。NMOSトラ
ンジスタ10は、図1に示す例では、N型シリコンから
成る半導体基板11に形成されたPウエル部12を素子
領域として、該Pウエル部に形成されている。
について詳細に説明する。 〈具体例〉図1は、本発明をNMOSトランジスタから
なる半導体装置10に適用した例を示す。NMOSトラ
ンジスタ10は、図1に示す例では、N型シリコンから
成る半導体基板11に形成されたPウエル部12を素子
領域として、該Pウエル部に形成されている。
【0011】Pウエル部12には、それぞれが半導体基
板11の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有するN+
拡散領域からなるソース13およびドレイン14と、P
ウエル部12の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有す
るP+ 拡散領域からなる電極取り出し部分15とが設け
られている。
板11の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有するN+
拡散領域からなるソース13およびドレイン14と、P
ウエル部12の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有す
るP+ 拡散領域からなる電極取り出し部分15とが設け
られている。
【0012】図1に示す例では、ドレイン14は、従来
のMOSトランジスタにおけると同様に、半導体基板1
1の平坦な表面に一部を露出させて形成されており、半
導体基板11の前記表面を覆う例えば酸化シリコンから
成る絶縁膜16に形成されたコンタクトホール17を経
て、ドレイン電極18に接続されている。他方、ソース
13は、半導体基板11に形成された矩形横断面形状を
有し全体に角錐状を呈する凹所19の周壁部分19aに
沿った傾斜領域に形成されており、半導体基板11の前
記表面に達する。半導体基板11の前記表面のソース1
3およびドレイン14間には、従来よく知られているよ
うに、ゲート酸化膜20を介してゲート21が形成され
ている。
のMOSトランジスタにおけると同様に、半導体基板1
1の平坦な表面に一部を露出させて形成されており、半
導体基板11の前記表面を覆う例えば酸化シリコンから
成る絶縁膜16に形成されたコンタクトホール17を経
て、ドレイン電極18に接続されている。他方、ソース
13は、半導体基板11に形成された矩形横断面形状を
有し全体に角錐状を呈する凹所19の周壁部分19aに
沿った傾斜領域に形成されており、半導体基板11の前
記表面に達する。半導体基板11の前記表面のソース1
3およびドレイン14間には、従来よく知られているよ
うに、ゲート酸化膜20を介してゲート21が形成され
ている。
【0013】また、電極取り出し部分15は、凹所19
の周壁部分19aと反対側に位置する周壁部分19bに
沿って形成されており、電極取り出し部分15およびソ
ース13は、凹所19に関連して相互に近接して配置さ
れている。両者15および13は、凹所19の底部で間
隔Wを置くように形成されている。この間隔Wは、ソー
ス13および電極取り出し部分15間の後述する寄生抵
抗の低減の点からは、この寄生抵抗が実質的に生じない
程度の例えば0.5μm以下とすることが望ましい。N
MOSトランジスタ10のコンパクト化のためには、間
隔Wを2μmよりも小さく、好ましくは零とすることが
できる。
の周壁部分19aと反対側に位置する周壁部分19bに
沿って形成されており、電極取り出し部分15およびソ
ース13は、凹所19に関連して相互に近接して配置さ
れている。両者15および13は、凹所19の底部で間
隔Wを置くように形成されている。この間隔Wは、ソー
ス13および電極取り出し部分15間の後述する寄生抵
抗の低減の点からは、この寄生抵抗が実質的に生じない
程度の例えば0.5μm以下とすることが望ましい。N
MOSトランジスタ10のコンパクト化のためには、間
隔Wを2μmよりも小さく、好ましくは零とすることが
できる。
【0014】絶縁膜16には、凹所19に開放するコン
タクトホール22が形成されており、このコンタクトホ
ール22を経て、ソース13および電極取り出し部分1
5が併用電極23に接続されている。電極取り出し部分
15は、Pウエル部12と同種であるP型不純物領域で
形成され、しかもその不純物濃度がPウエル部12のそ
れより高いことから、併用電極23がソース電極とし
て、この電極23とドレイン電極18との間に所定のド
レイン電圧が印加されたとき、併用電極23とPウエル
部12との間には、好適なオーム接触が得られる。
タクトホール22が形成されており、このコンタクトホ
ール22を経て、ソース13および電極取り出し部分1
5が併用電極23に接続されている。電極取り出し部分
15は、Pウエル部12と同種であるP型不純物領域で
形成され、しかもその不純物濃度がPウエル部12のそ
れより高いことから、併用電極23がソース電極とし
て、この電極23とドレイン電極18との間に所定のド
レイン電圧が印加されたとき、併用電極23とPウエル
部12との間には、好適なオーム接触が得られる。
【0015】NMOSトランジスタ10は、ドレイン電
極18および併用電極23間に所定のドレイン電圧が印
加された状態で、ゲート21への印加電圧を制御するこ
とにより、従来よく知られているように、ソース13お
よびドレイン14間のドレイン電流の断続を制御するこ
とができる。また、Pウエル部12は、電極取り出し部
分15に接続された併用電極23を経て、ソース13の
電位に保持されることから、素子領域であるPウエル部
12の電位の変動によるゲート21の閾値の変動を確実
に防止することができる。
極18および併用電極23間に所定のドレイン電圧が印
加された状態で、ゲート21への印加電圧を制御するこ
とにより、従来よく知られているように、ソース13お
よびドレイン14間のドレイン電流の断続を制御するこ
とができる。また、Pウエル部12は、電極取り出し部
分15に接続された併用電極23を経て、ソース13の
電位に保持されることから、素子領域であるPウエル部
12の電位の変動によるゲート21の閾値の変動を確実
に防止することができる。
【0016】従って、本発明に係る半導体装置10によ
れば、従来のような電極取り出し部分のための専用の電
極を形成することなく、前記素子領域の電位を所定値に
保持することができ、安定した閾値を示す良好なスイッ
チング動作を得ることができる。また、併用電極23の
採用により、電極取り出し部分のための専用の電極が不
要となることから、素子領域であるPウエル部12の面
積の削減を図ることができ、これにより、半導体装置1
0のコンパクト化を図ることが可能となる。
れば、従来のような電極取り出し部分のための専用の電
極を形成することなく、前記素子領域の電位を所定値に
保持することができ、安定した閾値を示す良好なスイッ
チング動作を得ることができる。また、併用電極23の
採用により、電極取り出し部分のための専用の電極が不
要となることから、素子領域であるPウエル部12の面
積の削減を図ることができ、これにより、半導体装置1
0のコンパクト化を図ることが可能となる。
【0017】さらに、ソース13および電極取り出し部
分15を近接して配置することにより、両者間の距離に
比例して生じる寄生抵抗およびこの寄生抵抗による電圧
降下の発生を防止し、この電圧降下による前記素子領域
12の電位の変動を確実に防止することができる。この
素子領域12の電位の変動は、半導体装置10が組み込
まれた電気回路の動作特性の変更をもたらすことから、
前記した寄生抵抗の低減あるいは消去により、電気回路
に安定した動作特性を与える。
分15を近接して配置することにより、両者間の距離に
比例して生じる寄生抵抗およびこの寄生抵抗による電圧
降下の発生を防止し、この電圧降下による前記素子領域
12の電位の変動を確実に防止することができる。この
素子領域12の電位の変動は、半導体装置10が組み込
まれた電気回路の動作特性の変更をもたらすことから、
前記した寄生抵抗の低減あるいは消去により、電気回路
に安定した動作特性を与える。
【0018】図2は、図1に示したNMOSトランジス
タ10の製造方法の一例を示す。図2(a)に示されて
いるように、半導体基板11には、従来におけると同様
に、例えばイオン注入法および熱処理により、Pウエル
部12が形成される。また、半導体基板11のPウエル
部12が露出する表面には、従来におけると同様な例え
ばCVD法およびホトリソ・エッチング技術により、ゲ
ート酸化膜20およびゲート21が形成される。また、
ゲート21に関連したドレイン14の形成のために、半
導体基板11上には、開口部24aを有する第1のマス
ク24が形成される。このマスク24を用いて、Pウエ
ル部12の所定箇所に、符号25で示す矢印で現されて
いるように、ドナーとなる例えばリンのような不純物が
イオン化されて注入される。この不純物の注入により、
ドレイン14のための不純物注入領域(14)が形成さ
れ、その後、第1のマスク24が除去される。
タ10の製造方法の一例を示す。図2(a)に示されて
いるように、半導体基板11には、従来におけると同様
に、例えばイオン注入法および熱処理により、Pウエル
部12が形成される。また、半導体基板11のPウエル
部12が露出する表面には、従来におけると同様な例え
ばCVD法およびホトリソ・エッチング技術により、ゲ
ート酸化膜20およびゲート21が形成される。また、
ゲート21に関連したドレイン14の形成のために、半
導体基板11上には、開口部24aを有する第1のマス
ク24が形成される。このマスク24を用いて、Pウエ
ル部12の所定箇所に、符号25で示す矢印で現されて
いるように、ドナーとなる例えばリンのような不純物が
イオン化されて注入される。この不純物の注入により、
ドレイン14のための不純物注入領域(14)が形成さ
れ、その後、第1のマスク24が除去される。
【0019】第1のマスク24が除去された後、図2
(b)に示されているように、半導体基板11上には、
あらためて第2のマスク26が形成される。このマスク
26には、Pウエル部12の所定領域を開放させるため
の開口部26aが形成されている。この開口部26aが
設けられたマスク26を用いた選択エッチングにより、
Pウエル部12の所定領域の表面には、凹所19が形成
される。この凹所19は、例えば異方性エッチング液を
用いたエッチングにより形成することができ、半導体基
板11の前記表面が(100)面のとき、周壁部分19
aおよび周壁部分19bを(100)面とそれぞれ45
度の傾斜をなす(111)面で構成することができる。
(b)に示されているように、半導体基板11上には、
あらためて第2のマスク26が形成される。このマスク
26には、Pウエル部12の所定領域を開放させるため
の開口部26aが形成されている。この開口部26aが
設けられたマスク26を用いた選択エッチングにより、
Pウエル部12の所定領域の表面には、凹所19が形成
される。この凹所19は、例えば異方性エッチング液を
用いたエッチングにより形成することができ、半導体基
板11の前記表面が(100)面のとき、周壁部分19
aおよび周壁部分19bを(100)面とそれぞれ45
度の傾斜をなす(111)面で構成することができる。
【0020】各マスク24および26は、従来のイオン
注入およびエッチングに際して用いられ、例えばCVD
法およびホトリソ・エッチングにより形成される従来よ
く知られた酸化シリコン膜で形成することができる。
注入およびエッチングに際して用いられ、例えばCVD
法およびホトリソ・エッチングにより形成される従来よ
く知られた酸化シリコン膜で形成することができる。
【0021】マスク26の開口部26aには、凹所19
の周壁(19aおよび19b)が素子領域12の表面の
一部として露出する。凹所19の周壁部分19aおよび
19bには、開口部26aへの露出面の一半および他半
として、イオン注入法により、アクセプタおよびドナー
となる不純物がそれぞれ注入される。
の周壁(19aおよび19b)が素子領域12の表面の
一部として露出する。凹所19の周壁部分19aおよび
19bには、開口部26aへの露出面の一半および他半
として、イオン注入法により、アクセプタおよびドナー
となる不純物がそれぞれ注入される。
【0022】すなわち、図2(b)に示す開口部26a
の図中右方上方から図中左斜め下方の周壁部分19bに
向けて、アクセプタとなる例えばボロンがイオン化され
て照射される。このとき、開口部26aの右縁部分27
aが、図中右方に位置する周壁部分19aへ向けての照
射イオン28の発散を確実に防止することから、アクセ
プタとなるボロンの周壁部分19aへの注入が防止され
る。従って、確実に周壁部分19bに電極取り出し部分
15のためのイオン注入領域(15)を形成することが
できる。
の図中右方上方から図中左斜め下方の周壁部分19bに
向けて、アクセプタとなる例えばボロンがイオン化され
て照射される。このとき、開口部26aの右縁部分27
aが、図中右方に位置する周壁部分19aへ向けての照
射イオン28の発散を確実に防止することから、アクセ
プタとなるボロンの周壁部分19aへの注入が防止され
る。従って、確実に周壁部分19bに電極取り出し部分
15のためのイオン注入領域(15)を形成することが
できる。
【0023】また、図2(b)に示す開口部26aの図
中左方上方から図中右斜め下方の周壁部分19aに向け
て、ドナーとなるドレイン14のための不純物と同様な
不純物がイオン化されて照射される。このとき、開口部
26aの左縁部分27bが、図中左方に位置する周壁部
分19bへ向けての照射イオン29の発散を確実に防止
することから、ドナーとなる不純物の周壁部分19bへ
の注入が防止される。従って、確実に周壁部分19aに
ソース13のためのイオン注入領域(13)を形成する
ことができる。凹所19の周壁部分19aおよび周壁部
分19bへの前記した各イオン注入は、個々に行うこと
ができるが、互いに同時的に行うことが、作業効率の向
上の上で、望ましい。
中左方上方から図中右斜め下方の周壁部分19aに向け
て、ドナーとなるドレイン14のための不純物と同様な
不純物がイオン化されて照射される。このとき、開口部
26aの左縁部分27bが、図中左方に位置する周壁部
分19bへ向けての照射イオン29の発散を確実に防止
することから、ドナーとなる不純物の周壁部分19bへ
の注入が防止される。従って、確実に周壁部分19aに
ソース13のためのイオン注入領域(13)を形成する
ことができる。凹所19の周壁部分19aおよび周壁部
分19bへの前記した各イオン注入は、個々に行うこと
ができるが、互いに同時的に行うことが、作業効率の向
上の上で、望ましい。
【0024】各イオン注入領域(13、14および1
5)の不純物の活性化のために、半導体基板11は熱処
理を受ける。この熱処理により、各イオン注入領域(1
3、14および15)の不純物は活性化され、これによ
り、ソース13、ドレイン14、および電極取り出し部
分15が形成される。前記した不純物の活性化後、マス
ク26が除去され、このマスク26に代えて図1に示し
た絶縁膜16が形成される。その後、従来よく知られた
例えばスパッタリング法により、絶縁膜16のコンタク
トホール17を経てドレイン14に接続されるドレイン
電極18と、絶縁膜16のコンタクトホール22を経て
凹所19の周壁部分19aおよび19bに接続される併
用電極23とが形成される。
5)の不純物の活性化のために、半導体基板11は熱処
理を受ける。この熱処理により、各イオン注入領域(1
3、14および15)の不純物は活性化され、これによ
り、ソース13、ドレイン14、および電極取り出し部
分15が形成される。前記した不純物の活性化後、マス
ク26が除去され、このマスク26に代えて図1に示し
た絶縁膜16が形成される。その後、従来よく知られた
例えばスパッタリング法により、絶縁膜16のコンタク
トホール17を経てドレイン14に接続されるドレイン
電極18と、絶縁膜16のコンタクトホール22を経て
凹所19の周壁部分19aおよび19bに接続される併
用電極23とが形成される。
【0025】前記したように、電極取り出し部分15お
よびこれに近接するソース13を形成するについて、半
導体基板11の素子領域12に開口部26aを有する単
一のマスク26を用い、互いに逆の斜め方向からのイオ
ン注入によって、素子領域12の電極取り出し部分15
のための不純物注入領域と、これに近接する、ソース1
3のための不純物注入領域とを正確にかつ効率的に形成
することができる。従って、これら不純物の活性化のた
めの熱処理により、電極取り出し部分15と、これに近
接するソース13とを容易かつ効率的に形成することが
できることから、本発明に係る半導体装置10を比較的
安価に、容易かつ効率的に製造することができる。
よびこれに近接するソース13を形成するについて、半
導体基板11の素子領域12に開口部26aを有する単
一のマスク26を用い、互いに逆の斜め方向からのイオ
ン注入によって、素子領域12の電極取り出し部分15
のための不純物注入領域と、これに近接する、ソース1
3のための不純物注入領域とを正確にかつ効率的に形成
することができる。従って、これら不純物の活性化のた
めの熱処理により、電極取り出し部分15と、これに近
接するソース13とを容易かつ効率的に形成することが
できることから、本発明に係る半導体装置10を比較的
安価に、容易かつ効率的に製造することができる。
【0026】図2に示した具体例では、Pウエル部12
に凹所19を形成し、その周壁部分19aおよび周壁部
分19bにそれぞれソース13および電極取り出し部分
15を形成した例について説明した。この例に代えて、
図3に示すように、Pウエル部12に凹所19を形成す
ることなく、マスク26の開口部26aに露出するPウ
エル部12の平坦面部分19′の一半19′aおよびそ
の他半19′bのそれぞれに、ソース13および電極取
り出し部分15を形成することができる。この平坦面部
分19′の一半19′aおよび他半19′bへのそれぞ
れの不純物注入に、図2に沿って説明したと同様なイオ
ン注入法を採用することができる。
に凹所19を形成し、その周壁部分19aおよび周壁部
分19bにそれぞれソース13および電極取り出し部分
15を形成した例について説明した。この例に代えて、
図3に示すように、Pウエル部12に凹所19を形成す
ることなく、マスク26の開口部26aに露出するPウ
エル部12の平坦面部分19′の一半19′aおよびそ
の他半19′bのそれぞれに、ソース13および電極取
り出し部分15を形成することができる。この平坦面部
分19′の一半19′aおよび他半19′bへのそれぞ
れの不純物注入に、図2に沿って説明したと同様なイオ
ン注入法を採用することができる。
【0027】図3には、本発明に係るMOSトランジス
タトランジスタを組み合わせて形成されるMOSインバ
ータからなる半導体装置110が示されている。図3に
示す構成部分のうち、図1に示された半導体装置10と
同一の機能を果たす構成部分には、これと同一の参照符
号が付されている。
タトランジスタを組み合わせて形成されるMOSインバ
ータからなる半導体装置110が示されている。図3に
示す構成部分のうち、図1に示された半導体装置10と
同一の機能を果たす構成部分には、これと同一の参照符
号が付されている。
【0028】図3に示される半導体装置110は、半導
体基板11に形成されたPウエル部12およびNウエル
部12′からなる2つの素子領域のそれぞれにMOSト
ランジスタ10および10′が形成されている。Pウエ
ル部12には、前記したと同様なNMOSトランジスタ
10が形成されており、他方、Nウエル部12′にはP
MOSトランジスタ10′が形成されている。Pウエル
部12のNMOSトランジスタ10については、図1に
示したと同様であるが、Pウエル部12′のPMOSト
ランジスタ10′では、ソース13′およびドレイン1
4′はそれぞれP型拡散領域で構成され、電極取り出し
部分15′はN型拡散領域で構成されている。また、P
MOSトランジスタ10′には、ソース13′および電
極取り出し部分15′のための併用電極23′が形成さ
れている。
体基板11に形成されたPウエル部12およびNウエル
部12′からなる2つの素子領域のそれぞれにMOSト
ランジスタ10および10′が形成されている。Pウエ
ル部12には、前記したと同様なNMOSトランジスタ
10が形成されており、他方、Nウエル部12′にはP
MOSトランジスタ10′が形成されている。Pウエル
部12のNMOSトランジスタ10については、図1に
示したと同様であるが、Pウエル部12′のPMOSト
ランジスタ10′では、ソース13′およびドレイン1
4′はそれぞれP型拡散領域で構成され、電極取り出し
部分15′はN型拡散領域で構成されている。また、P
MOSトランジスタ10′には、ソース13′および電
極取り出し部分15′のための併用電極23′が形成さ
れている。
【0029】両MOSトランジスタ10および10′
は、従来よく知られたCMOSトランジスタによるイン
バータを構成すべく、NMOSトランジスタ10の併用
電極23は接地され、PMOSトランジスタ10′の併
用電極23′には、電源電圧VDDが印加されている。ま
た、両ゲート21には、入力信号としてゲート電圧が印
加され、両ドレイン14および14′の共用ドレイン電
極18からは、出力信号が取り出される。
は、従来よく知られたCMOSトランジスタによるイン
バータを構成すべく、NMOSトランジスタ10の併用
電極23は接地され、PMOSトランジスタ10′の併
用電極23′には、電源電圧VDDが印加されている。ま
た、両ゲート21には、入力信号としてゲート電圧が印
加され、両ドレイン14および14′の共用ドレイン電
極18からは、出力信号が取り出される。
【0030】図5は、図4に示したインバータ110の
回路図を示し、図5(a)はゲート入力がオフ状態すな
わちゲート電圧が例えば接地電圧である回路状態を示
し、図5(b)はゲート電圧がオン状態での回路状態を
示す。ゲート21に所定の印加電圧である例えば電源電
圧VDDが入力信号として入力されていると、このゲート
入力オン状態では、従来よく知られているように、NM
OSトランジスタ10のソース13およびドレイン14
間にチャンネルが形成されることから、NMOSトラン
ジスタ10は、図5(a)に示されているように、導通
状態におかれる。他方、PMOSトランジスタ10′の
ソース13′およびゲート21間の電位差は零となるこ
とから、PMOSトランジスタ10′のソース13′お
よびドレイン14′間にチャンネルが形成されることは
なく、PMOSトランジスタ10′は、図5(a)に示
されているように、遮断状態におかれる。その結果、ド
レイン電極18である出力端(18)には、接地電位が
出力される。
回路図を示し、図5(a)はゲート入力がオフ状態すな
わちゲート電圧が例えば接地電圧である回路状態を示
し、図5(b)はゲート電圧がオン状態での回路状態を
示す。ゲート21に所定の印加電圧である例えば電源電
圧VDDが入力信号として入力されていると、このゲート
入力オン状態では、従来よく知られているように、NM
OSトランジスタ10のソース13およびドレイン14
間にチャンネルが形成されることから、NMOSトラン
ジスタ10は、図5(a)に示されているように、導通
状態におかれる。他方、PMOSトランジスタ10′の
ソース13′およびゲート21間の電位差は零となるこ
とから、PMOSトランジスタ10′のソース13′お
よびドレイン14′間にチャンネルが形成されることは
なく、PMOSトランジスタ10′は、図5(a)に示
されているように、遮断状態におかれる。その結果、ド
レイン電極18である出力端(18)には、接地電位が
出力される。
【0031】また、ゲート21に入力信号として接地電
圧が入力されていると、このゲート入力オフ状態では、
従来よく知られているように、NMOSトランジスタ1
0のソース13およびドレイン14間にチャンネルが形
成されることはなく、NMOSトランジスタ10は、図
5(b)に示されているように、遮断状態におかれ、こ
れとは反対に、PMOSトランジスタ10′は導通状態
におかれる。その結果、図5(b)に示されているよう
に、ドレイン電極18である出力端(18)には、電源
電圧VDDが出力される。従って、半導体装置110で
は、従来のインバータにおけると同様に、入力信号の反
転値を出力信号として取り出すことができる。
圧が入力されていると、このゲート入力オフ状態では、
従来よく知られているように、NMOSトランジスタ1
0のソース13およびドレイン14間にチャンネルが形
成されることはなく、NMOSトランジスタ10は、図
5(b)に示されているように、遮断状態におかれ、こ
れとは反対に、PMOSトランジスタ10′は導通状態
におかれる。その結果、図5(b)に示されているよう
に、ドレイン電極18である出力端(18)には、電源
電圧VDDが出力される。従って、半導体装置110で
は、従来のインバータにおけると同様に、入力信号の反
転値を出力信号として取り出すことができる。
【0032】前記半導体装置110によれば、各MOS
トランジスタ10および10′のソース13および1
3′と電極取り出し部分15および15′が、それぞれ
の併用電極23および23′により共用されていること
から、それぞれの電極取り出し部分15および15′の
ための専用の電極が不要となることから、素子領域であ
る各Pウエル部12およびNウエル部12′の面積の削
減を図ることができ、これにより、コンパクト化を図る
ことができる。
トランジスタ10および10′のソース13および1
3′と電極取り出し部分15および15′が、それぞれ
の併用電極23および23′により共用されていること
から、それぞれの電極取り出し部分15および15′の
ための専用の電極が不要となることから、素子領域であ
る各Pウエル部12およびNウエル部12′の面積の削
減を図ることができ、これにより、コンパクト化を図る
ことができる。
【0033】また、前記半導体装置110によれば、各
MOSトランジスタ10および10′のソース13およ
び13′と、電極取り出し部分15および15′との間
隔Wを短縮化を図ることにより、両者間の前記した寄生
抵抗の低減を図ることができ、この寄生抵抗の低減によ
るCMOSトランジスタに固有のラッチアップ現象の発
生を効果的に防止することができる。
MOSトランジスタ10および10′のソース13およ
び13′と、電極取り出し部分15および15′との間
隔Wを短縮化を図ることにより、両者間の前記した寄生
抵抗の低減を図ることができ、この寄生抵抗の低減によ
るCMOSトランジスタに固有のラッチアップ現象の発
生を効果的に防止することができる。
【0034】前記したところでは、本発明を半導体基板
の素子領域たるウエル部に形成されたNMOSトランジ
スタおよびCMOSトランジスタに適用した例について
説明したが、本発明に係るトランジスタは、ウエル部を
有しない半導体基板に形成することができる。また、本
発明は、MOSトランジスタの他、ソースまたはドレイ
ンの電位と基板電位とを同電位に保持する例えばMIS
FETあるいはそれらの組合せからなるインバータのよ
うな種々の半導体装置に適用することができる。
の素子領域たるウエル部に形成されたNMOSトランジ
スタおよびCMOSトランジスタに適用した例について
説明したが、本発明に係るトランジスタは、ウエル部を
有しない半導体基板に形成することができる。また、本
発明は、MOSトランジスタの他、ソースまたはドレイ
ンの電位と基板電位とを同電位に保持する例えばMIS
FETあるいはそれらの組合せからなるインバータのよ
うな種々の半導体装置に適用することができる。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置によれば、前記
したように、ソースまたはドレインのための各電極とは
独立した、素子領域のための基板電極が不要となること
から、この素子領域のための電極の削除により、素子領
域の縮小化が可能となり、これにより、半導体装置のコ
ンパクト化を達成することが可能となる。
したように、ソースまたはドレインのための各電極とは
独立した、素子領域のための基板電極が不要となること
から、この素子領域のための電極の削除により、素子領
域の縮小化が可能となり、これにより、半導体装置のコ
ンパクト化を達成することが可能となる。
【0036】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、前記したように、半導体基板の素子領域に開
口部を有する単一のマスクを用い、互いに逆の斜め方向
からのイオン注入によって、素子領域の電極取り出し部
分のための不純物注入領域と、これに近接するソースま
たはドレインのための不純物注入領域とが形成されるこ
とから、電極取り出し部分と、これに近接するソースま
たはドレインとを容易かつ効率的に形成することがで
き、これにより、本発明に係る半導体装置を安価で、比
較的容易かつ効率的に製造することが可能となる。
によれば、前記したように、半導体基板の素子領域に開
口部を有する単一のマスクを用い、互いに逆の斜め方向
からのイオン注入によって、素子領域の電極取り出し部
分のための不純物注入領域と、これに近接するソースま
たはドレインのための不純物注入領域とが形成されるこ
とから、電極取り出し部分と、これに近接するソースま
たはドレインとを容易かつ効率的に形成することがで
き、これにより、本発明に係る半導体装置を安価で、比
較的容易かつ効率的に製造することが可能となる。
【図1】本発明に係るNMOSトランジスタを示す縦断
面図である。
面図である。
【図2】図1に示したNMOSトランジスタの製造方法
を示す製造工程図であり、図2(a)はドレインのため
のイオン注入工程を示す断面図であり、図2(b)は、
ソースおよび電極取り出し部分のためのイオン注入工程
を示す断面図である。
を示す製造工程図であり、図2(a)はドレインのため
のイオン注入工程を示す断面図であり、図2(b)は、
ソースおよび電極取り出し部分のためのイオン注入工程
を示す断面図である。
【図3】本発明の他の製造方法に係るイオン注入工程を
示す図2(b)と同様な図面である。
示す図2(b)と同様な図面である。
【図4】本発明に係る半導体装置の適用例を示すCMO
Sインバータの縦断面図である。
Sインバータの縦断面図である。
【図5】図4に示したCMOSインバータの回路図であ
り、図4(a)はゲート入力信号がオンのときの回路図
であり、図4(b)はゲート入力信号がオフのときの回
路図である。
り、図4(a)はゲート入力信号がオンのときの回路図
であり、図4(b)はゲート入力信号がオフのときの回
路図である。
10、110 (MOSトランジスタ)半導体装置 11 半導体基板 12、12′ (ウエル部)素子領域 13、13′ ソース 14、14′ ドレイン 15、15′ 電極取り出し部分 18 ドレイン電極 23、23′ 併用電極
Claims (4)
- 【請求項1】 半導体基板の素子領域に形成されるソー
スおよびドレインであってゲート電圧により両者間の電
流制御を受け、それぞれに電極が設けられるソースおよ
びドレインと、前記素子領域に、前記ソースまたは前記
ドレインのいずれか一方に近接して形成され、前記素子
領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する該素子
領域のための電極取り出し部分とを含み、前記ソースま
たは前記ドレインのうち、前記電極取り出し部分に近接
する前記一方に設けられた前記電極が、前記電極取り出
し部分のための電極として併用されていることを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項2】 前記電極取り出し部分と、該電極取り出
し部分に近接して形成された前記ソースまたはドレイン
のいずれか一方との間隔は、2μmよりも小さな値であ
る請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 互いに直列的に接続されたPMOSおよ
びNMOSからなるCMOSであって、前記PMOSお
よびNMOSのそれぞれのソースまたはドレインのため
の一方の電極がそれぞれの電極取り出し部分のための電
極として併用されたPMOSおよびNMOSからなるC
MOSであることを特徴とする請求項1記載の半導体装
置。 - 【請求項4】 半導体基板の素子領域に形成されるソー
スおよびドレインであってゲート電圧により両者間の電
流制御を受け、それぞれに電極が設けられるソースおよ
びドレインと、前記素子領域に、前記ソースまたは前記
ドレインのいずれか一方に近接して形成され、前記素子
領域の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する該素子
領域のための電極取り出し部分とを含む半導体装置の製
造方法であって、半導体基板の素子領域に開口部を有す
るマスクを形成すること、該マスクの開口部の上方にお
ける開口縁部の互いに対向する側から、前記開口部に露
出する前記素子領域の表面の一半および他半へ向けてそ
れぞれ逆の斜め方向から、不純物をイオン注入法により
注入し、前記素子領域の電極取り出し部分およびソース
またはドレインのための不純物注入領域を相互に近接し
て形成すること、相互に近接する当該両不純物注入領域
に接する電極を前記素子領域上に形成することを含む半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9033074A JPH10223775A (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 半導体装置およびその製造方法 |
TW086112810A TW334593B (en) | 1997-01-31 | 1997-09-05 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US08/925,091 US5977592A (en) | 1997-01-31 | 1997-09-08 | Semiconductor device having an improved structure and capable of greatly reducing its occupied area |
EP97307411A EP0858113A1 (en) | 1997-01-31 | 1997-09-23 | Semiconductor device |
KR1019970052136A KR19980070010A (ko) | 1997-01-31 | 1997-10-10 | 향상된 트랜지스터 구조물을 가지며 그 점유 영역을 크게 감소시키는 것이 가능한 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9033074A JPH10223775A (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10223775A true JPH10223775A (ja) | 1998-08-21 |
Family
ID=12376584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9033074A Pending JPH10223775A (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5977592A (ja) |
EP (1) | EP0858113A1 (ja) |
JP (1) | JPH10223775A (ja) |
KR (1) | KR19980070010A (ja) |
TW (1) | TW334593B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007258313A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Seiko Npc Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US8629497B2 (en) | 2011-05-18 | 2014-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices and methods of fabricating the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19948606A1 (de) * | 1999-10-08 | 2001-04-12 | Seho Systemtechnik Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Temperieren von Bauteilen, z.B. Halbleiterschaltkreisen und dergl. |
US7288822B1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-30 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure and fabricating method thereof |
CN100466255C (zh) * | 2006-04-18 | 2009-03-04 | 联华电子股份有限公司 | 半导体结构及其制作方法 |
US10276457B2 (en) * | 2017-03-29 | 2019-04-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method for measuring charge accumulation in fabrication process of semiconductor device and method for fabricating semiconductor device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2049273B (en) * | 1979-05-02 | 1983-05-25 | Philips Electronic Associated | Method for short-circuting igfet source regions to a substrate |
JPS55162270A (en) * | 1979-06-02 | 1980-12-17 | Sharp Corp | Semiconductor device |
US4415371A (en) * | 1980-12-29 | 1983-11-15 | Rockwell International Corporation | Method of making sub-micron dimensioned NPN lateral transistor |
JPS63252464A (ja) * | 1987-04-09 | 1988-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS6459961A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-07 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JP2823393B2 (ja) * | 1991-09-09 | 1998-11-11 | シャープ株式会社 | 半導体メモリ素子及びその製造方法 |
JP3246807B2 (ja) * | 1993-07-07 | 2002-01-15 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路装置 |
KR0137975B1 (ko) * | 1994-01-19 | 1998-06-15 | 김주용 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
JPH08195442A (ja) * | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Sony Corp | 半導体集積回路の保護回路 |
US5670814A (en) * | 1996-06-03 | 1997-09-23 | Winbond Electronics Corporation | Electrostatic discharge protection circuit triggered by well-coupling |
US5734186A (en) * | 1996-09-16 | 1998-03-31 | Delco Electronics Corporation | CMOS voltage clamp |
-
1997
- 1997-01-31 JP JP9033074A patent/JPH10223775A/ja active Pending
- 1997-09-05 TW TW086112810A patent/TW334593B/zh active
- 1997-09-08 US US08/925,091 patent/US5977592A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-23 EP EP97307411A patent/EP0858113A1/en not_active Withdrawn
- 1997-10-10 KR KR1019970052136A patent/KR19980070010A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007258313A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Seiko Npc Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US8629497B2 (en) | 2011-05-18 | 2014-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices and methods of fabricating the same |
US8823094B2 (en) | 2011-05-18 | 2014-09-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of fabricating semiconductor devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19980070010A (ko) | 1998-10-26 |
EP0858113A1 (en) | 1998-08-12 |
US5977592A (en) | 1999-11-02 |
TW334593B (en) | 1998-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7400016B2 (en) | Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET | |
JPH07183500A (ja) | 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ | |
JP2002198439A (ja) | 半導体装置および携帯電子機器 | |
JP2002158293A (ja) | 半導体装置及び携帯電子機器 | |
JPH0529620A (ja) | 高電圧用misfetを備える半導体装置 | |
KR20020065839A (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JPH09162417A (ja) | シリコン・オン・インシュレータ基板上のcmos集積回路およびシリコン・オン・インシュレータ基板上に集積回路を形成する方法 | |
JPH0652792B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3380117B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH10223775A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2549726B2 (ja) | 半導体集積回路とその製造方法 | |
US6188111B1 (en) | Dual gate semiconductor device for shortening channel length | |
JP3261302B2 (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
JPH02264464A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100247637B1 (ko) | 반도체 장치 및 그의 제조방법 | |
US6809376B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and manufacture method therefore | |
US5610428A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH08288379A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11330264A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
US6110767A (en) | Reversed MOS | |
JPH0738417B2 (ja) | 絶縁ゲ−ト型半導体装置およびその製造方法 | |
KR950003238B1 (ko) | 다중-전극을 이용한 논리소자의 구조 | |
KR930010120B1 (ko) | 인버터용 cmos 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JPH1032262A (ja) | Cmosデバイスの製造方法 | |
JPH1167928A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |