JPS5851710B2 - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS5851710B2
JPS5851710B2 JP51144565A JP14456576A JPS5851710B2 JP S5851710 B2 JPS5851710 B2 JP S5851710B2 JP 51144565 A JP51144565 A JP 51144565A JP 14456576 A JP14456576 A JP 14456576A JP S5851710 B2 JPS5851710 B2 JP S5851710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning speed
video signal
supplied
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51144565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5368511A (en
Inventor
進 吉田
欽也 真貝
良夫 石垣
尭央 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP51144565A priority Critical patent/JPS5851710B2/ja
Priority to US05/854,398 priority patent/US4170785A/en
Priority to GB49274/77A priority patent/GB1565570A/en
Priority to CA291,863A priority patent/CA1087302A/en
Priority to NL7713245A priority patent/NL7713245A/xx
Priority to FR7736193A priority patent/FR2372557A1/fr
Priority to DE2753406A priority patent/DE2753406C2/de
Publication of JPS5368511A publication Critical patent/JPS5368511A/ja
Publication of JPS5851710B2 publication Critical patent/JPS5851710B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/30Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical otherwise than with constant velocity or otherwise than in pattern formed by unidirectional, straight, substantially horizontal or vertical lines
    • H04N3/32Velocity varied in dependence upon picture information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 テレビジョン受像機で画像を映出させる場合、輝度の高
い部分では受像管のビーム電流が増加するためにビーム
のスポットサイズが大きくなり鮮鋭度が低下してし1う
特に第1図Aに示すように水平方向の輪郭部分1や同図
Bに示すように線の部分2では、本来の映像信号は第2
図Aに示すように黒レベルと白レベルの間で急峻に変化
するが、受像機の伝送系の周波数特性のため高域成分が
減衰するので、信号は同図Bに示すようになオつて水平
方向の鮮鋭度は一層低下してし1う。
そこで、鮮鋭度の低下を補償する方法として、第2図B
の映像信号Soから同図Cに示すような2次微分信号s
Bを得、これを信号SOに加えて同図りに示すようi立
上り及び立下りの急峻な映像信号Scを得、これを受像
管に供給する方法がある。
しかしながら、この方法では、信号のピークの部分でビ
ーム電流がより増加するので、ビームのスポットサイズ
は一層大きくなり、そのため鮮鋭度はそれ程改善されな
い。
また、別な方法として、第3図Aの映像信号Soをその
1\受像管に供給すると\もに、この映像信号Soを微
分して同図Bに示すような信号SAを得、これを例えば
主偏向コイルとは別に設けた補助コイルに供給して水平
偏向磁界を同図Cに示すように補正し、これによりスク
リーン上でのビームの走査速度を同図りに示すように変
調する方法がある。
この方法によれば、区間Taではビームの走査速度が早
くなってスクリーン上の対応する点の発光量は減少し、
区間Tbではビームの走査速度が遅くiってスクリーン
上の対応する点の発光量は増加するので、ビームのスポ
ットサイズを考慮するとスクリーン上の水平方向の発光
量は第3図Eに示すように変化し水平方向の鮮鋭度が改
善される。
しかしながら、この方法によるときは、図から明らかな
ように、スクリーン上の発光部分の巾が映像信号Soの
時間巾に対応せず細くなってし渣うという欠点がある。
本発明はこの点にかんがみ、映像信号の波形を補正し、
併せて走査速度変調用信号の波形を工夫することにより
、第3図に示すような方法の欠点をなくすと\もに鮮鋭
度を一層改善するようにしたものである。
第4図は本発明の原理的な構成を示すもので、映像増幅
器3を通じて取り出されるもとの映像信号Soを1次微
分処理回路4に供給し、その出力信号をさらに2次微分
処理回路5に供給し、その出力信号をさらに3次微分処
理回路6に供給し、・・・というように順次供給し、合
成器7において、もとの映像信号Soに対してこれら各
次の微分処理回路4,5及び6の出力信号を合成する。
こ\で、各次の微分処理回路4,5及び6.は、それぞ
れ、入力信号を微分すると\もに、そのもとの映像信号
Soの立上り部と立下り部に対応する各信号成分の極性
を適宜選び、また全体のレベルを適当な値にするような
回路で、これにより、合成器7より、第5図及び第6図
に示すように、もとの映像信号Soの白信号の幅を広く
した映像信号srを得る。
そして、この映像信号SPを受像管80カソードに供給
する。
一方、もとの映像信号Soを微分回路9に供給して微分
信号sAを得、この微分信号sAを2次微分処理回路1
0に供給し、その出力信号をさらに3次微分処理回路1
1に供給し、・、。
というように順次供給し、合成器12において、もとの
微分信号sAに対してこれら2次以上の微分処理回路1
0及び11の出力信号を合成する。
こ\で、2次以上の微分処理回路10及び11は、それ
ぞれ、入力信号を微分すると\もに、そのもとの映像信
号Soの立上9部と立下り部に対応する各信号成分の極
性を適宜選び、また全体のレベルを適当な値にするよう
な回路で、これにより、合成器12よシ、第5図及び第
6図に示すように、微分信号sAをそのピークの位置が
上述の映像信号SPの低レベル側に移るように補正した
信号Svを得る。
そして、この信号syを走査速度変調用信号として受像
管8に例えば主偏向手段13とは別に設けた走査速度変
調用偏向手段14に供給する。
この偏向手段14は、主偏向手段13の手前側において
管8のネック部内に2枚の静電偏向板を水平方向に対向
して配置して構成することができる。
このようにすると、時間の経過に対する電子ビームのス
クリーン上での水平方向の走査位置は第5図の線15で
示すようになり、スクリーン上の水平方向における発光
分布は同図の線16で示すようになる。
即ち、第6図に示すように、補正された映像信号SPの
裾の立上り時点X1において走査速度変調用信号Svが
急激に立上るのでこ\でビームの走査速度は急激に早く
なって、ビームの位置は図の点Y1にただちに到達し、
この点Y11では発光量が抑えられる。
そして、走査速度変調用信号Svが正の最大値から徐々
に小さくなるにつれビームの走査速度は漸次遅くなり、
補正された映像信号SPの立上り部の各時点x2.x3
.x4においてはビームの位置は点Y2.Y3.Y4に
くる。
一方、補正された映像信号sPの立下り部ではこれと全
く対称的になる。
従って、補正された映像信号SPによシミ子ビームが密
度変調されかつ補正された変調用信号Svによりビーム
のスクリーン上における走査速度が変調されることは、
あたかも、図の破線で示すような立上シ及び立下りが急
峻な映像信号sRにより電子ビームが密度変調されかつ
ビームのスクリーン上における走査速度は何ら変調され
ないときと等しくなり、スクリーン上での水平方向の発
光分布は図の線16で示すようになる。
これから明らかなように、鮮鋭度が一層改善されると\
もに、発光部分の巾かもとの映像信号Soの立上りの中
間点から立下りの中間点1での時間に対応するものとな
って、第3図に示した方法のように細くなってし筐うこ
とばない。
第4図の原理的構成のように各次の微分処理回路を設け
るときは構成が複雑になるが、実際上は例えば第7図の
例のように簡略化された構成にすることができる。
即ち、映像増幅器3を通じて取り出されたもとの映像信
号SO(第9図A)を微分回路17に供給して微分し、
その微分信号sA <同図B)を極性反転回路18を有
する同極性化回路19に供給して信号sAのうちの映像
信号Soの立下シ部に対応する部分を極性反転して同極
性化された信号SD(同図C)を得、合成器7において
、もとの映像信号Soに対してこの信号sDを合成する
このようにすると、合成器7よりは、白信号の幅が広く
された映像信号SQ(同図D)が得られる。
この映像信号SQを受像管8のカソードに供給する。
一方、もとの映像信号SO(第9図A)を微分回路9に
供給して微分信号SA(同図E)を得、この微分信号s
Aを極性反転回路20に供給して極性反転された微分信
号SAC同図F)を得、さらに微分信号SAを微分回路
21に供給して2次微分信号SG(同図G)を得、加算
器22において信号へ及びsGを加算してピークの時点
が信号」のそれより先行する信号SH(同図H)を得、
加算器23において信号SA及びsGを加算してピーク
の時点が信号sAのそれより後行する信号SI(同図■
)を得る。
そして、信号sHを3級アンプ24に供給して信号SQ
の立上り部において正の信号SJ(同図J)を得、信号
sIを3級アンプ25に供給して信号SQの立下り部に
おいて正の信号SK(同図K)を得、この信号sJ及び
SKを上述した走査速度変調用偏向手段14の互に対向
する静電偏向板に供給する。
従って2枚の偏向板間には信号sJと信号sKの差の信
号、即ち微分信号SAに対してピークの位置が映像信号
SQの低レベル側に移った信号SL(同図L)が供給さ
ね、上述のようにビームの走査速度が変調される。
なお、走査速度変調用偏向手段14は、第8図に示すよ
うに受像管8の電子銃の例えば集束電極を特殊に形成す
ることにより構成することもできる。
即ち、第8図は管8のネック部内の電子銃を示すもので
、カソード30、制御電極31.加速電極32、第1陽
極33、集束電極34及び第2陽極35が順次同じ軸心
上に配列されている。
そして、集速電極34を、1つの円筒体をその中間部に
おいて水平面と直交するも管軸と斜めに交わる平面によ
って切断したような形状を有するように分割された2個
の電極部34A及び34Bにて構成し、電極部34A及
び34Bにはそれぞれ零■ないし数kVの集束電圧を供
給すると\もに、これに重畳して両電極部34A及び3
4B間に上述の走査速度変調用信号SvないしsLを供
給する。
従って、集束電極34の位置で信号SvないしsLによ
って水平方向の電界が発生し、これによりe−ム36#
(水平方向に偏向含有でスクリーン上においてビーム3
6の走査速度が変調される。
また、水平偏向コイルを走査速度変調用偏向手段に兼用
させ、水平偏向信号に対して上述の走査速度変調用信号
を合成したものをこれに供給してもよい。
上述の本発明によれば、映像信号の波形を補正し、同時
に走査速度変調用信号の波形を工夫することにより、鮮
鋭度を一層改善しうると\もに、発光部分゛め巾が細く
なることのないようにすることができる。
なお、本発明はカラーテレビジョン受像機にも適用でき
るもので、この場合には輝度信号を上述の映像信号とし
て扱えばよい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の説明のための図、第4図は本
発明の原理的構成の系統図、第5図及び第6図はその説
明のための図、第7図は本発明の具体例の系統図、第8
図は走査速度変調用偏向手段の一例の断面図、第9図は
具体例の説明のための波形図である。 3は映像増幅器、4,5及び6は1次、2次及び3次の
微分処理回路、8は受像管、9は微分回路、10及び1
1は2次及び3次の微分処理回路、14は走査速度変調
用偏向手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 もとの映像信号が供給されこの映像信号の白信号の
    幅を広くするための波形整形回路と、該波形整形回路か
    らの映像出力信号を受像管に印加する回路と、上記波形
    整形回路からの映像出力信号の微分波形に対応する信号
    がそのピークの位置が上記映像出力信号の低レベル側に
    移るように補正された走査速度変調用の信号を得る回路
    とが設けられ、上記走査速度変調用の信号により、上記
    受像管のスクリーン上における電子ビームの走査速度が
    変調されるようになされたことを特徴とするテレビジョ
    ン受像機。
JP51144565A 1976-11-30 1976-11-30 テレビジヨン受像機 Expired JPS5851710B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51144565A JPS5851710B2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 テレビジヨン受像機
US05/854,398 US4170785A (en) 1976-11-30 1977-11-23 Video signal reproducing apparatus with electron beam scanning velocity modulation
GB49274/77A GB1565570A (en) 1976-11-30 1977-11-25 Video signal reproducing apparatus with electron beam scanning velocity modulation
CA291,863A CA1087302A (en) 1976-11-30 1977-11-28 Video signal reproducing apparatus with electron beam scanning velocity modulation
NL7713245A NL7713245A (nl) 1976-11-30 1977-11-30 Videosignaalweergeefapparaat, zoals een televi- sie-ontvanger.
FR7736193A FR2372557A1 (fr) 1976-11-30 1977-11-30 Appareil de reproduction de signaux d'image avec modulation de vitesse de balayage du faisceau d'electrons
DE2753406A DE2753406C2 (de) 1976-11-30 1977-11-30 Einrichtung zur Verbesserung der Fernsehbildschärfe durch Modulation der Abtastgeschwindigkeit des Elektronenstrahlenbündels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51144565A JPS5851710B2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5368511A JPS5368511A (en) 1978-06-19
JPS5851710B2 true JPS5851710B2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=15365182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51144565A Expired JPS5851710B2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 テレビジヨン受像機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4170785A (ja)
JP (1) JPS5851710B2 (ja)
CA (1) CA1087302A (ja)
DE (1) DE2753406C2 (ja)
FR (1) FR2372557A1 (ja)
GB (1) GB1565570A (ja)
NL (1) NL7713245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189210U (ja) * 1987-05-29 1988-12-05

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309725A (en) * 1979-10-23 1982-01-05 Rca Corporation Signal processor for beam-scan velocity modulation
JPS5668073A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Canon Inc Outline correcting device of video signal
JPS60223381A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Hitachi Ltd 走査速度変調回路
US4663653A (en) * 1985-11-22 1987-05-05 Rca Corporation Vertical detail enhancer
US5196941A (en) * 1990-08-02 1993-03-23 Rca Licensing Corporation Beam scan velocity modulation apparatus
US5093728A (en) * 1990-08-02 1992-03-03 Thomson Consumer Electronics, Inc. Beam scan velocity modulation apparatus
US5072300A (en) * 1990-08-02 1991-12-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Beam scan velocity modulation apparatus with disabling circuit
MY108262A (en) * 1990-08-20 1996-09-30 Rca Licensing Corp Signal adaptive beam scan velocity modulation.
DE69333238D1 (de) * 1992-11-17 2003-11-13 Koninkl Philips Electronics Nv Wiedergabeanordnung mit einer Korrekturschaltung und Korrekturschaltung zum Gebrauch in einer solchen Anordnung
DE69321438T2 (de) * 1992-11-17 1999-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv Anzeigevorrichtung mit Modulation der Abtastgeschwindigkeit
FR2711295A1 (fr) * 1993-10-13 1995-04-21 Philips Electronics Nv Appareil d'affichage d'images avec modulation de vitesse du spot.
JP3585990B2 (ja) * 1995-05-01 2004-11-10 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法
JP3557722B2 (ja) * 1995-06-14 2004-08-25 三菱電機株式会社 走査速度変調回路
US6493040B1 (en) * 1999-05-26 2002-12-10 Thomson Licensing S.A. Scan velocity modulation circuit with multi-mode operation
US6870331B2 (en) * 2000-05-31 2005-03-22 Sarnoff Corporation Space-saving cathode ray tube employing a non-self-converging deflection yoke
US20050030429A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Stmicroelectronics S.A. Correction of the scan speed of a display screen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227630A (en) * 1937-11-05 1941-01-07 Hygrade Sylvania Corp Television receiving system
US2678964A (en) * 1950-08-14 1954-05-18 Hazeltine Research Inc Modifying the transient response of image-reproducers
US3752916A (en) * 1971-09-30 1973-08-14 Ellanin Investments Method and apparatus for improving the horizontal sharpness of electronically scanned images
US3830958A (en) * 1972-03-23 1974-08-20 Sony Corp Image enhancement apparatus utilizing variable velocity scan
US3936872A (en) * 1973-12-21 1976-02-03 Sony Corporation Video signal reproducing device with electron beam scanning velocity modulation
US3980819A (en) * 1974-11-01 1976-09-14 Zenith Radio Corporation Edge enhancement for television images
US4080628A (en) * 1977-03-14 1978-03-21 Zenith Radio Corporation Expanded-signal image enhancement system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189210U (ja) * 1987-05-29 1988-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
NL7713245A (nl) 1978-06-01
FR2372557B1 (ja) 1984-09-14
DE2753406C2 (de) 1985-07-18
US4170785A (en) 1979-10-09
FR2372557A1 (fr) 1978-06-23
GB1565570A (en) 1980-04-23
JPS5368511A (en) 1978-06-19
DE2753406A1 (de) 1978-06-29
CA1087302A (en) 1980-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851710B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS5851709B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS581593B2 (ja) テレビジヨンガゾウ ノ センエイドカイゼンホウホウ
JPH07118780B2 (ja) 画質補償装置
US5656895A (en) Display apparatus
JPS6048946B2 (ja) テレビジヨン受像機
CA2072191C (en) Display apparatus
JPS597261B2 (ja) テレビジヨンガゾウノ センエイドカイゼンカイロ
JPS6048947B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS5951796B2 (ja) 走査速度変調回路
JPS62279783A (ja) 輪郭補正装置
JPS6053509B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS6053510B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS63123275A (ja) 映像の輪郭補正装置
JP3633115B2 (ja) 偏向装置
JPS6053950B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2591779B2 (ja) Crtの画質補正回路
JPS63164764A (ja) 画質補償装置
JPS61210769A (ja) 映像再生装置
JP2004531182A (ja) ダイナミックフォーカシング回路、画像表示装置、及びダイナミックフォーカシング電圧を発生する方法
JPS6041912B2 (ja) 鮮鋭度改善回路
JPH07201292A (ja) Crtディスプレイの鮮鋭度改善回路
EP1496686A1 (en) Video display apparatus
JP2822694B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2003116019A (ja) 速度変調装置