JPS5851896A - ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法 - Google Patents

ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法

Info

Publication number
JPS5851896A
JPS5851896A JP14875481A JP14875481A JPS5851896A JP S5851896 A JPS5851896 A JP S5851896A JP 14875481 A JP14875481 A JP 14875481A JP 14875481 A JP14875481 A JP 14875481A JP S5851896 A JPS5851896 A JP S5851896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
organic solvent
amino acid
solution
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14875481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257318B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Koyama
小山 清孝
Shigeaki Irino
入野 滋哲
Norio Hagi
規男 萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Tosoh Corp
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute, Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP14875481A priority Critical patent/JPS5851896A/ja
Priority to EP82108116A priority patent/EP0075160B1/en
Priority to DE8282108116T priority patent/DE3274985D1/de
Priority to AU88018/82A priority patent/AU554836B2/en
Priority to US06/415,912 priority patent/US4487717A/en
Priority to BR8205516A priority patent/BR8205516A/pt
Priority to CA000411792A priority patent/CA1186648A/en
Priority to DD82272585A priority patent/DD232499A5/de
Priority to DD24340782A priority patent/DD216451A5/de
Publication of JPS5851896A publication Critical patent/JPS5851896A/ja
Publication of JPS6257318B2 publication Critical patent/JPS6257318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に詳しくはこの付加化合物及び蛋白分解酵素を含む水性
懸濁液からこの付刀日化合物却媛牛件スウキー.?よび
酵素を回収する方法に関 するものである。
ジペプチドエステル、例えばN−ペンジルオキルアラニ
ン低級アルキルエステルとの付加化合物は例えば甘味剤
であるα一LーアスバルテルーL一フェニルアラニン低
級アルキルエステルへの中間体などとして有用な化合物
でめる。
この様な付,叩化合物は、例えばアミノ酸エステルとN
−保護アミノジカルボン酸を水性媒体中蛋白分yl1l
!#累の存在ドでノ又尾、きせることによって得られる
( l+!}開118 5 3− 9 2 7 2 9
、特開昭54−9 2 2 6) uこの反応でほ何カ
[1化合物は水性媒体中へ同相となって析出する。そ[
〜で水性媒体中には使用した酵素がなおそのほとんどの
活性を維持した寸゜ま温存する。従ってこの様な水性混
合液から付加化合物及び酵素をいかに効率よく回収する
かは極めて重要な昧題である。
上述した方法では何列1化合物を1過によって回収して
いるが酵素の回収は行っていない。
−万水と二A成することのできる有機溶媒を反応終了液
に加えて付加化合物ケ鹸解抽出し、これを/PT機浴媒
申の均一液として分離し、水相から酵素?回収すること
は知られている<vj開昭54− 1. 1 2 9 
5 )。しかしながら抽出を効率よく行′)ためにC・
ゴ水と二相を形成することができるとfail時に付方
l化合物に対する溶解力の大きい有機溶媒全便y+1す
る必要があるが、この様な有機溶媒としては、酢酸エチ
ル号のエステル類やクロロホルム、二鳩化エタン等のハ
ロゲン化アルキル類寺比較的限られている。ところがエ
ステル類については、加水分解の問題があり、またハロ
ゲン化アルキル類については近年発ガン性が問題になっ
ている折から食品等の原料となる付加化合物の処理工程
においては、極力その使用を避けることが望ましい。
−万句加化合′吻に対する溶解力が小さい有機溶媒の場
合には、人情に使用することが必要で経済」二問題があ
る。
本発明者らはこの様な問題点を解決するため、酵素の回
収を同時に行う伺刀0化合物の分離法について工業的に
更に有利な方法を、鋭意検討した結果、慧外にも水相と
有機溶媒相との二液相系においでイ」刀日化合物の結晶
が同相状態で有機溶媒相中に取り込謙れ、未反し′シ基
質や#、素を含む水和から即ち本発明は一般式 で六ねされるジペプチドエステルとアミノ酸エステルと
の何ノ用化合物(式中RJま低級アルキル基、I6はア
ミノ酸の側鎖基、Xは置換基金4Jすることのあるペン
ジルオキンノJルボニル基でめり、nけ1又番り、2で
ある)全固相で含み、かつ蛋白分解酵素を含む水性混合
液に水と二itlを形成することのでさる有機溶媒を加
えて混合し、この付加化金砂ノの実質的部分を同相で甘
む何機溶媒相と酵素を甘む水相のニア夜相を形成δせ、
有機溶媒相と水相全分離し、この付加化合物を有機溶媒
のスラリーとして回収し、水211から酵素を回収フる
こと全特徴とするジペプチドエステルとアミノ酸エステ
ルとの付ツノ1化合物の回1区法を提供するものである
1゜一般式(1)中1<r胸伏典はメナル基、エナル基
の4ポな低級アルキル基、R2及カー−はイソプrコビ
ル羞、ベンジル基の様なアミノ酸の側鎖基、Xはベンジ
ルオキシカルボニル基、p〜メトキシベンジルオキ7カ
ルボニル基の様な置換基を有することのあるベンジルオ
キシカルボニル基、nui又は2である。
一般式(1)で表わされる付加化合物を固相で含み。
かつ蛋白分解酵素を含む水性混合液は一般式%式%() で表わされるアミノ酸エステルと一般式ON)IXO II HO−C−(CHffi)n−CH−C−OH・==曲
(1)で表わされるN−保護アミノジカルボン酸全水性
媒体中、蛋白分解酵素の存在下で反応させて、水性媒体
中に一般式(1)で表わされる付加化合物を析出式せる
ことにより調製することができる。一般式(■)及び(
1)中、R1,R21X及びnは一般式(1)中におけ
ると同じ意味全表わす。なお以下一般式(I)で表わさ
れる付加化合物、同(It)で表ゎされるアミノ酸エス
テル及び同(組で表ゎきれるN−採機アミノジカルボン
酸はそれぞれ付加化合物、アミノ酸エステル及びN−保
護アミノジカルボン酸と云う。
上述の方法による水性混合液の調製は特開昭53−92
729号公報等に記載されている公知の条件に従ってよ
い。これらの条件を例示すると以下の様である。
アミノ酸エステル及び N−保護アミノジカル 約01ないし約5M、ボン酸の
水性媒体中で 好ましくは約02ないの濃度     
   し約2M アミノ酸エステルとN 約5:1ないし約1=−保穫ア
ミノジ力ルボ 5、好捷しくは約2:ン酸との量比(モ
ル比)1ないし約1:4使用酵素       酸性グ
ロテアーゼ、チオールプロテアーゼ。
金属グロテアーゼ、セ リンプロテアーゼ等の 蛋白分解酵素; 好ましくはプロリシン。
サーモライシン、タシ ナーゼN、PS−グロ テアーゼ等の全域プロ テアーゼ。サモアーゼな どの粗製酵素も使用可。
酵素濃度       通常基質1モルに対して約2な
いし約400 mr<約5X10”ない し約lXl0 ”ミリモ ル)程度、好ましくは 約5ないし約100my (約1×10 ないし 3X10−3ミリモル) 反応の際の液性    使用する酵素が酵素活性を示す
範囲内、通常 PH約4ないし約9、 好ましくは4ないし8゜ 反応温度       使用する酵素が酵素活性を維持
し得る温度範 囲、好ましくは約20 ないし約50℃。
アミノ酸エステルとN−保穫アミノジカルボン酸はそれ
ぞれL一体又はL一体とD一体との混合物を用いる。ア
ミノ酸エステルとしてL一体を用いるとLL−型ジペプ
チドエステルとL−4Vアミノ酸エステルとの付加化合
物が、またL一体とD一体との混合物を用いるとLL−
型ジペプチドエステルとD一体又はD一体とL一体の混
合のアミノ酸エステルとの付〃1比合物が生成する。
こうして得られた水性混合液に水と二相を形成すること
のできる有機溶媒を加えると付加化合物の結晶は同相の
まま有機酊媒相に移行しスラリー状となる。#素は水相
に残る。水と二相を形成することのできる有機溶媒とし
ては、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、メチル
イソブチルケトン、ジイソブテルクトン等のケトン類、
ジイソプロピルエーテル等のエーテル類又は、これらの
混合液を好適なものとして例示することができる。
本発明は付加化合物を有機溶媒のスラリーとして分離す
るものであるから、付加化合物金光全に溶解する程多量
の有機溶媒全使用するものでない。
その串は通常イ・1フル化合物1重綾部に対して約1な
いし約20重量部、好捷しくは約3ないし約15で付〃
口化舎物を懸濁させたとき、ぞの浴解度の軸回で打力1
]化合物を溶解させて合むが、その実質的部分全同相で
、スラリーの形で含むものである。
本発明の方法において伺刀[1化合物を含む水性混合液
と有機溶媒を接触させるときの温度は、通常約0ないし
約80℃である。しかしながら、形成した二相を分離し
、水相から残存酵素を回収づ−る目的の場合には、約5
ないし約50℃で混合を行うことが望ましい。混合時1
111および二相の分離時間に特に限″J1的でないが
、通常5分ないし3時間の範囲内で行われる。
られるよつな慣用の手段により分離することができる。
前述した様な付加化合物の生成反歇、で、未成[Sで残
ったアミノ酸エステル、N−保強アミノジカルボン酸、
酵素等の大部分は水相に残るので、これによって付加化
合物をこれらから分離することができる。分離された壱
磯和からは、慣用の手段、例えば何磯酌媒を蒸発により
除去するとか、ろ退部の方法により個別1に合物を単離
することができる。あるいは1分離された有機相全酸性
水m液と接触させることにより、付〃[1化合物の一方
の成分であるアミノ酸エステルを水相側に移動させ、こ
れよりアミノ酸エステルを、有機相からは他方の成分で
るるジペゾテドエステルを分離することができる。
4た付加化合物倉吉む有機溶媒相を直ちに付加化合物の
アミノ基の保獲基(一般式(1)中のX)の脱離の工程
に供することもできる。
付加化合物の実質的部分をスラリーとして含む有機m媒
相全分離した水相中にはなお活性を有する反応に使用し
た酵素の大部分が含捷れており、この水相は限外1過膜
等により酵素を濃縮回収し再び使用することができる。
またその他の慣用の手段、例えば塩析等の操作により酵
素を水相と分離した抜用いることもできる。、これらの
うちI恨外1過膜による方法は工業的に最も有利である
。1退外f過膜の膜材質としては特に限定はなくポリア
クリロニトリル、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホ
ン、酢酸セルロース等を使用することができる。しかし
ながら使用する酵素の分子前に応じた分画性をもちかつ
酵素に対する吸着性の少ない膜を選択し使用することが
望ましい。膜モジュールとしては特に1恨定はなく、中
空糸型、スパイラル型、円管型、平板型等いずれでも使
用することができる。
こうして濃縮された酵素溶液は未反応で残ったアミノ酸
エステル及びN−保護アミノジカルボン酸とともに次回
の付加化合物生成反応の原料として用いることができる
寸だ単に限外υ1過によって酵素を濃縮するだけで々く
、濃縮液に更に塩類水溶液を加えて沢過を継続し、実質
上酵素のみを含む環部水溶液の形で酵素全回収すること
ができる。
こうして回収した酵素又はその水溶液は再度伺加化合物
の生成反応に朗用できる。また勿論蛋白分解酵素を用い
る他の反応にも使用できる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば水性混
合液中の付加化合物を他の成分から有機溶媒中への高濃
度のスラリーの形で効率的に分離できる。また付ノ用化
合物を全量溶解することなしに実質的部分を固形物とし
て有機溶媒相に抽出できるので、溶媒の使用量が少なく
てすみ工業的に有利である。しかも俗解による抽出の場
合に比べてより安定で、かつ生理学的によp問題の少な
い有機溶媒を用いることができる。更にまた水相の方か
らは、酵素を回収、再使用することがでべろので経済的
にも有利である。以下本発明を実施例により更に詳しく
説明する。
実施例I N−ベンジルオキシカルボニル−L−7スパラキン酸5
3.45PとI) L−7エニルアラニンメテルエステ
ル」盆酸塩107.84f−f21のフラスコにとり、
蒸留水400ml、5N−水酸化ナトl)ラム水溶液1
00mlおよび粗製サーモライシン(サーモアーゼPS
−160.商標、大和化成■製)482、酢酸カルシウ
ム−水塩097を加え、40℃で攪拌しながら反応させ
た。15時間後懸濁状の反応混合液を得た。この液にト
ルエン600m1を加え、40℃で20分間攪拌混合し
た。攪拌を止めると固形物を懸濁状に含むトルエン相と
均一透明な水相とに分離した。10分後に固形物を含む
トルエン相を水相から分離し、トルエン相は200yy
+/の0.5チ酢酸カルシウム水溶液で2回洗浄を行っ
たのち固形物をガラスフィルターを用いて濾過により分
離した。乾燥後酢酸エテル−n −ヘキザン混合溶媒か
ら再結晶を行いN−ベンジルか オキシカルボニル〜L−アスパルチル−L−フェニルア
ラニン71 す/lz mステル(以下Z−APMと云
う)と主にD一体のフェニルアラニンメチルエステル(
以下D −P Mと云う)との1=10付〃l化合物1
01.1ii’(収率83.2%)を得た。この結光度
が特開昭53−92729号に開示されているチーター
と同一であることにより確認した。一方二相分離を行っ
た水相と洗浄液全混合しく全層84、0rnl! )酵
素活性をカゼイン消化法により測定したところ仕込み#
素の88%の残存活性かめる径0.5 yrm )によ
り200 meまで濃縮を行った。濃縮液の酵素活性は
仕込んだ酵素に対して86チであった。
こうして得た酵素液を用いて付加化合物の生成反応をく
り返した(蒸溜水400m/のうち200m1に代えて
この酵素液ケ用い、粗製サーモライシンの添加楡は06
2とした)、、S初の生成数LL、の場合とほとんど同
一の結果が得しれた。
実施例2 実施例1において粗製サーモライシンを722、vln
酸カルシウム−水塩を1:32反応時1川を8時間□に
した以外は実施例1と同様にしてペプチド生成および付
加化合物の形成反応を行った。反応路γ後トルエンのか
わりにメナルイソプテルケI・ンを11!使用した以外
は実施例1と同様に処理を行った。固形物を懸濁状で含
有したメチルイソブチルケトン相は分離後ロータリーエ
バポレーターで溶媒全留去したのち、残渣全酢酸エテル
ーn−ヘキサン混合溶媒から再結晶し、Z−APM、:
D−PMの1:1付加化合物全102.2f(収率84
1%)(il−得た。水相と洗浄液ケ合わせだ液(全量
840me)は仕込み酵素に対して90チの酵素活性全
保持していた。さらにこの面をポリアクリロニ) l)
ル糸中窒糸iM限外t4過膜装置(旭化成社製。
HL −100型1分画分子量6,000,1模面積(
1,2m” 、中架糸内径0.8 mm )を用いて2
00me’Eで濃縮した。濃縮液の酵素活性は仕込んだ
酵素に比べて75%であった。
実施例3 実施例2と同様にしてペプチド生成および付方目化合物
の形成反応を行った。反応終了後メチルイソブチルケト
ンのかわりにジイソプロピルエーテル500−を使用し
た以外は実施例2と同様に処理を行った。固形物を懸濁
状に含有したジイソプロピルエーテル相は分1f、I 
?&ロータリーエバポレータで溶媒を留去したのち、残
渣を酢酸エテル−n−ヘキサンから再結晶し、Z−AP
Mと主に1)−PMの1=1付加付加物96.5f(収
率79.5チ)を得た。水相と洗浄液を合わせた欣(全
社680m1)に−仕込み酵素にズ1して72チの酵素
活性を保持[7ていた。さらにこの液をポリイミド型円
管状眠外f過膜装置(日東電気工業社製、NTU−42
20、膜面積0.014 m”、分画分子−!:20,
000 )分用いて200m7まで濃縮した。濃縮液の
酵素活性は仕込んだ酵素と比べて70チであった。
実施例4 実施例2においてDL〜フェニルアラニンメチルエステ
ル塩酸塩のかわりにL−7エニルアラニンメナルエステ
ル塩酸塩を用いた以外は実施例2と同様にしてペプチド
生成および性力■化合物形成反15 k行った。反応終
了後メチルイソブチルケトンのかわりにメチルインブチ
ルケトン900 meとトルエン100mI!の混合溶
媒を用い実施例2と同様に後処理ケ行った。固形物を懸
濁状で含有する有機相は、水相から分離したのちロータ
リーエバポレータで溶媒全留去し、残渣を酢酸エテル−
n−へキサンより再結晶し、Z−APMとL−フェニル
アラニンメチルエステル(以下L−PMと云う〕の1=
1付加付加物98.68f(収率812チ〕をイ与た。
Z −A P MとL−PMの1:1付刀1いるデーク
ーと同一であることにより確認した。
水相と洗浄液を合わせた液(全量920me)は仕込ん
だ酵素に対して92%の酵素活性分有していた。この液
を実施例Iと同様の操作により200metで譲縮した
。−縮液の酵素活性は仕込んだ酵素に対して88%であ
った。
更にこれに()5係のIvV酸カルシウム水f8液を、
if″1過によって減少ターる址全補償する様絶えずカ
■えて200m/の定量f過を行ない、粗製サーモライ
シンをほとんど他成分を含まない形で05チ酢酸カルシ
ウム水浴液の溶液の形で回収した。得られた粗製サーモ
ライシン浴液の酵素活性げ仕込んだ酵素のそれの85%
であった。
実施例5 N −ベンジルオキシカルボニル−L−7スパラギンt
v!15.345fとD L−フェニルアラニンメチル
エステル塩酸塩10.784Fを20OFFle(7)
7う溶液]、Omeおよびサーモライシン200my、
酢酸カルシウム−水塩130mgを加え40℃で攪拌し
ながら反応させた。7時間後反応混合液にメチルイン7
’ f )レケト:y ] OOml! k /Jll
え、40 t4’20分間攪拌、混合した。攪拌停止1
0分後置形物を含む41磯相と均一な水A目と全分離し
、/fi機相it20meの05%HI°酸カルシウム
水溶液で2回洗浄を行ったのち、ロータリーエバボレー
ターテ溶媒全留去し残mk酢酸エチルーn−ヘキサンよ
り再結晶[7、Z−APMと主にl) −P Mの1:
1の付加化合物の結晶全10.34f(収率85.2%
)を得た。水相と洗浄液を合わせた液(全−計70−)
に仕込み酵素に対して82%の酵素活性を保持していた
。さらにこの液ヲポリアクリロニトリル系中を基型限外
濾過j換装置(旭化成社製ミニモジュールNM−3型、
 HI 膜、 oJ而面25cJ、中空系内径0.8 
mm 、分画分子M6,000 ) k用い20m1ま
で濃縮した。濃縮液の酵素活性は仕込んだ酵素に比べて
77優であった。
実施例6 サーモライジンのかわりにPS−グロテアーセ1V金用
いた以外は実施例5と同様の操作でペプチド生成、付方
呵ヒ金物の形成および反応後の処理を行った。再結晶後
、得られたZ −A P Mと王にD−pMの1:を付
加化合物の収量は9.87f(収率812%)であり水
相から回収σれた酵素の活性は仕込酵素に対して膜磯縮
以前は84チで特許出願人 東に曹達工業体式会社 代表者選定届 昭和57年 2月22日 特許庁長官 島 1)春 樹殿 1事件の表示 昭オl」56年特許願第148754号2発明の名称 ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの伺加化合物
の回収法 6代表者 事件との関係 特許出願人 (連絡先) 郵便番号107 東京都港区赤坂1丁目7番7号 東洋曹達工業株式会ン1 特許情報部 電話番号 (585)33M 4添付書類の目録 (1)代表者であることを証する書面  1通代表者選
定証 昭和51年 2月22日 住 所 郵便番号 746 山ロ県新南II市太字富田4560省地代表者 (33
0)  束詳留達工業株式会ネ1代表者  森  嶋 
 束  三 殿 住   所 郵便番号 100 東京都千代1]1区丸の内1J泪4番5袖下記の発明に
関する手続についてに↓責殿を代表者に選定したことに
相違あり捷せん。
記 1事件の表示 昭和56年特許願第148754号 2発明の名称 ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付カn化合
物の回収法

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 で表わされるジペプチドエステルとアミノ酸エステルと
    の付力目化合物(式中R厘は低級アルキル基、R2はア
    ミノ酸の側鎖基、Xは置換基を有することのあるベンジ
    ルオキシカルボニル基であり、nは1又は2である)を
    同相で含み、かつ蛋白分解酵素を含む水性混合液に水と
    二相を形成することのできる有機溶媒を力日えて混合し
    、この付加化合物の実質的部分を固相で含む有機溶媒相
    と酵素を含む水相の二液用を形成させ、有機溶媒相と水
    相を分離(7、この付加化合物を有機溶媒のスラリーと
    して回収し、水相から酵素全回収することケ特徴とする
    ジペプチドエステルとアミノ敲エステルとの付加化合物
    の回収法。
  2. (2)水性混合液が、一般式 %式% で表わされるアミノ酸エステル(式中R1,j: 低級
    アルキル基R2はアミノ酸の側鎖基である)と一般式 で表わされるN−保護アミノジカルボン酸(式中Xは置
    換基を有することのあるベンジルオキシカルボニル基で
    l) t) nは1又は2である)を水性媒体中、蛋白
    分解酵素の存在下で反応させて、一般式 o         ONHXOO Il、          it       Ill
           IIで表わされるジペプチドエステルと
    アミノ酸エステルとの付加化合物(式中、R+、 R(
    X及びnは前記同様である)全生成させた反応生成液で
    ある特許請求の範囲第1項記載の回収法。
  3. (3)水と二相を形成することのできる有機溶媒が水と
    二相を形成することのできるケトン類、脂肪族系もしく
    は芳香族系の炭化水素類、エーテル類又はこれらの混合
    物である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の回収法
  4. (4)水と二相全形成することのできる有機隘媒を付加
    化合物全完全に溶解できる量未満の量で用いる特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項記載の回収法
  5. (5)水と二相を形成することのできる有機溶媒全付加
    化合物1重量部に対して約1ないし約20重量部の量で
    用いる特許請求の範囲第1項ないし第3項のいすねかの
    項記載の回収法。
  6. (6)  f’l加化金化合物ペプチド部分がLL−型
    である特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの
    項記載の回収法。
  7. (7)付加化合物、アミノ酸エステル及UN−保穫アミ
    ノジカルボン酸の一般式中のR+がメチル基、R2がベ
    ンジル基、nが1である特許請求の範囲第2項ないし第
    6項のいずれかの項記載の回収o:、。
  8. (8)用いるアミノ酸エステル及びN−保護アミノジカ
    ルボン酸がそれぞれL−型又はLmと1)−型との混合
    物である特if′l:請求の範囲第2項ないし第7項の
    いずれかの項記載の回収を去。
  9. (9)蛋白分解酵素が金鶏プロテアーゼである特許請求
    の範+t)I第1項ないし第8項のいずれかの項記載の
    回収法。 (I(遣  水相を有機溶媒相から分離したのち、1恨
    外濾過膜による限外1l−i過に付し、酵素を譲縮され
    た酵素耐液の形で回収する特許請求の範囲第1項ないし
    第9項のいずれかの項記載の回収法。 aの 限外j′1過膜上に残る酵素溶液に塩類浴液を加
    えて更に限外σ1過を行う特許請求の範囲第9項またl
    ″l:第10項記載の回収法。 0■ 塩類溶液がカルシウム塩の水溶液である特許請求
    の範囲第11項記載の回収法。
JP14875481A 1981-09-21 1981-09-22 ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法 Granted JPS5851896A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875481A JPS5851896A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法
EP82108116A EP0075160B1 (en) 1981-09-21 1982-09-02 Process for recovering a dipeptide derivative
DE8282108116T DE3274985D1 (en) 1981-09-21 1982-09-02 Process for recovering a dipeptide derivative
AU88018/82A AU554836B2 (en) 1981-09-21 1982-09-03 Process for recovering a dipeptide derivative
US06/415,912 US4487717A (en) 1981-09-21 1982-09-08 Process for recovering a dipeptide derivative
BR8205516A BR8205516A (pt) 1981-09-21 1982-09-20 Processo para recuperacao de um derivado de dipeptidio
CA000411792A CA1186648A (en) 1981-09-21 1982-09-20 Process for recovering a dipeptide derivative
DD82272585A DD232499A5 (de) 1981-09-21 1982-09-21 Verfahren zur gewinnung eines dipeptidderivats
DD24340782A DD216451A5 (de) 1981-09-21 1982-09-21 Verfahren zur gewinnung eines dipeptidderivats

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14875481A JPS5851896A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851896A true JPS5851896A (ja) 1983-03-26
JPS6257318B2 JPS6257318B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=15459881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14875481A Granted JPS5851896A (ja) 1981-09-21 1981-09-22 ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851896A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3940669A4 (en) 2019-03-15 2022-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DISTRIBUTION PLAN GENERATION METHOD AND DISTRIBUTION PLAN GENERATION SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257318B2 (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564159B2 (ja)
US4487717A (en) Process for recovering a dipeptide derivative
JPS5851896A (ja) ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の回収法
JPH0716097A (ja) l−アスパラギン酸又はl−アスパラギン酸誘導体とフェニルアラニン又はフェニルアラニン低級アルキルエステルの縮合物製造法
US4521514A (en) Process for producing an addition compound of a dipeptide ester and an amino acid ester
JPH10237030A (ja) 分岐鎖アミノ酸の精製法
JP3163661B2 (ja) α−L−アスパルチル−L−フェニルアラニンメチルエステル、及びL−フェニルアラニン、L−アスパラギン酸の回収方法
JP3718526B2 (ja) 電子写真活性なチタニルフタロシアニン変態の製造方法
JPS62192357A (ja) N−フタロイル−p−ニトロ−L−フエニルアラニンの製造方法
CA2104952A1 (en) Endothelin-antagonizing peptide
JPH09271389A (ja) N−保護−l−アスパラギン酸とフェニルアラニンメチルエステルとの酵素カップリング反応の改善法
JPH08119916A (ja) N−保護グルタミン酸γ−誘導体の選択的製造法
JPH0212238B2 (ja)
JPS5852252A (ja) ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の分解法
JPS604155A (ja) L−ロイシンおよびl−イソロイシンの分離法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
JPH11180948A (ja) S−(1,2− ジカルボキシエチル) グルタチオンの製造法
JPS5852251A (ja) ジペプチドエステルとアミノ酸エステルとの付加化合物の処理方法
JP2862167B2 (ja) 光学活性アミノ酸誘導体の回収方法
JP2656717B2 (ja) N−スクシンイミジル−2−キノリンカルボキシレートの製造方法
JP2000044534A (ja) N保護基アミノ酸の製造法
JPH04264100A (ja) ペプチド混合物、カルシウム吸収促進剤及び血清カルシトニン濃度向上剤
JPH03279347A (ja) 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法
JP2568635B2 (ja) 塩基性アミド化合物
JPH1192496A (ja) 1−〔n2−((s)−エトキシカルボニル)−3−フェニルプロピル)−n6−トリフルオロアセチル〕−l−リシル−l−プロリンの単離方法およびその単離生成物