JPS5851338A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS5851338A
JPS5851338A JP56149955A JP14995581A JPS5851338A JP S5851338 A JPS5851338 A JP S5851338A JP 56149955 A JP56149955 A JP 56149955A JP 14995581 A JP14995581 A JP 14995581A JP S5851338 A JPS5851338 A JP S5851338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
information
line
buffer area
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56149955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224827B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakayama
毅 中山
Kunio Tabata
田端 邦男
Tatsuo Kimura
辰雄 木村
Naohiro Masunaga
増永 直大
Koyo Nakagawa
幸洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56149955A priority Critical patent/JPS5851338A/ja
Publication of JPS5851338A publication Critical patent/JPS5851338A/ja
Publication of JPS6224827B2 publication Critical patent/JPS6224827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理システムにおける通11制御装置の機
能改良に関する。近年情報処理システムの発達に伴り機
能の多様化と複雑化が進んでいる。
多積に及ぶ入出力および端末機器が開発されると共に、
従来の英数字あるいは仮名から日本語による処理の普及
に伴い漢字を含む多様のパターンを印字または表示処理
を行うようになっている。
これ等のパターン情報を入出力する機器としてはディス
プレイ、プリンタが上げられるが従来パターン情報を入
出力するためには、コード情報で編集されている情報を
CPUまたは端末装置に備えた記憶装置から英数字、仮
名文字、漢字および記号等(以下文字と省略)のコード
情報に対応するパターン情報を読出し通信制御装置等よ
シ他の端末装置へ送出している。
このコード情報よりパターン情報への変換fcPUまた
は端末装置で行うためには変換に伴う制御およびパター
ン情報の記憶のために、CPUまたは端末装置自身の負
荷の増大、記憶容量の増加を生じ、コスト的にも情報処
理システムの能力的にも悪影響を及ぼす欠点を有してい
た。
本発明社この欠点を除去するための手段を提供しようと
するものである。そのため、本発明はCPUの命令に従
いその情報を送受信する複数の回線を備え九通信制御装
置において、CPUの使用するコード情報に対応する文
字パターン情報を記憶する手段を備えると共に、送信情
報の1ページ量をコード情報として一時記憶する手段と
して該回線に対応した複数のページバッファ領域と、そ
のぺ一判 ジバッファ領域に対応してコード情報を1行毎にパター
ン情報に変換し一時記憶する手段としてパターンバッフ
ァ領域を備えてなり、ページバック?」 ア領埴のコード情報をIJ毎Kt&出しパターン情報に
変換してパターンバッファ領域に一時記憶し九内容を回
線により送信することを特徴とするものである。
本発明の実施によってCPUおよび端末装置における大
巾な負荷の軽減、情報処理システム内における情報流通
能力の向上、記憶容量の減少による経済的な情報処理シ
ステムの構成が実現出来る効果が得られる。
以下図面に従い本発明の一実施例について具体第1図(
a)(b)は本発明における通信制御装置10のブロッ
ク図である。第1図(a)(b)において50は中央制
御装置(CPU)111は制御部、12はインタフェー
ス制御回路、13は記憶回路、14は回線接続回路であ
り、記憶回路13は制御プログラム領域13 JL、/
<ターンバッファ領域−13b、ベージバッファ領域1
3C1文字発生バッファ領埴13dより構成される。ま
た制御プログラム領域131は中に回線接続制御プログ
ラム領域13am、パターン制御プログラム領域13a
b等の領域を備える。一方間線接続回路14は複数の回
線接続アダプタ14a。
b・・・nより構成される。
制御部11は記憶回路13の制御プログラム領域13−
に記憶している制御プログラムを実行することにより送
信情報についてコード情報よりパターン情報への変換制
御および回線接続制御等を行う。
回線接続アダプタ14a〜nは端末用アダプタで回線か
ら受信した直列情報を並列に変換して制御部11に送出
し、制御部11からの並列送信情報を直列に変換して回
路へ送出するO 第2図に本発明の一実施例による通信制御装置における
送信情報の流れ図を示すO制御部11はCPU50から
送出されるコード情報をインタフェース制御回路12を
通じて受信する。制御部11はCPU50よシのコード
情報中よシ誉込命令を検出してページバッファ領域13
Cに書込みを開始し、命令により指定された所要バイト
数のコード情報を記憶したとき終了する0ベージノ(ツ
ファ領域13Cは回線に対応して、例えば1ペ一ジ当如
2バイト×64列×64行=8KB(キロノ(イト)を
8ペ一ジ分計64KBの記憶容量を持つO第3図にCP
U50よ)送出されるコード情報の形式を示す。 8 
BA (Set Buffer Address)は3
バイトからなるページバッファ領域13Cのアドレスを
列および行で表わす命令であ’)、Xoは列、yOは行
をバイトで表わすQSBAがないときは前のコード情報
中アドレスに後続して記憶するO SBAに続くコード
情報はXoFeで表示されたベージノくッファ領域13
のアドレスから記憶されていく。
コード情報の途中でSBAが検出されるとその指定のア
ドレスからコード情報を記憶していくoANはlバイ構
成の英数字および記号等を表わす命令であfiANコー
ド以降すべてANコードとなる。
またKNJは漢字コードを茨わす命令であり、KNJコ
ード以降すべてKNJコードとなる。何れも指定しない
ときは前と同じ¥体を続けて表わすことになる。II込
み曾令で指定されたコード情報がすべてページバッファ
領域13Cに記憶された時、fi+11御11(11は
パターン制御プログラム領域13abのプログラムに従
いページバッファ領M13Cにおける指定アドレスのt
ft報を先頭の一行目から列方向にコード情報を取出し
、文字発生バッファ領域13dから該コード情報に該当
するパターン情報を取出して、パターンバッファ領域1
3bの指定された領域例えば#0のA領域にページバッ
ファ領列 域13cの一行分を一時記憶する0パターンバツフア領
域13bは1回−当JA、B領域の2つを用意し、第4
図にパターンバッファ領域13bに一時記憶されたパタ
ーンを示す。第4図は例えば#OのA領域512ビット
×16ビツト=IKBであり、英文字のAおよび漢字の
光が記憶されている状態を示す。従ってパターンバッフ
yfJ竣13bはページバッファ値域に対応して合計I
KBx2x8=16KBの記憶容量を持つ。パターンバ
ッファ領域13bのJ −ン変換処理を行いパターンバッファ領域13bの#0
−R領域に一時記憶するO B領域へのパターン情報記
憶が終ると制御部11はパターン制御プログラム領域1
3&bのプログラムにより回線接続アダプタ14a−n
の内より例えば指定のアダプタ14Cに対して起動を行
う。アダプタ14aは変復調。
回線等の初期化、端末装置との接続制御が完了するとア
ダプタ14cは終了の割込みを制御部11に通知する。
次に制御部1】け回線接続制御プログラム領域13a轟
のプログラムに従い、先に一時記憶したパターンバッフ
ァ領域13bの#0−a領域からパターン情報を12イ
ン0りずつアダプタ14Cへ転送する。アダプタ14c
 は回線速匿に対応してlラインずつパターン情報を回
線に送出し、ハp −:/ バッファ領域13bの#0
−A領域のパターン情報送出が完了すると、続いて#0
−B’i域のパターン情報について送信処理を行う。制
御部11はパターンバッファ領域13bの#o−A@M
が空になったとき、パターン制御プログラム領域13m
bに従い、ページバッファ領域13cの指定アドレスよ
り次の行に一時記憶されたコード情報を取り出し前述の
通り文字発生バッファ領域13dから該当するパターン
マ、′f報に変換して、空になったパターンバッファ領
域13bの#0−A領域に一時記憶して再びアダプタ1
4cにより回線に送出していく。
第5図は4発明の一実施例における記憶回路に記憶され
ているfull +lプログラム、各データバッファの
割当てを示す図である。
(1)回υ)tllJ#招(LCW)は2KBから構成
される。
1回線当り128バイトを割当てている。
(2)制御プログラム領域13aは46KBである。こ
の中にパターン処理を叶能とするパターン制卸ρルム グ・グラb必されている。
(3)パターンバッファ領域1aba、1回線当り2K
Bを必要とする。これを8回線分用意しである。
(4)ページバッファ領域13cは、1回線当り2KB
を必要とする。これを8回線分用意しである。
(5)文字発生バッファ領#13dはコード情報に各領
域における先頭アドレスを、X’03FFFF’は末尾
アドレスを示す。
第6図は第5図におけるパターンバッファ領域13bの
構成を示す。
パターンバッファ領域13bはページバッファ領クリ 域13cの1行分に当るパターン情報を格納する。
パターンバッファ領域13bは64列の16ラインから
構成される。記憶領域F!1024バイトを必要とする
0回線には1ライン嚇位で転送する0第7図は第5図に
おけるページバッファ値域13Cの構成を示す。ページ
バッファ値域13 cは1行が64列からなっている0
最大64行までのコード情報が格納出来る。CPU50
から転送されて来るコード情報を表わすO例えば漢字コ
ード(2)(イト)ではFパイ)K左側のコードと右側
のコードの識別を付与する。また、英数字および記号等
の場合はFバイトに″O”を格納する01つのページバ
ッファは8092バイトからなり、8−ページノ(ツフ
ァでページバッファ領域13c64KBを構成するO 第8図は第5図におけるページノ(ツファ領域13Cの
アドレス嗟開状況を示す。ページノ(ツファの最初はX
’010000’から始まり、第8番mx’oIEoo
o’から始まる。
第9図に第5図における](ターンノ(ツ7ア領穢13
bのアドレス展開状況を示す 、4ターンノ(ツファの
最初はX’00COOO’から、第8番目はx’ 00
F800 ’から始まる。
第10図はパターンバッファ領域13bA、Bおよびペ
ージバッファ領域13cにおける記憶分割塔位領域の先
頭アドレスを示す0 第11図はパターン情報処理を実行する回線の回線制御
語(LCW)を示す。LCWは128バイト(x’oo
’〜/7F/)から榊成される。本図では#2回線(第
3番目)のLCWを示す。次に各バイトの定義について
説明する。
(1)  MODEバイト (x’oo’)回線の属性
を示す。詳細は第12図に示す。
本通信制御装[10の初期化(iPM)の時、CPU5
0から制御プログラム、初期化情報等のローデングが完
了し、通信制御装置10の制御が該プログラムの制御下
で動作開始する時に、各回線のMODEバイトを参照す
るQIMビット(第12図のビット0)が@1#ならば
、ページバッフア領域13cおよびパターンバッファ領
域13bの先頭アドレスを該LcWのそれぞれのアドレ
スに格納する。これは収容回線数が例えば16に対して
、ページバッファ領域13cおよびパターンバッファ領
域の容置が8回線しかない九め絞込みを行う。
(2)  CMDバイト(X’01’)CPU50から
の指令情報のコマンドが格納されている。
(3)  STSバイト (X’02’)本装置10に
おいて、該コマンドを実行した結果の内容を通知するバ
イトである。
(4)  8NS O,1(X’03’、  ’04’
)巴 STSバイトで通知した内容を補足するヤンスバイトで
ある。
(5)  PBAO〜2  (X’05〜07′)ペー
ジバッファに記憶すべき情報のページバッファ領域13
cにおける先頭アドレスを格納する領域である。
第10図で示すアドレスのいずれかがセットされる。
(6)  PCN (X’08’) ページバッファの列アドレスを示す。
第3図のSBAオーダのxθ〜が格納される。
これとRPNが示す座標に、CPU50からのコード情
報を格納する。格納後は+1歩進する。
(7)  PRN (X’09’) ページバッファの行アドレスを示す0 第3図のSBAオーダのyO〜が格納される0PRNと
PCNが示す座標に、CPU50からのコード情報を格
納する。PCNが63を越えるとPRNを歩進する。
(8)  IAAO〜2 (X’OA’〜/ OC/ 
)パターンバッファAに記1#すべき情報のパターンバ
ッファ領域13bにおける先頭アドレスを格納する領域
である。
(9)  IABO〜2 (X’OD’〜10F/)パ
ターンバッファBの先頭アドレスを格納する領域である
制御プログラムは、本装置10の初期化が完了した時点
で、MODEバイトのIMビットが1”ならば該LCW
のPBA、IAAおよびIABの領域に各々の先頭アド
レスを作成して格納する。
(10) IFA (X’IO’) パターンバッファA領域にパターン情報が格納されてい
ることを示すバイトである。本実施例ではall (X
’FF’)の時が格納されている。
Ql) IFB (X’ll’) パターンバッファB領埴にパターン情報が格納されてい
ることを示すバイトである。本実施例でtfall 1
 (X’FF’)の時が格納されている。
パターン制御プログラム13mbが七ッ卜する。
(12) I LN (X’12’) パターンバッファ領域13bのライン番号を示す。
文字発生バッファ領域13dから収出したパターン情報
をバイト拳位で、ICNが示す列アドレスに格納する。
1バイト格納する毎にILNを歩進する。
16バイト格納すると列アドレス(ICN)を歩進し、
次の列にイメージ情報を格納する。
(13) I CN (X’13’) パターンバッファ領域13bの列アドレスを示す。
パターンバッファの先頭列からパターン情報(16バイ
ト)を格納して行く0 パターンバッファが一杯になると該パターンバッファの
IFA又はIFBKalllをj己う〇(14) LF
G (X’14’) 用布、回線へ送出中のパターンバッファ領域tabのア
ドレスを示す。
回線接続制御プログラムがパターンバッファA、  B
のいずれからパターン情報を回線へ送出しているかを示
す0 LPGがall O(X’00’) =パターンバッフ
ァALFGがall 1  (X’P’F’) =パタ
ーンバッファB(15) BNO(X’16’) 回線接続制御プログラムが該パターンバッファからパイ
11位で回線接続回路14に送出時に使用する。
LNOが示すツイン番号のパターン情報をバイト単位で
回線接続回路14に送出する。
(16) LNO(X’17’) 回線接続制御プロゲラ人が該パターンバッファから送出
するパターン情報のライン番号を示す。
】ラインのパターン情報を送出する毎に歩進する。
16ライン送出完了すると核パターンバッファのIFA
/IFBバイトのいずれかをクリヤする。
同時に次に送出するパターンバッファの選択を行ない、
LPGバイトに該バッフ7を記す。
第12図はMODEバイトの詳細を示す。
木製[10に接続される回線の趨性を示す。
本装置lOが初期化される時に、CPU50がらローデ
ィングされる。
第12図におけるIMはパターン情報処理端末?cRt
 P Cif D DX ハケy ) 交m、  c 
St′iD DX 回線交換、SWは公衆回線、LEは
特定回線、 FDは全二電回線、HDは半二重回線を示
す。
このようにCPU50よりコード情報によって送出され
る情報を通信制御装置1oによってパターン情報に変換
し、回線を通じて端末装置へ送出すれば従来コード+t
t報よりパターン情報への変換をCPUtfcは端末装
置で行うのに比較してCPUおよび端末装置における大
巾な負荷の幅減が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b3は不発明の−実り例における通(g
制御装置のブロック図、M2凶燻本発明の一実凡例にお
ける送信情報の流れ図、第3図は不兄明の一*施例にお
けるコード情報の形式金ホす凶、第4図はパターンバッ
ファに記憶されJtパターンを示す図、第5図は記憶回
路における谷狐城の副自て図ejgb図はパターンバッ
ファ領域の構成図、第7図はページバッファ領域の構成
図、第8図はべ一ジパッンア領域におけるアドレス展−
図、第9図はパターンバッファ領域におけるアドレス展
開図、第10図はパターンバッファ領域およびべ一ジバ
y7ア験城における分割単位−城図、鳥l1図は回ia
mam’を示す図T、6る。412図はMODgバイト
の構成を示−1図である。 10Fi壇ml!!11岬装置、11は制御部、13は
に億igl路、x41i回腺接続回路および5oは中米
制御装置で多4゜ 代1人−$P′士  松 岡 xVJA町゛!コ) 1
 日 (α) lθ 案 2 回 秦 ろ 図 第 7 図 一−3シ1ノ 第 8園       寮q図 第 40 2 早 11  図 第 12 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央制御装置(CPU)の命令に従いその情報を送受す
    る複数の回線を備えた通信制御装置において、CPUの
    使用するコード情報に対応する文字パターン情報を記憶
    する手段を備えると共に、送信情報の1ページ量をコー
    ド情報として一時記憶する手段として該回線に対応した
    複数のページバッファ領域と、そのページバッファ領域
    に対応してil コード情報を14毎にパターン情報に変換し一時記憶す
    る手段としてパターンバッファ領域を備え矧 てなり、ページバッファ領域のコード情報をIW毎に読
    出しパターン情報に変換してパターンバッファ領域に一
    時記憶し九内答を回線により送信することを特徴とする
    通信制御装置。
JP56149955A 1981-09-22 1981-09-22 通信制御装置 Granted JPS5851338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149955A JPS5851338A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149955A JPS5851338A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851338A true JPS5851338A (ja) 1983-03-26
JPS6224827B2 JPS6224827B2 (ja) 1987-05-30

Family

ID=15486244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149955A Granted JPS5851338A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851338A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186650A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 東陶機器株式会社 サウナ風呂
JPH0411709Y2 (ja) * 1987-05-27 1992-03-24
BR112014029007B1 (pt) 2012-05-29 2020-10-27 Jfe Steel Corporation método de expansão de tubo para fabricar tubo de metal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325730A (en) * 1976-08-24 1978-03-09 Fuji Heavy Ind Ltd Dash pot means for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325730A (en) * 1976-08-24 1978-03-09 Fuji Heavy Ind Ltd Dash pot means for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224827B2 (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537482B2 (ja) ドキュメントプロセッシング装置
US4959769A (en) Structures and methods for representing and processing documents
EP0136710A2 (en) Data structure in a document processing system
GB2217155A (en) Graphic display system
JPS5851338A (ja) 通信制御装置
JPS58205187A (ja) メモリ装置
EP4102372A1 (en) Artificial intelligence chip and data operation method
JPS61296863A (ja) 画像デ−タ変換装置
JPH05225012A (ja) データ列変換復元方法
JP2687679B2 (ja) プログラム開発装置
JPS61131954A (ja) 文書デ−タ転送方式
JPH0754544B2 (ja) イメ−ジメモリのアクセス回路
JPS63200264A (ja) ネツトワ−クシステム
KR100482316B1 (ko) 운영체제상에서의콘솔서버방법및장치
JPH0786680B2 (ja) カラー電子製版システム
JPS6375788A (ja) ドツトパタ−ン格納方式
JPS5962890A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPS58146931A (ja) デイスプレイ装置
JPS5933541A (ja) 通信制御装置
JPS6046588A (ja) 分散登録文字使用頻度判別方式
JPH02302877A (ja) Cad装置間のデータ変換方法および装置
JPH06106811A (ja) 電子フォーム印刷方式およびプリンタ装置
JPS6183585A (ja) 表示装置
JPS62108640A (ja) 回線アダプタ装置
JPS6032090A (ja) Crt表示端末装置