JPS5851856Y2 - 調圧装置付き炊飯器 - Google Patents

調圧装置付き炊飯器

Info

Publication number
JPS5851856Y2
JPS5851856Y2 JP17848279U JP17848279U JPS5851856Y2 JP S5851856 Y2 JPS5851856 Y2 JP S5851856Y2 JP 17848279 U JP17848279 U JP 17848279U JP 17848279 U JP17848279 U JP 17848279U JP S5851856 Y2 JPS5851856 Y2 JP S5851856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
rice cooker
rice
steam guide
guide cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17848279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694615U (ja
Inventor
照男 竹田
茂 中村
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP17848279U priority Critical patent/JPS5851856Y2/ja
Publication of JPS5694615U publication Critical patent/JPS5694615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851856Y2 publication Critical patent/JPS5851856Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、炊飯中に生じる蒸気を、制限しつつ外部へ
放出して飯器内を調圧し、また水分を調節することによ
って、おいしい御飯が炊けるようにした調圧装置付き炊
飯器に関する。
この調圧装置は、主として電気ヒータ式の炊飯器に用い
られ、飯器は器体内へ収容すると共に、飯器蓋を器体蓋
によって飯器へ押しつげ、飯器蓋を密閉状態としたうえ
で、蒸気をある制限下で放出するものである。
従来、この調圧装置の多くは、飯器蓋へ取付けられた単
一の蒸気案内筒により形成されていて、蒸気通路形態の
設計範囲が限られ、蒸気の制限放出と共に、それに随伴
して吹き出そうとするおねばをより確実に蒸気から分離
し、吹き出さないようにする点で難があり、複雑な通路
形態をとるためには、かえって多くの付属部品を要した
りする。
しかも、飯器蓋を飯器へ押し付ける圧着手段をも要し、
構造が複雑で各部の洗浄や組立て等に不便である。
この考案は、蒸気案内筒を器体蓋側上部と飯器蓋側下部
とを嵌め合わせにより連通させて形成するよう、両差中
央部に設け、前記蒸気案内筒上部を利用して飯器差押圧
用バッキングを装着し、前記従来の欠点を解消し得ると
共に、前記バッキングが蒸気案内筒上、下部の連通部に
おける漏出防止をもなさしめて、調圧が適正になされか
つおねばの分離も確実になし得る調圧装置付き炊飯器を
提供することを目的とするものである。
第1図、第2図に示される実施例について説明すれば、
1は器体、2はその器体蓋、3は器体1へ収容される飯
器、4はその飯器蓋である。
器体蓋2は、その上面直径線上に把手5が設げられ、把
手5の一端を器体1へ軸6により枢着して開閉自在とさ
れ、把手5の他端に軸7で枢着されたロックレバ−8を
、図示しないばねの付勢によって器体1の係止部9へ係
合させて閉鎖状態にロックされる。
飯器蓋4は、器体蓋2下面に設けられたバッキング10
により押圧されて飯器3へ圧着し、飯器3を密閉状態と
する。
11は器体1に内蔵のヒータ、12は器体蓋2に内蔵の
蓋ヒータ、13゜14は器体1および器体蓋2に内蔵の
断熱材である。
器体蓋2の中央には蒸気案内筒上部15aが、飯器蓋4
の中央には蒸気案内筒下部15bがそれぞれ設けられて
いる。
上部15aは、大径の筒体で上端に細い横向きの蒸気放
出孔16を持ち、器体蓋2を貫通して蒸気放出孔16直
ぐ下の下向き段部11と、平端部外周へ螺合18したナ
ツト19とで、器体蓋2を挟着する如く取付けられ、下
端部には小径の連通筒20を延設されている。
下部15bは、飯器蓋4の下面へ、飯器蓋4の立設ピン
21に対してダルマ形取付孔22を係合させて着脱可能
なよう装着されたキャップ形状体とされ、飯器蓋4との
間でおねば溜り室23を形成すると共に、飯器蓋4の中
央に開設された連通口24から、前記上部連通筒20を
導入し、上、下部15at15bとでそれらが互いに連
通した蒸気通路を形成する蒸気案内筒15をなす。
25は上部15a内の拡張された蒸気室である。
この蒸気案内筒15は、下部15b周壁に開設した小さ
な蒸気孔26と、前記蒸気放出孔16とを通じて蒸気の
制限放出と、放出蒸気に随伴するおねばの分離を行うも
ので、蒸気の放出制限は、概ね蒸気孔26の大きさと数
によりなされる。
下部15bの底部中央には、細長いおねば返送孔27が
設けられ、飯器3内からの蒸気の流出を抑制し、おねば
溜り室23から飯器3へのおねば流下による返送を優先
すべくされている。
そして、前記バッキング10は逆椀状とされ、上端口縁
10aを前記蒸気案内筒上部15a取付は用のナツト1
9により器体蓋2下面へ挟着し、下端口縁10bを飯器
蓋4上面へ圧着させて、飯器蓋4を飯器3へ押し付ける
と共に、前記上、下部15a。
15bの連通部における漏出を防止するよう2次的に気
密化している。
1次的な気密化は、前記連通口24の口縁へ包着した今
1つのバッキング28によりなされている。
このバッキング28は前記連通筒20の下端外周に形成
した係合突条29と弾性係合する弾性係合部30を形成
していて、飯器蓋4を器体蓋2へ着脱可能に吊持する役
目を持ち、上、下部15a 、 15bを連通状態とす
る作業が即飯器蓋4の吊持行為となるべくしている。
前記蓋ヒータ12は、蒸気案内筒15に比較的近接した
周りに配置され、器体蓋2の下面板31中央部へバッキ
ング32を介し装着された放熱板33と、その上のヒー
タ押え板34との間に挟着してあり、この挟着も、前記
ナツト19の締結によってなされるようにしである。
蓋ヒータ12は、放熱板33による飯器3側への放熱と
共に、放熱板33やヒータ押え板34等を介した熱伝導
をもって、蒸気案内筒15に対し、同筒15を蓋ヒータ
12が近くで囲っていることにより効率よく充分な加熱
を行い、蒸気案内筒15内での放出蒸気の結露を防止し
、結露水が飯器3内へ流下して御飯が過水状態になるよ
うなことがないようにしている。
なお、飯器蓋4のバッキング下端口110bが圧着する
部分を凹陥部35とし、この凹陥部35の周縁段部35
aでバッキング下端口縁10bを囲繞し、下端口縁10
bが飯器3の内圧で外方へ拡がり、蒸気等を吹き出した
り前記内圧を低下させたりしないようにしている。
このバッキング10による2次的気密部は、前記1次的
気密部がバッキング28の弾性係合部30に対する係合
突条29の頻繁な摺接による摩滅と、係合突条29との
容易な係合のために充分な保合化を与え得ないことによ
って、気密保持が甘くなることを考慮すれば、有用であ
る。
連通筒20の基部内段部は弁座36としてボール弁31
を設けてあり、保温保温中飯器3が外部へ連通するのを
防止し、保温機能が低下しないようにしている。
38は蒸気案内筒上部15a天面の着脱蓋である。
39は器体蓋2の上面板40と放熱板33とのスペーサ
ーである。
炊飯中に飯器3内で発生した蒸気は、蒸気孔26、蒸気
案内筒15内の蒸気通路、蒸気放出孔16を通じて、制
限されつつ外部へ放出され、飯器3内は適正圧および適
正含水状態に維持される。
蒸気孔29からは、蒸気が泡になっているおねばを伴っ
て流入するが、蒸気孔26からおねば溜り室23へ流入
してその通路拡張のために勢力を極端に弱められて、お
ねば随伴力を弱めるうえ、狭いしかも室23へ突出して
いる連通筒20へ抜ける際に室23内各部へ衝突するこ
とによって、おねばは流出蒸気からよく分離され、おね
ば溜り室23内へ残り、おねば返送孔27から飯器3内
へ流下し返送される。
このおねばの返送による御飯への還元は、おねばの持っ
ている豊富な栄養素の流失防止と、御飯のおいしさの向
上をなす。
流出蒸気はさらに、連通筒20から上部15a内の拡張
蒸気室25へ抜ける際、ボール弁31に邪魔されること
によっても、残るおねばを分離するし、上部15a犬径
部へは連通筒20部で加速された状態から一気に拡散状
態とされて勢力が充分減衰し、おねば随伴力を全く失う
から、蒸気のみが外部へ排出され、おねばを吹き出して
器体蓋等の外周りや周囲を汚損することがない。
蒸気案内筒15は、飯器蓋4を器体蓋2から取外すこと
によって上、下部15a、15bが分離されること、お
よび下部15bを飯器蓋4から取外すと共に、上部15
a天面に設けられた着脱蓋38を取外すことで、隅々ま
で容易に洗浄され得る。
第3図に示されるように、蒸気案内筒上部15a下端を
大径のまま開口した連通口24とし、蒸気案内筒下部1
5bに連通筒20を形成してもよく、この場合1次気密
部は省略しであるが、連通口24内周に係合突条29を
、連通筒20にその上端フランジ20aへ包着したバッ
キング28により弾性保合部30がそれぞれ設けられて
いる。
上半部15aの蒸気室25内で分離されるおねばは、飯
器蓋4の凹陥部35へ溜って下部へ流出することがなく
、また溜っているときに加熱されて乾燥し、飯器蓋4を
外した時には流れ出して周りを汚すこともない。
なお、下部15bは、連通筒20を飯器蓋4上へ突出さ
せ、飯器蓋4下には大径部を臨ませた筒体41と、前記
大径部へ螺合42したキャップ43とでおねば溜り室2
3を形成しており、飯器蓋4へは筒体41をリベット4
4によって固着しである。
また、スペーサー39は、器体蓋2の下面板31に一体
成形しである。
他の構造は前記実施例と同様である。
前記連通筒20上端のバッキング28に、筒20上端の
開口を常時閉鎖するような任意の舌片を一体形成して弁
とすることもできる。
第4図は、第3図のようなものにおいて、連通筒20に
対して補助筒50を被せ、そのフランジ50aを筒体4
1と共にリベット44により飯器蓋4へ固着し、筒20
および筒体41の各上端間にボール弁37を設け、筒体
41外周に係合突条29を形成し、蒸気案内筒上部15
a下端の連通口24に弾性保合部30を形成するバンキ
ング10の基部10cを包着し、該バッキング基部10
cに弾性係合部30を気密状に弾接させ、補助筒50の
7ランジ50aへ下端口縁10bを圧着して飯器蓋4を
押圧しかつ上、下部15a。
15bの連通部における漏出防止用逆椀部10dを形成
している。
なお連通口24は、ナツト19の一部で形成している。
なお、蒸気案内筒上、下部の組合わせ方および蒸気案内
筒内蒸気通路をどのように構成するかは任意である。
この考案によれば、蒸気を制限放出して調圧および水分
調節を行い、随伴おねばを分離して吹き出しを防止する
調圧室は、器体蓋および飯器蓋の各中央部に設けられた
蒸気案内筒上、下部の着脱可能な組合わせ連通構造をも
ってなすから、蒸気通路のおねば分離に有利な設計が種
々の態様で簡単になし得るものであり、しかも、蒸気案
内筒上部を利用して飯器差押圧用バッキングを取付ける
と共に該バッキングが前記蒸気案内筒上、下部の連通部
における漏出防止を保証すべくしたから、全体に構造が
簡単で安定した調圧および水分調節機能を発揮すると共
に、おねば分離機能も優れ、おねば吹き出しとそれによ
る汚損を確実に防止でき、また、蒸気案内筒上、下部の
分離により各部の洗浄も容易に行わせ得るものである。
特にこの考案では、飯器差押圧用バッキングを逆椀状と
したから、飯器蓋に対するバッキングの圧着部円弧径が
大きくなり、飯器蓋全周に均等に及び易く、飯器に対す
る飯器蓋全周でΩ弾接効果を上げることができるし、バ
ッキングは蒸気案内筒上下部の連通部外層にあってその
分離可能な連通を妨げることなく、器体蓋および飯器蓋
間でシールすることができ、蒸気案内筒上下部による飯
器的調圧機能を保証し得る。
しかも、バッキングは蒸気案内筒上部取付ナツトを共用
して器体蓋に固定しているので、構造を複雑化するよう
なことなく洗浄などの作業のさいに分離するようなこと
を防止でき、紛失したり取付は忘れするのを防止できる
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す炊飯器の一部を断面した正面図
、第2図は一部拡大断面図、第3図、第4図はそれぞれ
別の実施例を示す一部拡大断面図である。 1・・・器体、2・・・器体蓋、3・・・飯器、4・・
・飯器蓋、10・・・バッキング、10a・・・上端口
i、10b・・・下端口縁、10c・・基部、10d・
・・逆椀部、15・・・蒸気案内筒、15a・・・同上
部、15b・・・同下部、〔41・・・筒体、43・・
・キャンプ、〕16・・・蒸気放出孔、19・・・ナツ
ト、20・・・連通筒、23・・・おねば溜り室、24
・・・連通口、25・・・蒸気室、26・・・蒸気孔、
35・・・凹陥部、35a・・・周縁段部、1′9・・
・ナツト。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)器体蓋側上部に同器体蓋を貫通するように設けら
    れた蒸気案内筒上部と、飯器蓋側下部に設けられた蒸気
    案内筒下部とが着脱可能な嵌め合わせで連通しかつ飯器
    内蒸気を器体外へ放出するようにした炊飯器の調圧装置
    において、逆椀状の飯器押圧用バッキングを、その上端
    開口縁部を器体蓋裏面の前記蒸気案内筒上部貫通部外周
    りに蒸気案内筒上部取付ナツトを共用して挾着して設け
    るとともに、バッキングの下端開口縁を飯器蓋に気密的
    に弾接させて、飯器蓋を器体蓋から引き離す向きへ押圧
    したことを特徴とする調圧装置付き炊飯器。
  2. (2)バッキングは、蒸気案内筒上部の器体蓋下面へ突
    出している平端部外周へ螺着した蒸気案内筒上部取付ナ
    ツトと器体蓋との間に上端口縁を挾着して固定した実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の調圧装置付き炊飯器。
  3. (3)飯器蓋は、前記逆椀状バッキングの下端口縁が圧
    着する部分を凹陥部として、該凹陥部の周縁段部内周で
    バッキング下端口縁を囲繞している実用新案登録請求の
    範囲第2項記載の調圧装置付き炊飯器。
  4. (4)バッキングは、蒸気案内筒上部の下端部へ弾性嵌
    着された環状基部に、飯器蓋上面へ圧着する逆椀部を有
    したものである実用新案登録請求の範囲第1項記載の調
    圧装置付き炊飯器。
  5. (5)バッキング基部は、蒸気案内筒下部に連通ずる蒸
    気案内筒上部の下端連通ロロ縁へ嵌着されている実用新
    案登録請求の範囲第4項記載の調圧装置付き炊飯器。
  6. (6)バッキング基部は、蒸気案内筒上部の下端外周へ
    嵌着されている実用新案登録請求の範囲第4項記載の調
    圧装置付き炊飯器。
JP17848279U 1979-12-21 1979-12-21 調圧装置付き炊飯器 Expired JPS5851856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17848279U JPS5851856Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 調圧装置付き炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17848279U JPS5851856Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 調圧装置付き炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694615U JPS5694615U (ja) 1981-07-27
JPS5851856Y2 true JPS5851856Y2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=29689018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17848279U Expired JPS5851856Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21 調圧装置付き炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851856Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016214306A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 象印マホービン株式会社 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694615U (ja) 1981-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020169805A5 (ja)
JPS5851856Y2 (ja) 調圧装置付き炊飯器
KR101409033B1 (ko) 넘침방지 기능을 갖춘 조리 용기 뚜껑
JPS6226022Y2 (ja)
KR200383124Y1 (ko) 넘침 방지용 냄비뚜껑
KR200323694Y1 (ko) 넘침 방지 냄비뚜껑 손잡이
KR100567596B1 (ko) 넘침 방지 냄비뚜껑 손잡이
JPS5833931Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS5851857Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS5851855Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
CA2506661A1 (en) Beverage container lid having baffle arrangement for liquid cooling
KR101343151B1 (ko) 넘침방지 기능을 갖춘 조리 용기 뚜껑
JPS5851854Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS6326105Y2 (ja)
JPS63187Y2 (ja)
JPS5927847Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS6215203B2 (ja)
JPH0446697Y2 (ja)
JPS64189Y2 (ja)
JPH0632020Y2 (ja) 炊飯ジャーの蒸気排出口
JPS5933283Y2 (ja) 炊飯器の調圧装置
JPS6349210Y2 (ja)
JPS6310111Y2 (ja)
JPS5937135Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS5817526Y2 (ja) 圧力鍋の目皿取付装置