JPS6349210Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349210Y2
JPS6349210Y2 JP42583U JP42583U JPS6349210Y2 JP S6349210 Y2 JPS6349210 Y2 JP S6349210Y2 JP 42583 U JP42583 U JP 42583U JP 42583 U JP42583 U JP 42583U JP S6349210 Y2 JPS6349210 Y2 JP S6349210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice bowl
heat
lid
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP42583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105415U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP42583U priority Critical patent/JPS59105415U/ja
Publication of JPS59105415U publication Critical patent/JPS59105415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349210Y2 publication Critical patent/JPS6349210Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、炊飯および炊飯後の保温を行う炊
飯ジヤーに関する。
炊飯ジヤーは、元来、飯器を収容する器体側に
のみ炊飯ヒータおよび保温ヒータが設けられてい
た。しかし、飯器蓋は、保温中器体側から受熱す
るものの、器体および器体蓋間に設けられている
隙間から侵入する外気の影響を受け易く、飯器内
ご飯よりも温度が低くなり勝ちで、ご飯から発生
する蒸気を結露させ、ご飯上への結露水の滴下に
よつてご飯をべたつかせたり白化させたりする原
因となつた。近時は、器体蓋内にもヒータを設け
て、器体蓋下面の放熱板を介し飯器蓋を加温する
ことにより、前記結露を防止するようにされてい
る。この場合、結露の問題は解消されるが、ご飯
上層部の特に蓋ヒータないしは放熱板に対応する
部分がどうしても過熱気味になり、ご飯が硬く褐
色化する褐変現象が生じるし、器体蓋内にヒータ
を設ける分だけ製品コストが上昇すると共に、消
費電力も増大する。
この考案は、器体蓋の下部に位置して器体に収
容された飯器を閉じる飯器蓋を設け、この飯器蓋
は、保温ヒータが設けられている器体肩部の上に
直接ないしは飯器のフランジを介して外周を受載
した金属製受熱板と、その上側に空間を形成して
組合せた合成樹脂製断熱板との二重構造にして、
飯器蓋は器体側から受熱し易く、外気の影響を受
け難いことにより、蓋ヒータを省略した安価で消
費電力の少ないもので、結露の問題を解消し得る
炊飯ジヤーを提供することを目的とする。
この考案の構成を、図に示される実施例におい
て説明すれば、第1図に示される実施例では、器
体蓋1の下部の位置して、器体2に収容された金
属製飯器3を閉じる飯器蓋4が、飯器3と同じ熱
伝導性のよいアルミニユム等からなる受熱板5
と、該受熱板5上に当てがわれている熱伝導性の
わるい合成樹脂製覆板6とからなり、受熱板5お
よび覆板6間が断熱空間7となる二重構造の断熱
蓋とされ、受熱板5上の空間7および覆板6が断
熱部8をなしている。受熱板5および覆板6は、
その中央孔に装着された別個の弾性ブツシユ9,
10によつて、器体蓋1裏面中央に突設されてい
る吊持ピン11に対し個別に着脱されるように吊
持されており、器体蓋1の開閉に伴つて同時に開
閉される。
飯器蓋4は、器体蓋1の閉じ状態のとき、受熱
板5が飯器3の口部3aと、器体2のアルミニユ
ム等よりなる金属製内容器12の内側に保温ヒー
タ13が設けられている肩部12aが当接し、吊
持ピン11の基部に装着されている蓋パツキング
14によつて押し付けられ、飯器3を閉じると共
に前記肩部12aに受載されていることによつて
保温ヒータ13の熱を内容器12の肩部から直に
受ける。また、覆板6は、受熱板5に対し押し付
けられて、内周での弾性ブツシユ9,10の圧着
と、外周での受熱板5の縁巻部5aに対する覆板
6の下向き溝6aの嵌合とによつて、断熱空間7
内外の空気の流通を抑制し、空間7が覆板6と共
に受熱板5の上面部を外部に対し断熱し、器体2
および器体蓋1間に安全用の隙間15を通じて侵
入する外気が受熱板5に影響しないようにする。
なお、飯器3の口部3aには、弾性縁巻部16
が装着され、飯器3が器体2内底部に固設された
炊飯ヒータ17内蔵の熱盤18上に直置きされる
型式の場合でも、飯器口部3aと器体内容器肩部
12aとの高さ誤差や、受熱板5の成形誤差を弾
性縁巻部16が吸収して、受熱板5が飯器3を閉
じる状態で器体内容器肩部12aに確実に受載さ
れる。
飯器蓋4は、受熱板5の一部に設けられた蒸気
通孔19と、覆板6の一部に器体蓋1の透孔20
を通じて外部に臨む蒸気筒21の天板に設けられ
た蒸気通孔22とによつて、炊飯時に飯器3内で
発生する蒸気を制限しつつ放出し、飯器3内を調
圧するようにしている。断熱空間7は、その調圧
のための蒸気放出通路23の一部に途中拡張室と
して位置し、放出蒸気の急な減速によるおねば随
伴勢力を減衰させて、随伴おねばを放出蒸気中か
ら分離残留させ、広い空間7内に留めて外部への
吹き出しを防止する。
受熱板5および覆板6は、第2図に示されるよ
うに、それらの中央孔に装着された1つの弾性ブ
ツシユ31を共用して、吊持ピン11に対し一体
物として着脱されるよう吊持してもよい。この場
合、受熱板5および覆板6を分離して洗浄する等
のために、少なくともどちらか一方の弾性ブツシ
ユ31に対する嵌合度を浅くして外れ易くしてお
けば便利である。
第3図に示されるように、蒸気放出通路23の
途中に、飯器3内が所定圧以上のときのみ開かれ
る調圧弁41が設けられている。調圧弁41は、
ばね42の付勢によつて蒸気放出通路23の途中
に設られている弁座43に圧着され、所定圧以上
で押し開かれるようにしている。弁座43は覆板
6の短かく形成した蒸気筒21の天板に設けら
れ、蒸気筒21に螺着44したキヤツプ45の天
板に調圧弁41の弁棒41aを上下動自在に保持
すると共に、調圧弁41の調圧動作が弁棒41a
の上下動として外部確認できるようにしている。
この実施例の場合、調圧弁41は、保温中ほとん
ど閉じ状態を保つことにより、保温効果を高める
ほか、飯器蓋4、殊に受熱板5の外部空気による
温度低下を防ぎ、飯器3内蒸気の結露をより確実
に防止し得る利点がある。蒸気通孔22はキヤツ
プ45の天板に設けられている。
第4図に示される実施例では、飯器3がそのフ
ランジ3bを器体内容器12の肩部12aに受載
されて、器体2内底部の炊飯熱源から浮いている
間接炊き方式の炊飯ジヤーにおいて、受熱板5は
フランジ3bに圧着されて飯器3を閉じ、フラン
ジ3bを介し肩部12a内側の保温ヒータ13か
らの熱を飯器3と共に受けるようにされている。
覆板6は、器体蓋1の合成樹脂製裏板1aに吊持
ピン11を囲繞するように形成されている環状壁
1bに螺合51して着脱自在に装着され、外周部
に器体蓋1の押圧を受けて受熱板5外周の縁巻部
5aに圧着する弾性縁巻部52が装着されてい
る。飯器3内蒸気の制限放出は、受熱板5および
覆板6、器体蓋1の透孔20用締結リング53の
天板に形成されている蒸気通孔19,54,22
を通じてなされ、受熱板5および覆板6間の空間
7は勿論、覆板6と器体蓋1との間にも蒸気放出
通路23の途中に位置する拡張空間55ができ、
蒸気中のおねばを分離し残留させる作用を空間7
と共になす。
この考案は、器体蓋の下部に位置して器体に収
容された飯器を閉じる飯器蓋を設け、この飯器蓋
は、保温ヒータが設けられている器体肩部の上に
直接ないしは飯器のフランジを介して外周を受載
した金属製受熱板と、その上側に空間を形成して
組合せた合成樹脂製断熱板との二重構造にしたか
ら、飯器蓋の飯器内に面する金属製受熱板は、器
体肩部の保温ヒータからの熱伝導によつて適度な
温度つまり飯器内ご飯とほぼ同じ温度に保ち易く
なり、蒸気の結露を生じさせない。特に金属製受
熱板上には合成樹脂製断熱板との相互間に形成さ
た空間とで断熱効果を発揮し、熱の上部への放散
を充分に抑えることがでできるので、保温効果が
高いし、飯器蓋の結露防止に有効な温度を保証す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す炊飯ジヤー
一部の断面図、第2図から第4図はそれぞれ各別
の他の実施例を示す断面図である。 1…器体蓋、2…器体、3…飯器、3b…フラ
ンジ、{5…金属製受熱板、6…覆板(合成樹脂
製断熱板)}4…飯器蓋、7…断熱空間、12…
内容器、12a…肩部、13…保温ヒータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器体蓋の下部に位置して器体に収容された飯器
    を閉じる飯器蓋を設け、この飯器蓋は、保温ヒー
    タが設けられている器体肩部の上に直接ないしは
    飯器のフランジを介して外周を受載した金属製受
    熱板と、その上側に空間を形成して組合せた合成
    樹脂製断熱板との二重構造にしたことを特徴とす
    る炊飯ジヤー。
JP42583U 1983-01-05 1983-01-05 炊飯ジヤ− Granted JPS59105415U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP42583U JPS59105415U (ja) 1983-01-05 1983-01-05 炊飯ジヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP42583U JPS59105415U (ja) 1983-01-05 1983-01-05 炊飯ジヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105415U JPS59105415U (ja) 1984-07-16
JPS6349210Y2 true JPS6349210Y2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=30132177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP42583U Granted JPS59105415U (ja) 1983-01-05 1983-01-05 炊飯ジヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105415U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105415U (ja) 1984-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2254570A (en) Cooking vessel cover assembly
JPS6349210Y2 (ja)
JPH0437583Y2 (ja)
JPS64191Y2 (ja)
JPS5851859Y2 (ja) 調理器
JPH0321694Y2 (ja)
JPS6140254Y2 (ja)
JPS591604Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
JPH0425056Y2 (ja)
JPS5911691Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の調圧装置
JPH049940Y2 (ja)
JPS591605Y2 (ja) 炊飯器等の内蓋構造
JPS631945Y2 (ja)
JPS5822642Y2 (ja) 炊飯ジヤ−
JPS5845631Y2 (ja) 保温器
JPS6312621B2 (ja)
JPS627842B2 (ja)
JPS5937128Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS6131719Y2 (ja)
JPS6326100Y2 (ja)
JPS6121645B2 (ja)
JPS6124178Y2 (ja)
JPS5927849Y2 (ja) 炊飯器
JPS5841865Y2 (ja) 煮炊器
JPS6028335Y2 (ja) 保温式炊飯器