JPS5852319A - 架橋剤 - Google Patents

架橋剤

Info

Publication number
JPS5852319A
JPS5852319A JP14947781A JP14947781A JPS5852319A JP S5852319 A JPS5852319 A JP S5852319A JP 14947781 A JP14947781 A JP 14947781A JP 14947781 A JP14947781 A JP 14947781A JP S5852319 A JPS5852319 A JP S5852319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking agent
curing
resin
storage stability
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14947781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124167B2 (ja
Inventor
Tadashi Kitamura
正 北村
Sumio Hirose
純夫 広瀬
Shuhei Imon
修平 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP14947781A priority Critical patent/JPS5852319A/ja
Publication of JPS5852319A publication Critical patent/JPS5852319A/ja
Publication of JPH0124167B2 publication Critical patent/JPH0124167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 グ 本発明はf ’Jシジル基を持つ樹脂(以下Z樹脂と略
称)を硬化するための架橋剤′に関する。2樹脂を硬化
するための架橋剤としては各種のものが知られている。
例えばポリアミドアミン、ポリエチレンポリアミン、イ
ミダゾール類等の架橋剤を用いればZ樹脂は常温に於い
ても硬化するが、架橋剤を配合したものの放置安定性が
悪く使用直前に架橋剤を配合し、しかも短時間のうちに
使用しなければならないという不便があった 一方ジシ
アンジアミド、二塩基酸ジヒトラジツド、BFsアミン
塩等の架橋剤では架橋剤を配合したものの安定性は良好
であるが、硬化に高温・長時間を必要とした。
そこで架橋剤を配合したものの放置安定性にすぐれ、且
つ比較的低温に於いても短時間に硬化できるような即ち
速硬化性の架橋剤が要望されている。このような架橋剤
の開発は今迄にも試みらnており、例えば特公昭52−
3828や特開昭54−160496に各種架橋剤が開
示されている。
しかしこのような架橋剤を用いても架橋剤を配合した状
態での樹脂の放置安定性は充分でなく、放置条件に常に
留意しなければならない欠点がある。
又架橋剤を配合した際に配合物の粘度が高すぎて実用に
不便な場合に反応性稀釈剤や溶剤、可塑剤等で稀釈して
用いる場合がたびたびあるが、このような場合に前記例
示した様な架橋剤を用いると放置安定性が著しく低下し
、比較的短時間にゲル化するという欠点を有していた。
本発明者はこのような欠点を改良した、常温では放置安
定性がよく、硬化時には硬化速度のはやい架橋剤を開発
し本発明を達成した。
すなわち本発明は、 (A>エポキシ樹脂 CB)イミダゾール系化合物、及び (Qアルケニルフェノールとシアン化アルケンを主成分
として重合して得らnるコポリマーの反応生成物よシな
る架橋剤である。
本発明の架橋剤は2樹脂、反応性稀釈剤、溶剤や可塑剤
等に常温ではほとんど溶、解せずZ樹脂に配合しても架
橋剤は分散しているだけであり従って配合物の放置安定
性がすぐれているとみられる。
しかし前記配合物をたとえば120℃等に加熱すれば速
やかに硬化する。こnは加熱した際に急速に硬化が進行
するのは、力q熱によって本発明の架橋剤がすばやくZ
樹脂に溶解し反応するためだと考えられる。
本発明に用いられるエポキシ樹脂とは、1分子中にエポ
キシ基を2個以上有するような物質を意味する。具体的
には例えば分子中に活性水素を2個以上有する物質例え
ば多価フェノール、多価アルコール、多価カルボン酸、
アミン、オキシカルボン酸やアミンフェノール類とエピ
クロルヒドリン、エピブロムヒドリン、2−メチルエピ
クロルヒドリン、2−メチルエピブロムヒドリン等のエ
ピハロヒドリン系化合物をアルカリの存在下に反応して
得られる物質や、ビニルシクロヘキセン等の不飽和化合
物を過酢酸でエポキシ化した物質が代表的である。前記
した多価フェノールとしてはビスフェノールA1ノボラ
ツク型のフェノール樹脂やクレゾール樹脂、レゾルシノ
ール、多価アルコール、!:L−(ldエチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、ポリプロピレングリコ
−乞 ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ンル
ビトール、多価カルボン酸としてはフタル酸、トリメリ
ット酸、アジピン酸、アミンとしてはアニリン、トルイ
ジン、ジアミノジフェニルメタン、ジメチルヒダントイ
ン、キシリレンジアミン、インシアヌール酸、アミンフ
ェノール類としてはp −アミンフェノール、4−アミ
ノ−2−メチルフェノール、オキシカルボン酸としては
パラオキシ安息香酸、3−ヒドロキシプロピオン酸など
がそれぞれの例として挙げられる。
本発明に用いるイミダゾール系化合物とは次の式lで表
わさnる化合物即ちイミダゾールとその誘導体を意味す
る。
(i)    HC=CH 1 誘導体の具体例としては2−メチルイミダゾール、2−
エチルイミタソール、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、2−フェニルイミダゾール、2−ヘプタデシルイ
ミダゾール、2,4−ジメチルイミタソール、2〜 フ
ェニル−4−)チルイミタソール、2−フェニル−4−
メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェ
ニル−4゜5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−
メトキンエチルイミダゾール、及び下記の式(2)で示
される化合物が代表的である4、 (2)   CH=CHCH=CH II     l     1 本発明に用いるアルケニルフェノールとシアン−化アル
ケンを主成分として重合して得ら九るコポリマーに於い
てアルケニルフェノールトシテ/lip−ヒドロキシス
チレン、0−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチ
レン、p−インプロペニルフェノール、o−イングロベ
ニルフェ//L’、m−イソプロペニルフェノール等が
挙げられる。又シアン化アルケンとしてはアクリロニト
リル、メタクリロニトリル等が挙げられる。前記コポリ
マーに於いてはアルケニルフェノール及びシアン化アル
ケンと共重合可能なモノマー(以下rDモノマーJと略
称する)を共重合してもよい。Dモノマーの具体例とし
てはスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等
のスチレン類、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチ
ルヘキシル、アクリルアミド、アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル等のアクリレート類やメタクリル酸、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル
、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル等のメタクリレート類や酢酸ビニル等が挙げられ
る。前記コポリマーに於いてアルケニルフェノールは重
量で20〜85%、シアン化アルケンは10〜80%が
放置安定性と速硬化性の点で好ましく、更にアルケニル
フェノール50〜85%、シアン化アルケンlO〜50
%が特に好ましい。又コポリマーの分子量は1,000
〜100.000が好ましく、1,000〜50.00
0が特に好ましい。分子量が1,000未満のコポリマ
ーを用いた架橋剤は放置安定性が悪くなる。分子量が1
00.000を越える場合は硬化性が低下する。
本発明に於いて囚エポキシ樹脂、 CB)イミダゾール
系化合物及び(C)コポリマーを反応させる際のこれら
の物質の使用割合は回申のエポキシ基の数(a)、(B
)中のイミダゾール環の数(b)及び(Q中のフェノー
ル性水酸基の数CC)の比率で表6して大略a:b:C
が1 : (0,3〜1.5) : (0,6〜4)の
範囲が好ましく、またb:cは大略1:(0,5〜3)
の範囲が好ましい。
これらの比に関する一般的な傾向を以下に記す。
即ちaが1に対しbが0.3未満では硬化速度が遅くな
り、一方すが1.5を超えれば放置安定性が悪くなる。
一方aが1に対しCが0.6未満では放置安定性が悪く
なり、Cが4を超えれば硬化性が低下する。又すが1に
対しCが0.5未満では放置安定性が悪くなり)Cが3
を超えれば硬化性が低下する。
父上記王者から得られた本発明の架橋剤の融点は50〜
180℃が好ましく、60〜150℃が放置安°定性と
速硬化性の見地から特に好ましい。
上記三者を反応させる際の反応温度は通常30〜200
℃であり、この際必要に応じて溶剤や可塑剤等の反応媒
体を使用してもよく、反応媒体としては例えばメタノー
ル、エタノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、エチレング
・リコールモツプチルエーテル、テトラハイドロフラン
、ジオキサン、エチルベンゾエート、エチルアセテート
、エチレンクリコールモノエチルエーテルアセテート、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、トル
エン等の溶剤や、ジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レート、パインオイル、レオホス(味之素社製商品)、
ホワイトタークロン 303(吉日製油所社製商品)等
の可塑剤などが代表的である。反応媒体が溶剤等のよう
に揮発しやすい場合は反応後必要に応じて熱風乾燥、真
空乾燥等の手段で除去すればよく、一方可塑剤等のよう
に揮発しにくい場合は除去せずに用いてもよい。反応は
少くとも全体が均一になる迄は攪拌を行う方がよく、そ
の後は必要に応じて攪拌を続は九ばよい。
反応器としては通常の反応釜、フライパン状の容器など
でバッチ式に行なってもよく、又コニーダー、押出機の
ような設備で連続的に行なってもよい。
本発明の架橋剤を用いて硬化させるZ樹脂としては例え
ばグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
、メチルグリシジルメタクリレート、p−ビニルフェニ
ルグリシジルエーテル、p−イソプロペニルフェニルグ
リシジルエーテル、アリルクリシジルエーテル、m−イ
ソプロペニルフェニルメチルグリシジルエーテル等の重
合可能な2重結合とエポキシ基を持ったモノ−マー1種
以上を1〜60重量%と他のビニルモノマー例えば前記
したDモノマー類、前記したシアン化アルケン類、ブタ
ジェン、クロロプレン、ジブチルフマレート、ジエチル
イタコネート、エチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン
等から選らばれた1種類以上のモノマー99〜40重量
%とを共重合した樹脂や、更に前記したようなエポキシ
樹脂や該エポキシ樹脂をジエチレントリアミンやキシリ
レンジアミンのようなポリアミン、アジピン酸、フタル
酸、ダイマー酸のような多価カルボン酸、更に前記した
ようなポリアミンと前記したような多価カルボン酸から
のポリアミド等を少量添加反応させ変性してものがある
。又前記したグリシジル基を持つ樹脂に硬化物の接着性
向上や耐衝撃性改良等の目的から低分子量の各種ゴム状
ないし液状のポリマー例えばアクリロニトリル−ブタジ
ェンコポリマー、スチレン−ブタジェンコポリマー、り
o o フレン系ホリマー、アクリル酸アルキルエステ
ル系ホリマー、ウレタン系ゴム、シリコーン系ポリマー
、クロロスルホンrヒポリエチレンなどをそのまま添加
又は添加後反応することにより化学的に結合させて該グ
リシジル基を持つ樹脂中に溶解又は微粒子状例えば粒子
径0.1〜10ミクロン程度に分散して用いてもよい。
本発明の架橋剤はその組成やZ樹脂の種類にもよるが本
発明の効果を充分前るには固形分の比率でZ樹脂100
重量部に対し通常0.5〜30重量部使用されるのが望
ましい。
本発明の架橋剤を用いてZ樹脂を架橋する場合にはあら
かじめ他の種々の添加物質を配合して用いることができ
る。これらの添加物質としては例えばフェニルグリシジ
ルエーテル、ブチルグリシジルエーテル等の反応性稀釈
剤やパインオイル、ト)1クンノ°−1丁ヌ7=  j
、シフ゛チノ−7タレ−を等のような可塑剤又は稀釈剤
、ジンアンジアミド、メラミン、ベンゾグアナミン、ノ
ボラック樹脂、アジピン酸ジヒドラジノド、インフタル
酸ジヒドラジッド、トリス(ジメチルアミンメチル)フ
ェノ−乞ジメチルベンジルアミン、無水ピロメリット酸
、無水へキサヒドロフタルLIJンエニルホスファイト
、p−クロロフェニル−1,1−ジメチル尿素等の通常
のエポキシ樹脂用硬化剤や硬化促進剤、アスベスト、シ
リカ粉、炭酸カルシウム、クレイ、メルク、アルミニウ
ム粉末、ガラス繊維、酸化チタン、ベンガラ、カーボン
ブランク等の充填剤、顔料やシランカップリング剤、チ
タネート系カップリング剤、更にトルエン、キシレン、
酢酸エチ乞酢酸ブチル、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、イソポロン、ブタノール、セロソルブ、ブチ
ルカルピトール、セロソルブアセテート等の有機溶剤や
水等が挙げられる。
本発明の架橋剤と前記グリシジル基を持つ樹脂との混合
物は常温で液状又は固体であシ通常6゜〜160℃、つ
1度でヒfとが行なわれ、その用途lま塗f4、接着剤
、注型、含浸、積層板、バインダー。
成形材料、ニジストマーなどが代表的である。
なお本発明の架橋剤の原料穴、(B)、(QとZ樹脂と
を単に混合して用いた場合は放置安定性が悪く使用直前
に混合しなければならないので本発明の効果が得られな
い。
次に本発明を実施例によって説明する。なお以下に述べ
る部はすべて重量部を表わす。
実施例1 くコポリマー菱(C)合成〉 冷却管、温度計、攪拌機を備えたフラスコにメチルエチ
ルケトン100部仕込み内温が80℃になるよう昇温し
た。次に表1の組成の原料溶液のうち100部を加えた
のち残シの原料溶液を3時間かけて滴下した。この間メ
チルエチルケトンがりフラックス状態を保つように温度
をコントロールした。原料溶液滴下終了後1時間メチル
エチルケトンのりフラックス状態を維持し、その後アゾ
ビスイソブチロニトリルを1.5部加え、メチルエチル
ケトンがリフラックスする状態で更に2時間反応させた
。次に室温に冷却したのち樹脂分が50%になるようメ
チルエチルケトンで調節した。
く架橋剤の合成〉 フライパン状反応器に表2に示した実験番号別に前記(
N1(ト))、 (C)相当の物質を各々加えステンレ
スの攪拌俸で均一になる様攪拌しながら80〜85℃に
加熱し溶剤をとげしながら3時間反応させた。
次1’?:25℃迄冷却したのち反応生成物を木槌でた
たきわって数多出しさらに50℃加熱真空乾燥器中で完
全に乾燥し本発明の架橋剤を得た。得らnた架橋剤の融
点を測定し表2にまとめた。
次に各架橋剤を粉砕機で粉砕し)2oo′7′/−の篩
を通して粉末とした。得られた架橋剤粉末をブチルアク
リレート70M量%、p〜イングロベニルフェニルグリ
シジルエーテル30]ii%の組成を有する平均分子量
1500のポリマー50重量%及びエピクロン83o(
犬日本インキ化学工業社製品エポキシ樹脂)50重量%
からなる樹1]! (以下Z−1と略称)に表3に示す
割合に配合し三本ロールで充分に架橋剤を分散したのち
放置安定性と、硬化速度の目安としてゲル化速度を求め
た。得られた結果を表3にまとめた。
但し放置安定性は促進試験として40℃の雰囲気中に放
置しゲル化する迄の時間を求めた。又ゲル化速度は13
0℃の熱プレート上でゲル化する迄の時間を求めた。
実施例2 アクリロニトリル90部、I)−イソプロペニルフェノ
ール195部、スチレン15部、アゾビスイソブチロニ
トリル10部、メチルエチルケトン21・0部よりなる
原料溶液を用いる以外は実施例1と同様の方法でコポリ
マーCc)の50%溶液を作った。
次に得られたコポリマー(C)の溶′o、60部、2−
インプロピルイミダゾール20部、エピコート834 
50部、メチルエチルケトン50部をフラスコに仕込み
(a:b:cばl: 0.91 :0.73)、攪拌し
ながら80℃に加熱し1.5時間反応させた。反応終了
後直ちに反応液をホウロウ製バットの上に流し出し、1
00℃で24時間熱風で乾燥し、更に100℃で5時間
減圧乾燥を行い架橋剤(7)を得た。
ニア 、j−” !J 7−(C)の溶液のかわりにフ
ェノールとホルムアルデヒドとを反応させて得た90〜
95℃の融点を有するノボラック型フェノール樹脂30
部を用いて架橋剤(8)ff:作った(特公昭52−3
828に基く比較例)。
F[にコポリマー(Qの溶液のかわシにレジンM(丸首
石油■製p−ヒドロキシスチレン樹脂、軟化点160〜
200℃)30部を用いて架橋剤(9)を作った(特開
昭54−160496に基く比較例)。
このようにして作った架橋剤(7)、(8)% (9)
は夫々粉砕し、200メツシーの篩を通し粉末とした。
得らnた架橋剤(7)、 (8)、(9)の粉末の融点
はそれぞれ115℃、105℃、130℃であった。
次に架橋剤(7)、(s)、(9)の粉末、Z樹脂とし
てエビ:I−)828(油化シェルエポキシ社商品)(
以下Z−2と略称)、又はエピコート1001(刺#鴇
油化ンエルエポキシ社商品)70部と7工ニルグリシジ
ルエーテル30部からなる樹脂(以下Z−3と略称)、
及びジンアンジアミド、充填剤としてAt粉(東洋アル
ミ社製商品名AC−2500)を表4に示す割合に配合
し三本ロールで充分に混練したのち実施例1と同様に放
置安定性及び硬化速度を調べた。又参考例として架橋剤
(7)ヲ作る際に用いたコポリマーCc)の溶液からメ
チルエチルケトンを脱溶剤して得ら扛たコポリマーC)
の粉末、2−イングロビルイミダゾール及びエピコー)
834t−架橋剤として表4に示した配合処方で同様に
混練し放置安定性及び硬化速度を調べた。一方表4の実
験番号(i)、(1)、(0)、(r)の配合物を用い
て鋼板を接着して接着強度を調べた。なお接着方法はア
セトンで脱脂した25x100x1−6 (mm)  
の鋼板を用いて25X12.5(mm)のラップ接着を
行ないクリップで圧締して130℃で30分間加熱した
のち放冷しJIS K 6850に従い引張り剪断強度
を求めた。放置安定性、硬化速度及び接着強度の結果を
表5にまとめた。
但し表1中の略号は以下の通り PH5p−ヒドロキシスチレ7 PIFP   p−1ソプロペニルフ工ノールMIPP
   m−イソ7’ロペニルフエ/ −/しAN   
 アクリロニトリル MAN    メタクリロニトリル IflA   メタクリル酸メチル MA    アクリル酸メチル ST    スチレン また開始剤と溶剤は何nも夫々アソ゛ビスイソフ゛チロ
ニトリルとメチルエチルケトン 但し表2中組成の単位は部であり、以下の略号を用いた
AI エピコート828、油化シェルエポキシ社商品A
2 エピコート834、   同 上A3 エピクロン
830、大日本インキ化学工業社商品A4 ジグリフジ
ルフタレート A5 アデカEP−4000、旭電化工業社商品A6 
エボライト150ONP,  共栄社油脂化学工業社商
品 B1 イミダゾール B2  2−エチル−4−メチルイミダゾールB3  
2−フェニル−4−メチルイミダゾールB4  2−メ
チルイミダゾール B5  2−エチルイミダゾール B62,4−ジメチルイミダゾール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (8)エポキシ樹脂 (B)  イミダゾール系化合物、及び(C)  アル
    ケニルフェノールとシアン化アルケンを主成分として重
    合して得られるコポリマーの反応生成物よりなる架橋剤
JP14947781A 1981-09-24 1981-09-24 架橋剤 Granted JPS5852319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14947781A JPS5852319A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 架橋剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14947781A JPS5852319A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 架橋剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852319A true JPS5852319A (ja) 1983-03-28
JPH0124167B2 JPH0124167B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=15475999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14947781A Granted JPS5852319A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 架橋剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852319A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222619A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ベアリングの隙間調整方法
JPS61231024A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 硬化性組成物
US5179172A (en) * 1988-10-06 1993-01-12 Henkel Research Corporation Epichlorohydrin or chlorine-containing vinyl or acrylate (co)polymer-modified amines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222619A (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ベアリングの隙間調整方法
JPS6148009B2 (ja) * 1983-05-30 1986-10-22 Hiroshi Teramachi
JPS61231024A (ja) * 1985-04-02 1986-10-15 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 硬化性組成物
US5179172A (en) * 1988-10-06 1993-01-12 Henkel Research Corporation Epichlorohydrin or chlorine-containing vinyl or acrylate (co)polymer-modified amines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124167B2 (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438059B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化性懸濁物
JP3721463B2 (ja) コア/シェル粒子およびそれを含む硬化性エポキシ樹脂
US4524181A (en) Curable epoxy compositions and cured resins obtained therefrom
US4360649A (en) Curable composition
EP1123348B1 (de) Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen
CA2000761C (en) Curable epoxide resin compositions
US4933392A (en) Curable epoxide resin compositions
TWI296008B (en) Thermoset adhesive films
CA2164915A1 (en) Curable epoxy resin casting compositions containing core/shell tougheners
JP3438058B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤の貯蔵安定性組成物
JP4752131B2 (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤及び硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3476994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02113020A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS5852319A (ja) 架橋剤
EP2909258A1 (en) Polymer particle dispersions with epoxy hardeners
JPS58138729A (ja) 熱硬化性成形組成物
JP2016500728A (ja) ジビニルアレーンジオキシドを用いたポリマー粒子分散液
JPH03275714A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物およびこれを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2020050813A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形体
JP3550217B2 (ja) シーラー用樹脂組成物及びその製造方法
JPH09249740A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS648675B2 (ja)
JP2752292B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH07206991A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US5461106A (en) Latent initiator of N-base acid salt-containing emulsion polymer