JPS5851857Y2 - 炊飯器の調圧装置 - Google Patents

炊飯器の調圧装置

Info

Publication number
JPS5851857Y2
JPS5851857Y2 JP17848379U JP17848379U JPS5851857Y2 JP S5851857 Y2 JPS5851857 Y2 JP S5851857Y2 JP 17848379 U JP17848379 U JP 17848379U JP 17848379 U JP17848379 U JP 17848379U JP S5851857 Y2 JPS5851857 Y2 JP S5851857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
lid
rice cooker
cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17848379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694616U (ja
Inventor
照男 竹田
茂 中村
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP17848379U priority Critical patent/JPS5851857Y2/ja
Publication of JPS5694616U publication Critical patent/JPS5694616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851857Y2 publication Critical patent/JPS5851857Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、炊飯中に生じる蒸気を、制限しつつ放出し
て飯器内を調圧し、また水分を調節することによって、
おいしい御飯が炊けるようにする炊飯器の調圧装置に関
する。
この種の調圧装置は、主として電気ヒータ式の炊飯器に
用いられ、飯器は器体内へ収容すると共に、飯器蓋を器
体蓋によって飯器へ押しつげ、飯器蓋を密閉状態とした
うえで、蒸気をある制限下で放出するものである。
従来、この調圧装置の多くは、飯器蓋へ取付けられた単
一の蒸気案内筒により形成されていて、蒸気通路形態の
設計範囲が限られ、蒸気の制限放出と共に、それに随伴
して吹き出そうとするおねばをより確実に蒸気から分離
し、吹き出さないようにする点で難があり、複雑な通路
形態をとるためには、かえって多くの付属部品を要した
りする。
しかも、調圧構造は、保温時でも飯器内を器体外へ連通
させて保温機能を低下させる嫌いがあり、これを解消す
る弁手段を設けようとすれば、全体の構造が非常に複雑
化し、また、それに比例して各部の洗浄が困難になる。
この考案は、蒸気案内筒を、器体蓋側上部と飯器蓋側下
部とを着脱可能に嵌め合わせ連通させることにより形成
すると共に、弁手段を簡単に装備できると共におねば分
離にも役立つべくシ、構造が簡単で、おねば分離の確実
な安定した調圧機能を発揮すると共に保温の低下を防止
できる炊飯器の調圧装置を提供することを目的とするも
のである。
第1図、第2図に示される実施例について説明すれば、
1は器体、2はその器体蓋、3は器体1に収容される飯
器、4はその飯器蓋である。
器体蓋2は、その直径線上に把手5が設けられ、把手5
の一端を器体1へ軸6により枢着して開閉自在とされ、
把手5の他端に軸Iで枢着されたロンフレバー8を、図
示しないばねの付勢によって器体1の係止部9へ係合さ
せて閉鎖状態にロックされる。
飯器蓋4は、器体蓋2下面に設けられたバンキング10
により押圧されて飯器3へ圧着し、飯器3を密閉状態と
する。
11は器体1に内蔵のヒータ、12は器体蓋2に内蔵の
蓋ヒータ、13゜14は器体1および器体蓋2に内蔵の
断熱材である。
器体蓋2の中央には、蒸気案内筒上部15aが、飯器蓋
4の中央には、蒸気案内筒下部15bがそれぞれ設けら
れている。
上部15aは、大径の筒体で上端に細い横向きの蒸気放
出孔16を持ち、器体蓋2を貫通して蒸気放出孔16直
ぐ下の下向き段部17と、下端部外周へ螺合18したナ
ンド19とで、器体蓋2を挟着する如く取付けられ、下
端部には小径の連通筒20を延設されている。
下部15bは、−飯器蓋4の下面へ、飯器蓋4の立設ピ
ン21に対してダルマ形取付孔22を係合させて着脱可
能なよう装着されたキャンプ形状体とされ、飯器蓋4と
の間で気液分離室23を形成すると共に、飯器蓋4の中
央に開設された連通口24から、前記連通筒20を導入
し、上、下部15a、15bとでそれらが互いに連通し
て蒸気通路を形成する蒸気案内筒15をなす。
25は上部15a内の拡張された蒸気室である。
この蒸気案内筒15は、下部15b周壁に開設した小さ
な蒸気孔26と、前記蒸気放出孔16とを通じて蒸気の
制限放出と、放出蒸気に随伴するおねばの分離を行うも
ので、蒸気の放出制限は、概ね蒸気孔26の大きさと数
によりなされる。
下部15bの底部中央には、細長いおねば返送孔27が
設けられ、飯器3内からの蒸気の流出を抑制し、気液分
離室23から飯器3へのおねば流下による返送を優先す
べくされている。
前記バンキング10は、スカート状とされ、上端口縁1
0aを前記蒸気案内筒上部15a取付げ用のナンド19
を兼用して器体蓋2下面へ挟着し、下端口縁10bを飯
器蓋4上面へ圧着させて、飯器蓋4を飯器3へ押し付け
ると共に、前記上、下部15a。
15bの連通部における漏出を防止するため2次的に気
密化している。
1次的な気密化は、前記連通口24の口縁へ包着した今
1つのバンキング28によりなされている。
このバッキング28は、前記連通筒20の下端外周に形
成した係合突条29と弾性係合する弾性係合部30を形
成していて、飯器蓋4を器体蓋2へ着脱可能に吊持する
役目を持ち、上、下部15a。
15bを連通状態とする作業が即飯器蓋4の器体蓋2へ
の吊持行為となるべ(している。
この1次的気密化は、飯器蓋4の着脱を容易とするため
に、係合突条29および弾性係合部30の係合化を小さ
くし、また弾性係合部が摩滅等することを考えれば、シ
ールが甘く前記2次的気密化は、飯器3内の所要の内圧
や水分を維持し、また中間部での蒸気やおねばの吹き出
しによる支障を解消するうえで有用である。
前記小径の連通筒20基部が、気液分離室上方となる蒸
気通路途中に形成している上向き段部な弁座31とし、
これにボール弁体32を受載し、常時はボール弁体32
が自重で連通筒20を閉塞して飯器3内の器体1外との
連通を断ち、蒸気圧で押し上げられたとき開く弁手段3
3を構成している。
前記蓋ヒータ12は、蒸気案内筒15に比較的近接した
周りに配され、器体蓋2の下面板34中央部へバンキン
グ35を介し装着された放熱板36と、その上のヒータ
押え板37との間に挟着してあり、との挟着も、前記ナ
ンド19の締結でなされるようにしである。
蓋ヒータ12は、放熱板36による飯器3側への放熱と
共に、放熱板36やヒータ押え板37等を介した熱伝導
をもつて、蒸気案内筒15に対し、同筒15を蓋ヒータ
12が近くで囲っていることにより効率よく充分な加熱
を行い、蒸気案内筒15内蒸気通路での放出蒸気の結露
を防止し、結露水が飯器3内へ流下して御飯が過水状態
になるようなことがないようにしている。
なお、飯器蓋4のバンキング下端口縁10bが圧着する
部分を凹陥部38とし、それによる環状段部38aでバ
ンキング下端口縁10bを囲繞し、下部口縁10bが飯
器3の内圧で外方へ拡がり、蒸気等を漏出させないよう
にしている。
39は蒸気案内筒上部15a天面の着脱蓋、40は器体
蓋2の上面板41と放熱板36とのスペーサーである。
炊飯中に飯器3内で発生した蒸気は、蒸気孔26、蒸気
案内筒15内蒸気通路、蒸気放出孔16を通じて、ボー
ル弁体32を押し上げることにより、制限を受けつつ外
部へ放出され、飯器3内は適正圧および適正含水状態と
される。
蒸気孔29からは、蒸気が泡状になっているおねばを伴
って流入するが、蒸気孔26から気液分離室23へ流入
してその通路拡張のために勢力が極端に弱められて、お
ねば随伴力を弱めるうえ、狭いしかも室23へ突出して
いる連通筒20へ抜ける際に室23内各部へ衝突するこ
とにより、おねばは流出蒸気からよく分離され、室23
内う残る。
この残ったおねばは、おねば返送孔27から飯器3内へ
流下し返送される。
このおねばの返送による御飯への還元は、おねばの持っ
ている豊富な栄養素の流失防止と、御飯のおいしさの向
上をなす。
流出蒸気はさらに、連通筒20へ入って再び加速された
後、蒸気案内筒上部15a内の拡張された蒸気室25へ
入るに際し、ボール弁体32に邪魔されることと、室2
5へ流入するとき、加速状態から一気に拡散状態とされ
て勢力が充分減衰し、おねば随伴力を全く失うから、蒸
気のみが外部へ排出され、おねばな吹き出しで器体蓋2
等の外周りや周囲を汚すことがない。
ボール弁体32は、広い蒸気室25内に7IJ −な状
態で設けられ、蒸気圧に応じて遊動しながら開閉するの
で、蒸気室25への蒸気吹き込み方向を種々に変化させ
る。
しかし、蒸気室25へ吹き込む蒸気は、一箇所の横向き
蒸気放出孔16により横向きに転向されて器体蓋2外へ
放出されるので、その向きが一定であるし方向転換時ま
だおねばが随伴していればそれを分離することができる
蒸気放出孔16は細長く形成されているから、放出蒸気
に方向性を与え易い。
蒸気放出孔16は一箇所に集中形成されれば複数であっ
ても蒸気放出方向を乱すことはない。
しかも広い蒸気室25へ入る蒸気は、急激な通路拡張に
よって勢力に加え方向性も弱まっているので、蒸気放出
孔16が細長く、なくても、蒸気を横向き一定方向に安
定して放出させ得る。
蒸気案内筒15は、飯器蓋4を器体蓋2から取外して、
上、下部15a、15bが分離されること、および下部
15bを飯器蓋4から取外すと共に、上部15a天面の
着脱蓋39を取外すことで、隅々まで容易に洗浄できる
第3図は、蒸気案内筒上部15a下端を大径のまま開口
して連通口24とし、蒸気案内筒下部15bに連通筒2
0を上向きに形成したものであり、連通筒20には今1
つの補助筒50を被着し、両筒20,50の各上端間に
弁室51を形成してボール弁体32を収容することによ
り弁手段33を構成している。
なお、下部15bは、連通筒20を飯器蓋4上方へ突出
させると共に飯器蓋4下面に大径部を陛ませた筒体52
と、その大径部へ螺着53したキャンプ54とにより構
成し、筒体52を飯器蓋4ヘリベット55により固着し
である。
また、連通口24に基部10cを包着したバンキング1
0に、補助筒50上端外周に形成した係合突条29と係
合する弾性係合部30を形成すると共に、飯器蓋4を押
圧するスカート部10dを形成しである。
補助筒50はその7ランジ50aをリベット55を共用
して取付けられ、スカート部10dはそのフランジ50
aへ圧着させられている。
連通口24はナンド19の一部で形成している。
弁体は板状であってもよい。この考案によれば、器体蓋
および飯器蓋を貫通して飯器内蒸気を器体外へ制限放出
させる遊動弁付き蒸気案内筒を備え、蒸気案内筒の弁設
置部から器体蓋材面への突出端部側に、該突出端部に達
する拡張蒸気室を形成し、該拡張蒸気室から器体蓋外へ
横向きに開口する蒸気放出孔を一箇所に形成したから、
蒸気が弁を押し開きながら急激に繰り返し吹き出ようと
するが、上部の拡張蒸気室で勢いが急激に弱まることと
、拡張蒸気室へ上向きに吹き出してくる蒸気が横向き蒸
気放出孔へ方向転換されて外部へ放出されることによっ
て、蒸気放出の最終段階でなお随伴しようとするおねば
を確実に分離残留させ、外部への吹き出しを防止できる
また、放出蒸気は横方向一定の向きにしか放出されず、
人は炊飯器周りで放出蒸気を確実に避げられるし、炊飯
器の耐湿、耐湿特性上好ましくない箇所への蒸気放出も
避は得る。
さらに、構造が複雑化することはなくコスト上昇の原因
とはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す炊飯器の要部を断面した正面図
、第2図は要部拡大断面図、第3図は別の実施例を示す
要部拡大断面図である。 1・・・・・・器体、2・・・・・・器体蓋、3・・・
・・・飯器、4・・・・・・飯器蓋、15・・・・・・
蒸気案内筒、15a・・・・・・同上部、15b・・・
・・・同下部、〔52・・・・・・筒体、54・・・・
・・キャンプ、80・・・・・・上キャンプ、54a・
・・・・・下キャンプ、〕16・・・・・・蒸気放出孔
、20・・・・・・連通筒、23・・・・・・気液分離
室、24・・・・・・連通口、25・・・・・・蒸気室
、26・・・・・・蒸気孔、31・・・・・・弁座、3
2・・・・・・ボール弁体、33・・・・・・弁手段、
51・・・・・・弁室。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)器体蓋および飯器蓋を貫通して飯器内蒸気を器体
    外へ制限放出させる遊動弁付き蒸気案内筒を備え、 蒸気案内筒の弁設置部から器体蓋外面への突出端部側に
    、該突出端部に達する拡張蒸気室を形威し、 該拡張蒸気室から器体蓋外へ横向きに開口する蒸気放出
    孔を一箇所に形成した ことを特徴とする炊飯器の調圧装置。
  2. (2)蒸気案内筒は、器体蓋に該器体蓋を貫通するよう
    に設けられた蒸気案内筒上部と、飯器蓋に設けられた蒸
    気案内筒下部とが、着脱可能な嵌め合わせで連通ずるよ
    うに形成され、蒸気案内筒上部に弁および拡張蒸気室の
    うちの少な(とも拡張蒸気室が設けられている実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の炊飯器の調圧装置。
  3. (3)蒸気案内筒上、下部は、その一方に開設された連
    通口と他方に突設された連通筒との嵌り合いで連通され
    、該連通筒を利用して弁手段が設けられている実用新案
    登録請求の範囲第2項記載の炊飯器の調圧装置。
  4. (4)連通筒は、蒸気案内筒上部の下端へ小径に設けら
    れ、該連通筒がその基部により蒸気通路内で形成してい
    る上向き段部を弁座とし、該弁座ヘポール弁体を受載し
    て弁手段を構成する実用新案登録請求の範囲第3項記載
    の炊飯器の調圧装置。
  5. (5)連通筒は、蒸気案内筒下部へ上方へ突出するよう
    上向きに形成され、該連通筒上端に弁手段を備える実用
    新案登録請求の範囲第3項記載の炊飯器の調圧装置。
  6. (6)連通筒に今1つの補助筒を被着して両筒上端部間
    に弁室を形成し、該弁室内に弁体を装置したものである
    実用新案登録請求の範囲第3項記載の炊飯器の調圧装置
JP17848379U 1979-12-21 1979-12-21 炊飯器の調圧装置 Expired JPS5851857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17848379U JPS5851857Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 炊飯器の調圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17848379U JPS5851857Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 炊飯器の調圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694616U JPS5694616U (ja) 1981-07-27
JPS5851857Y2 true JPS5851857Y2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=29689019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17848379U Expired JPS5851857Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 炊飯器の調圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851857Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534357A (ja) * 2014-09-29 2017-11-24 佛山市順徳区美的電熱電器制造有限公司 電気調理器具の上蓋

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5538088B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-02 三菱電機株式会社 炊飯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534357A (ja) * 2014-09-29 2017-11-24 佛山市順徳区美的電熱電器制造有限公司 電気調理器具の上蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694616U (ja) 1981-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880713B2 (en) Flow control element with pinholes for spill-resistant beverage container
US5139166A (en) Container including plate with drain insert
KR20030044585A (ko) 이중냄비의 에어포켓 내부 압력조절장치
US4828129A (en) Venting cover
JPS5851857Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS5851856Y2 (ja) 調圧装置付き炊飯器
JPS5890051A (ja) 圧力補償装置
US4909408A (en) Venting system for beverage containers
US2493861A (en) Air vent
JPS5833931Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPH0621875Y2 (ja) 液体容器
JPS5851855Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS5851854Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS5989947A (ja) 空調用吹出口装置
JPS63187Y2 (ja)
US4858786A (en) Beverage container possessing an improved support plate to effect more rapid carbonation
JPS5937131Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0423451Y2 (ja)
JPS5931150Y2 (ja) 湯沸し型エア−ポツト
JPS6131719Y2 (ja)
JPS5933283Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
KR920001087Y1 (ko) 조리용기 뚜껑 손잡이
JPS607610Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2783189B2 (ja) ボトル
JPS6040187Y2 (ja) ポツト