JPS5852785A - 文字情報制御装置 - Google Patents

文字情報制御装置

Info

Publication number
JPS5852785A
JPS5852785A JP56150680A JP15068081A JPS5852785A JP S5852785 A JPS5852785 A JP S5852785A JP 56150680 A JP56150680 A JP 56150680A JP 15068081 A JP15068081 A JP 15068081A JP S5852785 A JPS5852785 A JP S5852785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
register
print
character
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255234B2 (ja
Inventor
Michihisa Kumamoto
熊本 道久
Hiroyuki Ueda
博之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56150680A priority Critical patent/JPS5852785A/ja
Priority to CA000410754A priority patent/CA1205035A/en
Priority to AU88032/82A priority patent/AU532441B2/en
Priority to DE19823234892 priority patent/DE3234892A1/de
Priority to GB08227335A priority patent/GB2108299B/en
Publication of JPS5852785A publication Critical patent/JPS5852785A/ja
Priority to US07/029,387 priority patent/US4728209A/en
Publication of JPH0255234B2 publication Critical patent/JPH0255234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • B41J5/44Character or syllable selection controlled by recorded information characterised by storage of recorded information

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字情報制御装置に係り、更(−詳しくは自動
修正機能を備えた電子式タイプライタ等に適応して効果
のある文字情報制御装置C−関するものである。
例えば電子式タイプライク等(二おいては印字された文
字を自動的に修正しようとするための自動修正機能を備
えたものが多い。このような装置C二おいては自動修正
機能のための印字文字情報を記憶するラインバッファメ
モリ(二文字情報を記憶させる時C二縦C二印字された
文字列がどの程度のピッチで印字されているのか又はそ
の文字がどのようなフオーム(例えば下線付き文字、肉
太文字等)であるか等の文字情報が、印字された文字(
二ついてそれぞれ必要である。これらの文字情報と印字
情報(ピッチとフオーム)を対C二して固定長の情報と
してラインバッファメモリ(−記憶した場合、常(−印
字情報が変化している場合には良いが通常では、印字情
報はあまり変化せず、文字情報だけが変化する場合が多
い。そこで、これらの印字情報を可変長の情報としてラ
インバッファメモリ(ユ記憶させることにより、有限な
ラインバッファメモリの量を少なく、かつ有効(−使用
しようとする制御装置の実現が要望されている。
本発明は以上のような要望C−答えるため(−なされた
もので、有限なラインバッファメモリを極めて有効に使
用することができるよう(−構成した文字情報制御装置
を提供することを目的としている。
本発明(二おいては上記の目的を達成するため(=印字
文字と印字フオーム及び印字ピッチの履歴を格納するた
めの記憶装置を設け、印字フオーム又は印字ピッチは可
変長となるようC−シた構造を採、用した。
以下、図面(二示す実施例C−基づいて本発明の詳細な
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック回路図で図(
ユおいてKBはキーボードを示し、文字キーや数字キー
のはかC−各種の制御キーを備え、さらC二印字ピッチ
変更用のスライドスイッチPSと印字フオーム変更用の
スライドスイッチFSを備えている。 CPUは中央演
算処理装置を示し、内部(−は文字情報を格納するレジ
スタCワラインバッファメモリの印字文字情報の番地を
指示し、常(−プリンタPRの印字ヘッドHと対応して
いるポインタPTR,印字フオーム変更用のスライドス
イッチFSの情報を格納するレジスタFMI 、ポイン
タPTRの指示する文字情報C二対応する印字フオーム
の情報を格納するレジスタFM2 、印字ピッチ変更用
のスライドスイッチPSの情報を格納するレジ、スフT
PI 、  ポインタPTRの指示する文字情報(二対
応する印字ピッチ量の情報を格納するレジスタPT2 
、プリンタPRの印字ヘッドHとこの印字ヘッドHの左
側(=印字され、印字ヘッド(ニ一番近い文字の中心(
左側に印字文字がない場合は印字用紙Pの左端)と、そ
の文字の中心とその印字のすぐ右側(=ある文字の中心
(右側(二文字がない場合は「0」とする)までの距離
情報を格納するレジスタF、その文字の中心とその文字
のすぐ右側(二ある文字の中心までの距離情報を格納す
るレジスタIなどが設けられている。
符号LBで示すものはラインバッファメモリ゛である。
第2図は以上のような構成のもと(−印字を行った場合
の印字例とこれC二基くラインバッファメモリの内容の
推移を説明するもので、これC二基いて動作説明を行う
まず、CPUは装置の電源投入時の初期状態設定時(−
、キーボードKBの印字ピッチ変更用のスフイドスイッ
チPSと印字フオーム変更用のスライドスイッチFSの
情報をレジスタFMI 、 FM2及びレジスタTP1
 、  TP2 +二格納しレジスタ■ヲクリアし、レ
ジスタF(二印字用紙Pの右襠カラ印字ヘッドHまでの
距離情報を格納する。そしてレジスタFM2.TP2の
情報を第2図(A)+−示すようC−ラインバッファメ
モリLB内+= 「FIJ。
「Pl」として格納し、ポインタPTRは 「DO」の
番地を指示する。
「DO」コードは行の始まりを示し、また印字用紙Pの
左端を示す。
この状態でキーボードKBのrAJキーを押下するとC
P’UはレジスターCを文字情報を格納し、レジスタT
PI を印字ピッチ情報のピッチ量とレジスタFのピッ
チ量を比較して同一でなければレジ人りFのピッチ量(
SPI )とレジスタCの文字情報を第2図の)(二示
すようf−格納し、 ポインタPTRはrAJの文字情
報の格納されている番地を指示し、印字装置PRはrA
Jを印字してレジスタCはクリアされる。印字ヘッドH
は次の印字位置へレジスタFMI のピッチ情報C;よ
るピッチ量6ユ相当する分だけ右方へ移動し、その量を
レジスタFへ格納する。
次(−キーボードKBの「BJ、’rCJのキーを順次
押下するとレジスタTPIの印字ピッチ情報のピッチ量
と、レジスフFの量は同一である為、第2図Cal二足
すよう(−印字文字情報は格納される。
ここで、印字ピッチ変更用のスフイドスイッチPSをP
lからP2ヘスライドさせ、l’−DJ(7)*=を押
すとスライドスイッチPS l−よるピッチ情報はレジ
スタTPIへ文字情報はレジスタCへそれぞれ格納され
る。また、レジスタTPI (二よるピッチ量と、レジ
スタFのピッチ量とは異なる為、ラインバッファメモリ
I−PS2として格納され、またピッチ情報が変化した
ことを示す為+:TP2゜TPIの情報をそれぞれPl
、P2としてレジスタCの文字情報と合わせて第2図(
D) l二足すよう(ニラインバッファメモリLBに格
納するが、この時ポインタPTRはPI、P2の順(ニ
ビシテ情報をみつけ、ピッチ情報が’PIからP2へ変
更されたことを示し、レジスタPT2へP2の情報を格
納する。
プリンタPRは文字rDJを印字し、印字ヘツドHは次
の印字位置なTPI +二よるピッチ量だけ移動する。
その量はレジスタFへ格納される。
欠番−印字フオーム変更用のスライドスイッチFSをF
lからF2ヘスライドさせて印字フオームを下線付きの
もの(−変更しrEJ、r、’FJのキーを、押下した
とする。スライドスイッチFSI−よる印字フオーム情
報はレジスタFMI に格納され、FMI、FM2の情
報なFl、F2として文字情報と合わせて第2図■)C
−示すよう(−ラインバッファメモリ(−格納する。こ
の時、ポインタPTRはインクリメントされ、文字情報
rFJの格納されている番地を指示するが、この時(;
はポインタPTR。
Fl、F2の順(二印字フオーム情報を見付け、この結
果、フオーム情報がFlからF2へ変更されたことを検
出し、レジスタFM2へF2の情報を格納する。
プリンタPRは文字「E」、「F」をレジスタFMI(
=よる下線付きの印字フオームC−従って印字し、次の
印字位置へ印字ヘッドHが移動する。
この時の移動量はレジスタFへ格納される。
次に、すでに印字された文字rEJ、rFJの間にrG
Jを印字させる場合(二つき説明、する。
まず、印字ヘッドHをバックスペースキーなどの制御キ
ー(−より文字rEJ、rFJの間C二移動させる。こ
の時、レジスタIは印字文字「E」。
「F」間の距離の値がセットされレジスタFは文字「E
」と印字ヘッドHとの距離の値がセットされ、ポインタ
PTRは文字rEJが格納されている番地を指示する。
そして文字キーrGJが押下されると、文字情報は「C
」へ格納され、ラインバッファメモリLBはレジスタF
の値SP4と(I−F)の値SP5 と文字情報とを合
わせて第2図(F) (−示すよう(−格納される。こ
の時もし SF3とSF3の仇がTP2の印字ピッチ情
報によるピッチ量と同一であれば省略することができる
一方、プリンタPRは文字「G」を印字した後、印字ヘ
ッドHを印字文字rFJ上へ移動し、レジスタIはクリ
アされ、レジスタFは印字ヘッドHが印字文字「F」上
(ユある為クリアされる。そして、ポインタPTRは文
字情報ITFJが格納されている番地を指示する。この
よう(ニして文字「E」とrFJとの間罵−文字rGJ
を印字させることができる。
以上の説明から明らかなようCユ本発明しよれば印字フ
オームあるいは印字ピッチを可変長で記憶装置C二格納
する構成とされている為、文字情報と印字情報とを対と
して固定長でラインバッファメモリ(ユ記憶させなくて
もポインタの指示する文字の印字情報はレジスタも二よ
って認識することができラインバッファメモリを少ない
量で効果的(−使用することができる。また自動修正C
−おいては印字文字情報より多くラインバッファメモリ
に修正情報を記憶させることができ、印字文字C二対し
て広範囲(−わたる自動修正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので第1図は制御回路の
ブロック図、第2図(A)〜旧は印字例とこれ(一対応
するラインバッファの内容の推移を示す説明図である。 CPU・・・中央演算処理装置 FMI、FM2・・・印字フオーム用レジスタFS・・
・印字フオーム変更用スライドスイッチKB・・・キー
ボード LB・・・ラインバッファメモリ TPI、TP2・・・印字ピッチ用レジスタPR・・・
プリンタ PS・・・印字ピッチ変更用スライドスイッチPTR・
・・ポインタ。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字文字と印字フオーム及び印字ピッチの履歴を格納す
    る記憶装置を備えた文字情報制御装置において、印字フ
    オーム及び印字ピッチを可変長で前記記憶装置内C−格
    納するよう(二構成したことを特徴とする文字情報制御
    装置。
JP56150680A 1981-09-24 1981-09-25 文字情報制御装置 Granted JPS5852785A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150680A JPS5852785A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 文字情報制御装置
CA000410754A CA1205035A (en) 1981-09-24 1982-09-03 Printing apparatus having a memory for storing printed character information
AU88032/82A AU532441B2 (en) 1981-09-24 1982-09-06 Printing apparatus memory for storing printed character information
DE19823234892 DE3234892A1 (de) 1981-09-24 1982-09-21 Druckgeraet mit einem speicher zum speichern von druckzeicheninformationen
GB08227335A GB2108299B (en) 1981-09-24 1982-09-24 Printer
US07/029,387 US4728209A (en) 1981-09-24 1987-03-23 Printing apparatus having a memory for storing composite and printed character information for subsequent erasure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150680A JPS5852785A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 文字情報制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852785A true JPS5852785A (ja) 1983-03-29
JPH0255234B2 JPH0255234B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=15502117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150680A Granted JPS5852785A (ja) 1981-09-24 1981-09-25 文字情報制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256475A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Brother Ind Ltd 印字装置
US11729544B2 (en) 2018-11-27 2023-08-15 Sony Group Corporation Information output device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023725A (ja) * 1973-06-30 1975-03-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023725A (ja) * 1973-06-30 1975-03-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63256475A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Brother Ind Ltd 印字装置
US11729544B2 (en) 2018-11-27 2023-08-15 Sony Group Corporation Information output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255234B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852785A (ja) 文字情報制御装置
JPH0326409B2 (ja)
JPS6198471A (ja) 印字装置
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JPH0810825Y2 (ja) データ転送装置
JPS6063185A (ja) 電子機器
KR950003479B1 (ko) 팩시밀리의 인식명 등록방법
JPS63312181A (ja) 電子タイプライタ−のコレクション方法
JPS584426A (ja) キ−ボ−ドのモ−ド遷移方法
JPS6256555B2 (ja)
JPS61267124A (ja) 印字制御装置
JPH04120141U (ja) プリンタ装置
JPS5859881A (ja) 電子式タイプライタ
JPS58214932A (ja) 文字列入力方式
JPS63286377A (ja) 印字制御装置
JPH0414075B2 (ja)
JPS61268472A (ja) 電子機器
JPS61283583A (ja) プリンタ付電子機器
JPS6317631B2 (ja)
JPS5852512B2 (ja) 印字切換え方法
JPS60187063U (ja) タイプライタ
KR940021268A (ko) 프린터의 라인단위 프린트 수행 방법
JPS599831U (ja) 文字・点字同時印字タイプライタのキ−ボ−ド
JPS6132773A (ja) 電子タイプライタの入力方法
JPS63262245A (ja) 印字装置