JPS5851021A - 放電加工機における後退制御方式 - Google Patents

放電加工機における後退制御方式

Info

Publication number
JPS5851021A
JPS5851021A JP13477581A JP13477581A JPS5851021A JP S5851021 A JPS5851021 A JP S5851021A JP 13477581 A JP13477581 A JP 13477581A JP 13477581 A JP13477581 A JP 13477581A JP S5851021 A JPS5851021 A JP S5851021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
point
electric discharge
workpiece
fixed point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13477581A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Matsui
光夫 松井
Mitsuo Kinoshita
木下 三男
Teruyuki Matsumura
松村 輝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP13477581A priority Critical patent/JPS5851021A/ja
Priority to DE8282902549T priority patent/DE3279201D1/de
Priority to EP82902549A priority patent/EP0090049B1/en
Priority to PCT/JP1982/000344 priority patent/WO1983000649A1/ja
Publication of JPS5851021A publication Critical patent/JPS5851021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/18Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for maintaining or controlling the desired spacing between electrode and workpiece

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電加工機における後退制御方式に係り、特に
所定形状を有する電極をワークに接近した状態で切込方
向に移動させると共に、該電極とり−り間で放電を生じ
させ該j−りに放電加工を−す放電加工機に適用して好
適i放電加工機制御方式に関する。
放電加工機I/c#iワイヤ電極を指令通路に沿ってワ
ークに対し相対的に移動させて放電加工を行なうワイヤ
カット放電加工機と、所定形状の電極をワークに接近し
た状態で切込方向に移動させると共に該電極とワーク間
で放電を生じさせて電極と同形の加工を施す放電加工機
がある。
第1図は上記徒者の放電加工機の概略説明図である。ポ
ンチとなる電極EPはスピンドルSPにより支持される
と共に1図示しないサーボモータにより矢印方向に加工
送りが与えられる。又、ダイとなる被加工体(ワーク)
WKと電極EP関には電源PSから通電が行われる。従
って、ワークWKと電極BP間に微小間隙を形成しなが
ら、該電極を加工送りすればワークWilt電極BPと
1す形に加工される。そして、ワークWKKFi加工パ
ルス、エネルギー等の制fldKよって容易に目的寸法
の拡大加工ができ、必要に応じて電極EPt偏心運動さ
せながら加工すれば任意の寸法の拡大加工ができる。
ところで、かよる放電加工機Kiいては電極EPがワー
クWKK接触して短絡信号が発生したら即座に電極を後
退させ、これにより極間状態を良くシ、再び加工を続行
させる必要がある。
さて、後退制御方式としては短絡信号の発生によりこれ
まで加工してきた通路(縦加工通路)に沿って電極を逆
に戻る方法が一般的である。しかし、か−る後退制御方
法であると第2図((転)或すは(ロ)に示すように丸
棒状或いは角状の電極BPを円弧或いは矩形通路に沿っ
て移動1させてワークWKに円形式は矩形状の放電加工
を施し【いる場合には、短絡発生後いくら電極を後退し
ても電極とワークとが常に密着しているため短絡状態が
解除されにくい欠点がある。
従って1本発f14は短絡信号が発生した場合、縦加工
通路とは無関係に予め指定された固定点に向けて直線的
に電極を移動させ、短絡状態をすみやかに解除し、加工
時間の短縮、安定な加工を続行できる後退制御方式t−
提供することを第1の目的とする。
又1本発明は縦加工通路に沿りて後退することができる
と共に、予め定められた固定点へ向け【後退することも
でき、これ、らを適宜切換えること忙より加工条件、加
工方法に応じた最適の後退!できる後退制御方式を提供
することを第2の目的とする。
以下、本発明の実施例を図面に従りて詳mK説明する。
第5図は本発明に係る後退制御の概略を説明する説明図
である。
第5図(a)、(b)の円形、或いは矩形状加工におい
て、A点を予め定められた後退終了点(固定点)。
8点を加工開始点、P点t−短絡信号発生点と、する。
今、8点より円弧通路人RC又は矩、形状通路RTPに
沿り【電極EPを移動してワークWKK放電加工を施し
て込る造中において、P点で短絡信号が発生すると、電
極EPは以後固定点大に向けて直線的に短絡が解除され
る迄後退移動する。そして後退制御により短絡が解除す
れば短絡信号88が落ち或いは前進信号が上がり、これ
Kよ)電極Pは後退を停止し、以後短絡位曾であるP点
へ向けABCあるいは矩形状通路RTPに沿って移動し
て指令通妙の放電加工が行われる。尚、固定点の位置座
標社、G機能命令(073)−指令□された時点の現在
位置であるがG73以降KX、Y、Z座標値を挿入して
おき、該座標値を固定点の座標とすることもできる。又
1.放電加工機では縦加工通路を逆にたとって後退制御
する必要もある。かよる場合には、G機能命令(G72
)を指令するこに沿りたミー制゛御を行な′うようにす
る。即ち、Gり11定点への後退制御が行われる。そし
て、これらG72.073はモーダルとし、即ち一方が
指令されへば他方が指令される迄該一方のモードによる
後退制御が行われるものとする。
@4図社本発明に係る後退制御方式を実現するプ四ツク
図、第5図は同説I14図である。
図中、TPtiNCテープで多数の数値制御データ(N
Cデータ)から成るNC:20グラムが穿孔されている
。TRDはテープリーグ、ICTは入力制御回路であり
テープリーグTRDを制御してNCテープTPからNC
データを順次読取りて後段の解読回路に入力する。D、
ECは解読回路であり、絖取りたNCデータをデコード
し、該NCデータカ位置指令(Xe e Ye e Z
e ) a G機能命令等であれば次段の演算及び制御
エニツ)K出力し。
M、8.T機能命令であれば強電回路を介して機械@に
出力する。0PCNは演算及び制御ユニットであり処理
部CPU、制御プログラムメモリCPM等を有している
。そして、たとえば直線補間状態でアブソリエートの位
置指令Xe″e Ye @ Ze が入力され工ば、該
演算及び制御ユニツ) 0PCNはXe−Xa−mXe
  Ye−Ya−+ΔY、 Ze−Za−+ΔZ   
 (1)(但し%Xas Yap Zaは各軸の現在位
置である)の演算を実行してインクリメでタル値Δ兄Δ
Y、Δ2を求め、該インクリメンタル値を次段のパルス
分配器に出力すると共に、パルス分配器から分配パルス
Xp、 Yp 、 Zpが発生する毎に次式%式%(2
) (3) の演算を行なって残移動量Xm、 Ym、 Zm及び現
在位置(Xas Ya、Za )を東新する。M、(3
)式において符号は移動方向く依存し、正方向に移動し
ていればプラス、負方向に移動していればマイナスとな
る。
又、演算及び制御エニツ)OPCNはG機能命令が入力
され工ば咳G機能命令に応じた処理を行なうようになつ
ている。即ち、直線補間を示すG機能命令GO1が入力
されへぼ、以後円弧補間命令G02、GD5が入力され
る迄(11,(2)、 (3)式の演算処理を行ない、
GD3(時計方向の円弧補間命令)或いはGD5(反時
計方向の円弧補間命令)が指令され〜ば、以後円弧補間
処理を行なう、そして。
これらの処理の制御は制御プログラムにより管理され、
実際の演算処理は処理部CPUKよシ行われる。更に、
tx算及び制御具エッ)OPCNは後退制御処理も行な
う。即ち、電極がワークに接触すると短絡信号が発生す
るが、この短絡信号が発生すると所定の制御プログラム
め制御下で後述の後退制御処理が行われる。PDC#i
同時s軸同時細軸パルス分配器、DMMは現在位置Xs
b Yis Za並びにインクリメンタル値Δ兄ΔY、
Δz、残移動量XxrbYm、 Zmなどを記憶するデ
ータメモリ%8MMは退避メモリであり、短絡信号が発
生すると演算及び制御二二ツ)OPCNの制御によりデ
ータメモリDMMの内容が一時的忙退避され、後退制御
処理彼にその記憶内容はデータメモIJDMMK回復せ
しめられる。PPMは固定点記憶メモリであり。
G7・3が指令された時の現在位置X、ae Yls 
Zaが固定点の位置座標Xf、 Yf、 Zfとして記
憶され、後退制御処理極は該固定点に向けて直線的に後
退す4尚、前述の如く固定点の位筐座憾をG73以降に
指令して、固定点記憶メモリPPMK記憶するようKし
てもよい、FWCI/i機械とNC装置間−でのデータ
授受を司どる強電回路であり、該・回路を介して短絡信
号S・Sが機械側からNC装置に入力される−0 次に、第4図の動作を説明する。    ・パ通常、入
力制御回路ICTはテープリーダTRD管制御し、NC
テープより1ブロツクづつNCデータを読取り、該NC
データを演算及び制御回路0PCNK入力し、該0PC
Nをして数値制御処理を実行させ、ワークに所望の放電
加工を施している。
即ち、NCテープから読取った指令がアブソリエートの
位置指令(Xe、 Ye+ Ze)であれば、解読回路
D E CIIi′該・位置指令を演算及び制御ユニツ
) OF(ト)K入力する。演算及び制御ユニットは(
Xe、 Yee Ze)が入力され〜ば(Golにより
直線補間状態であるとする)%(1)式の演算・全行な
ってインクリメンタル値Δ兄ΔY、Δ2を求め、これを
パルス分配器PDCK入力すると共和、データメモリD
MM K記憶し、且つ残移動量記憶領域にΔ兄ΔY、Δ
2を残移動量Xm、 Ynn、 Zmとしてセットする
(Xm = AX。
Ym = ΔY* Zm = ΔZ)。
パルス分配器PDCはインクリメンタル値ΔんΔY。
Δ2が与えられ\ば直ちにパルス分配演算を実行する。
このパルス分配演算により分配バ・ルスXp、 yp、
 Zpが分配さ−れ工ばこれらは図示しないサーボユニ
ットに′与えられ各軸のDCモータを駆動し、電極をし
てプログラム通路上を移動せしめる。これと同時に各分
配パルスxp、 Ype Zpは演算及び制御二二ッ)
OPCNK入力される。演算及び制御ユニット0PCN
は(2)式及び(3)式の演算を実行し、現在位置(X
a、 Yaa Za)記憶領域並びに残移動量(Xwb
 Ym、 Zm )記憶領域の内容−を更新する。そし
て、 Xm = O# Ym= 0 、 Zm = Q
になればパルス分配器PDCにパルス分配停止信号PD
Iを出力し、又次のNCデータ銃取り信号RATを発生
し入力制御回路ICTをして次のブロックのNCデータ
を読取らす。
又、NCテープTPから読出された加工データがM、 
8. T機能命令であれば、入力制御回路ICTはこれ
を強電回路PWCを介して機械11に出力し1機械側か
らこのM、8.T@能命令に基づく機械動作を完了した
という信号が上がれば次の加工データを読出す。
更に%NCテープTPから、p@能命令が読出されへば
入力制御回路ICTはこれを演算及び制御ユニット0P
CNK入力し、演算及び制御ユニット0PCNは該0@
能に応じた処理を行なう、今、後退制御に際して電極を
固定点へ向けて直線的に移動させるG機能命令G73が
指令されると、演算及び制御ユニツ)OPCNは図示し
ない記憶領域に該G機能命令を記憶すると共和、即ち所
定の記憶領域に@1″を立てると共に、現在位置(Xa
、 Ya、 Za )を固定点大(第5図)の座標(X
f、 Yf、 Zf )  として固定点記憶メモIJ
PPMK記憶する。
さて、G75が指令されて後1通路指令に基いて電極を
指令通路に沿つて移動させて、加工を行っているとき、
即ち第5図P点において該電極がワークに接触すると短
絡信号SSが強電回路PWCを介して演算及び制御ユニ
ツ)OPCNK入力される。
演算及び制御エニツ)OPCNti短絡信号SSが上が
ると、直ちにパルス分配器PDCKパルス分配停止信号
PDIを出力すると共和、データメモリDMMの内容を
、即ち現在位置(Xa、 Yae Za )aインクリ
メンタル値(ΔX、 ΔY* ΔZ )  残移動量(
Xm、 Ym、 Zm)等を退避メモ98MMK退避す
る。ついで、固定点大と現在位[(短絡位t)P迄のイ
ンクリメンタル値Δy、ΔンΔ2′を次式 %式% により木め、該インクリメンタル値ΔX−ΔYΔiをパ
ルス分配器PDCK入力し、パルス分配演算を開始する
。これにより、電極は固定点AK向けて直線的に移動(
後退)しはじめ、#i絡が解除される迄或いは前進信号
が発生する迄後退する。そして、ポイン) R(Ii!
5加)において知絡信号が解除したとき(短Im信号8
8が落ち九とき)、パルス分配停止信号PDIを発生し
てパルス分配を停止する。向、この時データメモリDM
Mの現在位置はR点の座標値に等しく Xa’、 Y≦
5z=tcなっている。
ついで、演算及び制御ユニット0PCNはXa−X:→
Δx7Ya−Yj−*a′!′−Za−Za−+az“
の演算を行なって、接触位&CP点)迄のインクリメン
タル値を求め、これをパルス分配器PDCK入力すると
共に、該インクリメンタル値ΔにΔlΔZ″を残移動量
Xm(=ΔX’)e  Ym(=ΔY’)+  Zm(
=Δz)として記憶する。パルス分配器PDCはインク
リメンタル値ΔX’sΔYΔZ” K基いてパルス分配
演算を行ない分配パルスXp= Yp、 Zp k図示
しないサーボユニットに入力して各軸のDCモータを駆
動し、1!極をして短絡点Pへ向けて移動させる。これ
と同時に各分配パルスxp、yp、zp  Ifi演算
及び制御ユニツ)OPCNK入力される。演算及び制御
” ニラ) OP CN tit 分配ハlk スXp
+ Yp+ zp 2>’ 入7F サれる毎に(2)
及び(31式の演算を行ない、現在位置及び残移動量を
更新する。そして、 Xm=(LYm=OeZm=OK
なったとき、換言すれば電極が短絡点Pに到達したとき
パルス分配停止信号PDI を発生し、パルス分配演算
を停止する。そして、最後に退避メモリ8MMに退避し
た現在位@ (Xa、 Yae Za)。
インクリメンタル1(ΔX、ΔY、Δz)、残移動量X
maYme Am等をデータメモリl)MMに回復し、
インクリメンタル値(ΔX、ΔY、ΔZ)をパルス分配
器PDCに入力し、以後再び指令通路に沿って電極を移
動させ放電加工を再開する。
尚、G72が指令されている場合には短絡信号8Sが発
生したとき既加工通路に沿りて公知の後退制御が行表わ
れる。即ち、制御グログ−)7411m足点へ向けて後
退する処理プ党グラム及び既加工通路に沿って後退する
処理プログラムを含んでおり、G72とG73のどちら
が指令されているかによって適宜切換え制御している。
以上、本発明によれば短絡信号が発生した場合。
既加工通路とは無関係に予め指定された固定点に向けて
直線的に電極を移動させたから、短絡状態をすみやかに
解除でき、又加工時間を短縮でき。
安定な放電加工を続行することができる。
又、本発明によれば既加工通路に沿った後退並びに予め
定められた固定点へ向けての後退の一方を適宜切換えて
行なうことができ加工条件、加工方法に応じた最適の加
工ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は放電加工機の概略説明図、第2図#i従来方式
の欠点を説明する説明図1m3図は本発明に係る後退制
御方式説明図、第4図は本発明を実損するブロック図、
第5図は本・発明の詳細な説明図である。 EP・・・電極、WK・・・ワーク、TP・・・NCテ
ープ、。 0PCN・・・演算及び制御ユニツ)、DMM・・・デ
ータメモリ、8MM・・・退避メモリ、FPM・・・固
定点記憶メモ+7.PDC・・・パルス分配器特許出願
人 富士通ファナック株式会社代理人 弁理士  辻 
      實外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11電極をワークに対し相対的に移−さ′i′″て該
    ワークに放電加工を施すと共に1電極とワークの、′・
    4−1 接触を示す短絡信号の発生により電極を該接触が解除さ
    れる方向に移動させる放電加工機における、′■′ 後退制御方式において、予め電極が後退する固定゛固定
    点に向けて後退させることを%′黴とす□る放電−、′
    11゜ 加工機における後退制御方式。 (2)前記固定点の座標を特定のG機能命令が指、′ 令されたときの現在位参座標とすることを特徴とする特
    許請求の範囲第(11項記載の放電加工機における後退
    制御方式。 (3)前記固定点の座標を特定のa@能命令に続用い て指令することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の放電加工機1おける後退制御方式。 (4)電極をワ″−りに対し相対的に移動さ誓て腋ワー
    クに放電加工′を施すと共K、電極とワークの接触を示
    す短絡信号の発生九より電極を該接触が解除される方向
    に移動させる放電加工機における後□退゛制御方式にお
    いて、予め電極が後退する固定点管定めておき、短絡信
    号の発生によ抄電極を該固定点に向けて後退させる後退
    モードと、短絡信号の発生により電極を既加工通路に沿
    って後退させる後退モードを定めておき、これら後退モ
    ード管適宜切換えて、電極を後退させることを特徴とす
    る放電加工機における後退制御方式。 (5)゛ 前記後退モードfG機能命令で切換えると共
    に、該G機能命令をモーダルとすることを特徴とする特
    jFF請求の範囲第(4)項記載の放電加工機における
    後退制御方式。
JP13477581A 1981-08-27 1981-08-27 放電加工機における後退制御方式 Pending JPS5851021A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13477581A JPS5851021A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 放電加工機における後退制御方式
DE8282902549T DE3279201D1 (en) 1981-08-27 1982-08-27 Method of controlling backstep in electric discharge machining apparatus
EP82902549A EP0090049B1 (en) 1981-08-27 1982-08-27 Method of controlling backstep in electric discharge machining apparatus
PCT/JP1982/000344 WO1983000649A1 (en) 1981-08-27 1982-08-27 Method of controlling backstep in electric discharge machining apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13477581A JPS5851021A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 放電加工機における後退制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851021A true JPS5851021A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15136267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13477581A Pending JPS5851021A (ja) 1981-08-27 1981-08-27 放電加工機における後退制御方式

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0090049B1 (ja)
JP (1) JPS5851021A (ja)
DE (1) DE3279201D1 (ja)
WO (1) WO1983000649A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705475A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Mitsubishi Electric Corp Elektroden-rueckfuehr-steuerungssystem fuer eine elektrische lichtbogenvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927297B2 (ja) * 1975-08-08 1984-07-04 株式会社井上ジャパックス研究所 寄せ加工装置
JPS6052894B2 (ja) * 1979-06-05 1985-11-21 三菱電機株式会社 放電加工方法及び装置
JPH05220497A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Nippon Solid Co Ltd 水質環境改善浄化材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3705475A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Mitsubishi Electric Corp Elektroden-rueckfuehr-steuerungssystem fuer eine elektrische lichtbogenvorrichtung
US4891487A (en) * 1986-02-21 1990-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode return control for electric spark machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090049A1 (en) 1983-10-05
EP0090049A4 (en) 1986-02-13
WO1983000649A1 (en) 1983-03-03
DE3279201D1 (en) 1988-12-15
EP0090049B1 (en) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649252A (en) Wire-cut electric discharge machining method
JP3162255B2 (ja) レーザ加工方法及びその装置
CN115647611B (zh) 一种激光切割断电续加工控制方法和系统
KR920006509B1 (ko) 방전가공기의 후퇴제어방식
JP2017204038A (ja) 当接解除装置を備えた工作機械の衝突検出装置
WO1988010171A1 (en) Acceleration/deceleration controller
JPS5851021A (ja) 放電加工機における後退制御方式
JPH0355258B2 (ja)
US5910199A (en) Method and apparatus for fast threading pullout in a numerically controlled threading application
US10191469B2 (en) Numerical control device for safety approach to restarting machining point
JPH0363475B2 (ja)
JP2914101B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JPS584320A (ja) 放電加工機制御方式
JPS639931B2 (ja)
JPH04764B2 (ja)
JPH03149134A (ja) 放電加工装置の電極位置制御方法
JPH0444281B2 (ja)
JPH08141847A (ja) 型彫放電加工機の放電ギャップ制御方法
JPH01210221A (ja) ワイヤカット放電加工方法およびその装置
JPS5969227A (ja) 放電加工機における拡大加工方式
WO1984003652A1 (en) Numerical control method and apparatus for electric-discharge machining
EP0098126A2 (en) Method and apparatus for controlling direction reversal in electric discharge machines
JPH01289624A (ja) 放電加工における仕上加工制御装置
JPS5978780A (ja) 自動溶接機における溶接再始動方法
JPS63105829A (ja) ワイヤカツト放電加工機