JPS5852700B2 - イオン交換体の製法 - Google Patents

イオン交換体の製法

Info

Publication number
JPS5852700B2
JPS5852700B2 JP51102113A JP10211376A JPS5852700B2 JP S5852700 B2 JPS5852700 B2 JP S5852700B2 JP 51102113 A JP51102113 A JP 51102113A JP 10211376 A JP10211376 A JP 10211376A JP S5852700 B2 JPS5852700 B2 JP S5852700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluorovinyl
acetic acid
copolymer
polymerization
vinylidene fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51102113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326784A (en
Inventor
正祥 建元
真司 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP51102113A priority Critical patent/JPS5852700B2/ja
Priority to US05/827,018 priority patent/US4094826A/en
Priority to DE19772737871 priority patent/DE2737871A1/de
Publication of JPS5326784A publication Critical patent/JPS5326784A/ja
Publication of JPS5852700B2 publication Critical patent/JPS5852700B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイオン交換体の製法に関する。
さらに詳シクハ、バーフルオロビニル酢酸トフツ化ビニ
リデンとを重合してえられる共重合体の水溶液にさらに
フルオロオレフィン類を重合して非水溶性共重合体をう
ろことを特徴とするイオン交換体の製法に関する。
イオン交換体は海水の淡水化、食塩の隔膜法電解、廃水
処理などに用いられ、その目的に応じたイオン交換体が
種々開発されている。
とくに耐熱性、耐薬品性が要求されるイオン交換体とし
てフルオロオレフィンとスルフォン酸基を有するパーフ
ルオロアルキルビニルエーテルの共重合体が知うしてい
る。
しかしパーフルオロアルキルビニルエーテルはきわめて
高価であるため経済的に不利である。
またフルオロオレフィンの重合体にイオン交換基を導入
する方法も種々知られているが、フルオロオレフィンの
重合体は一般に結晶性カ高いため非結晶部分にイオン交
換基が集中しやすく、製品に歪を生ずるという欠点があ
る。
本発明者らはパーフルオロビニル酢酸単位を25モル%
以上含むフッ化ビニリデン−パーフルオロビニル酢酸共
重合体がイオン交換能を有することを知ったが、このも
のは水溶性であるためイオン交換体として使用しえない
ので、さらに種々研究を重ねた結果、パーフルオロビニ
ル酢酸単位を25モルφ以上含有するフッ化ビニリデン
−パーフルオロビニル酢酸共重合体にフルオロオレフィ
ン類を重合してえられる共重合体が充分な耐水性を有し
、すぐれたイオン交換体として使用できることを見出し
、本発明を完成するにいたった。
すなわち本発明は、フッ化ビニリデンとパーフルオロビ
ニル酢酸とを過酸化物重合開始剤の存在下に重合せしめ
てパーフルオロビニル酢酸単位を25モルφ以上含有す
るフッ化ビニリデン−パーフルオロビニル酢酸共重合体
をえ、ついでその水溶液にフルオロオレフィン類を過酸
化物重合開始剤の存在下に前記共重合体に対し5〜60
重量多重量上て非水溶性の共重合体をうろことを特徴と
するイオン交換体の製法に関する。
本発明にむいては、1ずフッ化ビニリデンとパーフルオ
ロビニル酢酸とを、0〜150℃でフッ化ビニリデンの
自生圧力またはそれ以下の圧力下に公知の有機または無
機の過酸化物重合開始剤の存在下に重合せしめて水溶性
のフッ化ビニリデン−パーフルオロビニル酢酸共重合体
を製造する。
重合形式としては、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳
化重合のいずれも採用しうる。
代表的な重合開始剤をあげれば、たとえばパーフルオロ
アルキル基を有する有機の過酸化物〔ジ(パークロロフ
ルオロアシル)パーオキサイド〔C1(CF2CFC1
nCF2Co)20□ (ただし、n−1〜3)1過硫
酸アンモニウムなどがあげられる。
この重合反応時において飽和または不飽和の沃素を含む
ハロゲン化炭化水素(4−ヨード−5−クロロパーフル
オロペンテン−1,1−ヨードパーフルオロプロパン、
1−ヨードパーフルオロブタンナト)を少量共存せしめ
て釦くとのちに行なう後段の重合反応が容易となるので
好ましい。
しかしてこの前段の共重合反応にも・いてはパーフルオ
ロビニル酢酸単位を25モル係以上含む共重合体をつく
ることが必要である。
このパーフルオロビニル酢酸単位を25モル多以上含む
共重合体は水溶性であって、極限粘度測定に際してえら
れる粘度変化は高分子電解質特有のパターンを示す。
パーフルオロビニル酢酸単位を25モル%以−ヒ含有ス
ルフッ化ビニリデン−パーフルオロビニル酢酸共重合体
の水溶液にフルオロオレフィン類、たとえばテトラフル
オロエチレン、トリフルオロエチレン、トリフルオロク
ロロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニ
リデン、フッ化ビニルなどの1種または2種以上を0〜
150’Cでモノマーの自生圧力またはそれ以下の圧力
下に公知の有機または無機の過酸化物重合開始剤の存在
下に重合すると非水溶性の共重合体となり、共重合体の
水性分散体かえられる。
重合型式としては懸濁重合、乳化重合のいずれも採用さ
れる。
代表的な重合開始剤としては、たとえば前段の共重合反
応と同様にパーフルオロアルキル基を有する有機の過酸
化物、過硫酸アンモニウムなどがあげられる。
前記後段の重合の程度としては、前段の共重合体に対し
5〜60重量φ、好1しくは2゜〜40重量係とするの
がよい。
かくしてえられたこの水性分散体からキャスティング法
によりフィルムを形成することができるし、さらには水
性分散体から共重合体を分離して常法により成形してフ
ィルムないしは板状体を成形することもできる。
つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
参考例 塩化スルフリルをテロゲンとするクロロトリフルオロエ
チレンのテロメリゼーションによってえられる] 、2
,4,4−テトラクロロ−1,1゜2.3,3,4−へ
キサフルオロブタン((J?CF2CFCl−CF2・
CFCl2〕を四塩化炭素中で塩化アンモニウムで塩素
化して] 、2,4,4.4ペンタクロロ−1,1,2
,3,3−ペンタフルオロブタン〔ClCF2・CFC
l−CF2・Cc13〕を製造した。
つぎに内容積11のフラスコに670gの30係発煙硫
酸と3gの水銀を入れ、120℃に加熱し、これに1.
2,4,4,4−ペンタクロロ−1,1,2,3,3−
ペンタフルオロブタン641gを1時間で滴下後回温度
で5時間還流下に反応させ、ついで70%硫酸で加水分
解したのち反応生成物を硫酸が留出する1で留出せしめ
、346gの粗製3,4−ジクロロ−2,2,3゜4.
4−ペンタフルオロ酪酸〔ClCF2・CFCI・CF
2COOH〕をえた。
つぎに内容積】lのフラスコ中にて989の亜鉛末を2
00m1の水中に懸濁し、3,4−ジクロロ−2,2,
3,4,4−ペンタフルオロ酪酸247gを加え還流下
で5時間反応させたのち、上澄層を分離し、120TI
Llの70係硫酸を添加すると、層分離するので、下層
を分離したのち精留して] ] 2gのパーフルオロビ
ニル酢酸〔CF2−CF−CF2COOH) をえた
実施例 1 (1)内容積2001rLlの耐圧グラスライニング反
応槽に水50TL11バーフルオロビニル酢酸10m1
(20°C)、4−ヨウドー5−クロロパーフルオロペ
ンテン−1(CF2−CF−CF2・CFI・CF2C
l!、)0.2m1(20°C)、過硫酸アンモニウム
0.1gを入れ、内部空間をフッ化ビニリデンで充分置
換後、60°Cにて29 ky/ff1Gに加圧した。
若干の誘導時間後圧力低下が起るのでフッ化ビニリデン
で再加圧する方法で、以後3時間継続し、冷却、放圧し
て重合を終了した。
生成物は若干粘稠で透明な水溶液であり、塩酸によって
ポリマーを凝固して取り出すことができた。
これは再び水に溶解させられるので、この手法で未反応
の酸を分離精製した。
ポリマー得量は6.9gでパーフルオロビニル酢酸の含
有量は42モル%であった。
(2)同じ反応槽に前記(1)でえられた溶液10−、
パーフルオロビニル酢酸7.5ml、純水507711
、過硫酸アンモニウム40m9を入れ、前記(1)と同
様に操作して4.2時間後に重合を終了した。
生成物は可成高粘度であるが、透明な水溶液であった。
前記(1)と同様にして精製すると、ポリマー得量6.
7&でパーフルオロビニル酢酸の含有量は41モル俤で
あった。
(3)前記(2)でえられた溶液10m1を添か目した
ほかは前記(2)と同様にして8時間後に重合を終了し
た2、生成物は非常に粘稠な透明水溶液で、ポリ”
(7)得Mハs、 1 gでパーフルオロビニル酢酸の
含有量は39モルφであった。
(4)前記(3)テ生成シタ水溶液2o1rLlを約1
00m1に水で希釈し、これを激しく攪拌しなから4規
定の塩酸を滴加してポリマーを沈殿せしめた。
所要塩酸は約20m1であった。
沈殿したポリマーは柔軟なゲル状であったが、塩酸を包
含しているので圧縮して液分をしぼりとり、再び純水1
00TLlを添加して溶解した。
かくしてこの操作を3回繰返したのち、ポリマーを少量
の水ですすぎ60’Cにて数時間乾燥した。
塩酸臭がなくなったところでこれを50m1の純水に溶
解し、純チッ素にて30分間バブルさせたのち過硫酸ア
ンモニウム5m9と共に前記(1)〜(3)の反応槽に
入れ、内部空間をフッ化ビニリデンで充分置換後、30
0Cにおいて10kg/cfiLGに加圧して重合反応
を行なった。
圧力低下をフッ化ビニリデンで補充しながら2.5時間
継続後、放圧によって重合を停止した。
えられた内容物はフッ化ビニリデン−パーフルオロビニ
ル酢酸共重合体にさらにフッ化ビニリデンが約30重量
饅重合した共重合体の水性分散体である。
この分散体よりキャスティング法で作成したフィルムを
種々の塩(塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化アン
モニウム、硝酸銀など)溶液で処理したのち赤外吸収ス
ペクトルを測定した。
結果は第1図に示すとおりであって、カルボン酸基の吸
収(1760cf11 )が消失して耘り、pH7で
塩水溶液濃度1×10〜1Nの範囲でその濃度依存性が
認められないことから、強酸型としてのイオン交換能を
有していることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によりえられるイオン交換体の種
々のカルボン酸塩の赤外吸収スペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フッ化ビニリデンとパーフルオロビニル酢酸とを過
    酸化物重合開始剤の存在下に重合せしめてパーフルオロ
    ビニル酢酸単位を25モル係以上含有するフッ化ビニリ
    デン−パーフルオロビニル酢酸共重合体をえ、ついでそ
    の水溶液にフルオロオレフィン類を過酸化物重合開始剤
    の存在下に前記共重合体に対し5〜60重量多重量上て
    非水溶性の共重合体をうろことを特徴とするイオン交換
    体の製法。
JP51102113A 1976-08-25 1976-08-25 イオン交換体の製法 Expired JPS5852700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51102113A JPS5852700B2 (ja) 1976-08-25 1976-08-25 イオン交換体の製法
US05/827,018 US4094826A (en) 1976-08-25 1977-08-23 Fluorinated graft cation exchange copolymers
DE19772737871 DE2737871A1 (de) 1976-08-25 1977-08-23 Ionenaustauscher und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51102113A JPS5852700B2 (ja) 1976-08-25 1976-08-25 イオン交換体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326784A JPS5326784A (en) 1978-03-13
JPS5852700B2 true JPS5852700B2 (ja) 1983-11-24

Family

ID=14318738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51102113A Expired JPS5852700B2 (ja) 1976-08-25 1976-08-25 イオン交換体の製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4094826A (ja)
JP (1) JPS5852700B2 (ja)
DE (1) DE2737871A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138396U (ja) * 1986-02-07 1987-09-01

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1164522B (it) * 1978-11-21 1987-04-15 Elf Aquitaine Polimeri organici a gruppi attivi,particolarmente per pigmenti,vernici,cosmetici ed altri impieghi
DE3248945T1 (de) * 1981-08-07 1983-11-03 ICI Australia Ltd., 3001 Melbourne, Victoria Verfahren zur herstellung eines kationenaustauschharzes
JPS6067517A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Daikin Ind Ltd 含フッ素共重合体
DE69508275T2 (de) * 1994-12-06 1999-09-30 Daikin Ind Ltd Elastisches fluorcopolymer mit ausgezeichneter formverarbeitbarkeit, verfahren zu dessen herstellung und vulkanisierbare zusammensetzung mit ausgezeichneter formverarbeitbarkeit
JP4599958B2 (ja) * 2004-04-07 2010-12-15 ダイキン工業株式会社 含フッ素エラストマー重合体及びその製造方法
GB0511779D0 (en) * 2005-06-10 2005-07-20 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers in the presence of a partially fluorinated oligomer as an emulsifier
JP2008286355A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nitta Ind Corp 平ベルト用プーリ
JP2008286351A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nitta Ind Corp 平ベルト用プーリ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1371843A (fr) * 1963-06-25 1964-09-11 Centre Nat Rech Scient Perfectionnements apportés aux membranes semi-perméables

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138396U (ja) * 1986-02-07 1987-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
US4094826A (en) 1978-06-13
DE2737871C2 (ja) 1987-04-16
DE2737871A1 (de) 1978-03-02
JPS5326784A (en) 1978-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544561B2 (ja) フッ素化オレフィンモノマーの水性エマルジョンにおける(共)重合法
US4330654A (en) Novel polymers having acid functionality
JPH0248579B2 (ja)
KR100284212B1 (ko) 할로퍼플루오로 및 퍼플루오로 에테르 중합체 및 이를 포함하는 전지
JP2003212907A (ja) スルホン性モノマーの重合方法
WO2007046377A1 (ja) 溶融成形可能なフッ素樹脂の製造方法
US5773538A (en) Process for polymerization of olefinic monomers
JPS5852700B2 (ja) イオン交換体の製法
JP2901668B2 (ja) テトラフルオロエチレン‐エチレンコポリマーの製造法
US6262209B1 (en) Process for preparing modified PTFE
JPS6133848B2 (ja)
JPS60250009A (ja) スルホン酸型官能基を有するパ−フルオロカ−ボン重合体の製造方法
JPS5833249B2 (ja) 含フツ素陽イオン交換樹脂膜
EP0398250B1 (en) Fluorine-containing copolymer
JP3204669B2 (ja) 新規な熱可塑性フルオル共重合体及びその製造に使用されるフルオル単量体
JP3272475B2 (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製造方法
JPS5952644B2 (ja) メカノケミカル系非水溶性共重合体の製造法
JPS5829802B2 (ja) カイリヨウサレタ イオンコウカンキガンユウフルオロポリマ−ノ セイゾウホウホウ
JP3356474B2 (ja) スルホン酸型官能基を有するパーフルオロカーボン重合体の製造方法
JPS59196308A (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレンの製法
JP3272474B2 (ja) エチレン−テトラフルオロエチレン系共重合体の製造方法
RU2814921C2 (ru) Способ получения фторсодержащего полимера, водная дисперсионная жидкость и композиция фторсодержащего полимера
JPS6234246B2 (ja)
JPS5911581B2 (ja) フツ素化ビニルエ−テル化合物及びその製法
JPH06184244A (ja) パーフルオロカーボン重合体の製造方法