JPS5852239Y2 - 容器組立用バツキン - Google Patents

容器組立用バツキン

Info

Publication number
JPS5852239Y2
JPS5852239Y2 JP9656579U JP9656579U JPS5852239Y2 JP S5852239 Y2 JPS5852239 Y2 JP S5852239Y2 JP 9656579 U JP9656579 U JP 9656579U JP 9656579 U JP9656579 U JP 9656579U JP S5852239 Y2 JPS5852239 Y2 JP S5852239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
lid
packing
container assembly
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9656579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614893U (ja
Inventor
炯作 古閑
Original Assignee
積水プラントシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水プラントシステム株式会社 filed Critical 積水プラントシステム株式会社
Priority to JP9656579U priority Critical patent/JPS5852239Y2/ja
Publication of JPS5614893U publication Critical patent/JPS5614893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852239Y2 publication Critical patent/JPS5852239Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は組立容器において、隣接する2つの側壁と蓋
との交点に挿入するための、パツキンに関するものであ
る。
タンク等の大形容器の側壁を、直角四辺形の基板の周縁
に傾斜接合縁と直立接合縁とを設けてなる浅い箱状単位
板から組立てることは、既に行なわれている。
この容器に蓋を付設するには、蓋の外周に沿って水平縁
を設け、水平縁を側壁の上縁を構成する直立接合縁に当
接するのが、便利な方法である。
上記の水平縁を蓋に付設するには、蓋と直角四辺形の浅
い箱状単位板で作り、単位板の1辺または2辺に沿って
アングルを固定する方法(実公昭51−44971号)
、または上記単位板の1辺または2辺に沿い予しめ鍔を
一体に設けておく方法(実開昭54−32503号)が
知られている。
しかし、上記の方法で蓋と側壁とを固定すると、互いに
隣接する2つの側壁と蓋の水平縁とが出あう交点に、礼
状の隙間が生ずる傾向があった。
このような隙間が存在すると、容器内に昆虫や埃が入る
ので、都合が悪かった。
この考案はこのような欠点を改善するためになされたも
のであって、上記の隙間を塞ぐパツキンを提供するもの
である。
すなわち、この考案は、柔軟材料からなる平板の一面上
に突起を設け、突起を上記−面の縁に偏寄して位置させ
、突起に互いに交わる2個の平面を形威し、平面を何れ
も一面の内側に向けると共に、一面と鈍角に交差させ、
交差によって形成される交線を互いに直交させてなる、
容器組立用パツキンである。
この考案に係る容器組立用パツキンを、図面に基いて説
明すると次の通りである。
第1図ないし第4図は、この考案に係る容器組立用パツ
キンの一例を示す斜視図である。
第5図は、この考案に係る容器組立用パツキンの使用状
態を示す一部切欠分解斜視図である。
第1図において、柔軟材料からなる平板1の一面上に突
起2が設けられている。
突起2は、上記平板1の一面の縁に偏寄して位置してい
る。
突起2には、互いに交わる2個の平面21.22が形成
されている。
この平面21.22は、何れも上記−面の縁と逆側、す
なわち一面の内側に向いており、一面と鈍角に交差して
いる。
交差によって形成される2つの交線23.24は、互い
に直交している。
このように構成されたものが、この考案に係る容器組立
用パツキンaである。
上記柔軟材料としては、天然もしくは合皮ゴム、軟質合
成樹脂、またはこれらの発泡体が用いられるが、そのう
ちエチレン・プロピレン・ターポリマーおよびその発泡
体が最も好ましい。
上記平板1の形状は任意であるが、図示したように、同
じ厚さの帯状物11.12が幅方向を同一平面上に位置
させて、L字状に直交した形状が好ましい。
平板1には、ボルト挿通孔13を穿設する二とができる
突起2の平面21.22以外の側面または頂面は、任意
の形状であってよい。
なお、図示したように、突起2の平面21.22を設け
た側の角面側には、平板1が存在しなくてもよい。
平面21.22が平板1となす角度は、はぼ135°と
することが望ましい。
突起2の高さは、5〜5Qmm程度が適当であり、15
〜25 mm程度が好ましい。
第1図に示したのは、この考案に係る容器組立用パツキ
ンの基本的な実施態様である。
この考案には、これに若干の変更を加えたものも含まれ
る。
例えば、第2図に示すこの考案の容器組立用パツキンb
では、平板1が等脚台形とされている。
このほか、平板1を直角三角形とすることもできる。
第3図に示すこの考案の容器組立用パツキンCでは、突
起2が全体としてL字状に折曲された形をもっている。
このほか、突起2を三角錐台とすることもできる。
また、このパツキンCでは、平板1の突起2の突出側に
、直角三角柱状の突出部3が設けられている。
突出部3の直角を挾む底辺31゜32は、突起2の底辺
23.24の延長上に位置している。
この突出部3は、容器の側壁の側縁に外側がら密着して
、側壁と蓋との交点の気密性を高める役目をする。
第4図に示すこの考案の容器組立用パツキンdでは、突
起2と背中合わせに丘状膨出部4が設けられている。
この膨出部4は、蓋の裏側へ強く密着して、気密性を高
める役目をする。
なお、このパツキンdでは、突起2と同じ側(こ設けら
れた突出部3(第3図の突出部3と同じ役目をするもの
)が、全体としてL字状に折曲された形をもっている。
この考案の容器組立用パツキンは、例えば次のように使
用される。
第5図において、容器の側壁が、単位板5から組立てら
れている。
単位板5は、直角四辺形の基板51の四周に、基板51
に対して135゜の角度で傾斜する傾斜接合縁52を設
け、その先に直立接合縁53を設けたものである。
側壁の上に、蓋6が設けられている。
蓋6は、図示したように、単位板から組立てられたもの
であってもよい。
蓋6の周縁には、水平縁61が形成されている。
容器の角で隣りあう2つの側壁と蓋との間に、この考案
の容器組立用パツキンdが挿入されている。
パツキンdの平板1は、突起2を設けた側が側壁の上縁
を構成する直立接合縁53に当接され、突起2は、2つ
の側壁の上縁に沿って交わる2つの傾斜接合縁52に、
その平面21.22を密接させている。
なお、図には表われていないが、パツキンdの突出部3
が、容器の角で交わる側壁の側縁を構成する直立接合縁
に、容器の外側から密着している。
容器の角以外で、側壁の上縁を構成する直立接合縁53
と蓋6との間に、テープ状パツキン7が挿入されている
テープ状パツキン7の端は、パツキンdの平板1の端と
重ねられている。
この状態で、蓋6の水平縁61を平板1に当接し、水平
縁61と直立接合縁53とをボルトで締付ける。
このとき、膨出部4は、蓋6に強く押しつけられる。
この考案の容器組立用パツキンは、柔軟材料からなる平
板の一面上に突起を設け、突起を上記−面の縁に偏寄さ
せたので、平板を隣りあう2つの側壁と蓋の水平縁との
間に挾み、突起を側壁の角部に内側から当接するのに都
合がよい。
また、突起に互いに交わる2個の平面を形成し、平面を
何れも一面の内側に向けると共に、一面と鈍角に交差さ
せたので、上記2つの側壁が傾斜接合縁を備えた単位板
から構成されている場合に、平面が傾斜接合縁によく密
接する。
そして、上記交差により形成される交線を互いに直交さ
せたので、突起の基部が2つの側壁と蓋が接する交線に
緊密に沿う。
したがって、2つの側壁と蓋との交点が気密にされる。
これが、この考案の容器組立用パツキンがもたらす大き
な利点である。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第4図は、この考案の容器組立用パツキン
の一例を示す斜視図、第5図は、この考案の容器組立用
パツキンの使用状態を示す一部切欠分解斜視図である。 各図において、aないしdはこの考案のパツキン、1は
平板、2は突起、3は突出部、4は膨出部、5は単位板
、6は蓋、7はテープ状パツキン、11および12は帯
状物、13はボルト挿通孔、21および22は平面、2
3,24.31および32は底辺、51は基板、2は傾
斜接合縁、53は直立接合縁、61は水平縁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柔軟材料からなる平板の一面上に突起を設け、突起を上
    記−面の縁に偏寄して位置させ、突起に互いに交わる2
    個の平面を形威し、平面を何れも一面の内側に向けると
    共に、一面と鈍角に交差させ、交差によって形成される
    交線を互いに直交させてなる、容器組立用パツキン。
JP9656579U 1979-07-12 1979-07-12 容器組立用バツキン Expired JPS5852239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9656579U JPS5852239Y2 (ja) 1979-07-12 1979-07-12 容器組立用バツキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9656579U JPS5852239Y2 (ja) 1979-07-12 1979-07-12 容器組立用バツキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614893U JPS5614893U (ja) 1981-02-07
JPS5852239Y2 true JPS5852239Y2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=29329384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9656579U Expired JPS5852239Y2 (ja) 1979-07-12 1979-07-12 容器組立用バツキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852239Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3320762C2 (de) * 1983-06-09 1994-10-27 Trumpf Gmbh & Co Stanzmaschine mit einem stationären Magazin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614893U (ja) 1981-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852239Y2 (ja) 容器組立用バツキン
US4584806A (en) System for interconnecting panels
JPS5852238Y2 (ja) 容器組立用パツキン
JPS5931599Y2 (ja) 蓋を備えたタンク
JP2630356B2 (ja) 漏水のない組立容易なタンク
JPH0714190Y2 (ja) 紙製容器
JPS6215186Y2 (ja)
JPS6034636Y2 (ja) 組立容器
JPH049294Y2 (ja)
JPS5815355Y2 (ja) 容器組立用パツキン
JPS5837824Y2 (ja) 梱包用具
JPS6038551Y2 (ja) タンク組立用パネル単位体
JPS5922075Y2 (ja) 容器組立用パツキン
JPS6121430Y2 (ja)
JPH0349540Y2 (ja)
JPH0613065Y2 (ja) 段ボール製の包装容器
JPS6122877Y2 (ja)
JPH0339434Y2 (ja)
JP2681936B2 (ja) ワークトップの包装装置
JPH0537506Y2 (ja)
JPH086906Y2 (ja) 屋根の角部構造
JPS58103712U (ja) 梱包用段ボ−ル函の封緘装置
JPS6034635Y2 (ja) 組立式タンク
JPS6123866U (ja) パネルコ−ナ−の連結構造
JPH054515Y2 (ja)